X



【シェアハウス破綻】スルガ銀行元幹部の「残りの人生」追い込む…被害者弁護団が350億円賠償請求 株主代表訴訟も★2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/14(金) 08:32:16.06ID:CAP_USER9
スルガ銀行が「かぼちゃの馬車」など不動産への不適切融資をしていた問題。第三者委員会が報告書で「行員の一部が偽装に積極的に関与していた」とし、執行役員や支店長レベルの関与も認定したことは大きな波紋を呼んだ。報告書を受け、被害者弁護団は9月12日、東京・霞が関の司法記者クラブで会見し「株主代表訴訟を起こす構えだ」と強調した。

●取締役も監査役もそれぞれ「怠慢」

会見では、「監査役に対する訴え提起請求書」と「取締役に対する訴え提起請求書」を9月12日付でスルガ銀行に送ったことを明らかにした。

取締役や監査役らが問題を放置し適切な対応を取らなかったため、収益不動産ローン融資全般で、営業部門の不正行為が蔓延したと指摘。その結果、717億9600万円の貸倒引当金を計上することになり、計上分(717億9600万円)がスルガ銀行の損失になったとした。

取締役や監査役らの「怠慢」は会社法や民法644条(善管注意義務)に違反する行為で、スルガ銀行に対して損害賠償責任を負うものだと主張。弁護団として、スルガ銀行が取締役と監査役に対して、それぞれ責任追及の訴えを起こすよう求めた。

会社法の規定では、提訴請求をした日から60日以内に求めた訴えが起こされない場合、株主代表訴訟を提起することができるとされている。

●265人が被害者として名を連ねる

さらに弁護団は、9月7日付で引責辞任した創業家出身の岡野光喜・前会長、米山明広・前社長、白井稔彦・前専務、そして新社長に就任した有国三知男氏らに対して、約350億円の損害賠償金を支払うよう書面で求めた(9月12日付)。容易に問題を把握できたのに放置し、営業部門に不正が蔓延して、融資により被害者に重大な損害を生じさせたとしている。

被害者として弁護団の書面に名を連ねたのは265人。被害額は一人あたり1億から3億円程度で、被害総額は「合計約350億円をくだらない」としている。書面の到達後10日以内に支払わない場合、「民事訴訟の提起等の法的手段をとらざるを得ない」とも明記した。

●スルガ銀行側の代理人弁護士が辞任

弁護団の共同団長である河合弘之弁護士は「スルガ銀行を辞めて老後をゆっくり過ごしたいと思っているかもしれないが、そうはいかない。残りの人生を追い込んでいかざるを得ない」と語った。

また、会見では、これまで被害者弁護団と交渉を定期的に続けていたスルガ銀行側の代理人弁護士が9月7日付で退任したことも報告された。「旧体制により選ばれた弁護士だから辞めることになった」という趣旨の説明を受けたという。共同団長の山口広弁護士は「『そして誰もいなくなった』という状況」と苦言を呈した。

今後の誠実な交渉を求め、弁護団は新社長の有国氏とスルガ銀行企業・文化ガバナンス改革委員会の木下潮音弁護士に対し、9月13日付で面談申入書を送るという。9月25日または26日(ともに午前中)に、問題解決に向けた具体的段取りを協議したいとしている。

2018年09月12日 18時40分
弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/other/n_8539/

★1が立った時間 2018/09/12(水) 18:56:03.35
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536746163/
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:48:05.94ID:oa6VV+I30
スルガ銀行のシェアハウス関連融資は2035億円
住宅ローンを除いて、中古マンション融資を含めた不動産融資の総額は1兆円で回収不能と見られている不良債権候補です。

対してスルガ銀行の自己資本はたったの3600億円しかない。

不良債権候補の6分の1の1700億円が焦げ付いたら
国内銀行業を行う自己資本比率を割り込み、破綻となります。

すでに低審理、高金利の限りなく黒い灰色のスルガ銀行スキームは崩壊しており、これまでの収益は絶対にあり得ません。

やがて、遅くとも数年で焦げ付くので、数年以内に破綻する可能性は99%。

万が一にも金融庁から業務停止命令を食らったら、完全に息の根が止まり自転車操業のスルガ銀行は即座に破綻する可能性すら出てきます。

東京地検特捜部による特別背任罪の捜査の可能性や被害者達が結成した弁護団による刑事告発も行われており、こちらも気になります。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:56:32.03ID:V6ODO16R0
>>819

さすが2ch(5ch)、イタコも居るのかよ。w
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:58:55.78ID:UBotMInH0
スルガもスルガだし、欲見て甘い話に乗る方も乗る方なので互いに潰しあってくださいって
感じしかうけないなこの件
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 14:14:27.87ID:kGBJwXqW0
そりゃそうだよな

銀行員だろうが公務員だろうが個人の責任は追及されるべきだよな
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 14:19:53.82ID:YPmk8OOS0
投資が目論見どおりにならなかったからって借金がチャラになるわけ無いだろ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 14:21:08.55ID:kGBJwXqW0
構図が詐欺だからな
関係した人が追い込まれるのは仕方なかろう
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 14:38:20.47ID:/I41dIxL0
追い込まれる側はオーナーっておちも普通にありえるけどな
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 14:55:26.60ID:chX7rF140
スルガの上司「社員の家族皆殺し」
オーナー被害者「幹部の家族皆殺し」

こういうことか?
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 14:58:05.20ID:jCrte9XH0
「金を貸してくださいと頼んだ時に断ってくれなかったから損したじゃないか!責任とれ!」

オーナーの方は大きな声でこう言ってみて欲しい
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 14:58:27.12ID:6+SGeIFU0
>>827
オーナー側はすでに自殺者がでるなど、最終的に自己破産しか無い捨て身

オーナーを騙した側を庇い続けるスルガ銀行の罪は深い
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 14:59:47.37ID:7bTWLA9Z0
>>828
オーナーは既に追い込まれて逃げ道が無いんだよなぁ
自己破産は当然として、破産しても連帯保証人で親兄弟妻子まで破産させてしまうって状況

ここまで追い込まれると、仮に立件されたら自分も融資書類偽造で逮捕されるとしてもまず引かない。
他の道は自殺するしかないもん。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 15:03:03.55ID:7bTWLA9Z0
安価間違えた >>827
オーナー連中は連帯保証人の生活守る為に完全に捨て身。
最低でも裁判所に、責任はオーナーまでに留めて保証人にいかないようにすればいい訳だし
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 15:13:05.49ID:/I41dIxL0
保証人だけを守るつもりなら、債務整理してスルガと交渉して元本割り引いてもらったり返済条件変えてもらって
死ぬ気で返す動き取ってるだろう。
実際大多数がそういう動き取ってるし。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 15:52:38.86ID:LJlItjN50
抱き合わせの方なんか嘘の申告を行員が客にさせていた訳で
それで客に全部押し付けられると言い切る奴の気が知れない
判決出るまで満足しない奴がおっても不思議でもなんでもない
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 16:36:28.51ID:Jcv0ePFy0
すぐに裁判、裁判と言ってるのはド素人
裁判になればお互い完全に喧嘩腰になるし、スルガ銀行も地裁だけで引く気なんてサラサラなくなるからな
だから被害者側の弁護士はたびたび記者会見を開いて、スルガ銀行に圧力をかけて有利な和解を勝ち取ろうとしている
弁護士側が狙ってるのは、アメリカのノンリコース方式
担保物件を差し出すから、借金をチャラにしろと、、
スルガ銀行側はそんなの呑める訳ねー事案
自信があるならさっさと訴訟起こせばいいんだけどねえ〜w
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 16:38:15.47ID:tFUNaEcP0
出たさっさと訴訟起こせw

お前のタイムスケジュールなんか知らねえよ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 16:42:22.74ID:wGQletrW0
保証人や担保の審査はまともなのか?
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 16:46:26.40ID:NJ1IbckR0
担保は設定だけは高かったんじゃね?
そもそもスルガとスマートデイズはズブズブなんだから
物件の価値に疑問を生じさせるような設定にはしない

2億の担保設定したけど売ったら1億だから後1億はそのまま借金
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 17:13:44.29ID:8OOVV0vQ0
・シェアハウスが糞間取り過ぎて建物の価値が無い
・スルガショックで投資物件の相場が下落
・もともと相場の1.5〜2倍の値段

といった理由で購入時の1/4ぐらいでしか売れないらしいぞ。
ノンリコースなんて銀行にしてみればお断りに決まってる
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 17:50:07.31ID:KKNQ0sXh0
>>842
それ以前にシェアハウス事業が
不動産賃貸事業におけるニッチで
特殊な小さい市場しかない事業なんだよ。

そこに業界全体で2万戸首都圏だけで一気に供給したんでしょ。
都心の新築賃貸でも入居者が1年で確保できない時点で異常。

おそらく10年後には半分は取り壊されているよ。
これが普通の木造アパートなら、まだ救いようがあるのにねえ。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 17:52:05.87ID:0qtD5JEx0
皆、ヤバいことしてるのは薄々知ってたんでしょうが。
オーナーも不動産屋も行員も全員がお互いを刑事告発して、全員逮捕されればいいんだよw
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 17:52:27.60ID:4kPX05qw0
かぼちゃオーナーは裁判は勝ち目ないからやらないよ。
裁判で勝てるなら、ゴネてないで裁判するはずだからね。
裁判で勝ち目がないから、ひたすらゴネるしかない。

弁護士は消費者金融相手に過払い金訴訟するときはゴネたりしない。裁判したら勝つから、ゴネるのは時間の無駄。

>>1 の主張
1. かぼちゃオーナーに行員と経営陣は350億円払え。
2. 1. が飲めないなら株主代表訴訟をおこすぞ!

かぼちゃオーナーはごくわずかにスルガ銀行の株を持ってる。株主総会に参加して嫌がらせするために取得した。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 17:53:23.30ID:NoJcDNae0
>>842
運営すればいいんじゃないの?
自営業でしょ。確定申告も忘れずに。
土地家屋所有だから固定資産税も払わないと税務署に競売にかけられるぞ。
税務署は泣き言聞いてくれないぞ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 18:22:19.50ID:DUj39m170
勝てるなら裁判するはず

裁判する前から判決がわかると思ってる馬鹿がいる
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 18:25:49.18ID:73sG/GkG0
>>845
この世界に一件でも判決のわからない裁判があったらその前提は崩れるな
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 18:52:29.92ID:vLUwdxg+0
被害者と言うのは、株主だけだろ
あとは、スルガの行員や経営陣もスマートデイズもオーナーも全員が共犯者の詐欺事件だわな
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 18:54:38.43ID:kL/TymVw0
普通に脅しだよね
刑事事件だろ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 19:02:01.28ID:vLUwdxg+0
キャッシュカードで、現金をおろそうとしたら残高5万円のはずなのに、100万円まで入力出来て金も出てきたから使ったけど、実はカードローンがついてて借金だった
期限が来たから返せと言われたけど好きで借りたわけではないから、返さなくても良い
100万円まで使えるのが悪い
銀行のせいだ!!
こう主張している様なもんだよ
ガンバってねー♪
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 19:02:14.68ID:/Ln20iUu0
265人は金踏み倒しの経歴が残り
今後、他の銀行から融資されなくなるのは考えているのだろうか
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 19:15:19.87ID:4kPX05qw0
スマートデイズ社側や行員に詐欺罪が成立しても、オーナーは借金返さないといけない。
これが法律と常識。

しかも、スマートデイズ社側に詐欺罪が成立しそうにない。
オーナーの詐欺を証明する証拠は銀行側が持ってる。
(偽造水増し後の金額をオーナー自ら書き込んだ確認書)

行員は融資詐欺の共犯となる可能性はあるが、法人としての銀行は被害者で、オーナーが詐欺の主犯だ。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 19:19:07.92ID:30LhMh1P0
  エロオーナはスマートディズに騙されたのに
\  スルガが悪いって言ってるのはなんで,,
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |ヘ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_/ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \     |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |



      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´        ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二 グワシャ!
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 19:26:27.83ID:73sG/GkG0
判決がわかってる裁判しかない世界の人間が詐欺の主犯を決めたぞ
法律と常識とやらを語りだしたぞ
何ごっこをやってるつもりなのかはわからないけど
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 19:40:47.95ID:4mH+5YxC0
オーナーが詐欺の主犯なら銀行は裁判してる筈
にならない不思議

詐欺の主犯である大多数のオーナーの返済猶予やら金利引き下げに応じてるスルガ銀行

裁判で勝てるのに
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 19:44:43.83ID:vLUwdxg+0
>>860
裁判をやったからといって、日本の場合はマトモな判決出るかは博打だもんな♪
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 19:53:01.75ID:Jcv0ePFy0
>>860
裁判って詐欺罪で刑事事件ってことか?
アホかw
勝ったところで貸したカネは返ってこない
民事で勝っても面倒くさい
それなら利息を多少割引いてもチビチビ返してもらって、全額回収のほうが100倍まし
そんなもんだよ
な、優しいだろ?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 19:53:16.68ID:/I41dIxL0
>>860
それをしたら回収できなくなる。
相手が塀の中に居ても満額回収できるならまだしも。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 19:54:02.58ID:xwbWbGXx0
辞めたら責任なし!ってのはおかしいよな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 20:00:22.54ID:o79dB2Sq0
金融庁から処分受けても詐欺の被害訴えて処分不服申し立てるんやろなあ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 20:08:37.58ID:jCrte9XH0
>>836
今のところべつに何も押し付けてないだろ
銀行が客を詐欺罪で訴えてるわけでもないし

客が借りた金を踏み倒そうとしているだけ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 00:02:38.57ID:YcgrM4UR0
裁判所としては、少なくとも銀行絡みのはめ込み詐欺は引っかかった方が悪くて本人だけでなく保証人まで破産して当然
なんてお墨付きは出せないと思う

>>845
グレーゾーン金利は宇都宮けんじと主婦による一件の判例から始まった
他のはただの後乗り
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 00:34:01.44ID:IJBRZfkD0
  エロオーナはスマートディズに騙されたのに
\  スルガが悪いって言ってるのはなんで
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |ヘ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_/ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \     |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |



      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´        ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二 グワシャ!
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 00:45:27.15ID:BYil+btn0
>>869
オーナー側が虚偽の融資申し込み書を出した案件については、
保証人契約の解除して救えばいい話。
オーナー本人は単なる投機の失敗なんだから、救済する理由にはならん。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 00:54:04.45ID:S47jzCzH0
その保証人が切れるのが銀行にとって大問題なんだよなぁ
保証人切れたらどんどん自己破産するから結局高く売った物件の物納と変わらない
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 01:29:29.27ID:IJBRZfkD0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 30歳以下女性専門シェアハウス
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   ってエロいよ。
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 01:31:39.92ID:rbUEXSax0
殺し合うまでやれよw
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 01:41:16.00ID:yWEB3PIE0
スルガって潰れたの?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 01:43:48.66ID:dgypzsB40
なんの話かさっぱりわからん
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 03:30:38.85ID:IYhIC5Sc0
>>830
実際そう言ってるようにしか聞こえないよなw
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 03:34:25.76ID:IYhIC5Sc0
>>827
仮にスルガが潰れても、幹部が株主から訴訟起こされようが、オーナーの借金は消えないからなw
結局借りた金は返さないといけないって時点でオーナーはすでに追い詰められてるw
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 03:47:32.54ID:xJ1mXMfo0
>>869
グレーゾーン金利は違法判決でオセロのように全部ひっくり返ったけど
サブリースは最高裁で合法になってるんだよなぁ。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 03:50:11.24ID:IYhIC5Sc0
>>881
サラ金は利用者は客(消費者)だけど、サブリースはあくまで事業者だからな。
事業者が自らの判断で行った事業行為だから当然と言えば当然の話。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 07:44:59.86ID:xJ1mXMfo0
>>881
サブリースが合法というより
サブリース詐欺が合法だな。

・借り側はいつでも解約可能
・貸し側からの解約は不可
・30年保証の特約は借り主に不利なので無効にできる
というのが2003年に最高裁で認められてる。

スマートデイズは法廷にはセーフ。
レオパや大東と同じことをやっただけ。
本当は大家に対して弱い立場の借り側をを保護する法律なので事業のサブリースには適用すべきでないのだが、最高裁は認めた。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 07:50:22.11ID:CDi1PZ1m0
この銀行ヤクザなんてものじゃねえ

マフィアだマフィア
それも世界的に最大級の
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 07:58:52.93ID:xJ1mXMfo0
レオパ大東は
30年家賃保証は守る(金額は保証しない)
管理費でもぼったくり
という方法だったのに対して

スマートデイズは、完全保証を謳ってたので解約すると法的にNGの可能性があったから計画倒産させた。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 10:09:20.13ID:S47jzCzH0
>>883
サブリースそのものが合法でも、はめ込み詐欺で契約させたら合法なんて言ってない
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 10:21:37.19ID:BYil+btn0
スマートデイズを詐欺と立証するのはきわめて難しいが、スルガが共犯関係にあるなんて立証するのはさらにハードルが高い。
むしろ後者はそういう実態なんて全くない可能性が高いからな。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 10:32:32.89ID:PL4C1AKI0
まあ詐欺にはならんだろうな
問題は銀行の信義則違反がどこまで認められるか
あと去年くらいに出された金融庁の方針がどう影響するか
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 10:43:16.78ID:xB9kdg8o0
大東建託
・ 入居率98%
・ 地主にアパート建てさせるビジネスモデル
・ 手元現金数千億
・ 東証一部上場。
 = やばい時に株券すれば数千億円資金調達可能。
 = 銀行から借りたり、社債による資金調達も可能。

スマートデイズ社
・ かぼちゃの入居率は40%
・ 土地建物を借金で取得させるビジネスモデル
・ 未上場のよくわからんベンチャー
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 10:49:05.67ID:oTC1qr0E0
三越前でなんかキモいのが立ってたなぁ
なんだったんだアレ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 11:01:01.25ID:oymodDwP0
不動産賃貸はそもそもリスクが高すぎるのでそんな資金があるなら高配当の株かリートでも買ったほうが楽。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 11:16:28.33ID:S47jzCzH0
こういうのって手数料大量に乗る関係で相場の倍以上になるんだよな
契約者は個人な訳だし、詐欺が全くないとは言えない
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 11:31:01.56ID:IJBRZfkD0
>>893 お前原価厨だろ?
    CMやってる建売だって
    倍以上だよ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 11:50:04.95ID:S47jzCzH0
>>894
cmやっている建売と比較しても高くなる
ブローカーもどきの連中が色々あいだに入る
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 12:09:19.79ID:xb4zezcT0
  
連帯保証に関しては、借り入れしてるオーナーと
保証人との問題で、銀行関係ないからね〜。
オーナーが印鑑を盗用したり騙したり脅したりして、
連帯保証をさせたのなら解除の可能性は有るが、
証明出来ないと泥沼だわ。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 12:15:05.73ID:1C2zjeQF0
>>897
>連帯保証に関しては、借り入れしてるオーナーと
>保証人との問題で、銀行関係ないからね〜。

銀行に対する保証なのにお前馬鹿だろ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 12:20:29.21ID:xb4zezcT0
>>898

幼稚なレスで絡んで来るなよ。w
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 12:22:14.75ID:X6lt6Mc60
たった350億かぁ
融資額からもう一桁か二桁追加訴訟あってもおかしくないよな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 12:37:50.49ID:8IJp3Yw70
はめ込み詐欺ってなんですか?
ググっても出てこないです
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 12:38:09.28ID:S47jzCzH0
書類偽造がオーナーにも責任及んでも保証人に関しては
登場人物の中で唯一の純粋な善意の三者だからここは裁判で助かる可能性高いな
そうなるとスルガあぼん
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 12:38:46.02ID:HkoI0qdi0
たまに職場にかかってくる不動産買いませんかという電話に
乗っちゃうような人らだよね
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 12:39:44.02ID:3E2Cz/sq0
クソ銀行
てめーら一人残らずクズだろ
シネヨゴキブリ
ボッタクリゴキブリ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 12:43:18.80ID:PmtMqpAN0
>>904
騙されるほうも騙されるほうだよな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 12:52:56.19ID:bPszNmNv0
詐欺詐欺言ってる人がオーナーに自費で補償してやれよ…
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 12:54:44.72ID:GAVD6SjL0
金借りたならちゃんと返そうぜ

スルガの審査云々は別として
了承したのは本人だし
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 12:54:55.81ID:S47jzCzH0
仮に騙される方が悪いとしても連帯保証人まで騙された責任を負わすのは出来ないだろう
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 12:56:49.03ID:bPszNmNv0
>>909
だな
連帯保証人はオーナーをとことん追い詰めて返してもらうべき
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 12:59:07.93ID:XEtKu4CR0
保証人だって自分の意思で契約してるわけだろ
内容を聞いてさw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 12:59:39.23ID:bPszNmNv0
>>909
そもそもオーナーは共同して銀行の審査部門を騙した方で、何一つ騙されてない。
甘い見通しで事業を始めて失敗しただけ。被害者は銀行。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 13:03:17.48ID:h7yrC0lo0
マシなオーナーは金利減免リスケ、自主管理でやれるだろ。
弁護士丸投げのオーナーは破産だろう。
競売投げ売り物件なら買ってもいいかな。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 13:06:51.76ID:4x1JCZ3S0
旅行けば、駿河のー🎶
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 13:09:02.06ID:4hxmUHeF0
大富豪の岡野の私財で補填すれば済む話だろ。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 13:12:38.34ID:mbHE+67W0
銀行員が業者に客に知らせず改竄させた例もあるのに頑なにオーナーが銀行騙したと主張するのな

なにがあるんだろう?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 13:13:43.48ID:S47jzCzH0
登場人物        スマートディズ、スルガ銀行、オーナー、連帯保証人 で
過失割合競う      スマートディズ、スルガ銀行、オーナー
完全な善意の三者  連帯保証人

銀行の過失要因
 ・融資書類の偽造を指示した
 ・入居率4割のゴミ業者の妄想収益計画に行員が同行したり応接室使ったりで信憑性を与えた
 ・妄想収益計画を前提に融資審査を通した
 ・入居率と計画が剥離している事を過去の事業経過報告から確実に把握していた
 ・妄想収益計画が実情とかけ離れている事を融資希望者に伝えなかった

うーーーーん  どう善意的に見ても銀行の過失割合が0にはならんわ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 13:15:06.47ID:S47jzCzH0
>>917
同様のケースが大量に眠っているんだろうよ
そしてこのケースで軒並み銀行過失が認められたら銀行の自己資本が消し飛ぶ規模になるはず
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 13:28:52.82ID:BYil+btn0
>>918
銀行行員の行為と法人としての銀行は分けないといかんよ。

そんでから、
 ・入居率と計画が剥離している事を過去の事業経過報告から確実に把握していた
 ・妄想収益計画が実情とかけ離れている事を融資希望者に伝えなかった

この二点はコンサルの仕事であって金貸しの仕事じゃないw
銀行に何の夢を見てるんだw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況