【鳥取】5億円超の預金解約「戻すのは難しい」 町長と頭取面談 鳥取銀行vs日南町
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かに玉 ★
垢版 |
2018/09/16(日) 05:06:16.62ID:CAP_USER9
 鳥取銀行が日南町から支店を撤退させる方針をめぐって、町が約5億6千万円の預金を全額解約する「対抗策」に出たことを受けて、平井耕司頭取が14日、町役場を訪れて増原聡町長と面談した。町内預金者への不便さや負担が軽減される方法など善後策を協議し具体化させることで合意した。町は同行の対応などをみて取引再開を判断するという。

(続きはソース)
https://www.asahi.com/articles/ASL9F3K3NL9FPUUB006.html
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:02:44.16ID:Grh7vRPX0
>>98
じゃあ銀行も窓口半分閉めるとかから始めればよかったのにね。
銀行側がいきなり支店閉鎖なら、町側もいきなり全額解約が対等な対応。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:04:11.24ID:L8T+mTn40
>>94
相手が出納長とかなら役員クラス、今回は町長が面談要求したんだろ。なら頭取が出てくよ。
銀行ってそういう所だ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:05:08.73ID:0CHZYMaU0
鳥銀頭取「不便なくす」 日南町長、解約撤回せず
http://www.nnn.co.jp/news/180915/20180915052.html

 鳥取銀行の生山支店(日南町)を日野町に移転する同行の計画に増原聡日南町長が町の預入金を全額解約するなどして対抗した問題で、同行の平井耕司頭取が14日、日南町役場で増原町長と面談し、移転を決めた経緯などを説明した。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:05:42.80ID:3aNc7tA90
そういや客のクレームで、俺は前に銀行のクレームで口座から五千万円引き上げたことがあるんだと言われたことがあった。だから何と思ったけど。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:07:05.72ID:tdLP+YXX0
他人様の収入くすねる寄生虫と
他人様の金又貸しして利鞘くすねる寄生虫

寄生虫同士やん仲良くせえよ寄生虫www
ゴキブリとウジ虫の同属嫌悪か?www
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:07:37.73ID:igLSRAUv0
なんだ
日南町は鳥取銀行を切っても山陰合同銀行があるのか
じゃあメインバンクを移動するだけの話なんだね
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:08:06.10ID:0CHZYMaU0
銀行支店撤退に町が反発、預入金を全額解約
2018年09月09日 15時12分

 鳥取銀行(本店・鳥取市)が鳥取県日南町の支店の撤退を決めたため、町内で波紋が広がっている。
経営合理化策の一環だが、人口の半分が高齢者で、住民からは「遠方の支店まで行けない」と不安の声が上がる。
「相談がなかった」と反発する町が預入金を全額解約する事態にも発展し、同行は「説明を尽くし、理解を得たい」とする。


 同行の発表では、撤退が決まったのは生山支店。
支店名と現金自動預け払い機(ATM)は残すものの、来年1月21日で行員を日野町の根雨支店に移し、支店の機能を統合する。

 日本銀行のマイナス金利政策で貸出金の利息が減り、地方銀行の経営環境は厳しい。
鳥取銀行も今年3月期の連結決算で経常収益が5年連続の減収となり、店舗の再編が必要になった。

 経営統括部は「ネットバンキングやコンビニのATMの普及もあり、窓口の利用客は少なくなっている。
窓口を減らす分、営業担当者を増やして“攻めの経営”に力を入れる」とするが、増原聡町長は「住民への事前説明が一切なく、唐突すぎる」と反発。
発表翌日の8月30日には、預入金約5億6000万円を解約した。

 異例の措置を取った背景には、高齢化の加速がある。
8月末現在の65歳以上は2336人で、高齢化率は50・2%に達する。
面積も県全体のほぼ1割と広く、生山支店から根雨支店までは約18キロある。

 増原町長は地方銀行の状況に理解は示しつつも、「根雨支店は高齢者には遠すぎる。事前に相談を受ければ、何らかの対策を講じられた。地域に根ざす銀行として顧客をないがしろにしているのでは」と憤る。

 住民にも戸惑いが広がる。
支店近くで商店を営む女性(75)は「80歳を超えた夫が寝たきりになった時、口座を解約したくても日野町までどうやって行けばいいのか」と表情を曇らせる。
農業の男性(67)は「これまではATMの操作で迷っても行員が手助けしてくれた。間違えた時、きちんと対応してくれるのか」と話す。

 同行にも住民から苦情や問い合わせの電話が寄せられているという。
経営統括部の担当者は「外回りに出る日南町の担当者を増やすなどし、不安の解消に努める」としている。

https://www.yomiuri.co.jp/photo/20180909/20180909-OYT1I50021-L.jpg
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:08:08.50ID:Nz0Tdiae0
>>5
スルガにすがるしかない人
関係グループにいる社畜w
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:08:47.39ID:pQG5uAOB0
実際、この町は職員に対して給与振込口座の変更依頼を通知してるからな。
銀行にとっちゃそっちのが痛いだろ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:12:04.91ID:0CHZYMaU0
2018年08月31日
https://www.huffingtonpost.jp/2018/08/31/savingscancellation_a_23513385/

ハフポスト日本版が町総務課に取材したところ、発表前日の28日、同銀本店の担当者が増原聡町長を訪ね、移転の旨を報告したという。
その際、増原町長が「もう少し早い段階で相談してくれたら、町として存続を支援するなどの対応がとれた。撤退は避けられたのではないか」と話したが、「決定事項のため」と告げられたという。

このため、発表翌日医の30日、増原町長の指示で、町は鳥取銀に預けていた定期預金約5億6000万円を解約、町内にある山陰合同銀と鳥取西部農協の支店・支所にほぼ半分ずつ預け直した。
鳥取銀には、税金などの出納用に、普通口座だけ残してあるという。

町総務課の担当者は全額解約の理由について
「撤退する金融機関と残る金融機関のどちらを町として優先させるのか、と考えた。ATMを使えない高齢者も多いのに窓口対応ができないのは、町民の生活の質に関わる問題でもある。町に支店を残しているところを優先したい」と説明する。

鳥取銀経営統括部の担当者は「個別の話を申し上げるのは守秘義務に関わるためお答えできないが、丁寧な説明で関係者にご理解をいただけるよう努めたい」と話した。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:12:17.33ID:GzgezWs/0
どう見ても全面撤退した方がいい案件w
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:12:36.54ID:Yf+G0+nX0
鳥取銀行『日南町には支店は不要だなぁ』
日南町『農協も合銀もあるし、そっちに移せば鳥取銀行はおらんでもええか』

win-winじゃん。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:13:07.93ID:Jvz23r940
>>75
郵送での口座開設は、一部の銀行が力を入れていた時期があった。
詐欺用に口座の売買が行われる問題が浮上して尻すぼみになり、今は知らんけど、できないわけではない。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:13:15.45ID:0CHZYMaU0
2018年8月31日
https://www.asahi.com/articles/ASL8033M4L80PUUB003.html

 発端は29日、鳥取銀行が県内外の5店舗を移転すると発表したこと。
日南町内に唯一置いている生山(しょうやま)支店を隣接する日野町に移転する内容が含まれていた。
支店は来年1月に移転し、現金自動出入機(ATM)が残る。

 町側は反発。
増原町長は30日、町の預金を全額解約して別の二つの金融機関に預け直したほか、町職員全員に向けて給与の振込口座が鳥取銀行の場合は別の金融機関に変更するようにお願いするメールを送信した。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:13:20.16ID:QGhSyZOI0
これは銀行が踏ん張るべき
こんな糞田舎どうでもいいだろ
全ての責任は市長
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:14:35.03ID:vqO1Uc4Q0
逆に電子マネーに全てしてしまって、地方銀行を窮地に追いやってやれよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:15:58.48ID:1BHYT9Yh0
>>1
他に郵便局や農協、山陰合同銀行が
あるから問題ないやん
古事記町長が政治パフォーマンスでやってるだけ
で、付き合わされる頭取が可哀想なだけ
鳥取銀行預金総額9360億円
日南町解約預金額  5億円
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:16:13.64ID:0CHZYMaU0
トップメッセージ
http://www.tottoribank.co.jp/torigin/info/message/index.html

平素より私ども鳥取銀行に対しまして格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
当行では、平成30年4月より、中期経営計画「NEXT VALUE」をスタートいたしました。

金融市場では、欧米の中央銀行が景気回復を背景に政策金利を引き上げる中、日本銀行では、物価目標の達成に向けて金融緩和の継続を示しており、今後も低金利環境は続くものとみられています。

地元経済を見ますと、雇用情勢の改善や生産活動の持ち直しから緩やかな回復基調が続いたものの、小売店販売など個人消費の一部に回復感が乏しく、投資にも足踏みが見られる状況となっています。
そのような中、好調なインバウンド需要を背景に、各地で観光DMOの設立による地域間連携を強化する動きがあるほか、大山開山1300年祭などの大きなイベントが開催されることから、観光振興による地域経済の活性化が期待されています。

こうした環境の下、当行は、マイナス金利の継続による利ザヤ縮小や人口減少といった経営課題に対処すべく、従来の延長線上の“やり方”や、前例踏襲の“考え方”を排除し、
「営業力強化」と「生産性向上」の両立により『収益力の強化』を図るとともに、『顧客本位』のビジネスモデルを実践することにより、
『未来への変革に挑み、お客さま・地域との共通価値を創造する銀行』を目指してまいります。

http://www.tottoribank.co.jp/torigin/info/message/img/pic_message04.jpg
http://www.tottoribank.co.jp/common/img/logo.gif
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:17:11.19ID:igLSRAUv0
資本金90億の鳥取銀行から預金5億引き上げて
資本金207億の山陰合同銀行に移動
寄らば大樹だね
弱小の地銀は吸収合併でいいと思う
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:20:17.42ID:oNRhzjSg0
山陰はごうぎんだけでいいだろ。やる気のない銀行はつぶせ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:24:17.16ID:Yf+G0+nX0
町側からしたら、もう鳥取銀行は不要だよね。
お互い不要なんだからもういいじゃん?
この流れで町の住民も口座を農協や合銀に移すだろう。
鳥取銀行にとってこの地域は不要、
町や町の住民も鳥取銀行は不要、
農協や合銀は預金、口座が増えて嬉しい。
なんだ、みんな幸せじゃん。
問題無し。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:24:39.30ID:MCFY605L0
預金解約は全く痛くない。むしろ内心歓迎しているくらい(預保の保険料が浮く)
昔と違って指定金融機関も採算が合わないから旨みがないんだよ
銀行としても手数料引き上げ交渉の意図があるのだろうけど
>>16
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:26:14.35ID:0CHZYMaU0
> お客さま・地域との共通価値を創造する銀行』を目指してまいります

とのこと
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:26:50.61ID:IEBhYL7E0
企業が納税で地方(現地)を支えるのであって
行政が企業を支えるのはおかしい
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:27:45.93ID:+1ev0/MT0
統合ならともかく移転じゃあ、そりゃあ町も怒るわ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:31:36.39ID:1MIWaZAd0
>>11
ならなんの問題もないんだし
一々頭取が出てくんなって話だろ?
金返して終わりやん
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:34:47.03ID:igLSRAUv0
移転した時点でメインバンクの立場を失うのは織り込み済みだろうに
町と取引してる企業や町職員町民の口座移動も分かってたはず
頭取はただのパフォーマンスじゃないの
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:37:20.46ID:uUoCiGX/0
田舎の銀行屋なんか潰れてもらって結構よ
ど田舎の地域経済になんの貢献もしないしな
地域と接することもあまりせずに
エリートヅラしてるアホばかり
預金金利もない時代に存在価値ないだろ
郵便局でいい
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:37:40.38ID:pmd8bwL10
>>16
確実に動かない預金ってのもありがたいんだと思う
いつ解約、引き出しがあるかわからない預金は扱いづらい
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:39:56.08ID:PNFuZjtN0
ニュースになったから無視するとイメージが悪くなるし仕方なく、
『あ〜あ、面倒臭いな』と頭取が出て来たのか。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:41:12.21ID:1MGxYCNX0
>>11
そんなこと言ってられるのも今のうちだけだぞ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:41:17.43ID:4GqLQQtJ0
五億ぽっちでプレッシャーかけてるつもりなのが笑える
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:41:38.72ID:uvrn+SHi0
頭を下げるだけならタダだからね
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:42:43.71ID:1kX5Bo360
地方はゆうちょ銀行でええんちゃう?
ゆうちょ銀行の制限を早く撤廃してやれよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:43:18.80ID:b2ZL76TN0
>>105
自己紹介乙
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:43:24.61ID:rP0ntEiC0
>>46
それは考えが甘いわな。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:44:34.49ID:0FgrAYVo0
いろんな支払いの振り込みもやめたって事かな?
振り込み手数料がはいらなくなる
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:46:54.39ID:Grh7vRPX0
>>139
銀行だってバカじゃないだろうから、そういうリスクもみんな織り込んでの撤退じゃない?
織り込んでなかったのなら...究極の無能で救いようないけどw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:47:46.77ID:b2ZL76TN0
自治体の振込手数料はかなりの金額だな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:48:39.06ID:Yf+G0+nX0
支店を減らす→利便性が悪くなるということになるから、この事が鳥取県内でニュースで度々出ると
他の地域でも預金を利便性が良く、経営母体も大きな合銀や農協に自衛的に移されてヤバいからどっかで手打ちをという判断かな?
経費削減して収益性を上げたいのは分かるけど、こういった形でニュースになったのは不味かったように思う。
ただ、年配の預金者が亡くなったら、他の利便性の高い金融機関に移る流れが全国的に起きてるから、どの道鳥取銀行の寿命はあと一世代ぐらいかもしれないね。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:49:00.22ID:3fP1JyWC0
地銀の存在価値って何?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:49:12.78ID:OYo7i8ts0
自分は普通の田舎サラリーマンだけど
そんなに銀行に用事あるか?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:50:24.79ID:1MGxYCNX0
預金規模から考えてプレッシャーかけてるつもりはないだろう。やり方が気に入らないから絶縁しますって意思表示してるだけで。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:50:52.81ID:T+MOx0su0
>>87
大ダラズだなおまえ

>鳥銀頭取「不便なくす」
どうでもいいならこんなこと言う必要ないがな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:55:45.03ID:QmaygD+40
まあ実際5億以上の取引失う可能性あるし
かといって既存が撤退したところに別の銀行くるとも思えないから
解約した金とか取引とか今後どうするかとかあるし

駆け引きだろうな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:56:01.80ID:ZmIaG1lp0
対抗策も何も、町から撤退する銀行から町が預金を引き上げるのは当然の行動じゃね(´・ω・`)?
逆に銀行に、なぜ解約されないと思っていたのかを聞きたいわ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:56:50.27ID:l1fUZx/K0
>>143
>>144
おまえらが貧乏人なんだなw
金融屋は資産あるやつには、しょっちゅう金借りてくれって営業してくるんだよ
支店がありゃあ、その担当地域で小回り営業してんだよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:57:46.61ID:3g4mOOWQ0
>>12
解約が流れになったらどうする?
30人、50人と増えれば個人でも痛い。
法人の手数料収入は個人の比ではない。
それらが5社、10社と続いたら・・・
頭取が出てきた意味を今一度考えろ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:58:24.48ID:624OoQSM0
銀行も大変だよ
ここ数年間ずっと日銀に圧迫され続けているんだから
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:58:48.06ID:3g4mOOWQ0
>>12
間違った
>>11に対してな。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:00:34.76ID:ZmIaG1lp0
その町にない銀行の口座なんて使いにく事この上無しだわな(´・ω・`)
町もそうだけど町民も町にある会社も商店もみんな解約するのが当然じゃね?

なんで銀行はそうならないと思ったんだろ?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:00:49.52ID:oXsEmwp+0
地銀側が恐れるのはイメージダウン。
だから頭取まで出てきた。
ただない袖は振れない。
支店の維持には莫大な経費がかかる。
そこで生まれる利益をはるかに上回る。
だから、支店の撤退方針が変わることはない。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:00:54.54ID:xQ56UlSY0
田舎町ならJA最強じゃないのか。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:02:36.32ID:k5hVfjrv0
>>144
サラリーマンならな。
事業してる人は違うよ
例えば、公共事業の工事代金の振込は町の指定金融機関からだろ
それが工事屋の口座に。そっから下請けに
しかも、鳥取銀行が金貸していたら
口座の動きから与信管理できるからね。
手数料が地方銀行にとっては命なのに。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:02:36.53ID:TS2W0L7C0
>>134
おそらく町が発注する業務の決済も全部移るわけじゃん
田舎なんて役所が最大企業だから決済業務全部なくなるわけだ
一年だけじゃない、ずっとだ
とんでもない取引先失うこととなったわけだ
それをしてもなお、窓口置いておく経費の方が高いなら
判断としては正しいけど
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:02:53.91ID:PNFuZjtN0
ちっぽけな年金の振込指定勧誘がわんさかと来るが、
本当に5億円は痛くも痒くもないのか。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:03:03.32ID:1MIWaZAd0
>>147
お前はアホだから地方銀行の人間の人件費を考えられんと思うが
2000万の純利益がある場合なら人間4人位雇える
新人ならだが手取りで14万総支給で18万程度そこにボーナス二ヶ月分とかで36*2あるかどうか
一人頭300万も必要はないし社保込一人500万もいらん
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:05:24.49ID:oNZYiZqE0
>>3,4
だったら頭取が出向くことないな
帰れバカ頭取と罵声浴びせるべき
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:05:52.11ID:I3FgEVQp0
預かった預金を元手に
稼がないといけないのだが
こんな田舎に融資先あるのか
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:06:55.03ID:ZmIaG1lp0
銀行的には急に言われても困るので、少し待ってください
必ず全額お支払いします

って感じじゃね(´・ω・`)?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:07:02.76ID:k5hVfjrv0
マイナスだから支店閉めると決めたんだろうけど
どこまでマイナスになるか判断しなかったんだろう。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:07:08.39ID:F3lZT04W0
>>83
防犯や牽制上の理由で、
少なくとも3人は置かなきゃいけないんじゃなかったかな。
(根拠となる法令?通達?は忘れた)
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:07:13.88ID:0ZRDl8nY0
捏造朝日新聞  
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:09:33.77ID:1MIWaZAd0
>>165
普通はあるぞ?
まさか鳥取に職場が存在していないと思ってんのか!
らっきょうだって砂丘から勝手に生えてくるわけでもなければらくだが元からいたわけでもなく
すなばこーひーはただなわけじゃないんだぜ?

鳥取だからといってなにもない訳じゃないんだから
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:10:15.48ID:YfbKd+Jc0
鳥取がなんでトットリと読むのか以前から疑問だった
トリトリならわかるんだが
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:12:13.55ID:lngyudbI0
>>172
前後が逆になっただけなんだってさ
なぜ逆になったのかは忘れた
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:15:22.96ID:xFyiCsTg0
喜んでるとかいう人居るけど、ゆうて五億の預金はでかい。
単純に五億運用できる金が減るんだから。

そこらの小金持ちはどうでもいいだろうけど。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:16:57.62ID:C6NhVOyf0
>>165
砂丘で観光客を乗せたラクダを引く仕事とか色々あるだろ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:17:49.75ID:ZmIaG1lp0
銀行も当然こういう成り行きになる事は想定しておいて
「じゃあ預金全部返せ」「ほらよ」
って感じにしとかないと、ちょっとカッコ悪いよな(´・ω・`)
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:18:02.23ID:6VinD8Fo0
>>11
頭取が痛いって
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:18:05.53ID:Yf+G0+nX0
地方の有力企業→都市銀、地方第一銀行
地方の中小企業→政府系ファンド(ローカルアベノミクス系)
の体制になってから地方の二番手三番手の銀行の出番無くなったよね(´・ω・`)?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:18:10.24ID:Acyo8wBX0
マイナス金利批判してるのは銀行関係者かいつものアベノセイダーズの馬鹿か。
銀行が本業をおろそかにして国債金利、つまり税金で食べようとしてるのだから封じられて当たり前。
国の借金が―って言ってるの国債がほとんどなんだから、なんで銀行食わすために増税論を跋扈させにゃならん?
そもそも国が銀行に金回したのは国内に金を回すためであって銀行経営を怠けさせるためじゃない。
楽できた時代も預金金利あげないわ、金貸ししないわで公共性もない、銀行を救うだけの価値がない。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:19:00.95ID:RPmaUrXF0
でも銀行自ら事業を興したりしないよね。コンビニのオーナーとかやればいい
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:19:52.57ID:igLSRAUv0
>>166
もう鳥取銀行から引き出して山陰合同銀行とJAに預入済み
町内に支店がある銀行がメインバンクになるのは当然だよね
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:23:20.57ID:1OylVu8j0
仕方ねえんじゃね―の? 町内にないならネット銀行のほうがべんりだっぺ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:27:03.55ID:u+2m8wby0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/
続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
iyf
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:28:23.84ID:FzK7mJoe0
これ5億6千万円だけじゃないからね
取引中止になったことで、

日南町との取引:年間29億5千万円

がぱーになってしまった
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:28:55.65ID:FzK7mJoe0
それで鳥取銀行の頭取が頭下げにきたわけ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:29:30.13ID:vtvaSaUO0
>>178
痛いから頭取が出てきて支店撤収撤回します、ってんならまだしも、
県内に話に行くだけなら頭取の給料のうちの仕事だろ。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:30:52.03ID:FzK7mJoe0
銀行はいまの時代、金余り
手数料がほとんど唯一の収入源になってるから
絶対破産せず安定して長期的な手数料が見込める地方自治体は、最大のお得意様
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:32:02.43ID:FzK7mJoe0
メインバンク変更しちゃったからもう手遅れだけどね
地元住民も鳥取銀行へ反発を強めてる
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:32:24.86ID:vtvaSaUO0
>>188
ふーん。で、頭取は頭下げに来て支店撤収を撤回するから取引続けて下さい、とでも言ったの?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:32:34.53ID:zBpF2h0L0
銀行も生き残りに必死だからな。町長もわかってやれや
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:33:28.89ID:L8T+mTn40
>>162
新人4人で支店運営はできないだろ、それこそ町側がバカにしてるのかとブチ切れる。それから新人は経験だけで育つわけではない。教育にもカネがかかる。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:33:41.01ID:c24ohSf80
まあこれは双方仕方ないよね
町内にない銀行でネット銀行でもない銀行にわざわざ預ける意味ない気がするし
店舗維持が困難って言うなら撤退も分かるし
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:35:05.79ID:oXsEmwp+0
極端な話、
おらが町に支店が残るのと、
銀行自体なくなって口座自体使えなくなるのどっちがマシかってこと。
収益のあがらない支店を残すような銀行は、
遅かれ早かれ目の前から消える。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:36:24.34ID:Acyo8wBX0
この手の地銀はそういうマイナーな場所に支店があるのが強みなんだけどな。
それすら採算取れなさすぎって状況なんだろうが。
鳥取に地縁あるおれでも一瞬どこだか考える町だもの。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:36:58.29ID:Yf+G0+nX0
>>190
支店撤収は撤回できないけど、取引を続けて下さいと厚顔無恥なお願いに来たんじゃない(´・ω・`)?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:37:09.73ID:YvJAvA6I0
>>15
みんなが景気悪いんじゃないの
景気が良いところは良いんだよ
景気が良い人からお金が景気が悪い人のところに
お金が流れないから問題なの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況