X



【経済】日米欧の3中銀、金融緩和で総資産1600兆円に膨張 リーマン・ショック時の4倍に ※日銀の資産は550兆円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/14(金) 14:46:10.12ID:CAP_USER9
 【ワシントン共同】日米欧の3中央銀行の総資産合計が、リーマン・ショック時の10年前の400兆円から4倍に膨張、1600兆円規模に達していることが13日、各中銀の統計で分かった。金融危機時に、各中銀は世界経済を下支えするために市場に資金供給する大規模な金融緩和を実施、国債などの資産を大量に購入した結果だ。

 各中銀は積み上がった保有資産を圧縮するなど「出口戦略」に時間がかかるため、新たな危機対応の政策余地に乏しい状況となっている。

 米証券大手リーマン・ブラザーズが08年9月に経営破綻し危機の発端となった。日銀の総資産は今年8月末時点で550兆円に拡大した。

2018年9月13日 22:02
琉球新報
https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-802413.html

関連過去スレ
【実質日本のオーナー】日銀資産、初のGDP超え 大規模緩和で548兆円
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534243848/
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:31:37.58ID:/W6AFBVg0
世界の通過で自国立て通貨で信用高いのは、アメリカドル、日本円、イギリスポンドだからな・・
日米英は鉄板 スイスフランも安定してる

残りの通貨は危険だと思う
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:32:05.85ID:1AwAPkai0
>>82
日本はずっと円高、
その間中国韓国は為替操作で通貨安。

窮乏化されたのは日本だぞ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:32:14.79ID:r66RhKh20
ハイパーインフレはハードカレンシーで為替操作して無ければ起きない
これが欧米の大学の標準的な経済理論
その場合通貨は市場ニーズに応じて価格が決まり通貨発光量がだとかインフレターゲットが暴走するとかにはならない
でも何故か日本だと量的緩和策を採ればハイパーインフレが起きると宗教染みた学説がまかり通る
実際欧米諸国で量的緩和策を採用してもハイパーインフレは起きなかった
ただローカルカレンシーとか為替操作やっていて市場に価格決定をゆだねていない場合はハイパーインフレが起きる可能性はある
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:32:36.76ID:Fny5uxPD0
2015年にキリスト教が伸張したのはそれなりの理由があるのさ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:32:48.42ID:DCs1R3VK0
ドイツ銀行だけャバイ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:32:49.62ID:LzEFlPTJ0
>>24
信用創造とかいう国ぐるみのペテン
>
信用創造は、結局金融機関から人々や企業がお金を借りないと起こらないので、
量的金融緩和(異次元の金融緩和)で日銀から金融機関に大量の資金を投入しても
効果はあまり無い。

だから、信用創造するためと言いながら、
「日本の国民が持つ預貯金など個人資産を『担保』にして」、
国債を発行して大量に買い、
『円安ドル高』にすることでアメリカに資金をたくさん流入させることで、
アメリカの金融や経済を支える。

「そのようなスキームの『対米従属政策』が異次元の金融緩和」。

・さっさとガラガラポンして金本位制に立ち返れ
>
米欧日の量的金融緩和で起こして来た株や債券や不動産など『資産バブル』は、
おそらく弾けてしまうだろう。

(その米欧日で異次元まで量的金融緩和をやり過ぎてしまった日本は、
また再びリーマンショック級のバブルが弾けたりなどすると、
米欧日の中で一番日本の金融や経済、国民や国内企業の負担や被害が大きくなるだろう。)

そして、そのような世界的なバブルを繰り返しながら、
これまで世界を支えてきた金融や経済の仕組みや体制は終わって行き、
新しい仕組みや体制が産まれて来ると思われる。

*その時に備えるためだろうか?

ロシアは金資産を増やして来ているようだ。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:33:04.24ID:ElEWV5gQ0
集まり過ぎる所で崩壊が起こるのが恐慌のパティーン
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:33:27.21ID:Fny5uxPD0
クソ安倍と無能の取り巻き。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:36:08.42ID:Fny5uxPD0
バーカ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:37:00.90ID:D8izFisv0
>>104
おめー馬鹿だろ
濱口雄幸が金本位制に戻れとか言って金解禁して
昭和恐慌になったんだぞ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:37:41.23ID:Fny5uxPD0
基本的に2つの潮流の一つに偏った結果さ。

>拉致。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:38:25.32ID:1AwAPkai0
中央銀行が、札刷って株を買い支えれば無敵。
輪転機は 返済を要求しないし、
株は、中銀が買い支えたところで最安値で、そこから上がるだけ。
必ず儲かる。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:38:38.77ID:8UWQwhAa0
0金利でインフレにしようって
頭がおかしい
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:38:41.86ID:Fny5uxPD0
だーら金本位て言い出したのはどこのバカだ。

ロンドンだろ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:38:46.97ID:qsUXeaNo0
>>103
ドイツ銀行ヤバいね
CDS(金融の爆弾)処理してるようにみえないし
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:39:21.75ID:TDjE1tfC0
>>99

チョン。

ネゴトを言うのもそのぐらいにしておけ。
安倍は、アベノミクスの謳い文句を「円安、デフレ脱却」にしているのだ。

事実、安倍が政権を取って、一時は60%の超円安。現在もなお40%の円安が続ていいる。
(先日話題になった、トルコやベネズエラの通貨暴落で世界がショック状況になった時の暴落率が40%なのだ)
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:39:23.71ID:ucOK4lF80
>>53

思わせぶりなこと言ってるけど、中身はからっぽだな。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:39:37.55ID:kdwrxsmQO
出口なんか必要ない
むしろ日銀が国債買い続けることが出口だろ
民間が金を使わないなら政府が金を使わないと
信用創造は誰かが借金すること
民間の借金が足りないのに国の借金減らせとか正気ではない
出口戦略で資産縮小しろとか悪魔の考え方
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:40:08.53ID:kdwrxsmQO
日銀は資産を増やせ
出口なんか必要ない
むしろ日銀が国債買い続けることが出口だろ
民間が金を使わないなら政府が金を使わないと
信用創造は誰かが借金すること
民間の借金が足りないのに国の借金減らせとか正気ではない
出口戦略で資産縮小しろとか悪魔の考え方
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:40:16.93ID:ucOK4lF80
>>103

ドイツ銀行は中央銀行ではないんだけど。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:41:08.86ID:kdwrxsmQO
経済成長は誰かが借金すること
それ以外にない
出口なんか必要ない
むしろ日銀が国債買い続けることが出口だろ
民間が金を使わないなら政府が金を使わないと
信用創造は誰かが借金すること
民間の借金が足りないのに国の借金減らせとか正気ではない
出口戦略で資産縮小しろとか悪魔の考え方
ふざけている
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:41:12.57ID:LzEFlPTJ0
>>107
日本の量的金融緩和、異次元の金融緩和の場合、
『かなり低い金利の国債をこれまで異次元まで大量に買い続けているので』、
そのかなり低い金利の膨大な量の国債資産が日銀の資産のほとんど占めるため、
出口で問題になるのは、
主にそのかなり低い金利の膨大な量の国債資産だろう。

しかし、日経平均株価が暴落してきたりして、
日銀が保有する株資産に30%以上評価損が生じると、日銀はそれを負債として計上しないと行けないので、
株資産の危険性にも注意を払うべきだろう。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:43:26.66ID:D8izFisv0
政府紙幣発行して日銀に交付すればいい
どどーんと1000兆円分発行して日銀の政府口座に交付し(政府が日銀の口座に預けることを交付という)
日銀券で1000兆円引き出して財政政策を行う

政府紙幣がいやなら硬貨を発行してもいい10兆円プラチナ貨(地金の価値は10万円ぐらい)を100枚発行して交付
政府は通貨発行権があるので、実は紙幣含めた通貨は発行できる。現状は硬貨だけ発行している
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:45:58.40ID:Fny5uxPD0
国債を刷れば刷るほど悪党が栄える。
これに依存はない。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:46:11.62ID:LzEFlPTJ0
>>110
濱口雄幸が金本位制に戻れとか言って金解禁して
昭和恐慌になったんだぞ
>
だから、また再びリーマンショック後のバブルが弾けたりすることが
繰り返される危険性が充分にあるだろう。

*最近中国政府が、人民元と金の価格を固定化しようとしている話もある。

おそらく中国は、自国のバブル崩壊なども織り込み済で、
そのバブル崩壊や世界的な不景気に、
あるいはその後の新しい金融や経済の仕組みや体制に備えるために、
そういうことをしているのではないかと。

ロシア政府も。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:47:29.54ID:1AwAPkai0
>>117
何が円安だ。
民主党政権時代の円高誘導、デフレ政策で
リーマンショック前の円ドル相場にくらべ40%も高くなった円を
 やっとショック前の相場近くまで戻しただけ。
当時は1ドル120円台で、日本は好調、韓国地獄だったが、
民主党政権による韓国救済策で、
  日本のグローバル企業が地獄になったのだ。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:48:13.95ID:kdwrxsmQO
不換紙幣で日銀に金を出せと民衆が集まるわけじゃなし
国債価格変動だ日銀が債務超過だ心配する奴は頭がおかしい
現状あまりに金利が上がらないでインフレ期待が起こらないで困ってるのに
通貨危機とか日本が内需が足りず世界最大の借金国なのに
どうやったら通貨危機になるんだよ
むしろならせてみてくれ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:50:34.16ID:Fny5uxPD0
インフレ。

請求書をこっちに持ってくんじゃねーよ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:50:37.16ID:3R7UU74k0
>>128
日本みたいに20年間デフレになるよりも物価上昇とバブル崩壊を繰り返した方が経済成長率は高まるんですけど。日本のデフレは当時の日銀と財務省の緊縮政策による世界最悪の人災だよ。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:51:09.79ID:NReSrnGY0
>>129
バブルだよ。
一方で
中国は金融資産は少ないけど、技術力と工場がある
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:52:06.92ID:+hSUBiyQ0
>>136
中国の方がインフレしてるわw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:52:14.24ID:Fny5uxPD0
物が売れてインフレならまだわかるぞ。

売れないでインフレつーのが納得できない。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:53:22.97ID:tCz+3qCo0
面倒な説明はどっちでも良いんだが、

1. 政府と一体の中央銀行が株や債券を買いまくる=共産主義そのもの、百歩譲って
今の中国共産党と同じ。何のために中国と争ってきたのか?
2. GDPの2年分の資産が中央銀行にある=稼ぎの2年分が借金でまかなわれている。
3. 中央銀行が市場で株や債券を買い占める=高く買いすぎている

これだけ。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:53:26.59ID:3R7UU74k0
>>136
バブル崩壊の方が日本みたいな地獄のデフレよりは遥かに経済成長率は高まるんですけど。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:53:41.54ID:oaBh9zxp0
これはというか日本の場合は既に答えが出てるのなw
答えは簡単、日銀の金融緩和が効かないのは財政吹かしてないから
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:54:42.54ID:3R7UU74k0
>>140
日銀が市場から商品を買うのは世界中どこでもやっている。何が悪いの?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:55:38.94ID:nW4SYjYm0
>>139
日本のこと?
日本は今インフレじゃないよ?
ゼロインフレか統計の性質で高めの数字が出るからデフレの可能性もある
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:56:05.51ID:tCz+3qCo0
>>142
2%のインフレも経済成長率もないのに、1000兆円に対する20兆円の債務増加は
雪だるまになる可能性があるよ。有利子負債だと気が付かないとダメだ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:56:22.48ID:kBGEtEWF0
円高だから問題ない
国債をチャラにしただけ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:56:24.34ID:50SDPaCT0
>>142
それはおかしい
財政を吹かせなければ緩和が効くのではなく
財政を吹かせれば財政が効くというだけ。

失業率が低い今、
財政が効いてインフレ率向上したところで何の意味もないけど
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:56:31.86ID:gF8rkCAZ0
>>139
世界中で物を作ってるから物余りで物がインフレになることはないんだよな
食べ物は世界中で奪い合いだからガンガンインフレになってるが
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:56:45.00ID:tCz+3qCo0
>>145
GDPの粉飾だよ。借金で増やすのは経済成長ではない。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:56:59.42ID:k2mkGn4R0
>>143
なんも悪くないよ
正しい政策をやってるんだけどアホにはそれが理解できない
だからわけのわからんこといって騒いでる
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:57:06.60ID:kdwrxsmQO
通貨自体はただの紙切れだったりコインで何の意味もない
信用創造するから価値がある
通貨の価値は信用創造できる力の中にしかない
信用創造とは要するに借金だ
信用とは借金だ
通貨の価値は借金させるところにある
誰かを信用して金を貸す、借金できる
経済成長はそこからしか起こらない
あんまやり過ぎてバブルが弾けて借金返済できなくなる
インフレが過度になり投資できない(適度なら金を持つより投資した方が良いが過度ではそれも難しい)
デフレで投資したら無駄
それらは困るがそれ以外なら借金増やすのが正義
日銀はいくらでも国の借金買い込めば良い
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:57:49.50ID:3R7UU74k0
>>140
市場で売れたのなら高いも安いもなく適正価格なのでは?そもそも市場に現金を流通させるのが目的であれば高く買った方がいいのでは?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:59:06.92ID:9y5mrmNm0
ようわからんが潮の満ち引きみたいなもんやろ。儲かったとか損したとかどーでもいい
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:59:56.10ID:vUOnMFqA0
いつかはこのゴールがくるんだろうけど。その時はまた日本は地獄になるぜ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:01:23.11ID:wL/JVoyn0
これから10年で逆転するからヤバいんだろな
金あるなら早めに使っちゃってくれ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:01:31.36ID:/W6AFBVg0
世界は発展してる。日銀は何もしてもしなくても大して変わらんけど

家は新しいのが沢山建っているし、スマホも普及してる

食い物は良くなってるし、交通網も発達してる

年はとったけど、どんどん良くなってる
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:01:57.01ID:tCz+3qCo0
>>143
増税は議会を通すけれど、中央銀行の借金は事実上増税なのに議会を通さなくて良い
それだけの違い。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:03:17.41ID:tCz+3qCo0
面倒な説明はどっちでも良いんだが、

1. 政府と一体の中央銀行が株や債券を買いまくる=共産主義そのもの、百歩譲って
今の中国共産党と同じ。何のために中国と争ってきたのか?
2. GDPの2年分の資産が中央銀行にある=稼ぎの2年分が借金でまかなわれている。
3. 中央銀行が市場で株や債券を買い占める=高く買いすぎている

これだけ。今の日本が目指しているのは文革の時代の中国でしかない。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:03:31.42ID:AjT7Jt9J0
不思議なのは・・・、

将来の出口戦略、つまりどんな形であれ金融引き締めで
もっとも悪影響を受けるはずの中・低所得者層から不安と不満の声が聞こえないことだ。

無知・無学・無教養というのは、かくも恐ろしいものだ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:04:24.12ID:04Ua05lX0
リーマンショックより怖いトランプ/安倍ショックまだか
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:04:56.85ID:tCz+3qCo0
>>166
通貨の価値を下げる。つまり、円資産を持っている人に定率課税しているのと同じ。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:05:01.08ID:/W6AFBVg0
政府が借金を増やしてるのであって、それはいつか高金利とかインフレを招いたりするんだよ
そもそもインフレを起こす為に国債を買い込んでいるわけで

今のところ食料品はインフレで不足しがちになってきている
通信費もインフレ気味
教育費もインフレ気味
都心部の不動産もインフレ気味

そろそろインフレになるかもな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:06:46.68ID:AjT7Jt9J0
>>169
「宗教的な国」がどういう意味で言っているのか知らないが
トルコやサウジなどに比べれば日本は宗教的な国ではない。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:07:20.38ID:LzEFlPTJ0
>>133
ネット債務残高対GDP比のネット債務残高とは何?

*純債務 対 GDP比のことなら、
IMFのデータでは、2016年で
日本→152.85%
アメリカ→81.46%

『政府純債務残高(対GDP比)の推移(1980〜2018年)
(日本, アメリカ, ギリシャ, スペイン, イタリア, 韓国)』
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&;d=GGXWDN_NGDP&c1=JP&c2=US&c3=GR&c4=ES&c5=IT&c6=KR&c7=DE&c8=LB

*純債務とは、「政府総債務に対し、
一般政府が保有する金融資産(年金積立や外貨準備など)を差し引いたもの。」
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:07:34.87ID:+hSUBiyQ0
>>150
日本に借金なんて無いて財務省が示してくれてるぞw
2016年の時点で17兆円の正味資産を保有してる状態

一般政府の部門別資産・負債残高
https://i.imgur.com/lnZLnbe.jpg

平成28暦年末(2016)一般政府
1.非金融資産  698兆円
2.金融資産   604兆円
  総資産    1,302兆円

3.負債     1,285兆円
4.正味資産    17兆円
負債・正味資産 1.302兆円
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:07:49.64ID:kdwrxsmQO
まあ、日本の問題は金融ではなく財政で無駄遣いしないこととはっきりしているんだが

民間が使わないなら政府が金を使わないと駄目
民間に消費を強制できないから政府が金を使わないと
政府がいくらでも無駄遣いすれば良いのにそれをしないから日本はこのままじゃ潰れる

信用創造できないから

笑い事じゃなく

アベノミクスで三本の矢と言っても金融政策は確かに拡大したが
財政政策は実は縮小しているんだな
予算規模は増えててもそれは国債償還に使われて
実際の政府支出は全く増えていない
これじゃデフレは脱却できない
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:08:06.62ID:NhcIbvV80
まだ緩和中だというのにイタリア国債の利回りが3%あってちょっと怖い
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:08:30.31ID:SVQ5Cd+e0
紙を刷って資産何倍ってw
金本位でもないしその価値は何が担保してるのw
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:10:02.28ID:gF8rkCAZ0
>>172
日本の宗教は人を神とするもの、宗教なら精神的な幸福で不満を和らげることができる、単にやせ我慢してるだけだから、事態はより悪化するだけだが
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:10:12.57ID:vuozD/tr0
そりゃ0金利なのに預金残高減らないし
笑いが止まりまへんわな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:12:09.61ID:rdjAKnvK0
>>1
その増えた資産で日本の借金返済できないの?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:12:22.30ID:+hSUBiyQ0
>>173
財政状況を確認する場合はグロス債務残高対GDP比率ではなく、
日本銀行を一体化して考える「統合政府」ベースの、
負債から資産を差し引いたネット債務残高対GDP比がもっとも重要

消費増税は「ネット債務残高」で考えればやる必要がない
https://diamond.jp/articles/-/171293?page=3
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:13:33.44ID:tCz+3qCo0
1ドル〜円   1円〜ミリドル
80       12.5
90       11.1
100       10.0
110       9.1
111       9.0
112       8.9

原油やLNG、食料を買えなくなってきているだろ?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:14:12.88ID:jjlXzOXr0
金刷りまくっても全く金利があがらない破綻論が破綻
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:15:30.91ID:jjlXzOXr0
>>182
返さなくていいよ別に誰も困らないし
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:15:48.70ID:J86En5uE0
今日の総裁選討論会で石破の「あと三年の任期中に日銀の出口戦略を策定するの?」について安倍は黒田に丸投げだった
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:17:59.84ID:jdjZso540
>>27
お前の祖国には縁の無い話
関係あるのは日本、米国、欧州だけ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:18:17.23ID:tCz+3qCo0
1ドル〜円   1円〜ミリドル
80       12.5
90       11.1
100       10.0
110       9.1
111       9.0
112       8.9

原油やLNG、食料を買えなくなってきているだろ?
iPhoneをどうして10万円以上で買うんだ? おかしいだろ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:20:53.81ID:kdwrxsmQO
>>170
通貨の価値を下げない限り経済成長はありえない
借金が増えないから
人が人から借金して社会全体に流通する貨幣の量が増えないと経済成長は起きない
0191バブルス ◆2d5c6/JEQs
垢版 |
2018/09/14(金) 16:21:04.94ID:l3ZfmEBG0
>>1
世界最強通貨円の威力は強烈だなw日本一国で
27ヵ国集合体、EU並の資産を築いちゃったよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:21:17.89ID:8UWQwhAa0
民主党時の円高政策で経済が〜ってネトサポのテンプレだが
今のアメリカはドル高なのに経済絶好調なんだよなw
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:21:34.93ID:F7ldSBN40
いいね〜アル♪  
*  ∧__∧              
( `ハ´ )    n     
/.⌒`γ´⌒`ヽ( E)    
 ( 。 人 。 人 .γ ノ      
  
いいね〜〜ニダ♪
* ∧__∧  
<丶`∀´>    n 
/.⌒`γ´⌒`ヽ( E) 


◇経済&政治のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/index.html

◇上海香港株式、一時2年ぶりの安値 
ウラジオ会談市場反応せず

◇モンテローザで過労死認定 
ブラックという噂を実証

◇中国から続々と企業が脱出
 エスケープフロムチャイナ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:21:36.23ID:UqVgqI0XO
>>182
借金なんて無いぞ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:23:18.17ID:tCz+3qCo0
>>190
分かるけれど、それは経済成長がやっていること。中央銀行がやるのはバブル。
中央銀行の役目はバブル経済を起こさないこと=通貨の価値安定でしかない。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:23:28.75ID:LzEFlPTJ0
>>183
その高橋洋一さんの記事を読んだ。

だから、ネット債務残高とは何?

説明して下さい。

>>173 で紹介したように、一般政府(政府と地方自治体と社会保障基金)の
純債務(総債務ー金融資産) 対 GDP比において、2016年で
日本→152.85%
アメリカ→81.46%

とアメリカよりも日本の純債務は遥かに大きい。

*『ネット債務残高』という言葉は初めて聞いた。

ネットだから、おそらく『純債務』のことだろうと思って調べてみたら、
純債務(対GDP比)では日本のほうがはるかに多かった。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:25:15.46ID:tCz+3qCo0
今の日銀はバブル経済を意図的に起こしている。
アベバブルが崩壊したら、日本経済は終わることを分かってやっているのにね。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 16:28:50.07ID:e+CtrqET0
>>185
刷った金で国債買って金利コントロールしてたんだよ。
だが、市場にある国債を買いすぎて金利コントロールができなくなってしまった。
その原因は、円を刷りすぎたから。
だから、円を刷りすぎたツケを払うために消費税などの税金を上げようとしてるんだよ。
大いなるバビロンの崩壊は近い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況