X



【速報】北海道 苫東厚真火力発電所の復旧 全面復旧は11月の見通し(10:51)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/11(火) 10:54:34.17ID:CAP_USER9
世耕経済産業大臣は、11日の閣議のあとの記者会見で地震の影響で運転を停止している北海道最大の火力発電所、苫東厚真火力発電所の復旧の見通しについて、「10日夜、北海道電力から受けた報告では苫東厚真火力発電所の1号機は9月末以降、2号機は10月中旬以降、4号機は11月の稼働となるとされた」と述べました。

その上で、世耕大臣は、「苫東厚真火力発電所の復旧の時期については、『少なくとも1週間以上』としてきたが、当初の見込みよりかなり後ろ倒しになった。政府としても出来るだけ早期の稼働になるよう必要なバックアップをしていきたい」と述べました。

週内は節電2割目標

また、北海道内の節電要請の見通しについて、苫東厚真火力発電所の復旧が遅れる一方で別の水力発電所の稼働などが見込まれるとした上で、「京極揚水発電所の2号機の稼働が今週14日に予定されているがその14日までは2割の節電目標に協力していただく必要がある。今週14日以降は、節電の動向を踏まえ、入念に打ち合わせて方針を決めたい」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180911/k10011623841000.html?utm_int=all_contents_just-in_001
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:09:11.84ID:YY90RZgS0
灯油ストーブだけど灯油ストーブも電気を使うタイプのが主流だしね
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:09:15.66ID:BNJxrQMN0
>>890
ヤバいからだよ、だから大臣が出てくる
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:09:30.99ID:CLQ3FUuU0
>>889
北海道で電気給湯なんて使えないだろうから殆ど灯油じゃないの?
点火時なんかは電気使うだろうけど、そんなので使う電気は小さい物
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:09:32.40ID:Lp20oDoL0
>>769
止めている原発を動かしていれば苫東厚真の火力を止めていても
需給はいけるんだよな。苫東厚真を止めていたら落ちる以前の問題。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:10:02.91ID:edAE6i410
>>760
その話だと伊達の70万キロワット落ちると
また全停止になるって事?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:10:05.45ID:m5tg6KEc0
>>892
馬鹿だな灯油を点火するのも、温風出すのも電気がないと出来ないんだが?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:10:10.51ID:9AASCmZS0
14日に揚水発電が動くってよ。

これで解決だな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:10:22.40ID:iO4hG1PC0
>>891
ルートイン前のぼろい居酒屋が閉店してしまったので
苫小牧に未練は無い
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:10:28.11ID:AVOzO4LA0
海底ケーブル通して電気融通してもらえばいいだろ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:10:44.69ID:Kv0pUs8i0
>>899
原発反対の道民は凍死を選ぶんだろ?
潔いな。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:10:49.07ID:eDZP8yct0
こりゃ灯油が暴騰するな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:10:53.68ID:LtYGSU//0
トマトゥーアツマ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:11:09.77ID:9AASCmZS0
原発はゴミだが、揚水発電は
太陽光でも風力でも使って、電気貯められるからね

これでピーク時に揚水発電動かせばおk

ってことで
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:11:11.63ID:GglIvE2y0
>>891
本州も今日は寒いです。あの猛暑があったから室内27度でも秋の終りみたく感じる。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:11:12.73ID:gLbM/j1K0
牛屋マジでヤバいじゃん
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:11:20.72ID:BNJxrQMN0
>>899
な、やばいからよ
本来泊りが動いていての電力体制、それがこのザマ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:11:28.48ID:CLQ3FUuU0
>>895
電気を電気として貯めるのが難しいのだからそれは無意味
蓄電までコストの計算に入れたらどんだけ反原発派が積み増しした原発のコストより確実に高くなるから。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:11:31.64ID:6tHZMiKQ0
電気じゃなくて電池と灯油のポータブルストーブは用意しておいたほうがいい
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:11:50.73ID:Lb4kuYO+0
>>899
現状は震災前日の350万kwにさえ達してないからな
500万kwとか苫東が直らない限り無理でしょ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:11:50.79ID:Hp0IUImh0
日本がどんどん後進国になっているわな。電気を復旧するのに数か月かかるとか
ベトナムとかカンボジアと変わらんじゃねーか。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:11:53.90ID:7eNY2QuV0
苫東の石炭火力、11月中に復旧するらしいな
それならなんとかなるだろ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:12:24.13ID:U+gF5W8K0
>>893
いえ、泊原発付近は震度2なので緊急停止なんてしないですよw
なので原発動いてれば電力が足らないという状況はなかったですね
後、泊原発は東日本大震災級の地震に耐えれる設計なので菅直人のような総理でなければ事故は起きませんw
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:12:34.12ID:mcIL2vTG0
>>92
9/ 5 9:00 札幌 気温25.6℃
9/11 9:00 札幌 気温16.2℃


エアコンの分、なんとかなっている感じか
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:12:34.29ID:iJFOF4oG0
試されてるなw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:12:36.14ID:BNJxrQMN0
>>907
お前気楽だな、こんな緊張状態で
いつ停電になってもおかしくないぞ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:12:38.49ID:5xRq6Z040
ファンヒーターしかないし
ヤカンのせるようなストーブ買うしかないな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:12:47.53ID:ER+3vg6B0
>>919
小さいの1つ欲しいな
以前持ってたのはバカみたいにデカくて引っ越すときに捨ててしまった
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:13:19.57ID:fWYW5Wex0
ボイラーメーカーどこなの?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:13:21.67ID:qx7aZpTE0
???「世論どうなってますか?」
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:13:23.23ID:9AASCmZS0
原発動かせって言ってる奴は喜べ、
揚水発電が14日に動くってよ

これで再稼働はなくなったが、原発不随だった揚水発電が

火力、再エネ、色々なもので、需要が少ない深夜に揚水に電気貯めておいて
ピーク時に使えるようになるぞ

原発村も誇らしいだろ。揚水発電でおk
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:13:31.50ID:p/OYpLrO0
揚水発電所って、その場しのぎでしょ?
11月までに全面復旧できないと、冬は命に関わる
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:13:31.60ID:ZcvQTQmo0
たとえ脱原発でも急には無理ってことだよ
方向はそちらでも多少は使わないと。。。
原発技術を失うことも化学立国目指すなら
あり得ない
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:13:35.96ID:pvNO+FaA0
本当は北電も泊再稼働なんて諦めてるんだけど、廃炉にすると債務超過に陥るからね
どうしようもないジレンマと戦っているんでしょう
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:14:00.73ID:Lb4kuYO+0
>>918
火力や水力はエネルギーとして貯めて置けるのに電力は貯めて置けないって不思議だよな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:14:06.68ID:xYU9hg1L0
>>92
おかげでどこもかしこも真っ暗だよ
飲食店とか調理場以外全部消してみんな暗闇でご飯食べてる
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:14:32.37ID:Hp0IUImh0
水力発電の供給量なんて、北海道全体で10%くらいだろ。
この量だと企業と官庁に回して終わり。一般庶民には回ってこない。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:14:33.93ID:4vHJSsII0
ストーブ派のおれ歓喜ってか
別にストーブ高くないし灯油がないわけじゃないし
寒さ対策としてはそこまで困らんのだけどな

かんでんとかと同じでほくでんに騙されてオール電化進めてたやつらはなんつーか
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:14:35.48ID:+NB0lgJN0
泊か・・・

あいつらロクに仕事しないで
給料、ボーナスもらってんだろ
言語道断!!
財産没収!即家族全員、親戚一同
自転車漕げ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:14:41.02ID:eDZP8yct0
>>878
震度7で余震がないとか考えにくいわ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:14:50.92ID:rVxj6YKJ0
うえーこりゃ大変
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:14:57.38ID:65ET3X4B0
発電所の部品なんて全て受注生産品なんだから
そんなすぐに代替品なんて入荷しないよ。

最初からわかっていること。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:15:25.13ID:vul80FV50
原発動かせばいいんじゃね
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:15:38.40ID:XCHJeXaC0
>>935
新港の稼働を前倒しにもするんじゃね?
でも慣らしをちゃんとやらないと将来ツケが廻ってくるから判断難しいところだろうがw
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:16:04.39ID:Kv0pUs8i0
>>939
エネルギー保存の法則すら知らないで電力を語るなよw
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:16:07.25ID:ZGG7RrhL0
>>936
使おうが使うまいがほぼ永遠に放射能が出続けるんだから原子力科学は先に進めないとな
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:16:25.78ID:/wWG5hwK0
>>829
アホか。

95Lは49Hz1sとか49.5Hz0.5sの次元

あまり適当なことは言わないでほしい
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:16:27.82ID:GglIvE2y0
>>930
もう忘れてる人多いけど2000年問題の時に皆買ったのだよ。初めて灯油も買ったw

もうバッタ屋に売ってしまったが。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:16:34.16ID:Hp0IUImh0
普通の危機対策は、予備を取っておくものなんだよ。それを北電はやっていなかった。
異常だろ。普通の危機対策やってなかった。これは人災だな。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:17:21.45ID:BNJxrQMN0
>>948
室蘭でタービン作るわけだろう
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:17:22.68ID:q43YkDPk0
原発は事故が起きて放射性物質が放出されても、
反原発狂徒により超過大に誇張された健康リスクを盲信する
無知な人々がパニクるだけで、
誰も死なないし何の健康被害も確認されていない。
動物実験や被曝者の健康調査によれば
 低線量の被曝はむしろ健康によい影響があるぐらい。

放射線医療の専門家が言うように、
もう十年とか二十年とか経って、
低線量の放射線被曝に 健康リスクはない、
  むしろ癌が減るなど、健康によい影響がある ということが事実として確認されたら、
避難する必要もないのに避難させて多額の賠償金払わせた責任は 誰がとるの?

福島原発事故がもう30年遅かったら
          被爆は健康に良いと思われていただろう。
とある対談
https://www.youtube.com/watch?v=b24ulh6BTM0
1:01頃から後

武田先生に説明されているのは中村仁信先生。
阪大名誉教授、日本医学放射線学会理事、 放射線 防護委員会 委員長 
を歴任された、放射線の健康影響の 日本最高峰の専門家 ですよ。
原発事故が起きたら数十万人、数百万人がガンになると声高に叫ばれている小出先生は、
物理学の研究者で放射線被曝の健康影響については素人だが、中村先生は本当の専門家。
自分自身診断や治療で大量の放射線を被曝したが 何の影響も出ていないという、
放射線被曝の健康影響を自分の体で人体実験した人でもある。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:17:22.89ID:CLQ3FUuU0
>>935
割高にはなるがピーク時以外に揚水すればいいしその場しのぎよりはマシかな
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:17:28.61ID:yroLdRTH0
>>956
北海道残念ながら投票結果が逆なのがなあ
九割近く反対だったんやで
当たり前やが
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:17:33.55ID:GHtgqRyb0
北海道も太陽光余ってる時は東北に流してるって聞いたけど
揚水には使わないんだ?
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:17:43.86ID:Kv0pUs8i0
>>959
そうだね。
原発反対の左翼の人災だね。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:17:55.49ID:GTn/Nvxb0
復旧が難しいなら引っ越せばいいじゃない
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:17:59.29ID:0HzaO93+0
北海道の11月はもう冬だからな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:18:08.97ID:yroLdRTH0
>>966
嘘でないよ
農協が強すぎる
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:18:30.54ID:ZGG7RrhL0
>>961
だったらお前がフクイチの中に入って廃炉進めてこいw
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:18:39.77ID:EoviyTh50
>>956
それどこの投票結果?ネトウヨの国?
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:19:05.64ID:r/KqZ9y70
>>302
共産党カクサン部さん乙ww
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:19:13.63ID:Lp20oDoL0
>>932
バブコック日立とかIHIとか
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:19:18.21ID:XU7IIMjd0
>>959

間違いなく北海道電力の怠慢による人災
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:19:20.45ID:Hp0IUImh0
まあ自民党王国の北海道だから、安倍がどうにかしてくれるよ。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:19:27.35ID:p/OYpLrO0
トマトの場所が震源に近いというのも不安だね
また大きい地震があるかもしれないし
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:19:42.94ID:zm6Km7Yk0
ピーピーピー
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:19:49.03ID:d2oLaPL20
>>964
東北に売った方が収支いいからじゃない?
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:19:56.22ID:Kv0pUs8i0
凍死って苦しくないらしいから良かったじゃん。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:19:58.99ID:yroLdRTH0
>>971
右の農協が原発反対
赤の北海道新聞
赤の北海道教員
公務員

全部だからね
これに家族で関係しない奴らが道民でほぼいない
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:20:23.51ID:q43YkDPk0
安倍首相は 裏切りの石破よりましだが、
おぼっちゃんで 織田信長のような 決断ができないのが難点。

政府は 電力非常事態宣言して
        泊原発の再稼動を命令するべき。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:20:23.59ID:r/KqZ9y70
北海道パヨ停電の責任どうするつもり?カクサン部さんw
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:20:27.00ID:vbqMFTd20
>>939
つ コンデンサ、キャパシタ

超伝導ブームの頃は超伝導コイルで抵抗ゼロで電気が保存できると言われたが、超伝導リニアモーターカーやMRIは実際そうなっているが、
今のところ常温では超伝導にならないなので、冷却するエネルギーが要る
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:20:29.30ID:yroLdRTH0
>>976
その支持基盤である農協が反対

なので動かせてない
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:20:41.74ID:U+gF5W8K0
>>969
でも結局は電力無いと今どきの農業や酪農は立ち行かないもんね
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:21:05.97ID:gbWNACOt0
今回のチョンボで益々原発再稼働は無理だろ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:21:18.72ID:ZqYBTxLv0
はいはい


原発再稼働


地ならし 乙
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:21:26.53ID:8kMVpC6k0
パヨクはチャンスなんだよな
安倍にお願いして強権を発動させて
原発を再稼働させる
その原発に不具合があれば
安倍は再選できないぞwww
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:21:31.60ID:EVCXcdp60
久々に後ろ倒しという言葉を聞いた
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:21:37.86ID:q43YkDPk0
>>969
酪農家は 電気が止まって 搾乳ができず
乳牛が死んでる そうやで。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:21:40.02ID:P8CJQd7q0
>>937
個人的には原子力規制委員会の求めに応じて施設外(海底)の活断層の評価をして
それが動くことを想定した対策工事を行う余力が北電にはないと思っている。
特例で何とか認めてもらおうとか、原子力村の仲間意識に期待しているのかもしれないけど
関電はそれで何年か失ったあげく求め通りの対策をして再稼働にこぎつけた。
九電みたいに作ると言った施設を作らないというウソついてまでやる必要はないけど
北電には本気度が致命的に欠落していると思う。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 13:21:42.63ID:XU7IIMjd0
>>984

北海道が福島みたいになったら滅亡する
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況