X



【関西空港】浸水した地下の電源設備公開 再開の見込みはたっていない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/09/11(火) 19:01:01.15ID:CAP_USER9
関西空港 浸水した地下の電源設備公開
2018年9月11日 18時39分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180911/k10011624901000.html

台風21号で浸水した関西空港の第1ターミナルの地下にある電源設備の様子を空港の運営会社が公開し、復旧に向けた作業などを説明しました。
関西空港の第1ターミナルは台風21号による高潮で地下にある電源設備が浸水したため広い範囲で停電し、使えない状態が続いています。

公開されたのはこのうち、大型の変圧器がある「高圧電気室」と呼ばれる施設で、水の侵入を食い止める板を乗り越えて水が入り込み、80センチから90センチの深さまでつかったということです。

電源設備には水につかった跡もくっきりと残っていました。

空港の運営会社によりますと、第1ターミナルでは6つある電源設備のうち3つが浸水したということで、ビル内の施設に電気が送れなくなったほか、空港に取り残された利用客への館内放送もできなくなりました。

これまでの排水作業で地下の浸水はほぼ解消したということで、運営会社では変圧器の中を掃除したり乾燥させたりする作業を進めていて、今週中の電気の復旧を目指しています。

11日は、このほかの施設の被害状況も公開され、国際貨物地区では医薬品などを低温で保管できる専用の倉庫が60センチから70センチ浸水し、現在も停電している状況も説明されました。

これまでのところ、再開の見込みはたっていないということです。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:21:42.51ID:7ZUeY+k50
想定外なら仕方無いね
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:21:57.01ID:1dhDjWAG0
そりゃあ無理だろ
ほとんど新しく買い直すしかないけどめっちゃ金かかるし
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:23:08.19ID:dqp8gHEY0
14日以降に関空発着の航空券を買ってる全員が、身動き取れず(払い戻しされるかどうかも分からず)に待ってる状態なんやで
数十万人くらいか?

関空さん、どんだけ無能なの?


>ちなみに、現時点での各社の欠航発表情報
>
>JAL:13日まで
>ANA:13日まで
>ジェットスター:11日まで
>バニラ:13日まで
>スタフラ:13日まで
>
>大韓:13日まで
>アシアナ:11日まで
>イースター:11日まで
>ティーウェイ:13日まで
>エアソウル:13日まで
>エアプサン:13日まで
>
>チャイナエア:13日まで
>エバー:13日まで
>タイガー台湾:13日まで
>中国国際:13日まで
>中国東方:10月8日まで
>中国南方:14日まで
>キャセイ:13日まで
>香港:18日まで
>
>フィリピン:12日まで
>セブパシフィック:13日まで
>ベトナム:12日まで
>マレーシア:13日まで
>エアアジア:13日まで
>タイ国際:13日まで
>シンガポール:13日まで
>ガルーダ:13日まで
>
>フィンエア:17日まで
>ルフトハンザ:15日まで
>エールフランス:13日まで
>KLM:13日まで
>エミレーツ:13日まで
>
>以上
>これ以外の会社は、ホームページには記載が見当たらないので、各々で各航空会社に問い合わせてくれ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:23:15.95ID:y6zExE+g0
水入んないように地下への入り口は高所につけとけよ
バカだなぁwww
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:23:20.00ID:yQhtGKuJ0
自然の力でいずれ元の海に戻る。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:24:33.95ID:Uoh32taM0
地下に作るのは別に構わないんだけど、地価が水没した場合はどうするか
考えなかったのか不思議なんだよな。
電気系統が地下の一系統だけだなんて信じられないけどな。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:24:35.46ID:bKQVOdHx0
滑走路って津波きたらどうなるの?
飛行機ちゃんと飛べる?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:24:38.61ID:SvS3J0J30
あらゆる可能性は考えておかなきゃいけない。
もし、毒グモに刺されたら?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:26:27.89ID:D1g9DGpO0
海面より下に設置した馬鹿はだれ!
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:31:18.61ID:0sCYSyQ/0
関空に停まってた飛行機故障で墜落する
可能性あり
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:32:09.10ID:TJ1M6Sgt0
おいこら松井
タンカーぶつかってなかったら復旧しとるんやろ!
なんかいってみぃ!
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:32:32.29ID:ytIaS9yZ0
タマには浸水してもいいけど、
3日で復旧するくらいの作りであって欲しかったな。
松井知事もそう信じてあんなこと言っちゃったんだろう。
こりゃ橋と空港設備どっちが復旧速いか分からんな。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:33:40.82ID:0sCYSyQ/0
安倍チョンは洗えば直ると思った
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:36:56.79ID:U/VrznFY0
>>43
福島原発であれだけの被害があったのに、あれから何にも対策されてなかったとか考えると悲しいな。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:37:38.09ID:ytIaS9yZ0
こうなったら、関空は水上機専用空港にすればいい。大阪や神戸から船で来て、そのまま船を横付けして搭乗w
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:39:32.27ID:ytIaS9yZ0
>>51
気がついたかも知れないが

作り直す金がない
ゲロって頭下げるのは俺、それはいやだ
次の担当まできっと大災害はおこらない。きっとそうだ!

ってなとこか
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:39:35.32ID:0sCYSyQ/0
空港ビルはジャッキで上げても
地下室は上がらなかった
笑いか
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:41:48.48ID:iS2j1bIt0
現状復旧急ぐのはしょうがないけど
はやめに高い場所に新設しないとまずいよ
一度塩水浸かったら修理してもすぐトラブる
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:42:11.50ID:tDLWfGWV0
今度は倍の高さの波が来ると思った方がいいぞ

対策しなかったら今度こそ
全部浸水する

設計が適当だからこうなる
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:43:38.97ID:G9jFfIYz0
地下にあるものどうにかした方がいいって指摘されてたのに何もしてなかったってね
関西はこういうクソ対応してるとこだらけだろ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:44:07.42ID:xqfbfKM30
地下でも入り口より部屋を上げといて、気密性上げて、部屋の圧力を
陽圧してりゃ水入らないだろう。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:45:08.41ID:4lFdI8zM0
絶対誰か設計段階で異論を唱えてるはずなんだがな
そういう声を無視して大丈夫大丈夫、安心安全とか言って押し通した結果がこの有様よ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:45:51.22ID:hBWUObWY0
復旧と浸水対策は糞大手ゼネコンに全額負担させろ。税金からは一切負担させるな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:46:31.15ID:oQdpgkcF0
松井知事「関空アカンのやったらセントレアから行ったらええやん ワシもそうしたでw」
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:47:52.41ID:D6irBdZe0
ハッチを閉めて水が浸入しないように造れ
まあ無理かもしれんけど
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:48:13.20ID:0sCYSyQ/0
大地震で1メーター沈下してから閉鎖
は最悪 2階の友
安倍チョンではあかん
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:50:12.31ID:xqfbfKM30
>>62
入り口のドアより高い位置に装置置いて、気密性高くして、それこそ
排気口にハッチつけて閉じるようにしとけば良いのよね。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:50:38.91ID:/1UG8U9z0
原発みたいに水密区域作って改修すりゃ良かったのに
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:52:35.53ID:BW4ylwna0
連絡橋さえあればとかいってたけど
だめじゃん
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:53:25.37ID:RN+re70x0
地下室なのに板を乗り越えたら水が侵入って意味がわからん
密閉されてないの?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:54:16.46ID:l3dhmn8Q0
ちょっと 高台とゆうか すごく高い台つくって、そこに空港施設つくれば 上の空だから 騒音も少ないかも
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:54:25.97ID:8ma7HvA/0
またアメリカ案件か・・
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:54:36.25ID:Jd4Yzju20
ミッドウェー海戦の空母といい福島第一といい肝心な所を一撃でやられるのが日本の伝統技
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:56:28.83ID:xqfbfKM30
>>69
80センチから90センチの深さまで浸かったって事だからある程度されてた
んじゃないかとは思うけど、もうちょい設備を上げときゃ、タイの洞窟事故みたいに
浸水しなかったんだと。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:56:36.26ID:Y+okwu430
モタモタしてる運営会社が叩かれて指示を出した国が好評価だけど、地下に電源施設作ったのは国だろ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:58:23.17ID:Jd4Yzju20
災害国と言いながらダメージコントロール全然できてない
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:58:24.51ID:l3dhmn8Q0
>>58
あの地震や、地盤沈下で、コンクリの壁面に亀裂入ったりしたら 簡単に浸水するでしょ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 20:03:41.40ID:9mV834s/0
水没したら駄目な施設を海に囲まれた場所の地下に造るという間抜け設計士
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 20:05:54.20ID:hxqFXOOp0
日本って羽田以外にロクな空港がないよなあ

関西国際空港 水没進行中
大阪国際空港 騒音コジキの温床
成田空港 左翼テロ上等
中部国際空港 地震に弱そう
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 20:07:38.65ID:gB8smceo0
タンカーが突っ込みさえしなければ今頃は再開できてたとか言ってたの誰だよ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 20:09:27.95ID:Hwugbhkb0
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2018091101002766.jpg
https://www.nikkei.com/content/pic/20180906/96958A9F889DE1E7E2E5E5E3E6E2E2E4E2EBE0E2E3EA9391EA88E2E2-DSXMZO3508170006092018AC8Z01-PB1-1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmSRQgTVAAA3EzA.jpg
https://www.traicy.com/wp-content/uploads/2018/09/int_cargo_underwater-600x450.jpg

【台風21号】「タンカーの衝突さえなければ今の時点で復旧がかなっていた。この状況は人災」大阪府の松井知事、衝突に怒り★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536554861/
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 20:12:17.23ID:cetHTeVr0
>>83
仮設設備でも1ヶ月以上かかる
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 20:12:39.87ID:Vm+sDHWX0
>>84
タンカーを悪者にして責任回避できて感謝しているだろうね
あのタンカーの特攻が仕込みでも不思議はない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 20:13:01.23ID:QZ/nf/ev0
>>88
少しは歴史を勉強して現実みたら土人さん
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 20:13:34.72ID:4RsWaNht0
むしろ廃墟として観光地化したほうが儲かるんじゃね
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 20:16:01.01ID:yksXVYjC0
テレビで、開港後、3メートル沈下し、毎年10センチずつ沈んでいるって言ってた。
フェリーみたいに脱出用のボートも置いとくべきかも。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 20:16:27.58ID:lEmM18Z30
維新信者
関西空港は
橋だけと違うん?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 20:36:22.22ID:YsRDt+jU0
>>31
内政干渉はしないでください
日本のことは日本人が心配するんで
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 20:40:33.97ID:q+DWVg4F0
だれかさんが 「橋さえ壊れてなければ8割がた復旧してる」 とか言ってったがw
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 20:47:30.05ID:z/QJKX970
>>95
それどころか国内線も少ないし双発ナローボディ機ばっかだし。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:08:24.46ID:9oNYrP0a0
中国人が来なくなるなら故障したままでいいわ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:19:31.53ID:EJ3YqDRl0
変圧器とか発電機って重いから地下とか地上設置にしちゃうんだよな
もっと軽くできないのかよ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:24:51.18ID:xpmS56jx0
>>46
航空機は事前に全機避難してるから大丈夫
避難するときに空港の客乗せていってやれば良かったのに
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:25:57.11ID:4x+5FW/A0
電源設備を建物の上に作ると重量の関係上、それ自体がリスクになる場合があるからな。
何が正解なんだろ。
縮退運転くらいできるように半々くらいにするのが正解?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:28:13.18ID:xpmS56jx0
>>93
24年で300cm沈んで直近で年10cmってことは徐々に沈下は落ち着いてきてるってことだから
もともと何十年かしたら沈下が落ち着く前提
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:29:00.34ID:nhjhqV8L0
>>105
電気設備は別の建物にするしかないのでは?
もちろん土地利用効率は低下するが、それを前提にするべきかと
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:31:17.80ID:KbPSpQ+h0
>>27
あれ見て電力会社は対策したんだけど他の業界は他人事だったってことだな
政府も点検指示するぐらいすればいいのに
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:32:51.28ID:xpmS56jx0
>>105
建物の上じゃなく1階につつくれば良かったんじゃないの
1期島のターミナルビルも1階全部が水没したわけじゃないから
電源棟の1階の床を多少かさ上げしとけば1階で問題なかった
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:38:29.47ID:Bny0+mEA0
電気系統が地下にあると浸水した時こうなるわな
タンカーがぶつかってなければ今頃再開出来たなんて言ってたけどこれじゃ無理じゃない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:38:46.70ID:iDHZDqsH0
地下に電源設備って冠水する可能性を検討してないってことだよなあ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:39:50.95ID:VMFA11BR0
松井 タンカーが関空を押して破壊した

どんなタンカーだよ
淡路島ぐらいでかいタンカー?w
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:40:53.23ID:9oNYrP0a0
★安倍内閣、福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ 却下 2007
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
★巨大地震発生時の非常電源・冷却機能の喪失についての質問主意書 安倍内閣「安全確保は万全」と却下
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm 

吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか」
安倍首相「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」

吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」

吉井議員「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」

吉井議員「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」

吉井議員「総ての発電設備について、データ偽造が行われた期間と虚偽報告の経過を教えて欲しい」
安倍首相「調査、整理等の作業が膨大なものになることから答えることは困難」

吉井議員「これだけデータ偽造が繰り返されているのに、なぜ国はそうしたことを長期にわたって見逃してきたのか」
安倍首相「質問の意図が分からないので答えることが困難。とにかくそうならないよう万全の態勢を整えている」
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:41:19.89ID:iDHZDqsH0
>>87
これあかんヤツや
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:42:12.63ID:9oNYrP0a0
あべは原発のバックアップ電源を拒否して
福島を廃土にしたあげく
海外原発事業を推進してWH買収からの東芝破産を招くいた

当時の東芝社長はあべ政権下で郵政社長に就任し
アベノミクスで年金株を買い支える為に郵貯30兆円を溶かしているw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:42:16.16ID:xpmS56jx0
>>109
政府もってそもそも国が100%株持ってるんで国がやらないといけないのに
安倍政権の方針で空港の運営権を売却するために見かけ上黒字にする必要があって必要な投資をしなかったんだろう
原発並みに電源の確保とかしてたら確実に赤字で運営権売却できないからね
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:42:30.89ID:iDHZDqsH0
>>82
羽田だって海沿いだし
新しい滑走路は海に柱建てて滑走路作ったんやで
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:43:16.97ID:Bny0+mEA0
そう言えば、20年くらい前伊丹空港も大雨で浸水してシステムがダメになってた
あそこも電気系統地下なんじゃないかな
チケット買ってたのに当日欠航で急遽電車に切り替えなきゃいけなくて大変だったわ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:43:32.53ID:9oNYrP0a0
大阪 若年女性梅毒 6年で50倍 
http://blogos.com/article/271985/
梅毒 6年で7倍 訪日中国人と正比例
https://stat.ameba.jp/user_images/20170327/15/timsun/46/b4/p/o1520096513899607797.png?caw=800   

※ 中国は難治性梅毒 日本の300倍 
※ 中国HIV 78万人 http://www.aidssti.com/m_005_001.html
※ 中国結核保菌5.5億人 毎年100万人感染  https://jp.reuters.com/article/idJP00093300_20150324_01320150324

九州でエイズ急増 中国若年層の患者激増と符号
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1506815721/l50



関空、壊れたままのがいいかもな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:45:24.08ID:XCkYheAp0
今日テレビでみたが海水に水没した器具をデッキブラシで洗ってたな
本当にあれで塩水に浸かった影響がなくなればいいが
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:45:35.83ID:eamYrZj90
.
.

無能な設計が招いた悲惨

ターミナル補強して屋根上に電源まとめろよ アホウwww
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:48:16.51ID:NzqReXy10
埋めてしまえ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:48:52.20ID:9oNYrP0a0
梅毒の数字はあくまで検査機関の分だから
それが今年上半期間だけで3200人

もう何万人、いや何十万人か梅毒患者がいてもおかしくない

マスコミはスルーしてるけど
すごい事態になってる
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:49:13.37ID:xpmS56jx0
>>123
そもそも伊丹が地元から廃港要求されて代替候補の神戸が空港に反対したから泉州沖につくる羽目になった
関空できたら伊丹は今度は廃港反対するし神戸も慌てて空港つくるし
兵庫県人は地域的に犯罪者の巣窟だし金の亡者
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:49:25.99ID:Z4Ma2b330
貧乏外国人旅行者のための空港だから
大阪市民は外人が減って喜んでいる
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:50:14.46ID:Got5s5Xj0
塩水に浸かってるから無理に稼動したら錆びるだろうな
ビスやらボルトナットは当然腐食するし交換するけど何万箇所になるやら?
活電でできる場所とできない場所あって、ほかから電源供給しながら工事とか大変だねー
ご愁傷様
海に作った空港なら予想できたんじゃないのーww
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:50:57.57ID:nhjhqV8L0
>>119
羽田の場合、埋め立て地は一部だし、関西国際空港の1.5倍の規模
一部が水没してもたいした問題にならない
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:53:04.90ID:Got5s5Xj0
心臓は足の甲に創られるようにできてないだろ?
足の甲に心臓があったら長生きできる?
馬鹿な人が設計するとこうなる
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:53:47.99ID:NrflDezv0
水に弱い施設を水面下に作るのはなぜだろう
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:53:56.97ID:kswmMH5j0
配電盤もブレーカーも配線も
全部新品交換だろ
受注生産ものあるだろうから
復旧は先
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:57:05.89ID:+deVi+5R0
土地は有るんだから
電気系は2階にしろよ

ビルだって2階にしていいんだぞ
緊急時の設備をB4とかにするなぼけ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 21:57:28.16ID:kswmMH5j0
関空の映像見ると
地下への水を絶対に守る設計になっていないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況