X



【不動産】マンション市場は在庫の山 中古の1割引きも見られるように

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001空中戦艦バルログ ★
垢版 |
2018/09/16(日) 09:07:55.34ID:CAP_USER9
首都圏のマンションは局地的な不動産バブルが続き、新築のみならず中古の価格も高騰しているが、
「それも限界に達してきた」と指摘するのは住宅ジャーナリストの榊淳司氏だ。
新築の完成在庫が増え、中古の値崩れが始まる──いよいよマンション市場は“踊り場”にさしかかっているのかもしれない。

 * * *
 マンション購入に悩む人々から「新築と中古のどちらが良いのか」ということをよく聞かれる。
しかし、そこに明解な答えはない。新築の場合は一見ピカピカだが欠陥建築である可能性がある。管理組合の運営がどうなるのかも分からない。

 一方、中古のほうが価格は安く、現物を見て決められるため選択肢も多い。
しかし売り主が個人の場合は保証が付かない場合がほとんど。また購入する際には仲介手数料が発生する。

 結局、新築と中古のどちらが良いということよりも、物件次第ということになる。

続きはこちら
https://www.news-postseven.com/archives/20180916_762547.html
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:12:36.71ID:uUoCiGX/0
>>182
固定資産税とか知らないな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:12:46.20ID:0BydeDiv0
>>178

人口が減った分みんな東京に出てきてるから東京の人口はむしろ増えてると言うだけでしょ
実際、地方の住宅価格はとっくの昔に暴落してるし
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:12:48.23ID:MbSwbv9A0
築40年近いマンションがリフォームしたら3500万とか4500万とかバカみたいな値段になって売られてるね
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:13:11.36ID:/TkMYP9+0
>>182みたいな積立金だと、数十年後に住民同士でモメそう。立て替えなんかできるわけないレベルだし
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:13:34.79ID:ReJ7EdI70
地方の郊外にある家が廃墟になって誰も住まなくなるだけで
そんな家が余ってると騒いでも都内のマンション下がるわけない
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:13:40.34ID:4jDdFXVy0
>>28
都下だけどここ10年でコンビニが変わった。
昔は狭いところに雀の涙の駐車場だったけど、
今はトレーラーが止められるような店がたくさん。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:13:41.19ID:yZ5zHvJo0
直下地震来たら皆で大笑いできるわな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:13:53.03ID:cqcudu070
>>133
マスコミがやれリノベだ、やれリホームだやるからいけないよね
俺がもし中古買うならスケルトンの物件買って自分で業者探して直すよ
躯体なんか共有部であっても剥がしてOKなら剥がしまくって調べる
後、低層階、施工業者、大規模修繕歴…切りが無い
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:13:57.41ID:MeFFZGh70
購入はリスクがあるからな
隣人や上下の住民による騒音その他でね

分譲買ってこれらのトラブルに悩まされてる人間は少なくない
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:14:27.44ID:IgBuGLo00
>>203
リフォーム代の倍吹っかけて売ってるよな
バカげてる
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:15:22.36ID:/QxLXMuF0
>>197
昔は老人の棺桶専用アパートも考えたよ
でも、今のところ割りに合わないのが現状かな
高齢単身者は田舎の空き家でも買うか借りた方がいいんじゃないかね
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:15:46.50ID:i6ZKUgz80
キタキタキタwwwww
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:17:00.77ID:SGmn2Lt30
マンション売りたい人はそれなりにいるんだろう
何故売りたいのかが問題だな、騒音や周辺環境とか次に買う人にも影響ありそうな理由
の中古物件は絶対に避けたい、当たりの中古は少ないと思った方がいい
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:17:36.38ID:IgBuGLo00
観光客増やすなら、低層ホテル増やせばいいのにな
下らない土地は没収して、国が再開発すりゃいいんだよ
モヤシみたいなタワマン増やしてもしょうがないだろ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:17:45.37ID:Zvuy86E70
>>211
マンション仕入れ値900万、リノベ700万で売値2500万の世界だからな
オシャレさアピールしてるが、建物の建築基準は変わらずだから将来震災でえらい目に合うのは確実
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:17:46.96ID:QQKIP6Q70
波があるからね
供給過剰感か。

世の中ブームで動いてるから一挙に値崩れするのが恐ろしい。
戸建てに住んでるが数十年前は1千万と思われてた土地だけど
今は100万になるんだろうかと不安。
建築ラッシュだった頃から、空き家が増える時代になったし、仕方ない。
その内森の家だらけになる。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:18:10.11ID:Wvnbv/+g0
余り過ぎなら、5割引きくらいにしないと売れないよ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:18:30.61ID:4gePJ9sU0
>>192>>196

ガイドラインでいくらか知ってるか?
25000円で極論というのは、本当は何も知らない人だろう?

うちはもう1回大規模修繕済。次の修繕積立金も確保できている。

それができないのは管理組合が無能なだけ。

>>201
固定資産税を入れても、月1万程度加算されるだけ。
とすれば月4万円。

5万円や6万円の家賃の人が管理費等が高過ぎるというのはわかるが
18万の家賃に住もうと思ったら、高いとは言えない。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:18:51.19ID:o4wZoCXd0
山手線の内側ならともかく、郊外マンションとかよほどの好立地じゃなきゃ負債にしかならんだろ。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:18:53.38ID:V+fUPovP0
榊殉死ね。はい、解散。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:19:25.17ID:4gePJ9sU0
>>204
建て替えの出来るマンション

そんなのは、東京には「ない」に等しいと言ってよい。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:19:30.56ID:LlO1zcDc0
マンション購入とか一般サラリーマンだと一生モノに買い物だろ?
投資とかではなく本当に住みたい人にきちんといくようにすべきだわ。
そしてもっと安く購入出来るようにしないと自分達の生活に追われるだけで子供を産みたくなくなると思うんだよねぇ…

まあ、俺はマンションとか買う気がない独身男だけどさ。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:20:07.47ID:uUoCiGX/0
23 区はどんどん家賃上げたらいいんだよ
東京は世界の都市からすると安すぎる
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:20:32.75ID:3LDLcQBp0
ウチの近所は空き家だらけ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:20:38.25ID:qn2ccNjn0
>>192
そんな安くないだろ、家賃。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:20:50.77ID:IgBuGLo00
鎌倉の実家の土地がほんの20年で倍の値打ちになっとる
3億があちゅーまに6億だ
完全にバブルや
ウチの家が6億なんかで買い手がおる訳ないやんw
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:21:14.47ID:hJroZCqp0
>>210
隣の人が生ごみ他をベランダに山のように置いてしまい腐臭が漂ってくるorz
虫も来るorz

そこの住人は、その部屋のオーナーに賃料払って借りてる人だから
やりたい放題なの。。。。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:21:15.08ID:leLBmm/Q0
>>215
老後はどうするよ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:21:56.51ID:4gePJ9sU0
>>199
あなたが一番マトモ。

年間30万、それに固定資産税を入れて45万円。
これを高いと思うか否か、そこなんだよね。

年間45万程度で住める賃貸と、家賃18万の物件に年間45万程度で住める。
高いと思うか否か。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:22:06.78ID:1edL9B8+0
1割引きですって、まぁおやすいわぁ(´・ω・`)
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:22:07.78ID:TIhcP0fL0
23区外で築20年以上のくせに3000万円とか売ってる奴頭悪いぞ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:22:12.84ID:IgBuGLo00
>>230
表面3.6%だろ?
今からならそんなモンだぞ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:22:30.66ID:F2Y7Bisk0
中国人が買い占めるんだろ?
そして移民を大量に受け入れて運営。
日本には金が落ちないビジネスモデルを日本国内のあちこちでやる。

これがアベノミクス。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:22:31.87ID:GCBvycDx0
>>137
確かに。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:23:16.88ID:MbSwbv9A0
リノベマンション高いよね。

この築年数でこの値段だったらいくらリノベでも郊外の
新築マンション買った方がいいだろって値段になってる

いずれこの矛盾は崩壊を招くな
だれが買ってんだろう。中国人かなー。民泊にでもしてんだろうか。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:23:17.40ID:IgBuGLo00
>>237
計算間違ったわw
恥ずかしいの
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:23:34.76ID:TlJ/BE1h0
 
日本のマンションなんて
老人どもを入れて死んでもそのまま
死体を放置
棺桶マンションとして
そのままお墓にしちまえばいい(笑)
 
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:24:18.02ID:mkbVzEXR0
中古ていっても築3年と築30年とじゃぜんぜん意味が違うし
新築と中古どっちがいいかとか前提が大雑把過ぎ
そら新築が良いに決まってるわ
金があるならな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:24:26.12ID:IgBuGLo00
>>240
実際、恐ろしい値段で売られてるんだよw
買うヤツがいるんだが、全員が売りに出したら
売れる訳ない罠
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:24:30.45ID:PjaFc+AZ0
老人になったら公営住宅に入ればいいんだよ。家賃補助もあるし優先的に入居できる
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:24:32.68ID:qn2ccNjn0
>>209
今買えないんだよね。
一般が買う前に業者が買ってしまう。
だから手付かずの中古が手に入らない
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:24:44.05ID:k7UK+46d0
賃貸派の多くはそもそも住居にそんなに金をかける気がないので、
18万円の家賃の物件に住んでるってのの方がかなり極端な設定かな。

賃貸と分譲では住居のクオリティがそもそも違うわけだから、単純比較は出来ないけど、
不動産屋の営業文句である「今の月々のお家賃と同じで!」とか「ローンシミュレーター」の
論理で買ってる人にとっては、「家賃8万円か、管理維持費やもろもろで3万円か」みたいな
ことになるので「家賃から解放されたと思ったら、結局家賃を払っているようなもの」という
話になると思う。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:24:50.57ID:g6ONQEHd0
人口減ってるのにマンション増えてるんだから相場が下がるって馬鹿でも判ることだと思う
10年後には確実にリゾートマンションみたいな相場になる
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:25:01.82ID:nfa7QEBg0
>>231
さっさと売らないと相続税とか
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:25:28.38ID:O1lJRj7K0
>>14
毎日が電車通勤のサラリーマンはマンション考えるだろ。
サラリーマンでも出世しきるとフジの日枝会長みたいに豪邸になる。

ちなみにこの世田谷区の230坪↓ 元はTBSの社長の家が建ってたそうだ。
2018.01.04  岡田准一と宮崎あおいの新居 遺跡見つかり一時建設中止
https://www.news-postseven.com/archives/20180104_642128.html
2018.08.09  岡田准一、宮崎あおいとの「5億円新居」建築中 義母同居の“マスオさん”に?
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/08130558/
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:25:59.19ID:uUoCiGX/0
>>231
居るって、大丈夫
出して見たら?
これから更に上がるよ
日本経済は好調なんだから、上位層はね
金持ちほど更にアベノミクスでぼろ儲け
バブル長者が買いにくるよ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:26:32.52ID:IgBuGLo00
>>252
実家ってのは想い出のつまった場所であって
儲ける為に売る訳ではないからな
今の値段で売買してる人達と、ウチらみたいな昔からの住人は
別モンだよ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:26:48.27ID:Zvuy86E70
不動産屋もバリュー価格帯を1700万と決めたら無理やりでもその価格帯で出すからね、オーナーもその売値を信じて売りに出す
売れずに広告掲載で費用がかさんで結局は泣入れて不動産屋やデベに安値で手放す
安く仕入れたら今度はリノベしてオシャレ広告あげて販売というスキーム
不動産屋は以前ほど負ける要素がないんだよ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:27:06.07ID:/QxLXMuF0
>>252
キャッシュ化した方が相続税は高いんだぜ
だからみんなデベに騙されて余った土地にバンバンアパートを建てるわけで
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:27:33.28ID:Z1iE3HTs0
踊り場?

いま首都圏は以前の価格より1000万円くらい上がってて
誰も買わないもんだからマンション建築減らしてるのに
さらに売れなくなっていてバブル崩壊後の不景気レベルまで
成約率が落ち込んでるだろ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:28:08.83ID:XkgWlWaM0
いつ暴落するの?
今でしょ!
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:28:36.58ID:leLBmm/Q0
>>243
実は俺もw
近々群馬にトレーラハウス見に行くんだ
問題は断熱だな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:28:44.01ID:PjaFc+AZ0
消費税増税の前の駆け込み需要があるだろうけど、それ終わったら悲惨だろうな
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:28:44.11ID:hJroZCqp0
>>245
専有部は配管全部更新されてるんなら高いのはやむなし。
安いと、見てくればかり手を入れてそのへんまでやってないとこあるからね。

これで漏水なんかあったら、下階への損害賠償は保険があるけど、自分の所は自費で工事になるから。。。。。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:28:49.99ID:HBx/R4O80
中国系(台湾人、香港人含む)からは香港や台湾から見れば
マンション価格が東京はむちゃくちゃ安いらしい。
安くなればそのあたりは買い支えしてくるかもな。
上海や香港の持ち玉1軒売って東京で2−3軒買えるって
喜んでるのもいたから
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:28:54.21ID:co6ulPgO0
理想は都心で仕事の場合
寝る+αの省スペース型賃貸
休みは郊外のトレーラーハウス
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:29:20.34ID:KjoXRFtk0
>>3
1割引きどころか前の住人の未納管理費と修繕積立金付きケースなんてあるんだよなぁw
越後湯沢のリゾートマンション見てみ?代金が1万円代でもその後ろに百万単位のオマケがついてるから
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:29:34.17ID:OKBv3fFM0
中古マンション市場は、業者が購入してリフォーム済みにして
再販売するケースだから個人が売るより少し高めになってる。
多少高めでも売れてるのは一部に人気のあるエリアでそれ以外
在庫して残っている。
以前は中国人が新築でも中古でも買いあさっていたが今はさほでもなく
今は以前購入したものを売りに出している。
このために購入する人より売りたい人のほうが多く飽和状態になってる。
エンドユーザーに売れないので、銀行も貸し出し枠が余っているので
不動産業者に貸付しようとして中古物件の購入を勧める
最初にループ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:29:47.81ID:XQVxVeNI0
値段と立地から見ていくけども、
大事なのはトイレと風呂だな あとエアコン
これらが新しくないと中古で買いたくない
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:29:53.62ID:7UKIkGJt0
景気がいいから、みんなマンション買ってねーとでも言いたいのかな?
トリクルダウンなんか全然起こってないのに、景気がいい景気がいいって馬鹿ですかw
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:30:04.17ID:Zvuy86E70
団塊ジュニアの俺が言うのも何だが、今の40以下の連中はホント金ないからね
あと住処にこだわりないし
スマホあって寝起きできればいいです、結婚は考えていませんだよ、40めの前の男がこんなんだもの、家なんて売れるはずがない
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:30:17.57ID:DPEIuE6l0
五輪の前年までってのはまぁ常識的な見解
ただどこも上がるような最近がおかしかっただけで
一等地はまだまだ高騰してくよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:30:42.97ID:THe5QQxr0
転売目的で買ったタワーマンションをそろそろ売ろうと思っている
今売れば5千万円くらい儲かるかな?

と、言ってみたいものだ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:31:19.48ID:vDavapd70
竹田和平氏の言う
2020年オリンピック後の不況って
何?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:31:26.11ID:qn2ccNjn0
賃貸って、物件代に諸費用含まれてるだけだよね。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:31:34.76ID:0MLNc1jg0
新宿界隈 住宅中国人が買い占め
民宿経営 近隣住民困惑している、
新大久保チャイナタウン、
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:31:40.59ID:rkLy4UZa0
TPP次第だよ
域内の日本事務所が出来ればマンション、オフィスとも不足
TPPの内容がポンコツなら日本沈没
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:32:10.49ID:EmgtvZMo0
マンションは
・管理費
・修繕費
がやばいからな

1ランク高い賃貸を借りているのと同じ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:32:19.84ID:O9f3oMla0
土地付きの一軒家ならともかく
マンション買う人の気がしれん
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:33:05.03ID:vDavapd70
>>272

卓見士。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:33:14.39ID:5R43xKqa0
REIT先物でも売り建てればいいだけの話し
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:33:16.46ID:EmgtvZMo0
>>272
金がない+税金+社会保障費+食費上昇+学費上昇がやばい

年収1千万ほどでは子どもがぜいたく出来ない状態になっている
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:33:18.04ID:Z1iE3HTs0
首都圏のマンションが近年1000万円近く値上がりしてるのは
人件費や建材が値上がってるから。

需要事態は右肩下がりなのに価格だけが右肩上がりという
完全に暴落案件。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:33:38.00ID:uBLCMn4c0
>>21
山手線内は需要が高い上に
場所によっては低層マンションも結構ある
低層マンションってのは地元独自の建築規制がなけりゃ
リノベーションで高層に建て替え可能というメリットがある
簡単に値崩れしないんじゃないかな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:33:46.05ID:uUoCiGX/0
>>272
それは団塊ジュニアだからだろ
若い子はいい条件で就職してるから
早めに結婚して住処を買うんだよね
考えてみろよ、今って35年ローンだぜ?
30で借りて65で完済だよ
40代とか無理
人生は25歳までに決まっていないとな
幸せになるなら
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:34:31.97ID:JlLqAXVV0
>>1
賃貸の俺は勝ち組!
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:34:51.34ID:Nbp9YkHU0
中古も住むとわかる欠点がたくさんあるから
欠点のないところも皆無だし、なんとも言えないわ
内装変える現場見たけど
ボード剥がしたらコンクリ壁に小石が浮いているの
ありえない発見がある
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:34:52.86ID:rPnPj8+F0
今は売るときで買う時じゃないよな
絶対値下がりするの解って買うヤツバカすぎる
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:35:02.33ID:EmgtvZMo0
昔の年収1千万と今の年収1千万は価値半分くらいだからな

首都圏の賃貸の空室率がやばいね35%超えてきている
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:35:08.39ID:vlwbQC6C0
天王寺近辺で30年経っても3500万くらいでほとんど値崩れしてないマンションがあるんだ
何が違うんだろうな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:35:39.89ID:vDavapd70
>>287
決まる年齢が前倒し。
平均寿命は後倒し。
もうね。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:35:40.92ID:nc7vbWUt0
>>273
五輪どころか90年代のバブル崩壊以降、下がってるところはほぼ一貫して下がってるんだよなあ
後、都心部の再開発は五輪以降に大きいのが目白押し

都心だけ上がり続けた後維持、他は今と同様下がって上がらんよ
首都圏ですら千葉埼玉のギリギリ都心通えそうなエリアは悲惨だよ
ちょっといい高級車ぐらいの価格で中古ゴロゴロ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:35:45.50ID:JP6SXg/s0
退職後に地方で安い家を買うのが無難
会社員はやめとけよ
会社に家買ったのバレたら面倒な誰もやりたくない仕事押し付けられたり人気無い地方に単身赴任させられる
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:36:03.26ID:DQqyqtvc0
キャンピングカーで全国のキャンプ場ぐるぐる回って生活したい。家なんかいらん。
どや、楽しそうだろ?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:36:19.89ID:WLkk5aOE0
でもまあ人口増えてるんだし時間かけたら売れてはいるんだろう?知らんけど。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:36:54.03ID:FzK7mJoe0
10年もすれば賃貸アパートや賃貸マンションはタダ同然になるよ
それだけ人が死ぬから(少子高齢化人口減少)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況