胴体着陸は車輪の出し忘れ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20180917/5070001931.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
16日、大分空港で、小型機が胴体着陸したトラブルで、国土交通省は、
操縦していた男性が車輪を出し忘れたまま着陸したとみて当時の状況を調べています。
16日夕方、大分空港で、小型プロペラ機が滑走路に胴体着陸し、
けが人はいなかったものの2時間半余りにわたって滑走路が閉鎖され、10便以上が欠航しました。
国土交通省大分空港事務所が操縦していた50代の男性から話を聞いたところ、
「車輪を出し忘れた」と話していることが分かりました。
このため空港事務所は、操縦していた男性が車輪を出し忘れたまま着陸したとみて当時の状況を調べています。
空港事務所によりますと、大分空港を発着する便は、17日は始発から平常通り運航しているということです。
09/17 11:12
大分空港の小型機胴体着陸事故、操縦士さんがうっかり車輪を出し忘れたのが原因でした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/17(月) 12:28:52.68ID:CAP_USER9
390名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 23:40:48.31ID:ftyspKhV0 >>388
よっ!大統領www
よっ!大統領www
391名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 23:43:33.75ID:6+m4dy0G0 俺もたまに増槽を外し忘れて空戦する
392名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 23:45:36.30ID:bHNXub7w0 見たが停止したときフェザリングになってるぞ
そもそもタイトルがこうなってるが
Flight Training - Feathering Propeller & Restart
フェザリング(で止めて)からの再始動の練習って意味だろ
そもそもタイトルがこうなってるが
Flight Training - Feathering Propeller & Restart
フェザリング(で止めて)からの再始動の練習って意味だろ
393名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 23:52:12.57ID:VuSZsOz80 小型機は固定も多いからな
394名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 23:57:26.59ID:uccHHk6Y0 やっぱチェックリスト
声出しで
声出しで
395名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 23:59:42.84ID:HqVGgyOC0 ドジッ子
396名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:01:09.79ID:k5dugoaX0 いつもの事故を装ったサイレントテロだろ
この国ではよくあること
この国ではよくあること
397名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:03:47.07ID:5WcCXFtB0398名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:06:58.65ID:N/Nk1N3T0 うっかりさんに振り回されないように、
小型飛行機の滑走路と中型大型の滑走路を分けたらどうか?
大分みたいな陸の孤島で飛行場までダメにされたら、
たまらんわ。
小型飛行機の滑走路と中型大型の滑走路を分けたらどうか?
大分みたいな陸の孤島で飛行場までダメにされたら、
たまらんわ。
399名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:07:43.75ID:HCk+LcgB0400名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:07:47.39ID:N/Nk1N3T0 大分の小型飛行機は豊後大野の小さい飛行場を使ってください。
401名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:11:46.66ID:aQFhVQ6R0 >>392
うーうん(←否定ねw)
動画よく見て欲しいんだけど、
まず、0:48 右のミクシュチャ(赤)レバーを一杯に引いて、
mixture をリーンに。これで右エンジンは、停止する。
推力が落ちるので、左右のスロットル(黒)レバーを最大に。
要するに、エンジントラブルでスロットル入れても
右エンジンが回らない状況を模している。
1:29でプロペラが停止するが、上側のプロペラを見ると、
フェザーじゃないのがはっきりわかる。
その後、翼端カメラの映像で、徐々にフェザーの位置にプロペラ変位。
この過程で、風の受け方変わるので、プロペラの位置が少し回る。
1:43でレバーが写るが、右のプロペラピッチ(青)レバーだけが
手前フェーザーの位置になってるのが分かる。右スロットルも絞ってるね。
1:55 ここから回復操作。右スロットルを少しだけ入れる。
2:10 ここで右のピッチレバー(青)を所定の位置に戻す。
直後にプロペラが写るが角度が動くのが写る。
右のミクスチャー(赤)レバーを戻すところは写っていないが、
エンジンがかかりだす。
うーうん(←否定ねw)
動画よく見て欲しいんだけど、
まず、0:48 右のミクシュチャ(赤)レバーを一杯に引いて、
mixture をリーンに。これで右エンジンは、停止する。
推力が落ちるので、左右のスロットル(黒)レバーを最大に。
要するに、エンジントラブルでスロットル入れても
右エンジンが回らない状況を模している。
1:29でプロペラが停止するが、上側のプロペラを見ると、
フェザーじゃないのがはっきりわかる。
その後、翼端カメラの映像で、徐々にフェザーの位置にプロペラ変位。
この過程で、風の受け方変わるので、プロペラの位置が少し回る。
1:43でレバーが写るが、右のプロペラピッチ(青)レバーだけが
手前フェーザーの位置になってるのが分かる。右スロットルも絞ってるね。
1:55 ここから回復操作。右スロットルを少しだけ入れる。
2:10 ここで右のピッチレバー(青)を所定の位置に戻す。
直後にプロペラが写るが角度が動くのが写る。
右のミクスチャー(赤)レバーを戻すところは写っていないが、
エンジンがかかりだす。
402名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:31:44.74ID:5WcCXFtB0 >>401
途中は確認してないが
最後んとこおかしいじゃねえか
ピッチを入れてその風圧でエンジンが回りだしてエンジンがかかるってことだろ
つまりフェザリングの効かないプロペラ機は
エンジンを(火花止めや燃料止めで)止めてようとしても回るってことじゃねえかよ
途中は確認してないが
最後んとこおかしいじゃねえか
ピッチを入れてその風圧でエンジンが回りだしてエンジンがかかるってことだろ
つまりフェザリングの効かないプロペラ機は
エンジンを(火花止めや燃料止めで)止めてようとしても回るってことじゃねえかよ
403名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:32:21.62ID:5WcCXFtB0 止めてようとしても
↓
止めようとしても
↓
止めようとしても
404名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:42:17.85ID:aQFhVQ6R0 >>402
ああ、ちょっと舌足らずだった。ごめん。
まず、再始動の準備として、ピッチを直して、
ミクスチャーも所定の位置に(写ってないけど)戻す。
まだ、プロペラは回りません。
さて、いよいよ始動です。
スターターのスイッチON!(写っていない。)
これで始動です。
自動車と同じで、スターターモーター回さないと動かない。
ああ、ちょっと舌足らずだった。ごめん。
まず、再始動の準備として、ピッチを直して、
ミクスチャーも所定の位置に(写ってないけど)戻す。
まだ、プロペラは回りません。
さて、いよいよ始動です。
スターターのスイッチON!(写っていない。)
これで始動です。
自動車と同じで、スターターモーター回さないと動かない。
406名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:49:36.53ID:61qnegZ+0 うっかりではなく痴ほうが原因で出さなかったんじゃないのか
407名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:51:14.47ID:I+lLvFd+0 特攻機に足は不要だ
408名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 06:52:49.73ID:ONfAFhQw0 >>405
うーん…
うーん…
409名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:01:05.88ID:koPPiXMz0 これ廃車か いくらくらいすんだこれくらいの飛行機
410名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:03:17.23ID:94iU6jpP0 20年前のフライトゲームでも警告鳴るんだけど・・
411名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:05:18.61ID:pB7u2OxN0 こいつぅー
412名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:12:09.03ID:lTLUKkba0 着地の瞬間、「ん?」と思ったろうなw
414名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:39:15.14ID:naQp4gak0 管制官はギヤダウンを指示してから着陸許可するんだから、脚が出たかどうか目視確認しなければならない。
ボーッとしてたんだろうな。
ボーッとしてたんだろうな。
415名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 11:24:18.08ID:5WcCXFtB0416名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 11:25:26.43ID:5WcCXFtB0 >>414
チコちゃんに叱られたはず
チコちゃんに叱られたはず
417名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 11:26:03.60ID:kC4r8E3j0 これほど技術が進んでも離陸と着陸は人間がやるしかないのか。
418名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 12:07:43.49ID:LWWKBdB/0 クソ高いのにお粗末な機械やのぅ
419名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 15:01:52.14ID:Pxf/sbXu0 空港閉鎖と滑走路の補修・点検
損害額をこのうっかり八兵衛に請求してやればいい
損害額をこのうっかり八兵衛に請求してやればいい
421名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 18:55:10.28ID:/Uhiu9oW0 >>420
今ググって知ったw
今ググって知ったw
422名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 18:57:00.20ID:KJv0On7Q0 いくら賠償金を請求されるんだろ
423名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 20:34:58.10ID:ZTFVnC0+0 >>420
エビカニタコだけ売ったらええやん
エビカニタコだけ売ったらええやん
424名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 20:52:58.77ID:jTu82FrX0 なあんだ、うっかりさん
425名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 21:34:30.75ID:0K3Vaw2O0 もお〜!八兵衛さんたら〜!!
426名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 21:35:45.23ID:5WcCXFtB0427名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 22:05:10.45ID:8c2POOrs0428名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 22:23:15.01ID:LjyURtFq0 管制官がギアダウンの指示なんてするのか
429名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 00:12:36.01ID:cPjrVKnA0 自衛隊なんかが管制するときはチェックギアダウンって言うはずだけど
民間だと基本言わないんじゃね
民間だと基本言わないんじゃね
430名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 06:10:17.57ID:RYuKyRJU0 操縦桿にギアダウンはよいかとフラップのセットはよいかって書いてあるのはB707だっけ?
432名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 18:08:11.68ID:i1pVbcBF0 ギアアップするタイプの機体はギアダウンしないままで着陸しようとした時に警告は出ないのか?
それともわざわざ警告を切っていたのか?
それともわざわざ警告を切っていたのか?
433名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 20:09:20.32ID:a9sEph7t0 ギア出さずに地面に近づくと警報が鳴る装置はあるけど
小型機には搭載義務がない
小型機には搭載義務がない
434名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 21:20:17.76ID:0cpx/fGh0 これは酷い
435名無しさん@1周年
2018/09/19(水) 23:13:21.32ID:LhaqSNrB0436名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 00:36:23.15ID:n5yQ/D3l0 >>386 レシプロで仮に巡航にセットしたピッチでエンジンの点火や燃料が止まった場合は、回り続けることが多い。
これをウィンドミル(風車)と呼びます。
故障のあるエンジンを外力で回し続けたら、もっと壊れてしまいオイルを吐き出したり発火したり悪いことがあるので、多発機ではブレードを空気流に平行にするフェザーセッティングがあります。
あと、なんら以上がないエンジンであっても、まったく内部抵抗がないプロペラであっても、ウィンドミル状態では抵抗が発生します。
くるくる回りながら落下する種子とかみたことあるでしょう?
双発の場合は、片側がウィンドミルで回り続けたら航続距離の激減で、双発にした意味がほとんどなくなってしまいます。
4発のボーイング・ストラトクルーザーでも、一発停止後の再計算でサンフランシスコまでの太平洋を渡りきれないと判明して、最寄の沿岸警備隊艦艇に行き先を変更して着水した事例があります。
単発ピストンのセスナやパイパーだと、最良滑空比速度に設定すると、(巡航速度の8割強くらい)
プロペラはたいてい止まってます。なので、それほど大きな抵抗にはなりません。空中でウィンドミルを意図的に起こして再始動するには、怖くなるくらいの急降下する必要がありまして、うまくいかない場合は貴重な高度を一気に減らしちゃうので、あまりトライしません。
これをウィンドミル(風車)と呼びます。
故障のあるエンジンを外力で回し続けたら、もっと壊れてしまいオイルを吐き出したり発火したり悪いことがあるので、多発機ではブレードを空気流に平行にするフェザーセッティングがあります。
あと、なんら以上がないエンジンであっても、まったく内部抵抗がないプロペラであっても、ウィンドミル状態では抵抗が発生します。
くるくる回りながら落下する種子とかみたことあるでしょう?
双発の場合は、片側がウィンドミルで回り続けたら航続距離の激減で、双発にした意味がほとんどなくなってしまいます。
4発のボーイング・ストラトクルーザーでも、一発停止後の再計算でサンフランシスコまでの太平洋を渡りきれないと判明して、最寄の沿岸警備隊艦艇に行き先を変更して着水した事例があります。
単発ピストンのセスナやパイパーだと、最良滑空比速度に設定すると、(巡航速度の8割強くらい)
プロペラはたいてい止まってます。なので、それほど大きな抵抗にはなりません。空中でウィンドミルを意図的に起こして再始動するには、怖くなるくらいの急降下する必要がありまして、うまくいかない場合は貴重な高度を一気に減らしちゃうので、あまりトライしません。
437名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:51:17.61ID:RTZTQS8R0 この度はお騒がせしてサーセンした、チッ
438名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 01:56:36.01ID:9PcY89iu0 おい、きちがい
439名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 03:27:41.15ID:n5yQ/D3l0 入間から横田とか、あまりにも近い移動の場合は、車輪は引っ込めない場合もあります。
440名無しさん@1周年
2018/09/20(木) 12:23:01.28ID:/0XpCs020 ギヤが出てない!ギャー!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 「高市首相斬首」投稿の中国外交官、ペルソナ・ノン・グラータ通告するか 日本で過去4例 ★2 [ぐれ★]
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- (´・ω・`)元職場がむかつくから公益通報したお
- また負けたしもうマヂ無理
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 頑張ってる所を見てもらえる機会その熱量をちゃんと受け取れる人間
- ベトナム人可愛い子マジで多くね?
