X



【青森】2200年前?「炭化米」出土 弥生時代の東北地方に水稲農耕浸透、貴重な史料 弘前・清水森西遺跡
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/09/20(木) 19:41:13.79ID:CAP_USER9
発掘調査の説明をする上條准教授=2018年9月18日午後1時16分、青森県弘前市十面沢の清水森西遺跡、佐藤孝之撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180919004418_comm.jpg
出土した長さ5ミリほどの炭化米
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180919004458_comm.jpg

 弘前大人文社会科学部北日本考古学研究センターは18日、岩木山麓(ろく)に位置する弥生時代遺跡「清水森西遺跡」(弘前市)で、約2200年前の弥生時代中期初めとみられる炭化米や土器が出土したと発表した。西日本の水稲農耕文化の影響を受けた土器とともに縄文時代の影響を残した遺物も見つかっており、東北地方に水稲農耕が浸透する過程を知る上で貴重な史料と期待している。【藤田晴雄】

 調査は、同センターが昨年度から同市十面沢の約75平方メートルで行い、三つの土坑を発見した。このうち、昨年発見した二つの土坑からは多数の土器とともに炭化米7粒が見つかった。土器に付着する炭化物の年代を測定した結果、約2260年前の在地系の「五所式土器」と判明。炭化米も同時期と見られ、東京大学で詳しい年代などを調べている。

 一方、見つかった全ての土坑からは在地系の「五所式」のほかに、「遠賀川(おんががわ)系」と呼ばれる西日本の水稲農耕文化の影響を受けた土器も出土した。さらに、捨て場と見られる「遺物集中区」などからは、縄文時代の影響を残した土偶や石鏃(せきぞく)なども見つかった。

 発掘調査に携わった同大人文社会科学部の上條信彦准教授(40)は「水稲農耕文化の展開には南からの影響だけでなく、縄文時代の伝統を持った人たちが新たな土地を開発しながら、稲作を始めていったことが分かった」と話した。

 県内の弥生時代の水稲農耕文化を示す遺跡は、本州最北端で東日本最古の水田跡が見つかった同時代前期(約2300年前)の砂沢遺跡(弘前市)や、大規模な水稲経営が行われていた同時代中期(約2100年前)の垂柳遺跡(田舎館村)があるが、この間の200年間については史料が極めて少なく、その様子はよく分かっていなかった。

 上條准教授は「空白期間を埋める点で、研究上、非常に重要な遺跡」と指摘。さらに史料を分析することにしている。同センターでは10月6日〜11月11日に、弘前大で清水森西遺跡などを紹介する速報企画展を開催する。

毎日新聞 2018年9月20日
https://mainichi.jp/articles/20180920/ddl/k02/040/222000c?inb=ra
朝日新聞 2018年9月20日03時00分
https://www.asahi.com/articles/ASL9M3DF9L9MUBNB005.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 19:41:51.51ID:2lrvGL8U0
祖国の血が騒ぐニダ 
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 19:43:02.40ID:Mmp1OnSHO
運ばれてきたんだろ西日本から
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 19:43:08.19ID:tcWf+kQg0
捏造朝日新聞   
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 19:45:19.86ID:yieQRURq0
青森で引稲作が可能だったと言う事は朝鮮半島でも可能だったので
やはり稲作はウリが伝えてやったニダね
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 19:47:14.86ID:FVt0Nd4r0
ゴッドハンド
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 19:50:32.28
>>1
決定的な証拠キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
やっぱり、日本人の起源が韓国人だったんだな!
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 19:52:33.05ID:Blicr3tt0
後に朝鮮半島へ伝わったんでしょ、日本のリベラル学者は配慮と忖度で逆にしたいんだろうけどw
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 19:52:54.14ID:PuiNR11W0
そうなると紀元前だな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 19:56:33.95ID:r1OWOIKc0
稲は熱帯のものだから
寒い朝鮮半島からくるわけないって言い張るアホがホントにいるからな

弥生時代に300年間稲作やってたのに

そもそも日本のイネは温帯性のイネだし
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 19:59:34.87ID:Y57xZAgw0
この発掘の費用は地主持ちか?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:00:27.25ID:qZ7a/VVw0
>>1
2200年前からずっと田んぼだったってのがある意味すごいことだね
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:01:36.81ID:r1OWOIKc0
遠賀川式土器

>遠賀川式土器(おんががわしきどき)は、西日本に分布する弥生時代前期の土器の総称。
九州から西日本に広く分布し、それが初期の水田稲作の西から東への伝播の指標とされ、
西日本の弥生前期土器の総称としてつかわれるようになった。

>分布は太平洋側では伊勢湾沿岸まで、日本海側では若狭湾沿岸までの西日本全域に及ぶとされたが、
その後南西諸島や本州北端の青森県までおよんでいることが分かった。
 伊藤信雄は、1970年代に炭化米・籾痕土器関連の遺跡を東北地方で23カ所掲げて、日本海沿いの
稲作伝播の可能性を指摘している。1980年代に入って青森県三戸郡南郷村の松石橋遺跡で完形壺がみつかり、
遠賀川式土器であることが分かり、是川遺跡から出土した土器片が遠賀川式であることが確認された。

ほーん
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:01:39.76ID:PuiNR11W0
縄文時代に弥生時代の設定をずらそうという試みかな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:02:27.74ID:Z/1YRksG0
>>12
弥生時代の気候は今と同じくらいだろ
今の北朝鮮でコメとれないのにバカかお前
高卒でも瞬時に論破できる

はい、どうぞ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:05:46.61ID:yz+bc9FW0
稲作は韓国から日本に伝わったんだよ、壁画にも描かれてる
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:06:24.82ID:PuiNR11W0
>>19
三内丸山とか有名だけども、対岸の渡島とかも遺跡沢山あるよね
滑走路に埋められちゃったけど、中野AB遺跡とか三内丸山とかよりも古いし
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:07:29.05ID:r1OWOIKc0
>>17
専門家で日本から朝鮮半島に稲作が伝わったなんて言ってるやつ0だから
竹田がデマ流してたけどさ

縄文稲作(陸稲)も今や懐疑的な状態だし

いつまで頑張るのか知らんけど
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:09:18.01ID:PuiNR11W0
9000年前くらいから急激に現代に近い気温に上がってきて、海面も上がって来て7000年位前が一番気温が温かかったんだっけか?
その後寒冷に転化して植生も変化、そもそもは12000年前ぐらいに植生が大転換してきた末だけとも
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:10:11.44ID:Z/1YRksG0
>>24
縄文と弥生じゃ気候が違うだろ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:10:28.90ID:r1OWOIKc0
>これらの遺跡からは石包丁、太形蛤刃(ふとがたはまぐりば)石斧、抉入柱状片刃(えぐりいりちゅうじょうかたば)石斧、
扁平片刃(へんぺいかたば)石斧などの大陸系磨製石器類が出土しており、水田稲作の定着がうかがわれる。
このように斉一性の強い土器が広範囲にわたって分布するのは、ごく短期間のうちに水田稲作を
基盤とする弥生文化がこの地域に広がったことを意味している。



大陸系磨製石器

 大陸系磨製石器(たいりくけいませいせっき)とは、弥生時代になって朝鮮半島から水稲農耕技術が
流入するとともに日本列島に流入した、朝鮮半島に直接的な起源を持つ磨製石器の一群である。
多くは、水稲農耕技術や、それに伴って列島に渡来した様々な生活様式を採用するに伴って、
新たに必要になった道具である。

 まず、収穫具として、石包丁・石鎌があげられる。ともに稲を刈り取る際に用いられる道具であり、
石包丁は穂首刈りに、石鎌は根刈りに主に用いられたとされる。
 伐採具として、太形蛤刃石斧があげられる。
 工作具として、抉入柱状片刃石斧・扁平片刃石斧があげられる。いずれもノミとして使われたと考えられる。

↑稲作江南から直接来た〜っていうやついるけど、稲はともかく当時の稲作の道具はみんな朝鮮起源だから
江南起源じゃないんだよね。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:12:04.60ID:PuiNR11W0
朝鮮半島南岸も倭人地帯だから別に鬼の首獲ったとように言われてもね
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:14:05.52ID:ARbfBGsU0
東北が米中心になったのは江戸時代からだろう

それでもちょっと気温が冷害起こすぐらいに下に振れると壊滅するので
藩の江戸や大阪の倉には換金用のコメがあるのに
地元の農民は餓死するという光景が繰り広げられたわけだね
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:15:11.06ID:AmIUtpjH0
ため池のところ?
小学生の頃よく土器ひろったな
畑の人は土器とか出るの黙ってたらしい
0033総本家 子烏紋次郎
垢版 |
2018/09/20(木) 20:16:45.36ID:XO6VQxs70
>>12
貴方のご先祖様は雑穀を食べてたね?

日本へ来て白米を食べたんでしょ貴方もwww
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:17:48.50ID:PuiNR11W0
>>30
中華王朝が華北と華南で農業が違うように、中華の自然環境の南北にあわせた作付けの違いから租税制度の運用までもっと勉強して取り入れるべきだった
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:22:58.61ID:DWN8472a0
>>1
この記事の調査結果、縄文人が弥生系渡来人からの伝播のみならず
少なくともある程度は自力で稲作を始めた可能性を示唆してるって事か?
交易目的で西日本〜東日本から来た人がちょっと置いて行ったのでは?
衣服とかに付着してたのが落ちたとか、土器作った時に紛れ込んだとか……

まあイネ科の植物を食ってて生育具合を観察してれば栽培は普通に思い付くよな
三内丸山にあるような栗栽培とか、この時代の遥かに前から始まってるんだから
この辺りの時期では既に原始的農耕が営まれ始めてても何ら不思議は無いが……

>>2
>>6-10
>>20
一体この記事の何所に朝鮮半島の記述が?気持ち悪いので巣へお帰り下さいな!
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:23:19.50ID:Z/1YRksG0
江戸時代は今より寒冷だろ
今の朝鮮半島と同じ気温帯だよ
だから飢饉になった
1980年代の韓国では雑穀米が普通だったぞ
稲作が半島経由って笑わせるなよ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:23:42.32ID:r1OWOIKc0
https://repo.lib.tokushima-u.ac.jp/ja/111653

考古学における気候変動論の検討  -日本列島・朝鮮半島の水稲農耕開始前後を対象として-

端野 晋平 (徳島大学埋蔵文化財調査室)



はじめに

日本列島(以下、列島と略する)の縄文時代晩期後葉に導入される水稲農耕は、
海を挟んで近接する朝鮮半島(以下、半島と略する)から伝わったものとみて間違いない。
近年、日本考古学界では、こうした農耕伝播の要因やメカニズムを考えるための一要素として、
気候変動が注目されている。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:24:04.15ID:xBxrDrJA0
今の難民もそうだけど
地中海渡ってすぐ定住するわけでなく色々移動して北欧まで行く
押し出されて半島に住んでる民族が大移動するわけじゃない
半島と交流は頻繁にあったろうが
定住してる民族がわざわざ移動してくる訳なく
大陸からの騒乱から逃れた所謂難民が色々経由して日本に流入した方が自然
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:27:34.69ID:DWN8472a0
>>27
ああそうか、華南渡来である一般的なの弥生稲作とは別系統の稲作文化だとすると
朝鮮半島由来の稲作の可能性が出て来るって事か。へぇー、お前ら意外と詳しいんだなあw
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:32:00.20ID:QNEQqBnn0
かなり温暖な時期だから稲作文化が北上できたのかもね
2200年前の由布カグツチ噴火と続く凶作で”遺跡”になったと
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:32:33.94ID:X5PBnARl0
鮮人がコメをもたらしたと、まだいうのかい?
南国でしか育たなかったコメが寒くて高粱しか採れないゴミ溜めの朝鮮から?

言っとくが、日本が併合するまでの朝鮮の主食は米以外の雑穀ニダ。
勘違いも甚だしいわ。何が正しい歴史認識だ鮮猿。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:33:46.58ID:LUtDB7/l0
春秋戦国時代、江南からの難民が色んな技術を伝えたんでは?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:36:49.54ID:Z/1YRksG0
>>43
半島経由なんてあり得ない
中国と北朝鮮の接する地帯は青森よりはるかに寒冷

バカでもわかるわ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:41:35.88ID:BKk2abdK0
>>「水稲農耕文化の展開には南からの影響だけでなく、縄文時代の伝統を持った人たち
>>が新たな土地を開発しながら、稲作を始めていったことが分かった」と話した。

縄文時代の伝統を持った人達が、というのがポイントだろ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:43:30.51ID:Z/1YRksG0
>>47
挑戦半島は陸続きの意味でいっていたのでは?
海経由なら韓国でなくてもいいよね
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:49:09.90ID:BKk2abdK0
その当時、日本列島に住んでいた人間はいたし、今で言うところの朝鮮半島にも人が
住んでいただろうが、その時代には日本国もなければ韓国もない。
当然、日本人も韓国人もいない。
現在の汚れが染みついた関係や価値観を捨てて考えないと歴史を読み間違える。
それも完璧に間違う。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:52:08.44ID:DWN8472a0
おっといけねえ、>>40 訂正:

× 華南渡来である
○ 江南渡来である


そうか成程、日本文化の根幹である稲作文化が挑戦ハン島由来だと
認めるのは絶対許せない、耐えられないという連中が多い、って事ですか……

別に起源なんてどうでも良いと思うんだが……大事なのは現在の文化レベルでしょ
そんなに固執するなら、人類の全ての起源が東アフリカ土人ってことになるだろ
俺は結果それでも全然問題は無いと思ってる。ただそれを理由にして偉そうに
空虚で無意味なマウント取って来る奴は最低限の人格ないんだな、と軽蔑するけど
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:52:45.24ID:OeNSp6cT0
10メートルの上昇でつがる市が
15メートルの海面上昇で津軽平野は水に浸かるから
20メートルの上昇で弘前や黒石にしか住めなくなる
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:56:04.15ID:r1OWOIKc0
>>51
君にはマウントを取ってるように見えるのかもしれんが

俺は日本から朝鮮半島に稲作が伝わったなんてデマを
信じ込む日本人がいる方が恥ずかしいと感じるんだよ

起源で言えば朝鮮半島は経由地というのは間違ってない
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 20:59:22.14ID:C6oL/hzR0
>>46
江南の農具や炊具は日本からは一切出てこない
出るのは半島と共通のばっかなんだよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:01:29.83ID:DWN8472a0
>>53
マウント取っている、と言うのは貴方の事を指しているのではありませんよ
歴史的な事実を追及する議論であれば別にどんな立場でも全く構わない
貴方はここで朝鮮マンセーしているのではないですよね?いや寧ろ勉強になりますよ。

>>50
おお、正にその通り、蓋し卓見。激しく禿げ上がって磯野波平になるほどに完全同意!
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:01:47.74ID:Z/1YRksG0
そもそも北朝鮮で米食ってないし、接する中国東北部でも米は主食じゃない
餃子に小麦の麺だった
10月初旬で最低気温がマイナス15、最高気温が20度
北海道の旭川より厳しい
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:05:06.57ID:YR8NnsKu0
狐狗狸さんはお稲荷さんの原料のもう片っぽの大豆の起源でホルホルしてればいいのになんで水稲稲作まで手を出すんだ?。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:05:11.29ID:a4i71hjs0
朝鮮の米は日本の品種ばかり。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:10:09.61ID:Z/1YRksG0
面白いのは半島経由なんだよね
ここでいう半島経由はユーラシア大陸との陸続きの由縁なのだが
都合が悪くなると韓国経由(海)という

俺は高卒だけど何故か余裕
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:13:25.38ID:5YwYDDZ90
>>7
マジレスすると、青森県まで水稲が伝播して行われた時期(2300年前)は世界的な温暖期だった。
逆に、北部九州に伝播した3000年前は寒冷期だった。
http://www.temari.net/tamatama/nippon_rekisi/nippon_sozai/bunmeihikaku102.jpg
http://bbs.jinruisi.net/blog/wp-content/uploads/%E6%B0%97%E5%80%99%E5%A4%89%E5%8B%952%20Model%20%281%29-thumb.jpg?934737
九州伝播の直前の温暖期に山東半島まで水稲が北上したが、寒冷化で水稲民の移動の方向が「南」になった。
日本列島と朝鮮半島にほぼ同時に伝播したとしても半島は寒冷化の影響で細々と、日本はそっちより温暖で直ぐに大規模に展開。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:25:23.72ID:a4i71hjs0
正直、朝鮮の米は日本人の口に合わない。
てか、朝鮮人ですら食わないレベル。
万が一、朝鮮から米が伝わったとしても、
一瞬で廃棄されているだろう。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:39:53.26ID:gHIfsSOk0
2200年前だと?
バカな、早すぎる…!
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:42:34.68ID:ZoO66+Hg0
稲作は3ルートでやってきた
現代の日本のコメは遺伝子的に3つに分類できるから

起源の中国江南には7種類ある
さすがやね
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:44:31.22ID:KavbutWA0
ここって弥生時代の水田跡が見つかった砂沢遺跡から
500メートルのとこなんだよな。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:45:07.09ID:1tPB5aVc0
>>64
どうして?
皇紀400年だぞ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:45:07.62ID:ZoO66+Hg0
日本の最古の水田跡が2900年前で
韓国の最古の水田跡は3000年前のソウルのあたりにあるやつ

北朝鮮のエリアまで調査できればもっと遡れるかもしれんが、あちらは寒いから逆に少ないかもしれない
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:47:56.26ID:yrhwGU3l0
弥生時代前(縄文時代)から稲作は行われていたのは遺跡から確認されたにも関わらず
何故修正し事実を教育で行えないのか。それは近隣諸国条項によって
日本の教科書は中国、韓国に配慮することによって制約を受けているからである。
2013年4月24日、第2次安倍内閣においても改正教育基本法には
『他国に敬意を払う』という趣旨の記述があり、中国・韓国・北朝鮮の主観に
基づく歴史観に迎合するような制度が、果たして国際的な客観性を担保できるような
基準を設けることになるのか大いに疑問である。近隣諸国条項は削除するべきなのだ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:52:33.27ID:6h4C4gwr0
栗が主食にならなかったのはやっぱ花が臭いからだろうな。
でかいしうまいし魚にも肉にもお菓子にもなるけど、やっぱあのはなの臭さがなぁ。そこいらじゅうはなぁ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:52:52.12ID:WyuU/uEs0
韓国の松菊里遺跡には水田跡もある
そして松菊里型住居と呼ばれるものは西日本各地で見つかっている
これが現実だよネトウヨ諸君
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:55:57.75ID:DIZxMTAQ0
>>68
書物に書いてあるわけじゃないんだから。
カーボン14なら誤差だわ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 21:58:13.49ID:MAuKvhVO0
>>19

十三湊なんて有史以前から戦国時代まで栄えてたというしな。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:03:03.21ID:u/p10wdu0
>>72
韓国ネームの遺跡が日本にあるってのはマズいよね
流れが朝鮮→日本ということになる

ネトウヨは頑張って改名させないと
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:19:46.05ID:wcjZznnO0
>>7
あえて釣りに掛かってやるが
プラントオパールを調べても朝鮮半島からはジヤポニカ米は存在しなかった事が判っている
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:19:51.05ID:Wum9oFlf0
日本が朝鮮半島から得たものは一切ない!
近寄ってくんな!
シッシッ!
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:21:36.25ID:Wum9oFlf0
>>72
バカ!それは半島にいた和人が作ったの!
分かった?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:23:04.74ID:5YwYDDZ90
>>72
松菊里遺跡は遼寧式の銅製品の伝播時期との兼ね合いから、紀元前7世紀から紀元前5世紀あたりより古くは遡れない。
日本の水稲が紀元前3世紀からとしていた時代に松菊里→日本という図式を作ったので住居の形式にそのような名前が付いただけ。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:26:24.06ID:cY2LODbf0
>>12
ところがどっこい東日本は一回農耕文化に突入後狩猟生活に戻るんだわ。
東海ですら狩猟文化圏内にポツポツ農耕文化がある感じ。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:29:57.30ID:ozqIVgP80
>>30
戦国時代から江戸時代末まで世界的に小寒冷期。それより前は暖かい。
平安時代の東北に藤原氏が栄えたのは暖かい時期だったこともある。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:30:43.86ID:5YwYDDZ90
>>70
40年前に縄文末期の菜畑遺跡や板付遺跡から水田跡が発見される。
これは教科書に載っている。
これらの時代区分を弥生早期にする研究者もいる。
これらの遺跡から出ている弥生土器より早い時期に水田が作られているけど。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:31:43.48ID:5dKcJt+40
>>80
東北北部は、(大和の)古墳時代に、いちど完全に弥生文化を捨てて「再縄文化」するんだよね。
民族系統の入れ替えがあったのではないかとも言われる。

弥生時代の稲作伝播は、福岡から津軽まで日本海側を一気に駆け抜けるが、
太平洋側では名古屋以東にちっとも進まなかった、というのは数十年前から変わらない通説。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:43:50.82ID:y2serTfm0
>>83
稲作の伝播が名古屋でストップしたのはなぜかって?
そこがオワリだったからさ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:44:35.53ID:aSItihEP0
このスレはレキシに監視されています
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:44:52.45ID:5YwYDDZ90
>>83
古墳時代は寒冷期なので、北海道の続縄文文化圏から南下して来た可能性もあるな。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:48:14.84ID:L0RMpzlp0
韓国経由(海)なら日本経由の方が説得力がある
日本の方が半島より温暖だから
遺跡にしても日本の出土品の方が立派なんだよね
半島経由は無理がある
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:55:12.63ID:AxZHs0yq0
どんどん歴史が遡るから、文明発祥の地は日本って言ってもいいよね
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 22:58:41.71ID:wcjZznnO0
日本に伝播してきたのはジャポニカ米
朝鮮半島に伝播したのはインディカ米
伝播した年代も全然違う
焼き物の中に残る米の遺伝子(プラントオパール)を調べても朝鮮半島にインディカ米は無かった事が判っている
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 23:00:16.77ID:wcjZznnO0
>>92
×朝鮮半島にインディカ米

〇朝鮮半島にジャポニカ米

くそ、ミスった
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 23:03:26.81ID:L0RMpzlp0
日本の関東以北は蝦夷地と呼ばれていた
今の人口分布も関東以西が9で以北が1
朝鮮半島はその蝦夷地より寒冷だ
暖房が炬燵で済む地域の稲作がオンドル経由とは片腹痛い
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 23:10:40.58ID:+4RwY9DP0
偉大なる大韓が伝えた余徳である稲作米飯文化は
早期に東北にも伝来したと、こういうわけだね
なにせ稲作と鉄器の流通こそが弥生人こと大韓渡来人の伝来の
メルクマークなわけで、なるほどこういう発見は実に素晴らしいね
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 23:11:40.45ID:+4RwY9DP0
しかし青森の稲作なあ
天明だか天保の飢饉じゃどっかの藩じゃ前年比5%とか、
それくらい全然取れなかったんでしょ。当然餓死者続出、みたいな。
まあ熱帯作物の稲を東北で栽培ってそれ自体、難しいんだろうなあと思うね

>>74
そして突然消えちまう。まあ奇妙なもんだよね
それいえば亀ヶ岡縄文人なんかもそうか
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 23:13:45.88ID:XYLzraTx0
朝鮮半島の稲作開始時期より明らかに早いんだよなあ・・・w
炭素14年代測定法でハッキリしてるんだもの
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 23:21:22.06ID:fbsWqnHr0
>>1
稲作はDNAから東南アジア→中国江南→日本

中国から日本へ稲作が直接伝来した裏付けとなる「RM1-b 遺伝子の分布と伝播」。
日本の各所に点在するRM1-b遺伝子。中国では90品種を調べた結果、
61品種に、RM1-b遺伝子を持つ稲が見付かったが、
朝鮮半島では、55品種調べてもRM1-b遺伝子を持つ稲は見付からなかった。
なお現在の日本に存在する稲の遺伝子は、RM1-a、RM1-b、RM1-cの3種類

水稲(温帯ジャポニカ)の遺伝子を解析するとRM1にAからHの八種類の遺伝子がある。
中国にはこの八種がすべてある。八種のうちBが最も多く、Aが次いで多い。
朝鮮半島にはこのうち七種があり、そのうちBが無い。
日本には八種のうちAとBとCがあり、そのうちBが一番多い。そしてAが次いで多い。
つまり日本の稲が朝鮮半島を経由して伝わった可能性はゼロということになる。

温帯ジャポニカのSSR(Simple Sequence Repeat)マーカー領域を用いた調査から、
日本の水稲は朝鮮半島を経由せずに中国から直接に伝播したRM1-bが主品種であり、
江南ルートがあることを報告し、日本育種学会の追試で再現が確認された。
さらに、2008年には農業生物資源研究所がイネの粒幅を決める遺伝子「qSW5」を
用いてジャポニカ品種日本晴とインディカ品種カサラスの遺伝子情報の解析を行い、
温帯ジャポニカが東南アジアから中国を経由して直接に日本に伝播したことを確認し、
論文としてネイチャー ジェネティクスに発表している

Ayahiko Shomura, Takeshi Izawa, Kaworu Ebana, Takeshi Ebitani,
Hiromi Kanegae, Saeko Konishi & Masahiro Yano,
Deletion in a gene associated with grain size increased yields during rice domestication.
Nature Genetics 40, 1023 - 1028 (2008)Published online: 6 July 2008 ,doi:10.1038/ng.169

https://www.nature.com/articles/ng.169
https://www.natureasia.com/static/ja-jp/ndigest/pdf/v5/n11/ndigest.2008.081132.pdf
https://imgur.com/OdzWHPl.jpg
https://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/20(木) 23:26:33.47ID:0nqh5u9d0
朝鮮半島に稲作が伝わったか?

現在の状態見ると
麦作の華北
稲作の日本列島

どちらから来たかは馬鹿でも分かるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況