X



燃費表示、10月から国際方式 実態反映、現行より3割悪化も JC08モード→WLTCモード
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/15(土) 21:33:32.87ID:CAP_USER9
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/20180915ax06_t.jpg

10月以降に発売される新型自動車から、国際的な測定方式「WLTCモード」に基づく燃費の表示がメーカーに義務付けられるのに先立ち、カタログに新方式で表示するケースが増えてきた。新方式の燃費は実際の走行に近い条件で計測するため、同じ車種でも現行方式から約3割悪化する場合もある。消費者は、より実態を反映した数値を踏まえて車を選ぶことができるようになる。

現行の「JC08モード」は、道路を走らせず、計測装置上で加減速を繰り返して燃費を測定する。燃費は運転の仕方や交通状態などで変わるため、実際は表示より2割前後下回るとされ、「実感とかけ離れている」と不評だった。

10月に表示が義務化されるWLTCモードは、国連のルールに基づく世界共通の燃費測定方法。市街地や郊外、高速道路の走行を想定した三つの数値とそれらの総合値を表示する。装置上で計測する点は同じだが、エンジンが冷えた状態で測定を始めるなど、現行方式より条件が厳しい。

ダイハツ工業の軽自動車「ミライース」は、新方式の総合値が最高25.0キロと、現行方式の同35.2キロから29%下がる場合がある。トヨタ自動車の高級車「クラウン」の一部グレードでは、新方式が20.0キロ、現行方式は24.0キロと17%悪化する。

一方、マツダのセダン「アテンザ」のガソリン車は新旧の差が10%以下。トヨタの小型車「カローラスポーツ」のマニュアル車の一部は、新方式の方が燃費がいい。車種によっては新旧の燃費が当面併記されるため、車を選ぶ際は注意が必要だ。

(2018/09/15-14:47)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018091500368&;g=eco
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:15:21.79ID:lgyeOaLE0
ここ数年各メーカーにやたらとMT車の設定が増えたのもWLTCの影響かね?
JC08ではわざわざMTの燃費が不利になるようにシフトパターン縛ってたとかもうね、アホかと
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:15:25.65ID:uIGi8Hhp0
>>74
ハイブリッドは元を取ろうと考えるのはダメ
1グレード高い加減速性能の車を買うと考えるのが吉
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:17:37.06ID:0EDS71TH0
>>85
実燃費は20km/l弱くらいにはなるんだっけ一応
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:17:55.79ID:js2/mspw0
実燃費は公表されてる燃費の60%って誰もがしってるだろ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:18:02.05ID:tP79ZFcC0
>>104
もっと低いかもね
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:19:28.13ID:tGuIUtpe0
JC08ですら新基準との乖離が激しいのに10・15の測定方法とか一体なんだったんだよって話
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:19:38.01ID:+LVBCb/M0
おまいらまだ車に乗ってるの?
車の話題で盛り上がれるって羨ましい
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:19:59.49ID:wNRSitvc0
そもそもJC08って燃費の基準じゃねーよな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:20:59.34ID:DOSolXoj0
本日の実燃費 8km/L
でもAWD252馬力は気持ちいい
ハイブリッドって運転して爽快ですかね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:21:52.00ID:jaSQjnGj0
でもさ、みんなもともと2、3割ダウンで考えてるから問題ないだろ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:22:43.38ID:lgyeOaLE0
>>95
そのシャシダイのローラーの重さを
車重や、滑走させて測った走行抵抗で変化させてるんでそ

JC08は車重の区切りを階段状に刻んでたけど
WLTCでは連続的に変化させるようになるから
刻みに合わせて装備省いて無理やり軽量化したような
誰も買わない燃費スペシャル仕様なグレードなんかは
今後は出なくなるかも知れんね
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:22:56.63ID:pjjlZHZE0
ガソリンメーターの減る速度を均一にしろや
減ってからヘルの早すぎ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:25:04.69ID:n5nAG2cD0
>>85
やったぜw
エンジンを発電専用なんてするからロスだらけ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:25:35.87ID:rgY2ez060
もう買えないけど、あと半年ほどで丸10年、14万キロ超えたミラバンの5MT。
未だにエアコン無しで24〜26キロ。
今年の夏はエアコン無しではいられなかったけど、22キロほど。
未だかつて、20キロ切ったことが無い。
そろそろ乗り換えなんだけど、25キロが当たり前になってるので困る。
AT嫌いだし。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:25:39.25ID:vNbqGbmE0
新方式でプリウスとかどうなん?

長距離だと平均で20超えるけど
ホントにコンビニ行くとかしか使わなかったら13とかになんだけど
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:25:40.21ID:81Dy4jap0
 
ワシのヴィッツ、JC08は20キロだけど、実際は11〜12キロだわ
 
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:26:28.25ID:/iaq/XRk0
スズキMRワゴン載っているがだいたいリッター24km超えるんで訴訟はしない
でも加速悪すぎだねぇ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:28:26.09ID:Mtk1L3bk0
それより燃費計18.6で実燃費17くらいの
誤差の設定を微調整したい
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:28:54.12ID:oqbTuWp10
スレ読むと、一番乖離酷いのはノートe-powerなんか・・ 高速運転しなければセーフ?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:29:56.17ID:T8DSBujY0
ロータリーでも乗らんかぎり

ケチケチすんな、バカ。

シコシコハイブリッドでも、乗ってろ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:29:56.89ID:iZwgDgl90
ジコってもプリウスは助けない
救急車呼ぶけど、来るまで見てるだけ
感電怖いし
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:31:10.73ID:SW7Ue9QC0
>>1
これでお馬鹿な日本人同胞を騙せなくなったてことでいいの?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:31:29.71ID:9BcxgEk20
雪国通勤ハイブリットのワイ温まらないから一度も電気にならずに会社往復しとる
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:31:33.53ID:lgyeOaLE0
>>124
聞いた話じゃ、エコモードにしとかないと
ブレーキの回生が中途半端らしいから
ノーマルモードだと街乗りでもアウト臭い
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:32:29.08ID:SW7Ue9QC0
>>126
どんな車も相手が頼んできて契約交わすまで助けちゃダメ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:32:43.66ID:4OuLITHh0
買うとき実燃費はセールスマンが教えて
くれるよな。インチキ言わないし。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:32:47.13ID:I3V6H+ux0
EVの車て犬笛みたいな超音波みたいな音で頭がおかしくなる
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:32:58.26ID:iTJih+ZCO
>>123
確かに
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:34:46.57ID:v+ehmWZi0
こんなの同じ車種100台の平均を燃費値とすりゃいいだけだろ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:35:42.85ID:cdsyMafh0
この記事は間違いなくトヨタ忖度(´・ω・`)
プリウスの燃費で比較しろやwwww
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:35:48.95ID:oqbTuWp10
ノートe-powerは今一番売れてるクルマじゃなかったっけ? ダメージ大きそうw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:36:36.35ID:FBKIlYUK0
ホンダフィット(ガソリン)も日本ではリッター26とか謳ってるけど、
米国ホンダのフィットのサイトでは16ぐらいになってるからな。

米国で日本の燃費表示したら裁判沙汰だわ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:36:38.73ID:H6/ivqyg0
何これスズキだけ大勝利?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:37:02.20ID:81Dy4jap0
244 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2018/09/15(土) 19:26:53.55 ID:yGHz1AkIa [3/3]
スイフトご購入ありがとうございましたぁ〜
https://i.imgur.com/keifWaa.jpg
https://i.imgur.com/mNhaTyX.jpg
https://i.imgur.com/fFHmBvp.jpg
https://i.imgur.com/nWn9lL7.jpg
https://i.imgur.com/GHH69xq.jpg
https://i.imgur.com/j9szkNH.jpg
https://i.imgur.com/hSpWUhL.jpg
https://i.imgur.com/tbOYfNt.jpg
https://i.imgur.com/sTjPfEg.jpg
https://i.imgur.com/o9qS7MX.jpg
https://i.imgur.com/oTpZU4a.jpg
https://i.imgur.com/qJZV8cO.jpg
https://i.imgur.com/wjrXN5M.jpg
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:37:37.93ID:bTgu3Od60
3割悪化なんじゃなくて、3割実燃費に近づいただけだろ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:38:04.23ID:/iaq/XRk0
初期型ターボモデルMT255馬力フォレスターでも早めのシフトアップしてるとリッター11キロ当たり前に走ったぞ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:38:47.43ID:PwnYWY+Y0
>>10
    
ホルホルするのが好きだな w

バカじゃないの?



      
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:38:56.91ID:H6/ivqyg0
>>71
やべえ
トヨタにいじめられちゃう…
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:39:32.89ID:JeGkkTiI0
中国様>>>>>>糞ジャップ

・馬車(軍事力、流通)
中国様:なんと「紀元前17世紀」の殷の時代から使用
ジャップ:江戸時代にも無し。しかし「ものづくりの伝統」を誇るw

・経済(紙幣)
中国様:なんと10世紀に世界で初めて「紙幣」を流通させる。すごい。
ジャップ:当然「紙幣」なんて立派なものは江戸時代にも流通せず w 貨幣も中国様の貨幣まで流用。

・経済(税)
中国様:漢の時代(紀元前206年〜)には通貨で徴税
ジャップ:江戸を通して「米」中心 w もはや動物であるwww

・科挙
中国様:598年からスタート。
ジャップ:最後まで導入できず。馬鹿でもアホでも家柄だけwwww

・文字
中国様:独自に美しい文字を創造(漢字)。
ジャップ:独自の文字は無し。中国様の文字とそこからの派生文字を利用。

・共通語
中国様:3世紀頃から発達
ジャップ:江戸時代まで実は公用語といえるのは中国語だけ。

・尊敬される政治家
中国様:漢の劉邦から孫文、周恩来、ケ小平、毛沢東まで多数
ジャップ:ゼロ

・料理
中国様:説明いる?
ジャップ:明治まで「肉料理」の伝統が皆無 w w

・お茶
中国様:数え切れないほど種類が豊富
ジャップ:緑茶、ばん茶、ほうじ茶、麦茶、抹茶くらいでおしまい w w

・最古の「稲作遺跡」
中国様:1万4000年前(世界最古)
ジャップ:3000年前

・アーチ構造
中国様:紀元前から城門などに使用
ジャップ:江戸時代にようやく伝来。「眼鏡橋」などと呼んで大はしゃぎ

0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:39:43.67ID:lgyeOaLE0
>>137
カローラのハッチバックがWLTCも併記してるから
プリウスの燃費がどんな感じになるかも大よそ予想が付きそうやね
近々デザイン変更するみたいだし、その時になれば新しい燃費も出るだろうけど
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:39:53.91ID:QF6cTrCp0
>>54
いやあれみんなトロトロ意図的にオーバーしてるし横断歩道前が停止線だと思ってるだけじゃないの?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:40:21.92ID:un4JsV7o0
>>138
ノート全体は売れているけど、ノートe-Poorに限定するとアクアに勝てたことはない

どこまでもペテンにペテンを重ねる企業、それが日産
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:40:52.08ID:DNtzmYOE0
やっと来たか
長かったなあ
もう騙されまくったから車は買わんけど
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:41:00.63ID:4M9W0G/z0
>>3
嘘ではなく、現行のテスト方式でよい燃費が出るチューンが上手かった
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:41:15.29ID:PwnYWY+Y0
>>146
    
中国人民なら、毛沢東思想を学習すべきだね。

中国では、中国共産党の党員こそがエリートだ!!


     
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:42:07.81ID:Sx/wv7U30
JC08モード測定時に超エコに燃調する裏プログラム使ってたんだろ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:43:29.66ID:jaSQjnGj0
俺なんか三菱コルトの燃費偽装で3万円も慰謝料もらったもんね うらやましいだろ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:44:13.95ID:IOD2MG6T0
リッター30Kmなんて80年代の2サイクルエンジンの50ccスクーター並だろ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:44:14.57ID:8uCyW9Yd0
>>141
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:44:47.03ID:ALoB7Prd0
まあみんな半分くらいと思ってんだろ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:46:09.80ID:LWPhYhlm0
>>120
EPAでリッター22キロあたりだったような。
WLTCでも同じくらいだと思う。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:49:04.35ID:rxf1rAk00
>>161
レンジエクステンダーはガソリンエンジンのパワーを直接動力に使った方がいい時には切り替えられるハイブリッド並の燃費出す事は原理的に不可能だよ
エンジン→電気への変換ロスが半端無いから皆早々に捨てた方式
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:49:06.87ID:akJ1Fe+w0
----------------------------------------------------------------
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/
続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
iws
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:50:42.40ID:FE46DytF0
>>118
そこはアルトワークスやろ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:51:06.36ID:MHCIwfwl0
>>141
鈴菌オーナーは、ハゲ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:51:08.62ID:lgyeOaLE0
カロスポのHVが34.2→30(87.7%)だから
プリの37.2の87.7%だと32.6ってところか
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:51:40.20ID:VVK2RgBGO
>>146
別に日本人は過去の中国の偉大さは認めているが。
中国車の不甲斐なさから現実逃避してるの?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:53:25.71ID:gHO/AO+r0
>>1
>トヨタの小型車「カローラスポーツ」のマニュアル車の一部は、新方式の方が燃費がいい

一概に悪くなる訳じゃないのがワケワカランw
どういうことなんだってば?

それに世界標準よりも、日本の道路事情標準に車自体のセッティングしてもらったほうが良いんだが?
何でも世界標準にすれば良い」ってもんじゃねーぞ!コラ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:53:28.86ID:LWPhYhlm0
>>163
ホンダみたいに高負荷時にエンジンの
軸出力からも直接駆動取れる機構に
すれば問題なかったがコスト掛かるし
技術力も無いのだろう。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:53:41.62ID:PwnYWY+Y0
>>151
君みたいな人は、国際方式とやらで、またダマされるんじゃないのwww

燃費なんて、あくまでも参考にしかすぎないから。
国際方式とやらになっても、変わらないだろ。

    
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:54:08.97ID:7JjiaHf00
>>108
その前の10モードはどうなの?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:55:19.15ID:uAc1iwLI0
>マニュアル車の一部は、新方式の方が燃費がいい
JC08はMTに不利らしいが、WLTCに切り替わったら少しはMTの復権があるかもな。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:55:34.60ID:3U9R0ai50
プリウスは高速道路が意外と苦手
普通のガソリン車は高速道路で飛躍的に伸びるがプリウスの場合回生ブレーキの恩恵が受けられないために燃費が逆に悪化する
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:56:02.35ID:lgyeOaLE0
ただカロスポのWLTCの数字のキリの良さを考えると
最初からWLTCをターゲットにしたチューニングがしてあったんだろうし
JC08で40超えを狙ったチューンだったプリだともっと落差があるかも知れんね
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:56:13.60ID:ABWVTyc10
JC08の時にもコールドスタート入れるって話を、頑な拒否にあって無しに

つまり、コールドスタートがどれだけ都合の悪い代物かという
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:56:31.58ID:F/HNrf3q0
プラグインハイブリッドや電気自動車はどうなるんだ?
EVなんて、航続距離さえ分かれば良いってことなのか?
走り方次第でかなり違いが出るって話だし
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:57:46.26ID:ptu5V/Mi0
>>170
あるわけないじゃん。単に持ってたモーターを糞エンジン発電機にして走らせてるだけなのに、大発明wwwとか。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:59:12.74ID:MwrufU6J0
>>44
うちのオカンがまさにそれ。
アクセルON、ブレーキONの操作しかしないから運転が荒い。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:59:43.68ID:tYEgZ+HS0
>>1
もう燃費はいいから
燃料タンクを大きくしてぇ〜
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 23:00:47.52ID:fEVUxn8B0
実際のエンジンが変わらないのなら、表記上の数値が落ちたところで何も変わらないだろう
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 23:01:02.07ID:tYEgZ+HS0
>>157
そう考えると凄いよな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 23:01:05.82ID:/cbd2kuI0
JC08でも田舎に住んでるからカタログ燃費よりいいよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 23:01:23.40ID:fEVUxn8B0
10・15モードの半分くらいが実装燃費なイメージ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 23:02:26.56ID:uAc1iwLI0
>>101
それはあると思うよ。下のトルクが太い方が実用燃費では有利って事でアップサイジングに動き始めたのもそう。
だったらJC08に特化して出した数値が基準のエコカー減税ってなんなんだろうってことになる。
同じクルマでもMTはエコカー減税の対象外になるケースもあったけど、実測はいくらも違わないようだし。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 23:02:44.94ID:r12JTK4e0
>>2
韓国ではニュースにもならないな。どこもやっていることということで。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 23:02:53.70ID:tP79ZFcC0
三菱不正事件の裏に不都合な日本の燃費基準
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/225434/053100008/
2016年6月2日

 25km vs.13.5km。
ガソリン1リットルで走れる距離(燃費)の比較だが、三菱によるデータ不正の話ではない。
トヨタ「Vitz」の日本基準(JC08)による燃費対アメリカ(EPA)基準(高速道路、市街地の平均)による燃費の比較だ。

 先に結論を言えば、日本の燃費基準は甘すぎて非現実的だ。
日本メーカーのカタログで「25km走れる」と言っても、アメリカで測れば13.5km。
54%でしかない。
同じトヨタの「Collora」の場合も、23.4kmに対して13.7kmで59%。
どちらも60%以下だ。


 それでは、アメリカ基準が厳し過ぎるのかというと、そうではない。
日本では、「実燃費はカタログ値の6割程度」というのが常識。
ということは、アメリカ基準は実燃費に近いということだ。

 極めて残念なことに、エコカーでも日本基準の燃費は正しくない。
ハイブリッド(HV)車である「プリウス」(2016年型)は、日本では、40.8kmとなっているが、アメリカ基準では、21.98km。やはり54%だ。

 筆者が推進しているEVでも同様。
EVの場合は、燃料1リットル当たりではなく、1回の充電で走れる距離(航続距離)で表示されることが多い。
日産「リーフ」の最新型(電池容量30kWh)の場合、日本のJC08基準では280kmであり、日産ホームページでも「ロングドライブも安心です」と謳っている。

 ところが、アメリカのEPA基準では172km。
日本基準の61%でしかない。
その他の車種もいくつか調べてみたが、アメリカ基準(≒実燃費)は日本基準の 6割前後だ。
日米の走行パターンや装備の違いがあるにしてもこのような大きな差は説明できない。

https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/225434/053100008/ph2.png
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 23:02:53.84ID:E5LgJ9vi0
>>160
日本のWLTCには100km/h超の計測がないようだから
ハイブリッドでもここで期待(?)している程の乖離はないんじゃないかな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 23:03:08.02ID:dBkJd6vZ0
>>169
mtは全体そうなるだろうな
おれもいまのmt車、満タン法でもjc08より悪くなったことないし
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 23:04:25.38ID:arKcZ7Hh0
>>44
早く止まって休憩したほうが運転者に優しいだろ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 23:05:12.79ID:lgyeOaLE0
>>175
つか高速走行だと走行だけでエンジンに十分な負荷がかかるから
HVシステムが丸々無駄なんだよな
低負荷時は走行中にエンジン止めたり発電で負荷かけられる分
回生、力行以外でも燃費を伸ばせるけど

実際新方式だと比較的低負荷な郊外モードが
HVは一番燃費良いし
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 23:05:22.22ID:wzAGxwLE0
発売後1ヶ月くらいしたらユーザーからデータもらってその数値に書き換えろよ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 23:06:22.38ID:mjJzHx9I0
テンモードとはなんだったのか?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 23:06:28.71ID:droyyqgw0
>>22
スズキのは、ガチで燃費をカタログ上悪くみせる偽装だったので
オレの買ったころのは、ガチンコでほぼあってるわ
パネルの燃費表示も満タン法でくらべても1リッター弱程度下がるくらい。

いまは国交省の指導で、他社の燃費表示のように、よくみせてるから
ディーラーにとっては悩ましいってらしいぜ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 23:06:36.06ID:nYj3IVIO0
海外基準だと信頼できない
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 23:07:48.15ID:ciln9y350
>>175
って言うやつは良く見かけるが高速でもプリウスは燃費良いぞ特に燃費意識しなくてもリッター25kmは余裕で出る同じクラスのガソリン車でこの燃費出すのは不可能
高速でハイブリッドは燃費悪いなんてのは嘘だよ(ただし日産e-POWERは除く)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況