X



【職人不足】職人の匠の技、AIで継承…作業工程を細かくデータ化し、AIで分析して教材 総務省
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/04(火) 09:09:44.02ID:CAP_USER9
総務省は2019年度から、古くから伝えられてきた技術を持つ職人の技をAI(人工知能)で分析・保存する取り組みを始める。職人の作業工程を細かくデータ化し、AIで分析して教材などを作る。高齢化などを背景に職人不足に悩む町工場などで、最新技術による“匠たくみの技”の継承を進める狙いがある。

19年度から、実証実験を5か所程度の地域で行う。19年度予算の概算要求に実験費用4億円を盛り込んだ。参加団体は公募で、職人がいる企業や団体が地方自治体やIT(情報技術)企業などと組んで実験をする形をとる。

実験は、織物や工芸品から金属の加工、溶接といった幅広い分野での「職人技」を対象にする。細かな作業工程をカメラで撮影したり、腕にセンサーを取り付けたりして、指や腕の動きなどのデータを収集する。

(ここまで344文字 / 残り370文字)

2018年09月03日 07時38分
YOMIURI ONLINE ※全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180902-OYT1T50108.html
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 14:40:09.76ID:3gYZeSk60
AV男優の手マンとかもAIで受け継がれるのかな?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 14:51:43.18ID:AMz+XUdf0
AIって車で右折もまともに出来ない初心者以下のレベルだからな
人への継承が出来なくなった時点で技術は死ぬだろ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 15:07:15.50ID:iqoJej+o0
職人なんていう金食い虫はいらない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 15:16:17.19ID:w2MQ6BCv0
職人の技をAIでデータ化するには、まずその技を表現する言葉を発明する必要がある
現時点での言葉の表現では不可能
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:31:04.45ID:tCBHRGDZ0
>>101
たぶん機械学習的には最も得意とする分野
空気を読んだ声かけとかはもっとハードル高いが
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:33:00.09ID:ToFAd+cc0
うまく行くかどうかわからんけど残す方法は探さないとな
途絶えたら再現するのは容易じゃない
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:36:07.58ID:3gYZeSk60
勘という名の適当性が求められるからな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 18:50:16.46ID:41Pf8nL60
>>46
ワロタw
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 19:23:33.17ID:tCBHRGDZ0
>>104
それは昔の認識
AIではデータ化はセンサーが勝手にやらせる
その基礎となる画像認識や音声認識もAI化されてきてる
さらにそれで取り込んだデータ群を統計的処理するのがAI
つまり職人の動きを観察してその通りやるけどその時の条件などもセンサーで入力させといたら
動きの変化球を理解したり(特別な条件だったから変化球を投げたんだな的な)動きのブレも(だいたいこんなものでしょう的に)吸収する
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 19:59:03.40ID:lmPuxO3h0
重量投げだっけ?鉄の重い玉投げる競技
あれの鉄の玉の重心を玉のちょうど真ん中にくるように玉を削って作るのがすごい難しいらしい
(日本のそれができる職人が外国で年間1億円で来てくれと言われるくらいに)
職人に居なくなって欲しい訳ではないが、そういうのもAIで出来るのか試してほしいな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 20:09:34.25ID:7nolbi7a0
早く梅ジャムの作り方覚えさせろよ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 20:11:13.74ID:5k+Nmt+W0
おそらく「砲丸投げ」のことであろう。
ムクの鉄球を砲弾として飛ばす、って本来用途がすたれて久しいから、ロストテクノロジーとなってもしょうがない。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 21:51:12.37ID:tCBHRGDZ0
>>114
サンプリングするだけ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 00:03:54.28ID:jxsdWIjk0
経営者側からだけの視点で技術を使おう、開発しようとしているよね。

長年培ってきた技術を記録されて、自分を不要にされてしまう労働者、職人に
とっては、何にもメリットが無い。アップルが契約を楯にして、技術を盗んだ
のと何にも変わりが無い。

これじゃあ、だれも年月をかけて業を身につけたり、うまくいくコツを編み出して
やろうと思うものは居なくなり、誰も技術者や職人にはならなくなり、いずれ
進歩も向上を止まり、人もとれなくなる。AIに新たな業を編み出して貰うんだね。

いずれ経営者も経営者の判断や情報や知識の処理のしかたを記録をとって
AIに模倣させて学習させていき、人間が介在しなくても経営判断や経営が
できるように、そういう技術やシステムには経営者や国は投資すべきじゃないの?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 00:09:12.33ID:ew7sJjvn0
ほんとAI投資詐欺だな。中身が全くない。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 00:12:39.59ID:FttWLUM50
>>116
AI以前に職人てのは自らの技を積極的に弟子に教えようとしない人達で弟子に見て技を盗ませたり自ら試行錯誤させる
他方で職人的な製造業など一次二次産業に就労する人が減ってる事情がある
そこで、今では居なくなった人間の弟子の代わりを機械にさせようとする試み
つまり、人間の弟子が居ないからAIに置き換えざるを得ないってだけで、教えようとしないのは昔から
0119 【中吉】
垢版 |
2018/09/06(木) 00:13:49.52ID:MFgI3l0q0
職人以前に教員をAIにしろ
次世代がかわいそうだ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 00:17:13.56ID:e9p33T+n0
人間の感覚には到底及ばないセンサーにも限度がある
揺れにもついていけないし尺度の裁量にも遠く及ばないだろう
それが職人である所以だ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 00:17:29.33ID:IhMvzTRE0
首都圏の水道水中のセシウム総量 (小数点以下は略)

もう首都圏は人間の住む場所じゃない。

安全基準値
 EU 7.6 bq/kg
 USA 4.2 bq/kg
 糞ジャップ 200 bq/kg

-----

船橋市 1128 bq/kg (2017年9月6日)
千葉市稲毛区 1097 bq/kg(2017年11月16日)

江東区森下 465 bq/kg(2017年11月10日)
江戸川区小岩 417 bq/kg (2017年11月23日)
葛飾区 310 bq/kg (2017年1月3日)

松戸市 285 bq/kg (2017年6月5日)
港区 270 bq/kg (2017年8月17日)
杉並区 212 bq/kg (2017年8月26日)

川口市 193 bq/kg (2017年7月18日)
墨田区 179 bq/kg (2017年3月29日)
仙台市 170 bq/kg (2017年8月25日)
北区 125 bq/kg (2017年4月9日)
川口市 159 bq/kg (2017年2月12日)
浦和区 108 bq/kg (2017年9月25日)
さいたま市 105 bq/kg (2017年7月23日)
大田区 105 bq/kg (2017年9月5日)


なお311前は、100 Bq/kg で放射能危険物質ということで、
ドラム缶につめ厳重に隔離して管理していた。
今じゃその10倍に汚染された水を直接飲んでるケースもある状態。
さらに内部被曝は外部被曝の2000倍危険という話も。

なお神奈川県は水源が違うため、まだましとのこと。

ソース
全国各地の水道水のセシウム測定
http://cdcreation.grupo.jp/free1713790

]l
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 00:23:16.25ID:xLTjpsRa0
データ計測だと測れない職人技術もあるんだろうが
本当に自己学習できるなら、答えさえあれば人間じゃ物理的に無理な作業なんかも思い付いて勝手に完成させるだろうな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 00:26:17.17ID:ngrZYYlC0
で、そのデータを中国に盗まれるんだろ?もしくは持ち込んで高く売るか?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 00:40:03.80ID:WgqTCAV/0
建設業の職人(自称)とかは、まず工業高校でグレるところから学習させないとダメだな。
そして、地元の暴走族グループに入り単車をイジる技術を学習させる。
その後、少年院に入り、そこで職業訓練を嫌々受けて工事屋に就職するも再犯して
また少年院に逆戻り。そこで付き合ってた16の女が妊娠してることがわかり、
もう一度、真面目に人生やり直すことを誓いデキ婚して再度親方に弟子入りする感じの
流れを学習させる。そこに酒、たばこ、風俗に関するデータも加えて、E〇ILEの音楽も
数曲入れれば完成。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 00:52:04.55ID:NlWWvF3/0
頭大丈夫かジャップ
意味の無いAIの使い方すんな

この前テレビでIoT機器が業務にどう生かされてるか紹介してたが
IoTにカメラ取り付けて警告ランプを画像認識して事務所にデータを送るってのやってたわ
いやさ、そんな無駄なことするより警告ランプの電圧をそのままデータで送ればいいじゃん

モノの使い方知ってるのか?ジャップ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 06:58:22.48ID:AFzVpjEUO
>>118
教えても、身体出来てないと模倣すら出来ないのよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 21:26:21.66ID:Qr+6X3ob0
>>126
そんなもんを有難がる馬鹿の頭をどうにかしたほうがいい。
自分の頭や感覚で判断出来ず「ブランド」と言う名の創られた評価を
本当の価値と勘違いする事の愚かさに気付かなければ何も変わらないし。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 00:15:25.68ID:zOEo6azc0
>>125
それたぶん香川のローカルニュース
俺もアホなことやってるなって思いながら見てた
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 20:50:29.65ID:K5K+FOTS0
>>44
そのAI1日一万でやとえるか?
少し考えようか
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:55:53.78ID:UiK9tcuH0
体使う仕事は視覚情報だけではわからない。仮に力の入れ具合とか数値でデータ化できても、別の人間がそのまま再現できるのか?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:30:47.55ID:He9alEVz0
自分で考えずに親方に口で教わったことをそのままやろうとする奴は、
応用が利かないし、ある状況の下でこうやれといったつもりなのに、
バカの一つ覚えでそういう状況ではないときにも適用しようとして
失敗するんだ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:40:00.65ID:45DluT6b0
職人と呼ばれる人間は作業標準書なんてもんは作らんからな
情報の共有をしないからその人がいなくなるとホント面倒
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:41:38.63ID:f/jJctRW0
なんでもAIとつけてりゃ仕事くれるウマーってチンピラITと土方だらけになってるんだがw

こんなの普通に標準化するだけだろ。あほくさ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:41:57.98ID:I12/aIq10
日本人が工程見せて
アップルがパクって中国で作らせたって話がなかったっけ?

職人云々つってもノウハウ聞いたらマネできるんだろ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:42:29.78ID:dgSY/Kwz0
>>1
つかこれのどこがAIなの?
単にセンサーでデータ取るだけじゃん
今までだってできたし、何が違うんだ?

何でもかんでもAIって言えばいいと思ってんだろ?
バカじゃね?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:43:44.37ID:f/jJctRW0
映像記録から意味のある動作を抽出するのって
人間にしかできないよw
これが有効な動作だという判断の仕方を誰がAIに教えるのかねw
将棋ソフトだって将棋の素人には作れんよw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:51:40.67ID:ofoVOVmJ0
ほんと日本は遅れてる
本来こんな事はもう何年も前から取り組まなきゃいけなかった事
しかも予算がたった4億とはもう笑うしかない
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 01:19:15.12ID:9cxFqsEj0
AIよりも普通に手順書とトレーニングマニュアルを紙と鉛筆で作った方がうまく行くと思う。

だいたい日本は匠の技が不要な職場でもそれすらないし。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 01:29:56.48ID:DRpPD7xc0
>>1
それで中国様に差し上げるんですね
お礼にレッサーパンダをいただけるから
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 01:36:26.02ID:ofoVOVmJ0
日本がAI開発に大きな遅れを取ってるのは保守的な人間が多過ぎるからだな
このスレの書き込みを見るとよく分かる
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:07:05.81ID:/sL8rK3O0
コレ職人にメリットあんの?
わざわざ技術盗んでくれって言いに来てもらうのか?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:08:14.27ID:5fbpqPcS0
>>58
同意
みんな夢見すぎ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:11:51.07ID:w7b3RcYz0
>>14
っていうか、職人を徹頭徹尾馬鹿にしてるよな。
機械並みだ、という扱いだし、価値があるのは人じゃない、ともよめる。

結果だけをくすねてマネできる、みたいなところがある。

もしかして、わざとプロジェクト失敗させて、浅はかさを懺悔して職人を敬う、そういう捨て身の戦略か?
そんな公務員がいるとは思えないが。

そんなことより、無駄な公務員を判定するAI作れよな。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:13:24.07ID:w7b3RcYz0
何で厚生労働省黙ってる?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:15:54.76ID:OSRUjJMm0
当たり前の話だ 健康食品と同じ販売する側の宣伝文句 目に効くとか膝に効くとか肝臓に効くとか・・・・
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:35:55.13ID:o2d2227E0
まあこうなるよな
あとは人間並みにフィードバックできるロボット部分ができれば
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 10:53:20.16ID:AG+gqE+50
これはしばらくしてなんかしらの理由でロボットが敬遠されてきたら
ロボットから人への技術伝達とかやるのかな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 11:04:12.86ID:AG+gqE+50
>>141
あっという間に何百万通りかしらんが計算して鍛錬できるんだから何れ辿り着くんじゃないの?
人間が試行錯誤して3年かかって身につけるような技術を、24時間日フル稼働試行錯誤させて数日で身につけられる可能性があるんでしょ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 15:21:26.05ID:xrvHWfot0
応用力がどの程度モノになるかによるわな、試行錯誤の結果が職人芸なんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況