胴体着陸は車輪の出し忘れ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20180917/5070001931.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
16日、大分空港で、小型機が胴体着陸したトラブルで、国土交通省は、
操縦していた男性が車輪を出し忘れたまま着陸したとみて当時の状況を調べています。
16日夕方、大分空港で、小型プロペラ機が滑走路に胴体着陸し、
けが人はいなかったものの2時間半余りにわたって滑走路が閉鎖され、10便以上が欠航しました。
国土交通省大分空港事務所が操縦していた50代の男性から話を聞いたところ、
「車輪を出し忘れた」と話していることが分かりました。
このため空港事務所は、操縦していた男性が車輪を出し忘れたまま着陸したとみて当時の状況を調べています。
空港事務所によりますと、大分空港を発着する便は、17日は始発から平常通り運航しているということです。
09/17 11:12
大分空港の小型機胴体着陸事故、操縦士さんがうっかり車輪を出し忘れたのが原因でした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/17(月) 12:28:52.68ID:CAP_USER9
2018/09/17(月) 12:29:23.24ID:coYYwyV30
警告は出ない仕様なのか?
2018/09/17(月) 12:29:27.34ID:CjHXCjWI0
このウッカリ者め
4名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:29:51.75ID:8YM5JXut0 ぬこはよ
2018/09/17(月) 12:30:25.99ID:DR7jx21K0
ひっくり返らないのはタイヤの出し忘れに気づいていなかった為
2018/09/17(月) 12:30:47.07ID:RqejguGE0
そんなん自動で出せないのか
2018/09/17(月) 12:31:11.85ID:OB6bS6l/0
で、何処の航空会社だよ?
8名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:32:22.34ID:AWsLQBRJ0 てへぺろ☆
9名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:32:49.95ID:ALmpysfw0 固定脚に乗れよ
2018/09/17(月) 12:32:51.95ID:ivL8ew5Z0
実は胴体着陸に憧れてたって動機を防ぐには罰するしか
11名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:33:00.37ID:Ptf9lEYK0 セスナにしなさい
12名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:33:02.04ID:JvMw8G4G0 >>1
水虫君もうっかり屋さん?
水虫君もうっかり屋さん?
13名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:33:19.66ID:6ij+tJ4b0 ハハハ
次は忘れるなよ〜
次は忘れるなよ〜
2018/09/17(月) 12:33:21.19ID:IvNCcShg0
うっかりならしゃーない
2018/09/17(月) 12:33:39.27ID:QjePc0aC0
アホかと…
2018/09/17(月) 12:33:41.54ID:FVmqhYWV0
良く助かったな。これに懲りたら二度と操縦しようなんて思うんじゃないぞ。
2018/09/17(月) 12:33:59.50ID:4c/uINEV0
出なくなったんじゃなくて忘れてただけかよw
良かったなバラバラにならなくて
良かったなバラバラにならなくて
18名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:33:59.88ID:K+HNHSv70 アメリカではよくあること
ねーよw
ねーよw
19名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:34:04.35ID:/GcWa1kl0 too low gear! と叫ぶおっさんの声の警告でなかったのか
安もんの飛行機やな
安もんの飛行機やな
20名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:34:16.25ID:8VDemexS0 やらかした馬鹿からはライセンス取り上げろ
2018/09/17(月) 12:34:17.13ID:37ONVvMZ0
そのうち高速道路に着陸しそうなうっかりさん
2018/09/17(月) 12:34:25.10ID:P/o4MAjz0
前にもどこかであったな
23名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:34:30.09ID:/vLIKkNm0 着陸する直前に機首をちょっと上にあげるんだよ
そうすると、空気抵抗でふわっといい感じに着陸できる
そうすると、空気抵抗でふわっといい感じに着陸できる
2018/09/17(月) 12:34:47.22ID:588+kwIC0
(ゝω・) テヘペロ
2018/09/17(月) 12:34:58.55ID:M84aD9Y/0
そのまえに、勝手に降りていいのか?
26名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:35:00.82ID:DeO41G7N0 一番もったいない類だな
27名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:35:51.91ID:oCy5+6wZ0 時々やるよね、これ
2018/09/17(月) 12:36:12.19ID:X5FBprdW0
ぬこまだぁ〜
29名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:36:14.35ID:4x1JCZ3S0 胴体着陸しようとしたら除雪車が停まってたとか
2018/09/17(月) 12:36:23.84ID:eDX0GlIX0
ライディングギア降りてなくても警告でないのか
31名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:36:26.16ID:RwS6WxuB0 足を出してないと低空では警報が鳴るのは旅客機だけか?
小型機はないのかよ?
小型機はないのかよ?
2018/09/17(月) 12:37:53.82ID:JktQVos40
電車止めるとすごい賠償金らしいけど
このケースもそうなるのかな
このケースもそうなるのかな
33名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:38:35.43ID:rSoRB+/i0 ドン引きつまんないおもろいワロエナイ等寒々なスレタイに限って
>>1が見えない
>>1が見えない
2018/09/17(月) 12:38:40.07ID:9jiwSLrE0
これは…
請求いくのか?10便以上欠航って
請求いくのか?10便以上欠航って
2018/09/17(月) 12:38:46.86ID:G3EGP7Up0
管制塔も見てなかったの?
2018/09/17(月) 12:38:48.72ID:4c/uINEV0
知らんけど小型プロペラ機でしょ
車輪の警告なんか出ない奴もありそう
車輪の警告なんか出ない奴もありそう
38名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:39:44.99ID:qCX3wCyR0 プップップと鳴るけども何かに集中してて気づかんかったんやろか
2018/09/17(月) 12:39:49.98ID:AOeBNdXT0
Pull up! Pull up!
40名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:40:16.63ID:Jxraxkso0 おまえら笑っているがいずれ空飛ぶ車が出てくるとこの種の事故は頻発するぞ。
うっかりタイヤを出すのを忘れましたとな。w
うっかりタイヤを出すのを忘れましたとな。w
41名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:40:35.45ID:9+x6fbo00 ドジっ子
2018/09/17(月) 12:40:43.79ID:ZwcspN9d0
車輪出してないと「ワーニング!プルアップ!プルアップ!」って音声が流れるかと思っていました。
2018/09/17(月) 12:41:22.64ID:uMSnZlvl0
そこは出なかったで押し通せよ
44名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:41:29.00ID:Ta+x0uzo0 >>23
ケツ擦っちゃうだろ
ケツ擦っちゃうだろ
45名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:41:46.68ID:Wu8Hm5200 何かのトラブルで胴体着陸成功させたパイロットすげーと思ったのにどアホ
46名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:42:14.20ID:CRAnVPaJ0 逆に胴体の下の方からなんか出しっぱなしで歩いてたら
専門医の診察も受けて飛行機の免許は返上して
遅咲きの変態番付を目指すと
専門医の診察も受けて飛行機の免許は返上して
遅咲きの変態番付を目指すと
2018/09/17(月) 12:42:14.80ID:og8n/vo40
出し忘れたなら仕方ないね
2018/09/17(月) 12:42:31.65ID:4n7ixo7A0
次からは気を付けてくださいね、と署員
2018/09/17(月) 12:43:05.19ID:jsmD9scM0
迷惑料、補修費用請求して免許剥奪しとけ
2018/09/17(月) 12:43:28.02ID:kZxcJ4Jq0
ボナン「航空機も自動化が進んでるので操縦が楽です、まるでアーケードゲーム機みたいに」
ルッツ「キャリア次第では機長も夢ではない」
ザンテン「私が実機とシミュレーターで指導致します、初心者でも安心」
ウェイゲル「和気あいあいとしたいい職種だぞ、お前もパイロットにならないか?」
ルッツ「キャリア次第では機長も夢ではない」
ザンテン「私が実機とシミュレーターで指導致します、初心者でも安心」
ウェイゲル「和気あいあいとしたいい職種だぞ、お前もパイロットにならないか?」
51名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:43:30.16ID:ALmpysfw0 >>40
空飛ぶクルマ程度でタイヤが引き込み式になるとも思えんが
空飛ぶクルマ程度でタイヤが引き込み式になるとも思えんが
52名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:43:40.11ID:74Uu7aex0 これ定期的にあるよな
警告出るはずだけど出ない機種もあるのか?
警告出るはずだけど出ない機種もあるのか?
53名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:43:43.80ID:RwS6WxuB054名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:44:21.71ID:J8fLQ3+r0 免許永久剥奪だなww
2018/09/17(月) 12:44:25.65ID:mVyFJDaD0
自動じゃないんやな
勉強なったで
勉強なったで
56名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:45:40.47ID:DwxY95S70 (´・ω・`)ヒューマンエラーをカバーするシステム無いの?それが問題じゃない?メーカーどこよ?
57名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:45:42.98ID:EZu4Cd/a0 ほのぼのしてねえな
58名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:47:42.69ID:wAxfD03f0 名前出せよ
テロじゃねーかw
日本人?
テロじゃねーかw
日本人?
2018/09/17(月) 12:48:10.34ID:8ofIrsX30
うっかりならしかたないな
60名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:48:29.21ID:HWzHV3MS0 Bitchin’ Betty 付いてないのか
2018/09/17(月) 12:48:37.88ID:CHxqtxLFO
A-10なら、ランディングギアを出し忘れても
そのまま着陸できる
しかもそのまま離陸する
そのまま着陸できる
しかもそのまま離陸する
62名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:49:29.77ID:55McArki0 出し忘れちゃった、てへっ☆
2018/09/17(月) 12:49:30.90ID:yt0BNWj90
小型だと着陸操作の段階で警告とか無いのかね?
大型だと二重三重のバックアップで簡単には胴体着陸など出来ないだろしな。
大型だと二重三重のバックアップで簡単には胴体着陸など出来ないだろしな。
64名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:49:36.06ID:uA+QBnnB0 九六式艦上戦闘機なら事故らなかった
65名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:49:58.16ID:05ExoXxW0 畳んだ主翼を展開するのを忘れて離陸してしまった事故
ttp://www.mofak.com/F-8wingsfolded67.jpg
ttp://www.mofak.com/F-8wingsfolded67.jpg
66名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:50:10.25ID:m6xx3AdI0 この件のメーデーの放送はいつ頃
2018/09/17(月) 12:50:10.70ID:BL2zCw1K0
普通管制官が見ていて注意するんだが。
68名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:50:14.04ID:QSi52W7o0 免許取り消しで二度と取らせるなよ
または自腹で賠償金払え
または自腹で賠償金払え
69名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:50:41.24ID:RR21L8Qc0 いくらぐらい請求されるかgkbrだな
70名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:50:57.82ID:IjpA7ptO0 そんな知将にさん付けは必要ない
71名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:51:01.28ID:UHY859XI0 着地の衝撃がなかなか来ない
この時間がわりかし長いのよ
大抵はここで復行を考えてエンジンを吹かす
間に合わない パワーかけたプロペラでコンクリート叩く エンジンおしゃか
空中で故障に気づいて胴体着陸の方が被害小さい
頼めば泡消火剤を先に撒いてくれる
この時間がわりかし長いのよ
大抵はここで復行を考えてエンジンを吹かす
間に合わない パワーかけたプロペラでコンクリート叩く エンジンおしゃか
空中で故障に気づいて胴体着陸の方が被害小さい
頼めば泡消火剤を先に撒いてくれる
2018/09/17(月) 12:51:43.40ID:og8n/vo40
忘れて困るなら警告でるようにすればいいだけ
73名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:51:54.07ID:sj5WP1x30 高度センサーで警告でないんだね
74名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:51:58.88ID:u5IV+yHy0 コメットか何かだと思って着陸したんだろ?
2018/09/17(月) 12:52:36.85ID:AFQZHwla0
うっかりはん
77名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:53:31.68ID:igQP/xxb0 この うっかりハチ平 警告灯と音が鳴るが耳が遠く、老眼だった
2018/09/17(月) 12:53:36.46ID:689vh+bv0
Gだっけか
79名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:53:46.20ID:AphBulB60 またまた知らずに胴体着陸は知っててやるよりうまくいくの
ギョーカイの格言が証明されてしまいましたとさ
フラップ下ろしてスロットルを絞るとワーニングがけたたましく鳴らないのかね?
ギョーカイの格言が証明されてしまいましたとさ
フラップ下ろしてスロットルを絞るとワーニングがけたたましく鳴らないのかね?
80名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:54:23.85ID:tqM/ncrf0 これ鹿児島で2回やらかしている
先生じゃないよね?
先生じゃないよね?
2018/09/17(月) 12:54:38.82ID:sd76b+oj0
そーゆーフェイルセーフって絶対最低限必要だろ…いつの時代の設計なんだよボケ
82名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:54:44.22ID:wsRILT+s0 スマホ見てたんと違う?
83名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:55:42.25ID:CkpCqp5d0 うっかり八兵衛なら仕方ない
84名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:56:21.54ID:Q4KkZU470 そんなやつおれへんやろー
2018/09/17(月) 12:56:50.37ID:c8ykEYXX0
高度計と連携していないの?
かなりの低い高度になったら車輪出せとか指示出ないの?
かなりの低い高度になったら車輪出せとか指示出ないの?
86名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:57:21.22ID:hMa09a6i0 高度が下がると警報ブザーとかランプが点滅するだろう
87名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:57:36.11ID:VIf3rrPm0 アルツがもう少し進行してればしまい忘れてて助かったのにね
2018/09/17(月) 12:57:55.78ID:0Dc+12hH0
ディスカバリーチャンネル「オイオイそんな理由じゃあ番組にできないよ!」
89名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:58:04.82ID:2xfPPiXe0 ドジっ子(50代)のテヘペロ
90名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 12:58:12.91ID:IkC66Opx02018/09/17(月) 13:00:02.47ID:kbR8FPzk0
よっぽどボロい飛行機だろこれ
やっぱり地方飛んでるボロ小さい飛行機って安全機能無かったか
今後も絶対乗らん
やっぱり地方飛んでるボロ小さい飛行機って安全機能無かったか
今後も絶対乗らん
92名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:00:16.28ID:08sjZUIO0 >>1
バカは飛行機運転すんな
バカは飛行機運転すんな
94名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:01:44.04ID:u9kxWLlb02018/09/17(月) 13:01:57.82ID:UGvDv0Sd0
警報とか装備されてるのはそれなりのやつだな
こんな小型機は車なら軽感覚
ラジオやエンジン周り制御の最低限の機能
ギア出しのスイッチが二段になってたりすると
ワンアクションだけで出たと思い込みとかあるし
こんな小型機は車なら軽感覚
ラジオやエンジン周り制御の最低限の機能
ギア出しのスイッチが二段になってたりすると
ワンアクションだけで出たと思い込みとかあるし
2018/09/17(月) 13:02:15.44ID:c8ykEYXX0
欠航便出たり振り替え出たり
かなりの損害になるだろうに。
保険でカバー効くのか?
かなりの損害になるだろうに。
保険でカバー効くのか?
2018/09/17(月) 13:02:27.52ID:gmBVrKw/0
アホやろ
98名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:02:45.50ID:u9kxWLlb0 >>6
プロペラ機なら地上数百メートルでの飛行はありえるし、そんな時に勝ってに車輪が出たらそれこそ失速しかねない。
プロペラ機なら地上数百メートルでの飛行はありえるし、そんな時に勝ってに車輪が出たらそれこそ失速しかねない。
99名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:03:10.56ID:zevIA6SA0 こんな業界までゆとりか、、
100名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:03:36.08ID:BSCiHWub0 10年以上も前にここでお土産に買った
「暴れ辛馬」ってのがとても美味しかったんだが
まだあるのかな?
「暴れ辛馬」ってのがとても美味しかったんだが
まだあるのかな?
101名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:03:55.67ID:u9kxWLlb0 >>19
あれはボーイングとかのもっと大きな奴だろ?
あれはボーイングとかのもっと大きな奴だろ?
102名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:04:53.81ID:/uPVilSX0 免許返納は航空機免許でも必要。
103名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:05:09.76ID:j+UMh7R20 シュトゥーカにでも乗ってろ
104名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:05:15.33ID:gyEhK96L0 うっかりさんなら仕方がないな。はい損害賠償。
105名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:05:39.07ID:u+tp/u+P0 >>98
最初から固定脚の飛行機にしておけなさい
最初から固定脚の飛行機にしておけなさい
106名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:05:56.97ID:edt+fQly0 あるある
「ついうっかり」じゃ しょうがないな
「ついうっかり」じゃ しょうがないな
107名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:06:54.28ID:I/LRxP2E0 これじゃなかったのか(´・ω・`)
https://i.imgur.com/td8eXr4.jpg
https://i.imgur.com/td8eXr4.jpg
108名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:08:04.59ID:iWub3PkR0 よくいつもの着陸の勢いでできたな
いつもが丁寧だという事か
そんな人が車輪出し忘れるってのはちょっと体調気遣ってあげた方がいいかも
いつもが丁寧だという事か
そんな人が車輪出し忘れるってのはちょっと体調気遣ってあげた方がいいかも
109名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:08:54.41ID:B6qmowpH0 >機長は出ていると勘違いしたという。警報が鳴らなかったのは配線が外れていたのが原因だった。
よくあるよね。
ないない
よくあるよね。
ないない
110名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:09:10.70ID:pN8unpq10 車輪出し忘れの胴体着陸って完璧で滑らかな着陸で胴体着陸のお手本となる着陸という話を聞いた事がある
113名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:11:36.57ID:IFSpGvtV0 うっかりし過ぎだろ
爺婆が運転する車より
危なっかしいな
爺婆が運転する車より
危なっかしいな
114名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:11:58.30ID:Ptf9lEYK0 パイパーじゃないの
多分、今の自動車の内装の方が
よっぽど新しく見えるくらい
しょぼいと思うよ
多分、今の自動車の内装の方が
よっぽど新しく見えるくらい
しょぼいと思うよ
115名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:13:13.88ID:gyEhK96L0 乾電池を入れない警察もいるからな。
116名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:13:26.78ID:7t3zJcjI0 うっかりならしょうがないな
117名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:14:13.30ID:VusdrXe1O 管制塔は着陸機を双眼鏡で見てないわけ?
ギアダウンチェックしないわけ?
ギアダウンチェックしないわけ?
118名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:14:33.93ID:u+tp/u+P0 低翼機だと対地効果で水切り石状態になりそう
119名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:15:12.36ID:1HagjvJC0 こういうことがあると損害賠償とか言う奴が出てくるけど、故意でやらない限りそんなのありませんから。
120名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:16:03.84ID:u+tp/u+P0 >>117
過疎空港だからいない
過疎空港だからいない
122名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:17:14.97ID:u+tp/u+P0 >>119
日本の民放は基本は過失責任制度ですけど
日本の民放は基本は過失責任制度ですけど
123名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:17:42.38ID:/D6cL7wN0 本当にそうだったのかw
124名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:17:44.74ID:pvg8aeMt0 F-2だかF-15Jだかで脚出し忘れ胴体着陸があったよね
125名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:18:29.73ID:cVqM14mt0 ドジっ子やな
126名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:18:35.63ID:/D6cL7wN0 ぬこは?
127名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:18:38.88ID:O/nQR1B+0 胴体着陸の火花でガソリンタンクに引火しなくてよかったな
下手したら大爆発
下手したら大爆発
128名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:18:51.05ID:np1xaa6CO なんだバカだったか
129名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:19:05.38ID:iWub3PkR0 いやーこわい
よくゴロンゴロンいかなかったな
よくゴロンゴロンいかなかったな
130名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:19:10.09ID:5orCy/Ln0 75年前に作られていた零戦でさえ着陸脚が出たら青ランプが点灯したというのに
131名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:19:10.58ID:u+tp/u+P0 民法だった
132名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:19:42.48ID:jen+jMVh0 あれ?
氏名非公表?
官僚にとって都合悪いのか?
氏名非公表?
官僚にとって都合悪いのか?
134名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:20:28.71ID:duH2DzGk0 AIで制御できるやろそんなん
if文1個追加するだけの簡単な仕事やがな
if文1個追加するだけの簡単な仕事やがな
135名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:21:55.43ID:+/5oVme80 大分空港のHP見たら、JALとかANAとか、10便ぐらい欠航になってたぞ。
車輪の出し忘れなんて、重過失だから、損害賠償食らうだろ、これは。
車輪の出し忘れなんて、重過失だから、損害賠償食らうだろ、これは。
136名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:22:33.41ID:u+tp/u+P0 >>133
安心しろ静岡空港にも管制官いない
安心しろ静岡空港にも管制官いない
137名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:23:01.27ID:VIf3rrPm0 ザ! ザザザー! やりたかっただけやろ
138名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:23:17.86ID:S+ugb8wD0 やっぱりセスナ172が一番いいね
139名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:23:50.23ID:Z/yAaXMkO >>122
NHKはどうなの?
NHKはどうなの?
140名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:24:01.80ID:u+tp/u+P0 最近のシナチョンの日本旅行ブームでローカル空港にまでシナチョンの飛行機が来てるけど
怖いな
怖いな
141名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:24:07.43ID:zpzhUD4t0 車輪固定式の複葉機ならこんな事故は起きなかった
142名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:24:23.09ID:bfqjIlAY0 むしろ滑走路側に車輪付けとくべきだな
143名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:24:32.51ID:PN1qMcqn0 ポロリもあるよ
144名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:25:00.55ID:Ptf9lEYK0 普段から乗りなれてない
サンデーパイロットだろうね
サンデーパイロットだろうね
145名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:25:03.58ID:I8JrXmaM0 てへ!ぺろっ
146名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:25:38.27ID:Z/yAaXMkO 飛行機ってなんで、車輪をギアっていうの?(´・ω・`)
147名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:27:44.34ID:BJmZj2Bt0 胴体着陸する気ないのに車輪出さずに着陸して成功するもんなの?
148名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:27:47.71ID:4Me4txrL0 飛行機って免許取り消しとかないの?
150名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:29:22.54ID:SZJvTuRZ0 想定外
152名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:31:10.46ID:aepD99QO0 MSのフライトシミュレータなら、よくあること。
153名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:32:26.06ID:8JG6h5UU0 もともとうっかりと無縁なタイプの人が操縦士になってる気がするから
うっかりが加齢によるものか病気が隠れてないか調べた方がいいんじゃないかな
うっかりが加齢によるものか病気が隠れてないか調べた方がいいんじゃないかな
154名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:33:24.72ID:FRUVX0tb0 そんな気がした
155名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:33:49.56ID:ioQkzxCI0 このあいだ落ちたけど、ユンカースのタンテみたいに
脚を引き込めない機体なら大丈夫だな。
脚を引き込めない機体なら大丈夫だな。
156名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:33:49.82ID:u+tp/u+P0 >>142
軍用機の軽量化の目的で米空軍で検討されたけど運用の自由度が減少するだけなので計画段階で放棄された
軍用機の軽量化の目的で米空軍で検討されたけど運用の自由度が減少するだけなので計画段階で放棄された
157名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:35:19.47ID:+/5oVme80 >>146
車輪だけじゃなくて脚も含めて、着陸装置をLanding gearというので、ギアと一般に呼ぶ。
車輪だけじゃなくて脚も含めて、着陸装置をLanding gearというので、ギアと一般に呼ぶ。
158名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:35:42.37ID:4x1JCZ3S0 滑走路をローラー滑り台っぽくすれば、飛行機側で着陸脚は要らない。
159名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:35:46.76ID:mSe7qWbk0 うっかり保険加入忘れてそうだな
160名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:36:02.82ID:KBH9bLrB0 オマエラの童貞も、そろそろどこかに着陸させたれよ。
161名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:36:45.63ID:cARue+w/0 >>158
その後どうやってタキシングするんだよ
その後どうやってタキシングするんだよ
162名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:37:07.69ID:u+tp/u+P0 アダムスキー型円盤の下面についてる丸い3個のなにかもギアって呼ぶらしい
163名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:37:27.55ID:Z/yAaXMkO >>142
ハス画像名物になるわw
ハス画像名物になるわw
164名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:38:24.78ID:bHNXub7w0165名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:39:32.37ID:LSAzkP5n0 はい、うっかんりさん
166名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:40:51.72ID:JIZ33tJf0 2人で操縦してたんじゃ無いのか?
167名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:40:59.20ID:bHNXub7w0169名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:43:11.74ID:bHNXub7w0 まあ、あれだ
ヘタには
AT限定免許のように
固定脚機限定免許を作れば解決w
ヘタには
AT限定免許のように
固定脚機限定免許を作れば解決w
170名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:43:16.49ID:0bmd12Jd0 >>94
?
?
171名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:43:49.47ID:4x1JCZ3S0172名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:44:01.45ID:uA2QVx6L0 プロレス技でありそう「うっかり胴体着陸」
173名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:44:49.70ID:FSaCrJcp0 すべって着陸おーいた県ってか
がはははは
がはははは
174名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:45:18.13ID:u+tp/u+P0 >>166
二人羽織?
二人羽織?
175名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:47:11.33ID:u+tp/u+P0 >>171
SLの転車台みたいな感じで逆向きにすればそのまま離陸できる
SLの転車台みたいな感じで逆向きにすればそのまま離陸できる
176名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:48:35.23ID:I2C24MwX0 ムーニーM20Kだって
177名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:48:37.74ID:u+tp/u+P0 >>169
免許種別で制度化されています
免許種別で制度化されています
178名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:49:23.19ID:UhQClhvl0 チェックリストやってない。重大違反だよ。
181名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:53:17.25ID:sa94/svS0 >>23
スペースカウボーイで見た
スペースカウボーイで見た
182名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:54:38.01ID:AKGkNXmU0 今時地面が近づいてもし車輪出てなきゃ警告鳴らせよ。
183名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 13:58:07.86ID:sa94/svS0 >>94
ギア出てるよ警告はあるけど、ギア出てないよ警告はないってことか
ギア出てるよ警告はあるけど、ギア出てないよ警告はないってことか
184名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:00:01.61ID:nnSElqd+0185名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:00:19.11ID:NQseTgwP0 小型の古いセスナには警告装置なんぢ対地警報装置くらいしかついとらんぞ
もちろんレコーダーもない
もちろんレコーダーもない
186名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:00:28.33ID:8VK83vqj0 >>2
ギアダウンせずに地面に近づいたら警報が鳴るんじゃなかったかと思うけど、小型機だからないのかな
ギアダウンせずに地面に近づいたら警報が鳴るんじゃなかったかと思うけど、小型機だからないのかな
187名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:00:45.09ID:djJlnFcy0 全く最近の航空機は!
パッシブセーフティーの考え方が完全に欠落している!
こういう時のためにソリを付けておきなさい。
パッシブセーフティーの考え方が完全に欠落している!
こういう時のためにソリを付けておきなさい。
189名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:03:35.04ID:2vUQgFjw0 >>107
ぬこきたー(´・ω・`)
ぬこきたー(´・ω・`)
190名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:04:03.12ID:nnSElqd+0 >>183
警告じゃなくてグリーンランプ。
ギアが降りると三つ点灯する。
管制官は通常「チェックギアダウン」と
確認を促してパイロットは
「ギアスリーグリーン」と
答えるのだけど双方が忘れていたの
だろうw
警告じゃなくてグリーンランプ。
ギアが降りると三つ点灯する。
管制官は通常「チェックギアダウン」と
確認を促してパイロットは
「ギアスリーグリーン」と
答えるのだけど双方が忘れていたの
だろうw
191名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:04:16.25ID:3XNkElfK0 どおりで??
プロペラがほぼ水平で止まり損傷なし!!
ここから見てもおかしい!!
何か緊急に回避したかった=エンジンまで壊したら廃棄処分??
と考えれば直前に止めて降りたという凄腕だったのかも知れない・・・・・
プロペラがほぼ水平で止まり損傷なし!!
ここから見てもおかしい!!
何か緊急に回避したかった=エンジンまで壊したら廃棄処分??
と考えれば直前に止めて降りたという凄腕だったのかも知れない・・・・・
192名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:04:43.03ID:9nFJrQb10 これは航空自衛隊でもあった。F2だったかな?
193名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:06:47.72ID:1nrSd8xg0 >>176
うちの子はナチュラルムーニー愛用中
うちの子はナチュラルムーニー愛用中
195名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:10:06.79ID:4x1JCZ3S0 脚なんて飾りです!
196名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:11:28.49ID:VIf3rrPm0 しょんべん臭そ。 駄々漏れだろこいつ
197名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:12:35.48ID:Y8jnKxGI0 コックピットボイスレコーダーの音声を聞いた調査官は驚愕しました。
驚くべき事に機長はチェックリストの確認を怠っていたのです。
これは重大な服務規程違反です。
驚くべき事に機長はチェックリストの確認を怠っていたのです。
これは重大な服務規程違反です。
198名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:12:38.52ID:p8VNrBQr0 〰??ーーーーー😃
199名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:13:58.21ID:oKhiQ6ED0 これどれだけ賠償請求されるんだろう?空港の修理
遅らせた便の賠償
遅らせた便の賠償
200名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:14:13.98ID:Z+b3e3Tj0 ほのぼのニュース
なのか?
なのか?
201名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:15:29.47ID:XEzXn0P5O202名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:18:10.64ID:YZB2NE+X0 「脚が出てないようだが?」
「脚なんて飾りです、エアロい人にはそれがわからんのです!」
「脚なんて飾りです、エアロい人にはそれがわからんのです!」
203名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:18:26.09ID:bHNXub7w0 おれがボロの飛行機持ってたら
アクセル絞った状態で車輪が出て無かったら警告音が鳴るように改造するな
3000円あれば出来るw
アクセル絞った状態で車輪が出て無かったら警告音が鳴るように改造するな
3000円あれば出来るw
204名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:19:38.41ID:BuWwjjm30 うっかりで済む話なの?
ほんとに免許持ってるのか
ほんとに免許持ってるのか
206名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:23:34.54ID:5gMZA+hU0 俺もバイクで高速乗っててSAで休憩したとき、サイドスタンド出したと思い込んでバイクを降りようとして立ちゴケしたことあったわ。
めっちゃ恥ずかしかった(´・ω=E`)
めっちゃ恥ずかしかった(´・ω=E`)
207名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:24:20.60ID:cdGgpJcU0 速攻 滑走路から排除して運行続ければいいだろ
208名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:25:04.28ID:4x1JCZ3S0 スクランブルかけた随伴機が滑走路までエスコートしたり、ギア出てないよ
とおしえてくれるんじゃない
とおしえてくれるんじゃない
209名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:26:30.66ID:uB1VzByx0 10便以上欠航したり他の空港へ着陸させられたりしたみたいだが
うっかりミスだと賠償請求されるんだろうか
うっかりミスだと賠償請求されるんだろうか
210名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:26:50.75ID:O56sLIBb0 一人だけの操縦だとチェックシート読み上げてくれないから
やり忘れはありそうだけど、それでいいのかと思う
やり忘れはありそうだけど、それでいいのかと思う
211名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:27:24.05ID:xJ/9gCe40 ワーニング! セブンアップ! セブンアップ!
212名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:27:52.73ID:9Yj65ArB0 【在日米軍ヘリ事故】大韓航空による米軍ヘリの整備について 2017
■窓枠を普天間第二小校庭に落下させた米海兵隊のヘリコプターCH53約40機を整備するのは「大韓航空」です
同社は2015年5月23日に整備事業者として選定され、その契約期間は2020年までの5年間となっています(韓国・聯合ニュース)。
大韓航空 在日米軍輸送ヘリの整備事業者に
【ソウル聯合ニュース 2015/05/26 】
大韓航空が日本に駐留する米海兵隊のヘリコプターCH53約40機の整備を担当する事業者に選ばれた。同社が26日、明らかにした。
同社は昨年8月の公開入札に参加し、今月23日に選定された。
来月から2020年までの5年間、システム点検や機体を分解しての主要部位点検のほか、非破壊検査を実施し欠陥を修理、補強する。事業規模は500億ウォン(約55億4800万円)台。
「スタリオン」と呼ばれる同機は、米シコルスキー・エアクラフト社が製造した大型ヘリで、長距離の人員輸送や重量物輸送、機雷探知・除去などに用いられる。
大韓航空は1989年から2010年まで、米軍が保有する同機の整備事業を担当していた。
この記事によれば、CH53整備の事業規模は500億ウォン(約55億4800万円)台といいますが、その原資は日本国民の血税です。
大韓航空は、目下、嘉手納基地のF15戦闘機と三沢基地のF16戦闘機の整備事業も請け負っていますが、これらの整備費も日本国民が負担しています。
日本の安保と「空の安全」の一部が、一定の実績があるとはいえ、海外の民間航空会社に委ねられ、その経費を国民が負担する実情には疑問を感じます。
この件について、懇意にしているある民間エンジニアは、「航空機、船舶、プラントのような世界単一市場の事業は、競争入札だと韓国が受注してしまう。
韓国企業は赤字でも平気で受注しますからね。そのため、近年続々とその無理が発覚しています。
韓国の挙国一致安売り体制は、
最終的には納品物の品質に響いてきますから、今回のような事故が起こるのも当然といえば当然です。
韓国の最新の高速鉄道KTX湖南線の運行初日である2015年4月2日、先頭車両の整備扉が開きっぱなしになりました。
重大事故なので運行を中止すべきところ、あろうことか扉をガムテープで仮留めし、風圧でバタバタいわせながら時速200キロでの運行を続けたという、マンガみたいな事故が起こっています」と語っていました。
これは、自国の安全や自国民の生命・財産に、自分たち自身が責任を持てない体制でいいのか、という深刻な問題です。
事故処理だけでなく、政府には米軍に整備体制の再検討を求めるなど抜本的な対策を強く要請したいと思います。
【在日米軍墜落事故】大韓航空、また整備の機体が事故
【墜落事故】沖縄沖で米軍F15戦闘機が墜落 嘉手納基地所属、パイロットは空自救難隊が救出 2018.6.11
11日午前6時25分ごろ、那覇市の南約80キロの海上で、飛行訓練中だった米空軍嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)所属のF15戦闘機1機が墜落した。
搭乗者はパイロット1人で、緊急脱出し救助された。小野寺五典防衛相は米軍に対し、安全管理の徹底と再発防止を要請した。
■窓枠を普天間第二小校庭に落下させた米海兵隊のヘリコプターCH53約40機を整備するのは「大韓航空」です
同社は2015年5月23日に整備事業者として選定され、その契約期間は2020年までの5年間となっています(韓国・聯合ニュース)。
大韓航空 在日米軍輸送ヘリの整備事業者に
【ソウル聯合ニュース 2015/05/26 】
大韓航空が日本に駐留する米海兵隊のヘリコプターCH53約40機の整備を担当する事業者に選ばれた。同社が26日、明らかにした。
同社は昨年8月の公開入札に参加し、今月23日に選定された。
来月から2020年までの5年間、システム点検や機体を分解しての主要部位点検のほか、非破壊検査を実施し欠陥を修理、補強する。事業規模は500億ウォン(約55億4800万円)台。
「スタリオン」と呼ばれる同機は、米シコルスキー・エアクラフト社が製造した大型ヘリで、長距離の人員輸送や重量物輸送、機雷探知・除去などに用いられる。
大韓航空は1989年から2010年まで、米軍が保有する同機の整備事業を担当していた。
この記事によれば、CH53整備の事業規模は500億ウォン(約55億4800万円)台といいますが、その原資は日本国民の血税です。
大韓航空は、目下、嘉手納基地のF15戦闘機と三沢基地のF16戦闘機の整備事業も請け負っていますが、これらの整備費も日本国民が負担しています。
日本の安保と「空の安全」の一部が、一定の実績があるとはいえ、海外の民間航空会社に委ねられ、その経費を国民が負担する実情には疑問を感じます。
この件について、懇意にしているある民間エンジニアは、「航空機、船舶、プラントのような世界単一市場の事業は、競争入札だと韓国が受注してしまう。
韓国企業は赤字でも平気で受注しますからね。そのため、近年続々とその無理が発覚しています。
韓国の挙国一致安売り体制は、
最終的には納品物の品質に響いてきますから、今回のような事故が起こるのも当然といえば当然です。
韓国の最新の高速鉄道KTX湖南線の運行初日である2015年4月2日、先頭車両の整備扉が開きっぱなしになりました。
重大事故なので運行を中止すべきところ、あろうことか扉をガムテープで仮留めし、風圧でバタバタいわせながら時速200キロでの運行を続けたという、マンガみたいな事故が起こっています」と語っていました。
これは、自国の安全や自国民の生命・財産に、自分たち自身が責任を持てない体制でいいのか、という深刻な問題です。
事故処理だけでなく、政府には米軍に整備体制の再検討を求めるなど抜本的な対策を強く要請したいと思います。
【在日米軍墜落事故】大韓航空、また整備の機体が事故
【墜落事故】沖縄沖で米軍F15戦闘機が墜落 嘉手納基地所属、パイロットは空自救難隊が救出 2018.6.11
11日午前6時25分ごろ、那覇市の南約80キロの海上で、飛行訓練中だった米空軍嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)所属のF15戦闘機1機が墜落した。
搭乗者はパイロット1人で、緊急脱出し救助された。小野寺五典防衛相は米軍に対し、安全管理の徹底と再発防止を要請した。
213名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:28:14.71ID:9Yj65ArB0 【韓国】大韓航空のエンジン出火事故 “乗ってはいけない”が航空業界の常識だった[6/11] 2ch.net
元スレ http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1465650863/
万が一、上空を飛行している時に事故が起こっていたら、と考えるとゾッとするではないか。大韓航空機のエンジンが突如として火を噴いた事故。が、航空業界や専門家の話を総合すると、大韓航空は事故前から「乗ってはいけない」航空会社だったようで……。
事故を起こしたのは、離陸のため東京・羽田空港のC滑走路を滑走中だったソウル・金浦空港行き大韓航空2708便である。5月27日午後0時40分頃、左エンジンから出火した同機は緊急停止。
乗客乗員319人は緊急脱出したが、機内は相当な混乱状態に陥っていたと見られ、
「エンジンが火を噴き、急ブレーキがかかった後、『様子を見て、この機は離陸し直します』との機内アナウンスがあったと証言している乗客がいる。避難誘導も的確ではなかったようです」(全国紙デスク)
事故原因は調査中だが、エンジン内部のタービンブレードと呼ばれる部品数十枚が根元から折れていたことがすでに判明している。
■会長の罵倒
「今回の事故では、まず1枚か2枚のタービンブレードが欠損。それがエンジン内を動き回って他のブレードを破損させ、燃料配管も傷つけてしまって引火したのではないでしょうか」
とは、航空評論家の諸星廣夫氏。同じく航空評論家の秀島一生氏は、
「なぜタービンブレードの破損を事前に予測できなかったのか。大韓航空の整備士の質の低下も、事故の一因である可能性がある」
では、何が整備士の質の低下を招くのか。まず考えなければならないのが、
「コスト優先主義の影響です。大韓航空はアシアナ航空やLCCなどとの熾烈な価格競争の渦中にある。ライバルとの争いに勝つためにコストカットを続けた結果、整備体制がどのように変わっていったのかを調べる必要がある」
と、秀島氏は続ける。
「“キャリーオーバースタンダード”(修理持ち越し基準)の問題も、今回の事故と関連があるかもしれない。
墜落などの事故に繋がらなそうな故障であれば、修理や交換はその場で行わなくても良いという判断が現場で下されることがあるのですが、その基準が年々甘くなっているのです」
また、秀島氏は大韓航空の経営体質を象徴する出来事として2年前の「ナッツリターン騒動」をあげる。
「機の最高責任者である機長が、女性副社長の一言によって搭乗口まで引き返してしまう。そんな会社に安全性を求めるのは、そもそも難しい気がします」
騒動を受けて副社長を辞任することになった彼女の父親、大韓航空を傘下に収める韓進グループのチョ・ヤンホ会長は今もトップに君臨しているが、
「彼は5月4日、大韓航空の操縦士労組から侮辱罪などで告訴されました」
とは、韓国事情に詳しいジャーナリスト。
「ある副機長が飛行前の業務内容をフェイスブックで紹介したところ、会長はそれにコメントを寄せる形で、『操縦士は飛ぶか飛ばないか決めるだけなのに、それがしんどいだって?』『車の運転より簡単な自動操縦装置で飛ぶだけ』などと罵倒。
これに対して労組が告訴したわけです。」
命を投げ出す覚悟がない限り、こんな男がトップを務める会社の飛行機に「乗っていい」はずがない
元スレ http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1465650863/
万が一、上空を飛行している時に事故が起こっていたら、と考えるとゾッとするではないか。大韓航空機のエンジンが突如として火を噴いた事故。が、航空業界や専門家の話を総合すると、大韓航空は事故前から「乗ってはいけない」航空会社だったようで……。
事故を起こしたのは、離陸のため東京・羽田空港のC滑走路を滑走中だったソウル・金浦空港行き大韓航空2708便である。5月27日午後0時40分頃、左エンジンから出火した同機は緊急停止。
乗客乗員319人は緊急脱出したが、機内は相当な混乱状態に陥っていたと見られ、
「エンジンが火を噴き、急ブレーキがかかった後、『様子を見て、この機は離陸し直します』との機内アナウンスがあったと証言している乗客がいる。避難誘導も的確ではなかったようです」(全国紙デスク)
事故原因は調査中だが、エンジン内部のタービンブレードと呼ばれる部品数十枚が根元から折れていたことがすでに判明している。
■会長の罵倒
「今回の事故では、まず1枚か2枚のタービンブレードが欠損。それがエンジン内を動き回って他のブレードを破損させ、燃料配管も傷つけてしまって引火したのではないでしょうか」
とは、航空評論家の諸星廣夫氏。同じく航空評論家の秀島一生氏は、
「なぜタービンブレードの破損を事前に予測できなかったのか。大韓航空の整備士の質の低下も、事故の一因である可能性がある」
では、何が整備士の質の低下を招くのか。まず考えなければならないのが、
「コスト優先主義の影響です。大韓航空はアシアナ航空やLCCなどとの熾烈な価格競争の渦中にある。ライバルとの争いに勝つためにコストカットを続けた結果、整備体制がどのように変わっていったのかを調べる必要がある」
と、秀島氏は続ける。
「“キャリーオーバースタンダード”(修理持ち越し基準)の問題も、今回の事故と関連があるかもしれない。
墜落などの事故に繋がらなそうな故障であれば、修理や交換はその場で行わなくても良いという判断が現場で下されることがあるのですが、その基準が年々甘くなっているのです」
また、秀島氏は大韓航空の経営体質を象徴する出来事として2年前の「ナッツリターン騒動」をあげる。
「機の最高責任者である機長が、女性副社長の一言によって搭乗口まで引き返してしまう。そんな会社に安全性を求めるのは、そもそも難しい気がします」
騒動を受けて副社長を辞任することになった彼女の父親、大韓航空を傘下に収める韓進グループのチョ・ヤンホ会長は今もトップに君臨しているが、
「彼は5月4日、大韓航空の操縦士労組から侮辱罪などで告訴されました」
とは、韓国事情に詳しいジャーナリスト。
「ある副機長が飛行前の業務内容をフェイスブックで紹介したところ、会長はそれにコメントを寄せる形で、『操縦士は飛ぶか飛ばないか決めるだけなのに、それがしんどいだって?』『車の運転より簡単な自動操縦装置で飛ぶだけ』などと罵倒。
これに対して労組が告訴したわけです。」
命を投げ出す覚悟がない限り、こんな男がトップを務める会社の飛行機に「乗っていい」はずがない
214名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:28:51.59ID:xX3MkhLB0 landing gear? checked
215名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:30:37.56ID:cARue+w/0 メーデー事案に成らないのが残念
216名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:30:59.20ID:nX0uq2Ns0 >>207
金属片が落ちてると大型機のタイヤがパンクしたりエンジントラブルの原因になるし、オイル漏れがあると高速で離発着する旅客機がすべったり、滑走路の灯火が破損はないかとか、滑走路に損傷があるとギア破損の原因になったりとかあるのでそんな簡単なもんではない。
金属片が落ちてると大型機のタイヤがパンクしたりエンジントラブルの原因になるし、オイル漏れがあると高速で離発着する旅客機がすべったり、滑走路の灯火が破損はないかとか、滑走路に損傷があるとギア破損の原因になったりとかあるのでそんな簡単なもんではない。
217名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:31:57.38ID:plAvWuU10 ここでルーデルが一言↓
218名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:32:14.74ID:4x1JCZ3S0 スマートスピーカーにコパイをやらせる。
219名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:33:05.37ID:5Qi/XLDP0220名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:33:29.78ID:kOda0TPa0 (∀`*ゞ)テヘッ
221名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:34:16.72ID:Zx1s6MBO0 車輪出し忘れで胴体着陸か
死人が出なくて良かったな
死人が出なくて良かったな
222名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:35:35.10ID:UHY859XI0 警報あるよ
車輪引っ込んだ状態でアイドリングまで落とすとピーーー
車輪引っ込んだ状態でアイドリングまで落とすとピーーー
224名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:36:55.08ID:wIqwTZmd0 チェックリスト使ってないのかよ!
クズすぎる。ギアの出し忘れとか、
ありえなさすぎるだろ。
クズすぎる。ギアの出し忘れとか、
ありえなさすぎるだろ。
226名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:37:21.21ID:OdYRSrT60 はい、うっかりはん!
227名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:37:29.99ID:VX8PqHZG0 このこの〜、お茶目な八兵衛さん!!
228ネトサポハンター
2018/09/17(月) 14:37:33.19ID:htz7rsK80 ドジっ子
229名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:38:25.79ID:wD3s9ri60 GPWS無いの?
車輪出なくなった小型機で胴体着陸した動画見たけどあれはけたたましく鳴ってたぞ
車輪出なくなった小型機で胴体着陸した動画見たけどあれはけたたましく鳴ってたぞ
230名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:38:37.20ID:bHNXub7w0 >>206
SA閉鎖で莫大な賠償を請求されなくて良かったな
SA閉鎖で莫大な賠償を請求されなくて良かったな
231名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:39:21.53ID:wIqwTZmd0232名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:41:18.87ID:TvNpyUmH0 これがジャップw
233名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:42:10.63ID:wIqwTZmd0234名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:43:39.77ID:bHNXub7w0 >>219
なんかおかしいなそれ
ドシンと降りて
プロペラが一気に滑走路に当たって回転が瞬時に止まるとともに
プロペラがうまく滑って行ったのか?
その場合でも曲がらないまでも相当にコスリ傷がついてると思うが
なんかおかしいなそれ
ドシンと降りて
プロペラが一気に滑走路に当たって回転が瞬時に止まるとともに
プロペラがうまく滑って行ったのか?
その場合でも曲がらないまでも相当にコスリ傷がついてると思うが
235名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:46:06.52ID:+bSJ38Ol0 どこの航空会社だよってびっくりしたけど個人か
236名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:46:09.27ID:ZovacVcy0 サレンバーガー氏は讃えられてるのに
なんという差別
なんという差別
237名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:48:47.25ID:wIqwTZmd0 >>109
旅客機だと、離陸前に全ての警報音、
警報ランプがなったり光ったりすることを
テストするから、余程の航空会社でなければ、
同じような問題は起きない。
そう言うテストを行うためのボタンや
スイッチが付いてる。
旅客機だと、離陸前に全ての警報音、
警報ランプがなったり光ったりすることを
テストするから、余程の航空会社でなければ、
同じような問題は起きない。
そう言うテストを行うためのボタンや
スイッチが付いてる。
238名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:56:24.56ID:5omBmAB90 「脚なんて飾りです、偉い人にはそれが・・・・・」
239名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:56:54.47ID:5TQOYvl40 あるある
240名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:57:51.77ID:L8O2FvfwO 小型機は車輪出しっぱなしのにしてしまえ
241名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:58:05.71ID:E236LO6Z0 ははこやつめ!
242名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:58:35.43ID:KElWwgXQ0 認知症じゃね?このパイロット。
243名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:59:07.97ID:+ZyhPsMZ0 重大インビテーションだな
244名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 14:59:31.08ID:upAELndb0 こーのおちゃめさん
245名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:02:01.82ID:5Qi/XLDP0 みなさーん、これはウソですよ!
2枚羽根のプロペラが曲がっていないので、着陸時プロペラは、水平に止まっていた。
恐らくは、燃料が無くなって、なんとか滑走路までたどり着こうと、車輪出さずに不時着。
燃料無くなったと言えないので、車輪出し忘れたことにした。
俺は、こういうストーリーを推測するね。
2枚羽根のプロペラが曲がっていないので、着陸時プロペラは、水平に止まっていた。
恐らくは、燃料が無くなって、なんとか滑走路までたどり着こうと、車輪出さずに不時着。
燃料無くなったと言えないので、車輪出し忘れたことにした。
俺は、こういうストーリーを推測するね。
247名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:02:59.08ID:bHNXub7w0 >>245
出すわ
出すわ
248名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:04:06.73ID:E236LO6Z0 どうあれ過失で色々請求がいくんだろセスナはお釈迦で大変だな
249名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:05:46.60ID:5Qi/XLDP0251名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:06:41.39ID:ANG43Mmy0 免許取り消しにしろ
252名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:07:41.17ID:7t3zJcjI0 取り消しにならないの?
253名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:08:51.79ID:Iu/nTrUH0 日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/
続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
jfq
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/
続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
jfq
254名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:09:04.60ID:m8Tz5ziQ0 俺が乗る路線のバスでもよくあるよ
ブザーを押す
アナウンス「次、止まります」
運転手「はい、次止まります」
バス停通過
客「?!」
運転手「...んあっ!おごっ、降りるんですよね?!」
ブザーを押す
アナウンス「次、止まります」
運転手「はい、次止まります」
バス停通過
客「?!」
運転手「...んあっ!おごっ、降りるんですよね?!」
255名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:11:54.09ID:5Qi/XLDP0 飛行機は、自損事故でも、航空の危険を生じさせた罪に問われることになる。
この法律、ほんとは、ハイジャック防止の法律なのだが、
刑法の外付けにするための体裁(アホかw!)を整えるため、過失罪を設けた。
その結果、過失による自損事故でも罪に問われることになる。
お勤め人だと失職の危機。
この法律、ほんとは、ハイジャック防止の法律なのだが、
刑法の外付けにするための体裁(アホかw!)を整えるため、過失罪を設けた。
その結果、過失による自損事故でも罪に問われることになる。
お勤め人だと失職の危機。
256名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:12:31.19ID:cARue+w/0257名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:14:52.41ID:5Qi/XLDP0258名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:17:03.41ID:r5GRI/kK0 >>255
過失犯を罰しない刑法上の罪なんかいくつもあるし、刑法にアドオンするために過失犯を罰するようにした、ってのは控えめに言って勘違いだろ。
過失でも飛行機落としたり空港の設備を破壊するのは危険だから罰則がついてるんじゃないのか。
過失犯を罰しない刑法上の罪なんかいくつもあるし、刑法にアドオンするために過失犯を罰するようにした、ってのは控えめに言って勘違いだろ。
過失でも飛行機落としたり空港の設備を破壊するのは危険だから罰則がついてるんじゃないのか。
259名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:17:24.26ID:WfQ5HO/K0 なんにしろ、事前にわかってたら管制に緊急事態を宣言する罠
救出作業車の外、救急車消防車を手配してくれるので、
助かるチャンスが跳ね上がる
救出作業車の外、救急車消防車を手配してくれるので、
助かるチャンスが跳ね上がる
260名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:17:54.26ID:coYYwyV30261名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:17:56.89ID:cARue+w/0 >>257
説明に成ってない
何故柔らかい地面に降りるのは自殺行為なのか
この部分の説明がないと知ったかと変わらん
>燃料無くなったと言えないので
ところでこの部分の説明は?
やっぱり知ったかさんだったのかな!?
説明に成ってない
何故柔らかい地面に降りるのは自殺行為なのか
この部分の説明がないと知ったかと変わらん
>燃料無くなったと言えないので
ところでこの部分の説明は?
やっぱり知ったかさんだったのかな!?
262名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:18:00.65ID:EHCSrHgF0 ぬこはよ。
263名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:18:40.21ID:0o60Tw+qO \はぁ〜うっかり!うっかり!/
264名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:18:50.06ID:h131B3OX0 あほなんじゃぬ?
265名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:19:14.12ID:5Qi/XLDP0266名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:19:19.29ID:cARue+w/0267名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:20:10.16ID:Xqf+/MuU0 じゃあ仕方ないな
268名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:20:54.39ID:lkYCe6Zq0 ねこは?
269名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:22:25.36ID:r5GRI/kK02018/09/17(月) 15:23:06.12ID:KZ+ModMh0
271名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:23:52.12ID:cARue+w/0 >>245
プロペラが云々とか一番最初に分かる事をプロが気が付かないわけ無いだろ
プロペラが云々とか一番最初に分かる事をプロが気が付かないわけ無いだろ
273名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:25:51.02ID:5Qi/XLDP0 >>261
ほんと飛行機に疎いんだね。基本中の基本だよ。
教えてやると、機体が柔らかい地面や雪原にめり込んだら、
急激な減速でクビが折れたり、ベルトで大動脈やら内蔵が
破裂して死ぬ。
不時着時は、固い平らな地面を探すんだわ。
芝生に不時着するしかないとき、運を天に任すしかない。
燃料無くなったと言えないの、何故だか分からない?
飛行計画に不備だか不正だかがあったということ。
過失の度合いが遥かに大きくなるだろ?重過失かね。
そんなことも説明しないと分からないの??
ほんと飛行機に疎いんだね。基本中の基本だよ。
教えてやると、機体が柔らかい地面や雪原にめり込んだら、
急激な減速でクビが折れたり、ベルトで大動脈やら内蔵が
破裂して死ぬ。
不時着時は、固い平らな地面を探すんだわ。
芝生に不時着するしかないとき、運を天に任すしかない。
燃料無くなったと言えないの、何故だか分からない?
飛行計画に不備だか不正だかがあったということ。
過失の度合いが遥かに大きくなるだろ?重過失かね。
そんなことも説明しないと分からないの??
274名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:26:12.22ID:jZNNeJ6B0 スイッチが多すぎるんだよね
一度50tクレーン車の運転席に座って、これは無理だと思ったことがある
一度50tクレーン車の運転席に座って、これは無理だと思ったことがある
275名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:26:35.81ID:swTF2ZiW0 操縦してた人もびっくりしただろうな
胴体が接地する寸前に「あっ!忘れた!」って思ったんじゃね
胴体が接地する寸前に「あっ!忘れた!」って思ったんじゃね
276名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:27:01.49ID:cARue+w/02018/09/17(月) 15:30:59.72ID:KZ+ModMh0
278名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:31:50.80ID:coYYwyV30 >>276
そういうのは運良く大丈夫だったケースだろ
柔らかいってことはどこか窪みがあるかもしれない
そこにハマれば急激な減速の衝撃で機体が切り裂かれて大破、場合によっては燃料に引火して炎上するかもしれん
そんなギャンブルをパイロットは普通採らないだろう
そういうのは運良く大丈夫だったケースだろ
柔らかいってことはどこか窪みがあるかもしれない
そこにハマれば急激な減速の衝撃で機体が切り裂かれて大破、場合によっては燃料に引火して炎上するかもしれん
そんなギャンブルをパイロットは普通採らないだろう
279名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:32:19.03ID:Fo2UmSD90 >>87
最近、外出して、やべー、鍵落ときづいた。
これじゃうち入れないし、と。
で、しょうが無いから道戻ってとうとううちについてしまい、こまったな、どうしようと。
で、ドアノブみたら鍵が付いていたんだ。
まずいよね。
最近、外出して、やべー、鍵落ときづいた。
これじゃうち入れないし、と。
で、しょうが無いから道戻ってとうとううちについてしまい、こまったな、どうしようと。
で、ドアノブみたら鍵が付いていたんだ。
まずいよね。
281名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:33:22.83ID:6n0TO0FQ0282名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:35:13.68ID:5Qi/XLDP0283名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:35:31.66ID:JeABApHr0 よく考えるとあんな、デカくて重い機体を着地させるのに
ほっそい足と小さい車輪で支えきれるって不思議
簡単にボッキリ折れそうなもんだ
ほっそい足と小さい車輪で支えきれるって不思議
簡単にボッキリ折れそうなもんだ
284名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:35:34.70ID:qt2gJvCm0 うっかりじゃしょうがねえな
285名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:35:37.64ID:009MOeW00 おいおい、人間のやることとはいえしっかりしてくれ
286名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:37:00.53ID:coYYwyV30287名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:37:17.69ID:4s2y18yC0288名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:37:46.20ID:VTEp8+s10 冷静に考えるとうっかりって日本語はいったいなんなんだろう
289名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:38:43.91ID:Gf8w4hSr0 ドジっ子ならいいけど、片桐機長みたいに病んでて正常な判断できない状態なのかもしれんぞ
291名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:40:11.38ID:rrYiTnZK0 うっかりしてたのならしかたがない
…わけあるか!
…わけあるか!
292名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:43:49.94ID:coYYwyV30 >>289
世界でもドジっ子パイロットは割といるぞ
主警報装置という「こんな設定で離陸したら墜落するぞ!」というアラームを「なんかよく分からん警報が鳴ってるけど大丈夫だろ」と言って飛んでやっぱり墜落したりとか
世界でもドジっ子パイロットは割といるぞ
主警報装置という「こんな設定で離陸したら墜落するぞ!」というアラームを「なんかよく分からん警報が鳴ってるけど大丈夫だろ」と言って飛んでやっぱり墜落したりとか
293名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:44:05.64ID:D3AtFCwj0 またかよ、この前の胴体着陸もそうだったろ
管制に車輪出した事を確認する報告を義務付けたほうが良いんじゃないの
管制に車輪出した事を確認する報告を義務付けたほうが良いんじゃないの
294名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:45:40.94ID:5Qi/XLDP0 >>287
プロペラが推進力を出していれば、接地時にプロペラは前に曲がる。
一方、アイドリングで推進力を出していないと、後ろに曲がる。
これも基本かと。
映像見る限り、プロペラは曲がっていない。
プロペラが前にも後ろにも曲がっていないということは、
そもそも回転していなかったということ。
まあ、そのうち事故調の調査結果が出るから、それで明らかになるよ。
プロペラが推進力を出していれば、接地時にプロペラは前に曲がる。
一方、アイドリングで推進力を出していないと、後ろに曲がる。
これも基本かと。
映像見る限り、プロペラは曲がっていない。
プロペラが前にも後ろにも曲がっていないということは、
そもそも回転していなかったということ。
まあ、そのうち事故調の調査結果が出るから、それで明らかになるよ。
295名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:48:34.48ID:5Qi/XLDP0296名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 15:50:00.33ID:LUX6zcz80 忘れてたんですか?
はい
はいじゃないが!
はい
はいじゃないが!
300名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 16:03:21.02ID:P84Jh9po0 俺もフライトシムで1度やったことがある
301名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 16:11:03.28ID:YLoXPzaa0 免取で
302名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 16:14:05.90ID:sF9XFlyH0304名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 16:21:09.57ID:Co5LIogT0 Me163や剣 みたく飛びあがった後に車輪を投下したのかな
305名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 16:21:32.47ID:HCfkmK850 自家用機とかだとタワーが確認しないの?
306名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 16:23:29.27ID:8YlMHzq20 JTSBの調査結果いつごろ出るかな?
あれ読むの楽しみなんだよね
あれ読むの楽しみなんだよね
307名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 16:24:37.74ID:oNIoAPTa0 旅客機の場合は車輪出てるとライトが点灯するから管制塔も確認出来るけど、こう言う小型機には無いの?
308名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 16:34:29.32ID:xJ/9gCe40 >>298
はいがまいじゃ
はいがまいじゃ
309名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 16:35:56.61ID:VLiZVxE00 さてはレバノン料理食べたな
310名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 16:38:58.53ID:pIpOCcft0 ID:5Qi/XLDP0
暇になって退職後匿名掲示板にやってきた団塊爺って感じ他にクレーマー活動に勤しんでそう
暇になって退職後匿名掲示板にやってきた団塊爺って感じ他にクレーマー活動に勤しんでそう
311名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 16:41:20.74ID:Fo2UmSD90313名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 16:44:36.87ID:Fo2UmSD90314名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 16:44:57.75ID:2/Hb/rM/0 馬鹿なの?
315名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 16:45:43.08ID:H5gNNy7g0 操縦士ったら!おっちょこちょいだな☆
316名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 16:47:16.19ID:uzSJyQEO0 車輪を出すのを忘れたウッカリミスw
ダメだ、こいつ。
ダメだ、こいつ。
317名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 16:47:25.32ID:5Qi/XLDP0318名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 16:48:05.77ID:f2sSB+oK0 うっかりなら仕方ない
319名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 16:49:33.07ID:uzSJyQEO0 各航空会社への賠償金はいくら?
320名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 16:58:15.65ID:8YlMHzq20321名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 16:59:05.90ID:Qk613qjf0 うっかりか
ならしょうがないな
はい、これ損害賠償の請求書
来週までに全部払えよ
ならしょうがないな
はい、これ損害賠償の請求書
来週までに全部払えよ
322名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 17:08:26.11ID:1qNEuL3x0 賠償金がすごいことになりそう。
323名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 17:12:28.76ID:cSqWewNx0 よくあること
324名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 17:15:20.77ID:5Qi/XLDP0 >>320
上に書いたけど、燃料不足という過失というより違法行為を隠す為と推測するね。
あるいは、エンジン不調で整備不良を隠す為という可能性もあるかも。
いずれにせよ、なんか不正がなきゃ、隠さないよ。
車輪出さなかったことは隠しようのない事実だから、
とっさに「車輪出し忘れた」 って嘘を答えたんだろうな。
すぐバレるのにw
上に書いたけど、燃料不足という過失というより違法行為を隠す為と推測するね。
あるいは、エンジン不調で整備不良を隠す為という可能性もあるかも。
いずれにせよ、なんか不正がなきゃ、隠さないよ。
車輪出さなかったことは隠しようのない事実だから、
とっさに「車輪出し忘れた」 って嘘を答えたんだろうな。
すぐバレるのにw
325名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 17:17:37.87ID:elFYzkB00 よかよか、よかよ死なんだったけん
326名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 17:38:39.86ID:kbR8FPzk0 うっかりっていってもこれ重大インシデントでもなく事故だし
内容が悪質すぎて普通に保証案件
内容が悪質すぎて普通に保証案件
327名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 18:00:55.13ID:r4eJAW7P0 操縦士人生で一回でもこういうケアレスミスしたらアウトな仕事って、半年に1度は車こすってる俺には信じられないわ
328名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 18:13:49.63ID:LJFIOUxi0 このパイロットは、なんらかの金銭的、法的なペナルティを求められるの?
アシアナは広島空港の設備ぶっこわしてトンズラしたよね
アシアナは広島空港の設備ぶっこわしてトンズラしたよね
329名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 18:18:04.20ID:DB+GPICq0 旅客機なら車輪出し忘れで着陸しようすれば警報ブザーが鳴るはずだけど、小型機
だからレバーが上か下でパイロットが確認するだけなのかな
小型機用の滑走路を別に造って大型機の迷惑にならないようにしないと
だからレバーが上か下でパイロットが確認するだけなのかな
小型機用の滑走路を別に造って大型機の迷惑にならないようにしないと
330名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 18:25:11.71ID:VX8PqHZG0 もう〜、八兵衛さんたら〜!
331名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 18:33:25.40ID:ALmpysfw0 >>255
ハイジャックを防止するための法律は、いわゆるハイジャック防止法(「航空機の強取等の処罰に関する法律」昭和45年法律第68号)。
「航空の危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律」(昭和49年法律第87号)とは別。
ともにいわゆる「特別刑法」としての性質を持つわけだが、ハイジャック防止法には過失犯を罰する規定はない。
航空危険行為処罰法のほうは過失犯を罰する規定を持つわけだが、ハイジャック防止法を見ればわかるように、
「過失犯を罰する規定を設けないと特別刑法の体裁が保てない」なんてバカな理由じゃなくて、
刑事政策的に過失犯を罰する規定を設けた、という理解であるべき。
もちろん、過失航空事故に刑事罰を科すことが事故の再発防止のために妥当であるか、という論点はあるところだけれど、
法の体裁のために過失犯処罰規定がある、なんて思ってるなら、率直に言って馬鹿。
ヒコーキには多少詳しいみたいだけど、法律に関して言ってることは滅茶苦茶だからあんまり知ったかぶらないほうがいい。
ハイジャックを防止するための法律は、いわゆるハイジャック防止法(「航空機の強取等の処罰に関する法律」昭和45年法律第68号)。
「航空の危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律」(昭和49年法律第87号)とは別。
ともにいわゆる「特別刑法」としての性質を持つわけだが、ハイジャック防止法には過失犯を罰する規定はない。
航空危険行為処罰法のほうは過失犯を罰する規定を持つわけだが、ハイジャック防止法を見ればわかるように、
「過失犯を罰する規定を設けないと特別刑法の体裁が保てない」なんてバカな理由じゃなくて、
刑事政策的に過失犯を罰する規定を設けた、という理解であるべき。
もちろん、過失航空事故に刑事罰を科すことが事故の再発防止のために妥当であるか、という論点はあるところだけれど、
法の体裁のために過失犯処罰規定がある、なんて思ってるなら、率直に言って馬鹿。
ヒコーキには多少詳しいみたいだけど、法律に関して言ってることは滅茶苦茶だからあんまり知ったかぶらないほうがいい。
332名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 18:38:04.80ID:YZB2NE+X0 「しまった、風さんにレインタイヤの準備を頼まれていたのに、つい、うっかり・・・」
333名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 18:45:00.88ID:bHNXub7w0334名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 18:52:30.94ID:5Qi/XLDP0 >>331
お前ほんと無知だな。
「航空の危険を生じさせる・・法律」は、73年だったかな、の
日航機ハイジャック事件を受けて制定された法律なの。
欧州で飛行中の日航機で日本赤軍らが手榴弾を誤爆させて、
それきっかけにハイジャックして、最終的にリビアで人質解放後
飛行機を爆破したんだわ。
なので、この法律は、そうした行為を裁くために制定されたの。
それで過失犯も規定。そりゃそうだw 手榴弾の誤爆だもんwww
問題は、法律の規定と運用が広すぎて、自分の乗った飛行機の
過失での自損事故まで処罰されること。
そこまで処罰することが法律の趣旨に著しく反しているということ。
自動車で考えると分かりやすい。
自家用車の自損事故で被害者が居ないのに刑務所につなぐか?
そういうこと。
お前ほんと無知だな。
「航空の危険を生じさせる・・法律」は、73年だったかな、の
日航機ハイジャック事件を受けて制定された法律なの。
欧州で飛行中の日航機で日本赤軍らが手榴弾を誤爆させて、
それきっかけにハイジャックして、最終的にリビアで人質解放後
飛行機を爆破したんだわ。
なので、この法律は、そうした行為を裁くために制定されたの。
それで過失犯も規定。そりゃそうだw 手榴弾の誤爆だもんwww
問題は、法律の規定と運用が広すぎて、自分の乗った飛行機の
過失での自損事故まで処罰されること。
そこまで処罰することが法律の趣旨に著しく反しているということ。
自動車で考えると分かりやすい。
自家用車の自損事故で被害者が居ないのに刑務所につなぐか?
そういうこと。
335名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 18:53:03.74ID:Bzqd1sk20 もうこの機体は廃棄なの?修理可能?
336名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 18:53:09.36ID:iwbEQueh0 正直に話さなきゃ、保険
聞いたんじゃね?
この人の損失かなりのものだと思うが。
聞いたんじゃね?
この人の損失かなりのものだと思うが。
337名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 18:54:51.75ID:aSFY8OYL0 割とよくある事故だけれどね
338名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 19:05:12.78ID:iwbEQueh0 フライトクラブか何かの共有飛行機だろうからなぁ、
この人、ショックで立ち直れんだろうな。
この人、ショックで立ち直れんだろうな。
339名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 19:05:54.40ID:bHNXub7w0340名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 19:27:24.74ID:5Qi/XLDP0 >>331
334が舌足らずになったので追加する。
「航空機の強取等の処罰に関する法律」では、ハイジャック行為
に過失罪が存在しない。なぜか?
ハイジャックは意図をもって行われる行為だから。
法律の「体裁」という面では、未遂罪は設けている。
一方、「航空の危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律」
では、飛行機の爆破等の危険行為は、手榴弾の誤爆等、
意図せず起こり得るものだから、法律の「体裁」から、
未遂罪に加えて、過失罪もしっかり規定規定している。
問題は、過失犯の広さだ。広すぎる。
(過失犯)
第六条 過失により、航空の危険を生じさせ、又は航行中の航空機
を墜落させ、転覆させ、若しくは覆没させ、若しくは破壊した者は、
十万円以下の罰金に処する。
2 その業務に従事する者が前項の罪を犯したときは、三年以下の
禁錮 又は二十万円以下の罰金に処する
問題は、この2項目。
操縦士免許を持って操縦して自損事故(=「航空の危険」)をおこしたら、
禁固刑が適用される危険があるということ。罰金じゃすまない恐れが。
当然、お勤め人ならクビになる危険が。ハイジャック・テロと関係ないだろ!
想像してみて欲しい。
車の車庫出しで隣んちの塀にぶつけて「車が」凹んだら、禁固刑。会社クビ。
そんな法律あったとしたら、これ、妥当ですか? ということ。
334が舌足らずになったので追加する。
「航空機の強取等の処罰に関する法律」では、ハイジャック行為
に過失罪が存在しない。なぜか?
ハイジャックは意図をもって行われる行為だから。
法律の「体裁」という面では、未遂罪は設けている。
一方、「航空の危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律」
では、飛行機の爆破等の危険行為は、手榴弾の誤爆等、
意図せず起こり得るものだから、法律の「体裁」から、
未遂罪に加えて、過失罪もしっかり規定規定している。
問題は、過失犯の広さだ。広すぎる。
(過失犯)
第六条 過失により、航空の危険を生じさせ、又は航行中の航空機
を墜落させ、転覆させ、若しくは覆没させ、若しくは破壊した者は、
十万円以下の罰金に処する。
2 その業務に従事する者が前項の罪を犯したときは、三年以下の
禁錮 又は二十万円以下の罰金に処する
問題は、この2項目。
操縦士免許を持って操縦して自損事故(=「航空の危険」)をおこしたら、
禁固刑が適用される危険があるということ。罰金じゃすまない恐れが。
当然、お勤め人ならクビになる危険が。ハイジャック・テロと関係ないだろ!
想像してみて欲しい。
車の車庫出しで隣んちの塀にぶつけて「車が」凹んだら、禁固刑。会社クビ。
そんな法律あったとしたら、これ、妥当ですか? ということ。
341名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 19:38:01.01ID:FbSCH6sd0 うっかりさん
342名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 19:38:20.61ID:ZOBo5CNW0 操縦士「ごめ〜ん(テヘペロ」
343名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 19:39:39.57ID:LiijYyvr0 わろうたー
344名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 19:44:46.75ID:eNV9FVgK0 きちんと損害賠償しろよ。
345名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 19:45:05.52ID:3VBOH14g0 怪我なし?むち打ちとかならんのか
そんなもんなのか胴体着陸の衝撃って
そんなもんなのか胴体着陸の衝撃って
346名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 19:48:22.44ID:eNV9FVgK0 この難しい事故原因を調べるため、国交省事故調査
の職員が頭をひねって事故原因の解明にあたっている。
はたして事故原因は解明されるのであろうか?
の職員が頭をひねって事故原因の解明にあたっている。
はたして事故原因は解明されるのであろうか?
347名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 19:49:09.60ID:XzuwnMLd0 テヘペロ (・ω<)
350名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 20:16:38.02ID:LJFIOUxi0 色々意見は出てるが、皆、飛行機の運転手はしたことないだろ?
そこでグアムですよ。1時間210ドルのレンタカー感覚でセスナ機の運転を離陸から着陸時まで体験できる。
助手席の教官がやかましいが、自分でセスナ機を運転してる事にはかわりない。
フライトシムで遊んでる場合じゃない、マジお薦め。
そこでグアムですよ。1時間210ドルのレンタカー感覚でセスナ機の運転を離陸から着陸時まで体験できる。
助手席の教官がやかましいが、自分でセスナ機を運転してる事にはかわりない。
フライトシムで遊んでる場合じゃない、マジお薦め。
351名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 20:42:54.71ID:IIkqj/4u0 >>346
思い込み混じりの目撃談をSNSに投稿したり
(エンジンから火が出ていた!尾翼が取れていた!)
憶測入りの報道をしたり
(テロだ!ミサイルだ!)
政府からプレッシャーをかけたりして応援しよう
(飛行差し止め命令がどうたらこうたら)
思い込み混じりの目撃談をSNSに投稿したり
(エンジンから火が出ていた!尾翼が取れていた!)
憶測入りの報道をしたり
(テロだ!ミサイルだ!)
政府からプレッシャーをかけたりして応援しよう
(飛行差し止め命令がどうたらこうたら)
353名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 21:01:55.75ID:/ZtWGz9e0 また東京か
354名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 21:04:05.66ID:bHNXub7w0355名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 21:18:11.63ID:IYhIC5Sc0 チェックリストやってなかったのか。
356名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 21:19:29.12ID:wlrz4amr0 >>1
ドンマイ、次から気をつけよう!
ドンマイ、次から気をつけよう!
357名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 21:20:02.90ID:bHNXub7w0 プロペラは回ってたんだろ
普通なら先っちょをバシバシバシバシバシバシバシバシバシ
と滑走路に当てながら進んでこんなに曲がる
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20100826/00080286e07a0de06a0733.jpg
今回のは回転は絞ってて
しかも一気に機体を沈めたから
バンッ!
って滑走路に当たって一回で止まったんじゃないか?
想像だが
普通なら先っちょをバシバシバシバシバシバシバシバシバシ
と滑走路に当てながら進んでこんなに曲がる
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20100826/00080286e07a0de06a0733.jpg
今回のは回転は絞ってて
しかも一気に機体を沈めたから
バンッ!
って滑走路に当たって一回で止まったんじゃないか?
想像だが
358名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 21:20:45.04ID:kPOd90WdO コマを出せ! コマが出ないぞ!
359名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 21:21:56.08ID:fLsLnsSU0 これって忘れるもん?
自転車とかオートバイでスタンドしないで手を放すかんじ?
一度もやった事ないけど
そうとう久しぶりでテンパっていたのか
自転車とかオートバイでスタンドしないで手を放すかんじ?
一度もやった事ないけど
そうとう久しぶりでテンパっていたのか
360名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 21:25:25.69ID:RV2Tymw/0361名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 21:25:28.01ID:lUNkJs4i0 パイパー?
362名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 21:31:49.86ID:bHNXub7w0 >>360
ねえよ
ねえよ
363名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 21:42:51.25ID:I4wbTKzq0 >>362 パンツが鉛のように重い。何かがおかしいって思うそうだよ。
364名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 21:56:56.43ID:8ofIrsX30365名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 21:57:25.02ID:ftyspKhV0 >>357
それ、三枚の羽根が全部、先がしっかりと後ろに曲がってるでしょ?
アイドリングとかエンジン相当絞って不時着するとそうなるんだわ。
絞ってても、エンジンが動いてる限り、そうなる。
もし、一回だけ地面に当たって何等かの原因が重なり、そこで
プロペラの回転止まったのなら、プロペラの一枚はしっかり曲がる。
今回、両方ともひん曲がっていないでしょ?
接地時に、プロペラは回転していなかったんだわ。
まあ、事故調の報告書を待てばわかる。
それ、三枚の羽根が全部、先がしっかりと後ろに曲がってるでしょ?
アイドリングとかエンジン相当絞って不時着するとそうなるんだわ。
絞ってても、エンジンが動いてる限り、そうなる。
もし、一回だけ地面に当たって何等かの原因が重なり、そこで
プロペラの回転止まったのなら、プロペラの一枚はしっかり曲がる。
今回、両方ともひん曲がっていないでしょ?
接地時に、プロペラは回転していなかったんだわ。
まあ、事故調の報告書を待てばわかる。
366名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 22:04:31.14ID:iZPNb0qK0 これ、旅客機なら出し忘れてたら警告くらい鳴るんかな
367名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 22:17:32.62ID:/GYy2J4a0 >>277
嫌味失敗の巻き
嫌味失敗の巻き
368名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 22:21:30.96ID:I1WzXnH50 キムさん、せっかちだからなぁ。
普段から自分の間違い認めないし、いつかはやると思ってた。
普段から自分の間違い認めないし、いつかはやると思ってた。
369名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 22:37:54.35ID:VS0u/QfE0 次から気を付けたまえ
370名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 22:45:04.44ID:3XxouHVe0 くっそ迷惑だな
機械的な警告も出ないのか
こういうアホは飛行機乗るな
機械的な警告も出ないのか
こういうアホは飛行機乗るな
372名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 22:51:15.23ID:bHNXub7w0 >>365
エンジン切って着陸するのっているのか?
着陸後のタキシングとかでまたかけるとかも面倒だろ、何かあってそのまま緊急離陸ってときも困るし
おれは
>プロペラの一枚はしっかり曲がる。
じゃなく
プロペラの1枚には滑走路に叩きつけられたときの傷がしっかり付いてました
ってのに賭けるw
エンジン切って着陸するのっているのか?
着陸後のタキシングとかでまたかけるとかも面倒だろ、何かあってそのまま緊急離陸ってときも困るし
おれは
>プロペラの一枚はしっかり曲がる。
じゃなく
プロペラの1枚には滑走路に叩きつけられたときの傷がしっかり付いてました
ってのに賭けるw
373名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 22:57:12.22ID:pk39UBXR0 うっかりさんだなぁあ、もぅ
374名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 22:57:36.06ID:ftyspKhV0 >>371
うん。そこが不思議。
ひょっとして、フェザリングできない機種とか???
ライトプレーンじゃあるまいし??
あ、!
バレる嘘を平気でつくやつだから、胴体着陸した後に
フェザリングを元に戻して、
「車輪出し忘れただけです(テヘペロ」
かもw
うん。そこが不思議。
ひょっとして、フェザリングできない機種とか???
ライトプレーンじゃあるまいし??
あ、!
バレる嘘を平気でつくやつだから、胴体着陸した後に
フェザリングを元に戻して、
「車輪出し忘れただけです(テヘペロ」
かもw
375名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 22:58:21.96ID:eFHi4ppH0 >>1
なんだ?このバカは
なんだ?このバカは
376名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 22:59:28.57ID:eFHi4ppH0 >>1
次は内部損傷起こしてるから飛び立った途端に壊れて墜落、死亡するだろうな
次は内部損傷起こしてるから飛び立った途端に壊れて墜落、死亡するだろうな
377名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 23:00:20.74ID:4ie5azFH0 >>339
ムーニーM20は国内に10機くらいしかいない機体だから部品確保が絶望的すぎる
セスナ172とかだと大概どこでも部品手に入るがこれはなぁ
引き込み脚で高速飛行できる反面、低速時の不安定さから上級者向けと言われてるし買い手付かないんじゃないかな
ムーニーM20は国内に10機くらいしかいない機体だから部品確保が絶望的すぎる
セスナ172とかだと大概どこでも部品手に入るがこれはなぁ
引き込み脚で高速飛行できる反面、低速時の不安定さから上級者向けと言われてるし買い手付かないんじゃないかな
378名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 23:02:34.42ID:ftyspKhV0 >>372
プロペラ先端が地面に叩きつけらえた瞬間、
機体の速度があるので(飛べる速度だよ!)、
必ず後ろにぐにゃっと行くのよ。
(推力が出ていれば前にぐにゃり。)
擦り傷じゃすまないんだわ。
今回の状況、プロペラが回転していなかった。
これは断言できる。まじで。
プロペラ先端が地面に叩きつけらえた瞬間、
機体の速度があるので(飛べる速度だよ!)、
必ず後ろにぐにゃっと行くのよ。
(推力が出ていれば前にぐにゃり。)
擦り傷じゃすまないんだわ。
今回の状況、プロペラが回転していなかった。
これは断言できる。まじで。
380名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 23:28:15.28ID:bHNXub7w0 >>378
叩きつけられたときに滑走路にひっかかるとは限らねえ
プロペラは前に滑って、直ちに跳ね上げられてエンジン停止
その可能性のほうが
事故でもないのにエンジンを止めて着陸しようとする可能性よりは高いわ
1000円までなら賭けてやるw
叩きつけられたときに滑走路にひっかかるとは限らねえ
プロペラは前に滑って、直ちに跳ね上げられてエンジン停止
その可能性のほうが
事故でもないのにエンジンを止めて着陸しようとする可能性よりは高いわ
1000円までなら賭けてやるw
381名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 23:29:19.94ID:bHNXub7w0382名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 23:29:32.76ID:/jBAjkHh0 素直に免許剥奪30年
383名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 23:30:36.80ID:/jBAjkHh0384名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 23:30:49.48ID:ftyspKhV0385名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 23:31:40.79ID:bHNXub7w0386名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 23:33:26.13ID:ftyspKhV0387名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 23:38:15.32ID:4y4Xp1er0 うっかり八兵衛
388名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 23:38:16.37ID:bHNXub7w0389名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 23:38:31.10ID:ftyspKhV0390名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 23:40:48.31ID:ftyspKhV0 >>388
よっ!大統領www
よっ!大統領www
391名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 23:43:33.75ID:6+m4dy0G0 俺もたまに増槽を外し忘れて空戦する
392名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 23:45:36.30ID:bHNXub7w0 見たが停止したときフェザリングになってるぞ
そもそもタイトルがこうなってるが
Flight Training - Feathering Propeller & Restart
フェザリング(で止めて)からの再始動の練習って意味だろ
そもそもタイトルがこうなってるが
Flight Training - Feathering Propeller & Restart
フェザリング(で止めて)からの再始動の練習って意味だろ
393名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 23:52:12.57ID:VuSZsOz80 小型機は固定も多いからな
394名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 23:57:26.59ID:uccHHk6Y0 やっぱチェックリスト
声出しで
声出しで
395名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 23:59:42.84ID:HqVGgyOC0 ドジッ子
396名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:01:09.79ID:k5dugoaX0 いつもの事故を装ったサイレントテロだろ
この国ではよくあること
この国ではよくあること
397名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:03:47.07ID:5WcCXFtB0398名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:06:58.65ID:N/Nk1N3T0 うっかりさんに振り回されないように、
小型飛行機の滑走路と中型大型の滑走路を分けたらどうか?
大分みたいな陸の孤島で飛行場までダメにされたら、
たまらんわ。
小型飛行機の滑走路と中型大型の滑走路を分けたらどうか?
大分みたいな陸の孤島で飛行場までダメにされたら、
たまらんわ。
399名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:07:43.75ID:HCk+LcgB0400名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:07:47.39ID:N/Nk1N3T0 大分の小型飛行機は豊後大野の小さい飛行場を使ってください。
401名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:11:46.66ID:aQFhVQ6R0 >>392
うーうん(←否定ねw)
動画よく見て欲しいんだけど、
まず、0:48 右のミクシュチャ(赤)レバーを一杯に引いて、
mixture をリーンに。これで右エンジンは、停止する。
推力が落ちるので、左右のスロットル(黒)レバーを最大に。
要するに、エンジントラブルでスロットル入れても
右エンジンが回らない状況を模している。
1:29でプロペラが停止するが、上側のプロペラを見ると、
フェザーじゃないのがはっきりわかる。
その後、翼端カメラの映像で、徐々にフェザーの位置にプロペラ変位。
この過程で、風の受け方変わるので、プロペラの位置が少し回る。
1:43でレバーが写るが、右のプロペラピッチ(青)レバーだけが
手前フェーザーの位置になってるのが分かる。右スロットルも絞ってるね。
1:55 ここから回復操作。右スロットルを少しだけ入れる。
2:10 ここで右のピッチレバー(青)を所定の位置に戻す。
直後にプロペラが写るが角度が動くのが写る。
右のミクスチャー(赤)レバーを戻すところは写っていないが、
エンジンがかかりだす。
うーうん(←否定ねw)
動画よく見て欲しいんだけど、
まず、0:48 右のミクシュチャ(赤)レバーを一杯に引いて、
mixture をリーンに。これで右エンジンは、停止する。
推力が落ちるので、左右のスロットル(黒)レバーを最大に。
要するに、エンジントラブルでスロットル入れても
右エンジンが回らない状況を模している。
1:29でプロペラが停止するが、上側のプロペラを見ると、
フェザーじゃないのがはっきりわかる。
その後、翼端カメラの映像で、徐々にフェザーの位置にプロペラ変位。
この過程で、風の受け方変わるので、プロペラの位置が少し回る。
1:43でレバーが写るが、右のプロペラピッチ(青)レバーだけが
手前フェーザーの位置になってるのが分かる。右スロットルも絞ってるね。
1:55 ここから回復操作。右スロットルを少しだけ入れる。
2:10 ここで右のピッチレバー(青)を所定の位置に戻す。
直後にプロペラが写るが角度が動くのが写る。
右のミクスチャー(赤)レバーを戻すところは写っていないが、
エンジンがかかりだす。
402名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:31:44.74ID:5WcCXFtB0 >>401
途中は確認してないが
最後んとこおかしいじゃねえか
ピッチを入れてその風圧でエンジンが回りだしてエンジンがかかるってことだろ
つまりフェザリングの効かないプロペラ機は
エンジンを(火花止めや燃料止めで)止めてようとしても回るってことじゃねえかよ
途中は確認してないが
最後んとこおかしいじゃねえか
ピッチを入れてその風圧でエンジンが回りだしてエンジンがかかるってことだろ
つまりフェザリングの効かないプロペラ機は
エンジンを(火花止めや燃料止めで)止めてようとしても回るってことじゃねえかよ
403名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:32:21.62ID:5WcCXFtB0 止めてようとしても
↓
止めようとしても
↓
止めようとしても
404名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:42:17.85ID:aQFhVQ6R0 >>402
ああ、ちょっと舌足らずだった。ごめん。
まず、再始動の準備として、ピッチを直して、
ミクスチャーも所定の位置に(写ってないけど)戻す。
まだ、プロペラは回りません。
さて、いよいよ始動です。
スターターのスイッチON!(写っていない。)
これで始動です。
自動車と同じで、スターターモーター回さないと動かない。
ああ、ちょっと舌足らずだった。ごめん。
まず、再始動の準備として、ピッチを直して、
ミクスチャーも所定の位置に(写ってないけど)戻す。
まだ、プロペラは回りません。
さて、いよいよ始動です。
スターターのスイッチON!(写っていない。)
これで始動です。
自動車と同じで、スターターモーター回さないと動かない。
406名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:49:36.53ID:61qnegZ+0 うっかりではなく痴ほうが原因で出さなかったんじゃないのか
407名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:51:14.47ID:I+lLvFd+0 特攻機に足は不要だ
408名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 06:52:49.73ID:ONfAFhQw0 >>405
うーん…
うーん…
409名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:01:05.88ID:koPPiXMz0 これ廃車か いくらくらいすんだこれくらいの飛行機
410名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:03:17.23ID:94iU6jpP0 20年前のフライトゲームでも警告鳴るんだけど・・
411名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:05:18.61ID:pB7u2OxN0 こいつぅー
412名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:12:09.03ID:lTLUKkba0 着地の瞬間、「ん?」と思ったろうなw
414名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:39:15.14ID:naQp4gak0 管制官はギヤダウンを指示してから着陸許可するんだから、脚が出たかどうか目視確認しなければならない。
ボーッとしてたんだろうな。
ボーッとしてたんだろうな。
415名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 11:24:18.08ID:5WcCXFtB0416名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 11:25:26.43ID:5WcCXFtB0 >>414
チコちゃんに叱られたはず
チコちゃんに叱られたはず
417名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 11:26:03.60ID:kC4r8E3j0 これほど技術が進んでも離陸と着陸は人間がやるしかないのか。
418名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 12:07:43.49ID:LWWKBdB/0 クソ高いのにお粗末な機械やのぅ
419名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 15:01:52.14ID:Pxf/sbXu0 空港閉鎖と滑走路の補修・点検
損害額をこのうっかり八兵衛に請求してやればいい
損害額をこのうっかり八兵衛に請求してやればいい
421名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 18:55:10.28ID:/Uhiu9oW0 >>420
今ググって知ったw
今ググって知ったw
422名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 18:57:00.20ID:KJv0On7Q0 いくら賠償金を請求されるんだろ
423名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 20:34:58.10ID:ZTFVnC0+0 >>420
エビカニタコだけ売ったらええやん
エビカニタコだけ売ったらええやん
424名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 20:52:58.77ID:jTu82FrX0 なあんだ、うっかりさん
425名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 21:34:30.75ID:0K3Vaw2O0 もお〜!八兵衛さんたら〜!!
426名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 21:35:45.23ID:5WcCXFtB0427名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 22:05:10.45ID:8c2POOrs0428名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 22:23:15.01ID:LjyURtFq0 管制官がギアダウンの指示なんてするのか
429名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 00:12:36.01ID:cPjrVKnA0 自衛隊なんかが管制するときはチェックギアダウンって言うはずだけど
民間だと基本言わないんじゃね
民間だと基本言わないんじゃね
430名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 06:10:17.57ID:RYuKyRJU0 操縦桿にギアダウンはよいかとフラップのセットはよいかって書いてあるのはB707だっけ?
432名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 18:08:11.68ID:i1pVbcBF0 ギアアップするタイプの機体はギアダウンしないままで着陸しようとした時に警告は出ないのか?
それともわざわざ警告を切っていたのか?
それともわざわざ警告を切っていたのか?
433名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 20:09:20.32ID:a9sEph7t0 ギア出さずに地面に近づくと警報が鳴る装置はあるけど
小型機には搭載義務がない
小型機には搭載義務がない
434名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 21:20:17.76ID:0cpx/fGh0 これは酷い
435名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 23:13:21.32ID:LhaqSNrB0436名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 00:36:23.15ID:n5yQ/D3l0 >>386 レシプロで仮に巡航にセットしたピッチでエンジンの点火や燃料が止まった場合は、回り続けることが多い。
これをウィンドミル(風車)と呼びます。
故障のあるエンジンを外力で回し続けたら、もっと壊れてしまいオイルを吐き出したり発火したり悪いことがあるので、多発機ではブレードを空気流に平行にするフェザーセッティングがあります。
あと、なんら以上がないエンジンであっても、まったく内部抵抗がないプロペラであっても、ウィンドミル状態では抵抗が発生します。
くるくる回りながら落下する種子とかみたことあるでしょう?
双発の場合は、片側がウィンドミルで回り続けたら航続距離の激減で、双発にした意味がほとんどなくなってしまいます。
4発のボーイング・ストラトクルーザーでも、一発停止後の再計算でサンフランシスコまでの太平洋を渡りきれないと判明して、最寄の沿岸警備隊艦艇に行き先を変更して着水した事例があります。
単発ピストンのセスナやパイパーだと、最良滑空比速度に設定すると、(巡航速度の8割強くらい)
プロペラはたいてい止まってます。なので、それほど大きな抵抗にはなりません。空中でウィンドミルを意図的に起こして再始動するには、怖くなるくらいの急降下する必要がありまして、うまくいかない場合は貴重な高度を一気に減らしちゃうので、あまりトライしません。
これをウィンドミル(風車)と呼びます。
故障のあるエンジンを外力で回し続けたら、もっと壊れてしまいオイルを吐き出したり発火したり悪いことがあるので、多発機ではブレードを空気流に平行にするフェザーセッティングがあります。
あと、なんら以上がないエンジンであっても、まったく内部抵抗がないプロペラであっても、ウィンドミル状態では抵抗が発生します。
くるくる回りながら落下する種子とかみたことあるでしょう?
双発の場合は、片側がウィンドミルで回り続けたら航続距離の激減で、双発にした意味がほとんどなくなってしまいます。
4発のボーイング・ストラトクルーザーでも、一発停止後の再計算でサンフランシスコまでの太平洋を渡りきれないと判明して、最寄の沿岸警備隊艦艇に行き先を変更して着水した事例があります。
単発ピストンのセスナやパイパーだと、最良滑空比速度に設定すると、(巡航速度の8割強くらい)
プロペラはたいてい止まってます。なので、それほど大きな抵抗にはなりません。空中でウィンドミルを意図的に起こして再始動するには、怖くなるくらいの急降下する必要がありまして、うまくいかない場合は貴重な高度を一気に減らしちゃうので、あまりトライしません。
437名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:51:17.61ID:RTZTQS8R0 この度はお騒がせしてサーセンした、チッ
438名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:56:36.01ID:9PcY89iu0 おい、きちがい
439名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 03:27:41.15ID:n5yQ/D3l0 入間から横田とか、あまりにも近い移動の場合は、車輪は引っ込めない場合もあります。
440名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 12:23:01.28ID:/0XpCs020 ギヤが出てない!ギャー!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 「高市首相斬首」投稿の中国外交官、ペルソナ・ノン・グラータ通告するか 日本で過去4例 ★2 [ぐれ★]
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- (´・ω・`)元職場がむかつくから公益通報したお
- また負けたしもうマヂ無理
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 頑張ってる所を見てもらえる機会その熱量をちゃんと受け取れる人間
- ベトナム人可愛い子マジで多くね?
