X



【医学】トイレでいきんで血圧が上がり酸欠死…「便秘大国日本」の実態とは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みそラーメン ★
垢版 |
2018/09/15(土) 00:25:30.31ID:CAP_USER9
 国内で症状を訴える人が450万人にも達するといわれる便秘症。一時的であれば大きな問題にならないが、慢性便秘症は治療が必要な場合がある。食物繊維の不足や不規則な生活、無理なダイエットといったさまざまな要因で起きるほか、女性の場合は月経周期のホルモン変化が影響して便秘になるケースも多い。「恥ずかしくて(周囲や医師にも)相談できない」という患者が少なくない一方で、「死に至る可能性もある病」とされている。

 近年、新薬が認可されて治療の選択肢が広がり、慢性便秘症の診療ガイドラインが昨年初めて制定された同ガイドラインの制作に携わった横浜市立大学大学院医学研究科の中島淳教授(肝胆膵消化器)を講師に招いたセミナーが都内で開かれ、中島教授は医師の側も含めた「便秘大国日本」の現状に警鐘を鳴らした。

◇80代は1割が便秘

 便秘はそもそも、どんな病気なのか。「本来体外へ排出すべきふん便を十分量かつ快適に排出できない状態」と定義されており、具体的には(1)排便回数が少なく便が腸内で留まる(2)便が快適に排出されず残便感が残る‐という2タイプに大別できる。症状が1〜2カ月、断続的にでも続いていると「慢性便秘症」と診断される。

 若い女性に多いというイメージ通り、50代までは症状を訴える女性の割合が男性の倍以上に上るが、年齢が高くなるにつれて男性患者が急激に増加。80代になると男女差がなくなり、いずれも10人に一人が便秘に悩んでいる。中島教授は「急速な高齢化の進行で今後、便秘になる人が確実に増加する」と指摘する。

 そんな便秘を軽く見る向きも多いが、「便秘は寿命を縮める」との報告が出ている。

◇心臓発作の要因に

 便秘の有無による生存率を米国で15年間にわたって比較した研究によると、生存率に約10%の差が出たものもある。往年のロックスター、エルビス・プレスリーはトイレで心臓発作を起こして42歳で亡くなったとされるが、「便秘だったため、トイレで過度にいきんだのが心臓発作の要因だったと報じられている」

 日本でも「高齢者がトイレでいきんで血圧が上がり、上手に呼吸ができずに酸欠状態に陥って救急搬送、死亡することが後を絶たない」。高血圧や心臓疾患の患者は質の高い治療を受けられるが、便秘のコントロールができていないのが実態だ、という。

 一度便秘になると、「食欲低下⇒吸収・栄養障害⇒筋力低下⇒活動性・運動量減少⇒便秘」という悪循環に陥って慢性化する。これを断ち切る必要があるのだが、「医者も患者も便秘を病気と思っていない」。多くの患者は最初、薬局で便秘薬を買うのが一般的だ。

◇広がる選択肢

 では、便秘薬の実態はどうか。

 日本で服用されている便秘薬の98%は、酸化マグネシウムとセンナなど植物由来の刺激性下剤。いずれも薬局で医師の処方箋がなくても購入できる。酸化マグネシウムは塩類の濃度を高めて浸透圧により水分を腸内に送り、便を柔らかくする。日本で古くから使われているが、高齢者や腎機能に問題のある人は慎重に使用する必要がある。

 刺激性下剤は、大腸の蠕動(ぜんどう)運動を促して排便を促す。「効果が強く、紀元前からある薬で切れ味がよいが、ほとんどが下痢になる。よい薬だが、薬剤耐性があり、あくまで困ったときに短期的に使うもの。毎日使うと使う量が増え、最終的に依存症になり、大腸を手術で取る必要が出てくる」

◇「便秘は秘め事」

 近年は新薬が相次いで登場している。2012年、新しい薬理作用に基づく新薬が32年ぶりに出た。腸液の分泌を上げ、便の水分量を増やして柔軟化し、排便を促す。臨床試験が行われており、推奨度も高いが、妊婦に使用できないほか、若い女性の場合は吐き気を催すという副作用がある。また、医師の処方が必要なため、慢性便秘症として定期的に医師の診療を受けなければ使用できない。

 こうした新薬が登場し、治療の選択肢も増えているが、治療現場の実情はどうなっているか。

 患者が医療機関を訪れた場合でさえ、「便秘は秘め事で本当のことを言わない人が多く、指をお尻に入れて便を出しているといったことは、なかなか話してくれない」。このため、有効な治療法がみつからないケースがあるのだという。

※続きはソースで

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00010000-jij-sctch&;p=1
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:38:19.59ID:VMNq1nf10
日々取り入れやすい油ものが何気にない
やや日本食派
バラ肉、油の多い魚、油揚げ、厚揚げ、牛乳…
>>125のインスタントラーメン、よく5食の食べてたけど食べなくなったのもあるか?
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:38:24.78ID:g1IPWxt60
風邪気味で鼻を思いっきりかんだら目から空気が漏れてビビった
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:38:28.96ID:Fgto3ylb0
朝ごはんをちゃんと食べれば普通に排泄すると思うけどなあ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:39:36.55ID:Dj+0Hd9c0
水道の需要減りだしたころから腹壊す人増えたな
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:40:13.36ID:VgkVj7zW0
便秘:いかり豆5粒を夕飯後に食べる。ラブレを毎日飲む、ただし植物性なので動物性乳酸菌のヨーグルトは食べなくすること!お腹の中で大戦争が起こる。
   水分はマメに飲む。バナナ毎日一本食べる。納豆毎日一パック食べる。牛乳は飲むならよく冷やして飲む。野菜は意識して根菜を食べるべき。
下痢:食前→食事中→食後にかけての水分はコップ一杯までで止めておく。とんこつラーメンは下るもの(そうゆうもの)なので覚悟して食べること。
女性で頻尿になった!って人は婦人科で筋腫あるか見てもらえ、でかくなってて膀胱押して容量小さくなってるから、しょっちゅうトイレ行きたくなるって事がある。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:40:38.40ID:D4WC4C5H0
マジレスすると一番でかいのは運動不足だろ
運動してて便秘のやつなんか見たことない
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:40:40.80ID:lWWNsS2n0
脳梗塞でうちの父親が入院した際毎日病院食で出てきたのがヨーグルトと牛乳
暇を持て余して看護師に聞いた所「便秘だと血圧上がるから排便促す食べ物出す」らしい
日本人は血圧高いって言われてるからな
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:40:41.72ID:/W9F53+90
>>472
それそのうち
腸の癌になるよ。
ちゃんと考えないて腸内環境どうにかしないと
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:40:52.83ID:iRUqjtIL0
しかし、下剤飲んだり、自分で摘便しないとウンコを出せないとか
生物として自力で生きれないレベルよなw
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:40:56.14ID:/Au9k9s30
まあたまには体に悪いものも食わないとね。

今どうしてもラーメンが食いたくなって麺屋武蔵のカップラーメン2つ食ってますけど

これ、結構うまいんだよね、カップ麺にしてはw 体が喜んで食いたがるんですよね、ジャンクフードw

マクドナルドのハンバーガーを爆食いする人も同じような感覚なんでしょうね、

まあハンバーガーは3つ食ったらカロリーが洒落にならないけどねw

まあ、明日の朝は納豆とキンピラレンコンだけどw
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:41:23.04ID:vWh0GvvR0
>>517
関係ない
俺は中学の時も運動してたけど変わらなかった
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:42:17.55ID:DxFpI8vp0
>>443
修学旅行の時、4日間くらい完全に便意がなくなった。
帰りの船で船酔いして吐いただけ。
今は夜に来ないときは必ず翌朝の起きて2時間後くらいに来るから困る。
ちょうど仕事始まったばかりのタイミングだったりするから。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:42:24.17ID:Gkr+CgcE0
牛乳飲んだら必ず下痢するから便秘なったことないよ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:43:21.60ID:VrPNQgMH0
自分は酷い痔だったが、排便痔の痛みと出血の恐怖から数日に1回しか大に行かなかった。
9日間入院するくらいの手術して痔は治ったが、正常なら1日3回くらい普通に排便するということを久しく忘れていて驚いた。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:43:39.07ID:/Au9k9s30
麺屋武蔵のカップラーメンはマジでうまいですね。本物食いに行くより手軽だしねw

他にもいろいろ出てますけどねw 一双というラーメンのコラボもあったねw

カップ麺の豚骨味はあまり食わないけどねw

まあ、これからさっさと清算してらすたラーメン食って移動しないとね。では。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:43:49.50ID:g+SdEfOP0
歩け歩け
夜でも散歩しろ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:44:05.09ID:jZ5cFrC70
>>361
詰まってる状態で牛乳がぶ飲みしたら
お腹か痛くなっても排便できなくて苦しいってことはないの?
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:44:42.18ID:Wv6Ei1jp0
二ヶ月に一回くらいの頻度でお腹痛くなって冷や汗ダラダラ出て失神するわ
怖い
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:45:53.96ID:vWh0GvvR0
>>519
腸内環境も結果っぽいんだわ
結局は食べ物に行き着く
それだけじゃ診断は無理だわ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:46:05.17ID:wtfMzWNO0
安倍晋三は韓国料理(キムチや焼肉)の食いすぎで大腸炎になっていたな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:46:50.68ID:0WvAg620O
>>1
実際は脳梗塞やくも膜下出血で一人暮らしなら
トイレで最後をになる
無論意識は亡くなるまである場合苦しみはハンパないだろう
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:47:33.87ID:3BBu5wSV0
すたみな太郎の焼き肉食うと100%下痢する
コツはタレを大根おろしとにんにくにポン酢入れたやつにすること
本当に100%だから体調管理に使えるよ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:47:52.06ID:7s00DiPs0
子どもが便秘なんだけど
テレミンソフトって座薬使えばすぐでるぞ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:48:36.39ID:vWh0GvvR0
>>531
それは下痢になるんだわ
便秘と下痢の繰り返し
俺の場合の対処はカリウムの追加になるんだけど
結局、牛乳は飲まないことに決めた
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:48:47.42ID:MJHItWJy0
>>509
肉の構成成分とそれらが消化管を通る間にどういった変化をするか勉強してみなよ
肉食が多くなって便が出づらくなるのは
常識的に考えるとカサが足りなくなってるからだよ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:48:53.69ID:VMNq1nf10
自分はならないけど焼肉による下痢は、生にんにくがキテる人多いとか
そこに脂でげりらーか
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:49:44.95ID:tCIh4yaz0
俺はラーメン食うと下すから問題ない
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:49:54.44ID:vWh0GvvR0
>>538
子供の虐待だろ
食い物が悪い
きちんとミネラルのあるもの食わせろ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:50:57.74ID:/W9F53+90
>>533
いや、便秘自体のダメージが
大きいから可能性としてかなり高まるって話。

あと腸内環境の結果ぽいの意味がわかんけど
ん?食べ物は気を付けてないって事?
すみません酔ってて意味わかんないyは
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:52:58.17ID:vWh0GvvR0
>>540
俺の腸は、畜便が好き
相当な量を毎日食わないといけないけど
腹が出るほうが苦しいから無理だわ
食物繊維だけ食ってても腹が出るw
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:53:23.71ID:uRy3hHck0
>>536
よく効く眠剤飲んだあとに強烈な腹痛がきてトイレにこもったことがある。
どんな薬も効かないんだと悟った
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:53:33.89ID:oU+aLvXE0
うどんは汁を飲み干す派なので腹を動かしながら飲んでるわ
1時間後にはすっきり出る
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:54:32.40ID:iKNvB9tY0
しばらく肉を食べなければいいだけでしょw
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:55:36.20ID:/Au9k9s30
ちなみに、俺は高血圧とは無縁だからね。

たまに低血圧すぎて心配になるときもありますしね。

刺身もね、ヤズみたいに脂身が少なめのものをドカ食いするのがいいですね。

半身で380円だからね、それを適当に切って、刺身醤油で全部いただいたら大満足です。

刺身の素晴らしい所はとにかく体に必須の栄養素の多くをそのままダイレクトに補給できる所でね。

そして肉と違ってそこまで消化の負担にならないのでね。

刺身は日本人が生み出した世界最高レベルの発明ですねw 

たまにジャンクフードを食えるようになる為にも普段の食事は気をつけた方がいいね。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:56:02.74ID:s4C2NexE0
日本人には小麦粉が合わない気がする
GHQの戦略にはまったのがいけなかったのかも
って本当に思う

ちなみに乾燥肌の人は米を食べると良いよ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:56:39.31ID:WZnwVBI20
特に女に多いけど食べないから便秘になるんだってね
医者がよく言ってる
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:56:48.89ID:aDsHvSxw0
毎日トマトジュース飲んで食事に繊維質+寒天使って便秘知らず
1日1回どころじゃないのん
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:56:50.79ID:/W9F53+90
>>540
はー確かにそうですが
実際腸内で詰まった時に水を大量に飲む事で
大分改善された事があったのですが
それは医学的な観点でどういった事でしょうか?
便秘の症状で良くあるのは水分や油分が不足している点が
あると思うんですがそれは間違えた考え方なんですか?
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:57:42.02ID:0ASePIhF0
便意がないから何日も行かなかったりするんだろ。
やっぱ便意がなくても習慣的にトイレに行くのが基本だろう。いけば出る事もある。
何日かほっといて、便意が来てからじゃカッチカチになっちゃって遅い場合がありうるw
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:58:02.76ID:qC0VN09y0
今の時期ならオクラ食えよ
次の日腸も出るくらいの勢いだぞ
オクラ美味すぎて大量買いしてる
お前ら品薄なるからマネするなよボケカス
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:59:26.33ID:bMFz46ja0
>>554
正解
たくさん運動すると腹が減るのでたくさん食べる→出る
食べなければ出ないのは当たり前のこと
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:00:53.81ID:qC0VN09y0
>>545
女の子はウンチしないらしい
20歳から出るらしいよ
美人の元彼女から聞いたことある!
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:01:08.03ID:6hZxV8ss0
ヨーグルトの乳酸菌+水分が効く人もいれば
油脂を多めにとる+水分が効く人もいれば
食物繊維+水分をとるのが効く人もいるから
自分にあったお腹の調子の整え方を早いうちに模索してわかるといいんだけどね

自分はデキストリンを毎日スプーン1杯が効くっぽい
イージーファイバーや賢者の食卓みたいな高いのじゃなくて、デキストリンそのものが安くていいよね
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:01:27.46ID:/g9RCIhX0
キウイ食ってみ?ブリブリでるで
ようは水分カラカラで詰まってんだよ
キウイは水溶性食物繊維&水分たっぷりだから便が緩んでブリブリでる
キウイとか食うのめんどくせーって奴は粉寒天味噌汁とかにいれてみ?これまたブリブリでるから
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:03:29.76ID:mkshDr3h0
盲腸やってから年に数回くらい激しい腹痛をともなう便秘で1時間くらいトイレに籠るようになったんだけど、
1・2回急激に体温が上昇して冷や汗がダラダラでて意識が飛びそうになって死ぬかと思ったね
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:03:43.13ID:/W9F53+90
あと、整腸剤は普通に内科で下さいって言ったらくれるんで
いちいち高い奴買わなくていいよ。
ウルソとかもそうだよ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:03:58.56ID:qC0VN09y0
>>563
キウイはコストコのやつ美味いで
日本のと少し違うけど美味すぎてハマる
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:04:50.09ID:dkTTSquV0
経験的にはピーナッツを食うといい感じ
食後に10粒程度食べてみてくれ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:04:57.50ID:/W9F53+90
>>561
それって女の子に見えるウンコやろ?
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:06:04.99ID:D/E8rLmP0
オクラは種を食べていいのか悩む
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:06:16.22ID:HsFXyiiJ0
「便意はあるのに出ない!?便秘の新タイプ解消SP - NHK ガッテン!」
で解決する人もいるだろうからチェックだ!
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:07:13.54ID:/W9F53+90
てか普通にプルーン飲めよ
地獄のように下痢するで
水もいっぱいのんでね
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:07:25.26ID:aUHNhvNdO
>>564
盲腸やってないけど俺もあるわ。歩くにも歩けずでトイレに一時間以上も寝っ転がってる
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:08:03.44ID:6hZxV8ss0
よし!明日はプルーン、バナナ、キーウイを食べるっ!…ってしたら
今度はトイレにこもりそうだからちょこっとずつ試そうw
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:08:03.99ID:jbLwC1BY0
ビオフェルミン飲んでみたら?
いい薬ですよ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:08:26.70ID:K5dIzPfgO
プレスリー
ドカ食いのデブンデブンなのに便秘だったのか

便秘って生まれてこの方なったこと無いわ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:09:19.37ID:qC0VN09y0
>>569
種も食えよ
塩で表面研いて産毛とるやん
湯のなかに3分くらい茹でて麺つゆとカツオ節で美味
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:10:32.92ID:Wu+3ypDQ0
左の下腹部を指で押すと、貯まっているウンコが分る
そうしたら、そこを押してやると、ウンコが押されて出てくる
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:10:56.46ID:/W9F53+90
>>578
今のオクラ産毛ないやん
棘もどこか行ってしまったよ。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:13:04.47ID:qC0VN09y0
>>581
知らねーよ
ないならそのまま茹でろ
お前さっきからいちいち俺に構うな
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:13:28.31ID:6e3UCOm90
>>575
運動も試してみてねっ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:14:03.78ID:GIHlHNHt0
自分の経験上、運動もせずに椅子にずっと座る仕事をしてると便秘になる
というか痔になる
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:14:53.64ID:/W9F53+90
>>575
人によるけど
プルーンの場合、飲んで1時間位で
お腹がぐるぐる言い出してそこからずっと
トイレに拘束されると考えた方がいいと思う。

あとこれは対処療法なんで常態化したらだめですよ
食生活を大切に
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:16:05.60ID:6e3UCOm90
>>580
腹に蒸しタオルを乗せて、大腸に沿ってまーるくさすってやればなおよし
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:16:17.46ID:/W9F53+90
>>582
俺はお前のうんこやで
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:17:51.67ID:JI6DZjZu0
便秘は腹がふくれるだけで「うんこ出ねえなぁ」って耐えれるけど
下痢はいきなり来てしかもトイレ(洋式)が近くにないというシチュエーションが多い
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:17:58.18ID:LzeEhfybO
>>567
豆類がいいのかな?
自分は粒ピーとか好きだったり、納豆好きだけどいつも軟便でいい感じだよ
特に納豆は効く気がするけど
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:18:02.42ID:es2Z8YCr0
>>564
それはちょっと食べ物を工夫した方がいいな
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:20:51.08ID:4O8LOK/o0
おなかがゆるくなる、と書かれている食べ物で影響が出た記憶がない
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:21:58.01ID:o7WrZwJM0
>>1
な、男女平等、男女同質なんて無理だろ、ジェンダーの皆さん。
女って、めんどくせー生き物だな。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:23:43.92ID:QmH0nlfY0
寿命
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:24:04.36ID:002OmZSX0
もやし、レタス、食事のときに炭酸水
大体これで改善する
便秘しやすいのは肉、餅
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:24:28.74ID:u4QdvRVg0
下痢しても1日くらい出て来ない
腸がグルグル鳴るから下痢してんだろうなと思うけど何とも思わない

だから酷い下痢なった時ないんだよね
食中毒とかノロとかならない限りまともな下痢しない身体
子供の時からかなりの慢性便秘症
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:25:41.17ID:48YIOuJo0
出そうなのにいきんでダメなら諦めるけど
長い一本グソの出てる途中だとキツいよね(´・ω・`)
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:29:18.75ID:es2Z8YCr0
>>598
そこからは腹筋とかケツ周りの筋肉を鍛えるしかない
穴を広げるのではなくむしろシメるのがコツ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:31:01.90ID:HsFXyiiJ0
飯や生活習慣、体質以外が原因の場合も有るしなー
俺の場合は生活習慣でなる場合が多いけどw(寝不足になると100%便秘)
飯を変えても全然改善しない人は、飯が原因じゃないぞー
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:31:06.83ID:giitDZPU0
自己療法大会
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:32:19.98ID:o0DM85R90
このスレくさい(´・ω・`)
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:33:48.90ID:GIHlHNHt0
本来なら適度な水分量を含んだ便を溜め込まずにスッと出すのが理想
ただ、椅子に座って会社でずっと仕事してさらに残業で食事も夜遅い
なんて生活してるとやっぱ厳しくなるな
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:34:04.12ID:s1o3hEGT0
腸内環境こと考えて毎日ヤクルト飲んでる
お腹の感じはいいと思う
でも最近体が疲れやすい…
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:36:44.68ID:t1T3HK2h0
便秘大国?()。俺は寧ろ、缶チューハイ飲みすぎだから、
どこかの国の総理と同じく毎朝、軟便か下痢なんだが?


ヨーグルト、バナナ、サラダ、トマトジュースで快便になるだろ!
便秘とか未知の世界だわ。肉と炭水化物しか摂ってないのか?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:36:45.69ID:We4o0XSe0
スピルリナを飲めよ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:36:52.58ID:es2Z8YCr0
>>607
そう、騙されたと思って試してみて
ケツをキュッとシメながら腹筋に力を入れるんだ
(うんちがちょっとお肌に触れる感じになる)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況