X



【厚生年金】サラリーマン妻は12万円減 法改正で「年収82万円の壁」が誕生 厚生年金と健康保険への加入義務★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/21(金) 13:16:34.88ID:CAP_USER9
・8月、厚生労働省が厚生年金の収入要件の緩和を検討していると報じられた
・パート主婦にとっては、新しく「年収82万円の壁」が生まれると専門家
・超えた場合は保険料の支払い義務が生じ、手取りが計1万200円減るという

「8月27日、厚生労働省が厚生年金の収入要件の緩和を検討していることを日経新聞が報じました。これが行われれば、パート主婦にとって、大きな負担増にもなりかねない“新たな収入の壁”が生まれることになります」

そう語るのは、社労士、ファイナンシャルプランナーであり、WEB情報サイト「All About」マネー関連のガイドを務める拝野洋子さん。

「簡単に言うと、厚生年金に関するこれまでの壁が崩れ、新しく“82万円の壁”が生まれるのです」(拝野さん・以下同)

現在、パート主婦には4つの壁があるといわれている。そのうち、年金に関わるのが、106万円と130万円の壁だ。

【103万円の壁】これを越えると所得税と住民税を払う

これを越えると、所得税と住民税が課せられるようになるが、この壁を越えても負担額は所得税が年額約500円、住民税が年額1,000円ほど。

【106万円の壁】条件次第で厚生年金に加入

(1)労働時間が週20時間以上。(2)月収8万8,000円以上〈年収106万円以上〉。(3)勤務先が被保険者数501人以上。このすべてを満たした場合、厚生年金、健保に加入しなければならない。壁を越えると、厚生年金保険料が毎月約8,000円、健康保険料が毎月5,000円ほどかかる。現在、厚労省は(1)を月額6万8,000円以上〈年収82万円以上〉に引き下げることを検討している。

【130万円の壁】条件にかかわらず、年金に加入

106万円の壁の条件にあてはまらなくても、夫の扶養を外れ、年金と健康保険に加入することに。この壁を越え、国民年金に加入する場合、年金保険料が毎月1万6,340円、国保保険料が毎月5,000円ほどかかる。厚生年金の勤務先の被保険者数501人以上という要件が撤廃されれば、この壁もなくなるかも。

【150万円の壁】夫の税金が段階的に増えていく

夫の配偶者特別控除が段階的に減額される。この壁を越えると、夫の配偶者特別控除が38万円から36万円に減るので、夫の所得税が年額約1,000円、住民税が年額約2,000円増える。夫の収入と妻の収入によって、控除額が段階的に減っていく。

「現在、月収8万8,000円以上〈年収106万円以上〉、勤務先の被保険者数501人以上などの条件を満たした人は、パートでも厚生年金と社会保険などの健康保険への加入が義務付けられています。この月収8万8,000円を、月収6万8,000円〈年収82万円〉に引き下げることが検討されているのです」

さらに年収130万円を超えると、勤務先の被保険者数に関係なく、夫の扶養を外れ、なんらかの公的年金に加入しなければならない。

「従業員数の要件の撤廃の話も出ています。これらの改正によって、厚生年金加入者は最大200万人も増えると予想されています」

仮に新制度が適用された場合、打撃を受けるのは、夫が会社員でパートをしている女性だ。

「夫の扶養家族として、年金や健保にほぼ0円で加入できていた人でも、年収82万円を超えると、保険料を支払わなければならない。年収82万円の場合、保険料は月に換算して厚生年金6,300円、健保3,900円。計1万200円も手取りが減ってしまうのです。現行の制度で手取り82万円の人が、同じ手取りを維持するには、額面で96万円を稼がなければなりません」

2018年9月20日 16時0分
女性自身
http://news.livedoor.com/article/detail/15333382/

関連過去スレ
【経済】厚生年金 パート適用拡大 厚労省、月収要件緩和へ ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535441963/
【厚生年金加入の適用拡大】 議論始まる
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536935420/

★1が立った時間 2018/09/21(金) 09:20:46.95
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537496872/
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:26:55.69ID:mFS6iDhd0
>>191
>独身なら年金カットとかヨーロッパ(ドイツフランス)なんか、
>独身と子持ちで、額面は同じでも、手取りは1.5倍くらい違う

これマジで早急に導入するべきだよ
男女関係なくね
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:27:35.54ID:zPOXGxEe0
>>299
小蟻マンコには他の仕組みで優遇すればすむはなし
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:28:49.35ID:yFRoGusk0
健康保険も年金も国庫との補助連携してるのに税って字つけないのは欺瞞だよな
詐欺か
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:29:07.43ID:Mo6kZy540
>>303
こういう板では、節税のためだけに愛の無い結婚してきたヘンなのが多い
というのが良く分かるよな
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:29:34.80ID:qKMIi3rY0
ロクに保険料納めてない奴ほど3号に文句を言う。
3号廃止するなら公的年金自体廃止しろよ。
俺はその方がずっといい。

こっちは会社負担分とボーナス分入れて年間150万も保険料払ってんだよ。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:29:40.84ID:34FwyGFQ0
>>298
環境が悪かった
栄養が無ければ細胞分裂も出来ない
この場合金、企業が使い捨てにしたから産まれなかった
そのツケが今出ているだけ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:29:50.10ID:sfVmju560
>>22
その場合でも原則は合算するんやで
なぜなら日本はブラック企業大国であって
A経営者がB社C社D社と法人を作りまくっている実例はいくらでもあるんだわ
そして回避方法に使うわけさ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:30:02.68ID:o1wFgCbE0
>>309
そうでしょ
きれいごとばっかり抜かしてるけど嫁は道具と同じ扱い
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:30:27.71ID:qKMIi3rY0
>>308
もちろん詐欺です。
法的には税なのに保険料とか呼んでる。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:30:34.98ID:3QfU8Tjo0
今まで優遇されてたところからどんどん取らないとな
年金医療が崩壊するよ

あとは年金未払いの連中から強制徴収しろ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:30:35.54ID:V7wOQq6/0
>>236
そこで独身「女」にこだわるあたりが、わからん
小梨独身なら男も女も同じだろ
そこで「女ガー」って発狂するから、中年独身男の方が害があるって言われるんだよ
男の恥さらしが
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:30:38.64ID:o1wFgCbE0
>>312
そうやって綺麗事ばっかりぬかして庇うのか?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:30:54.91ID:zPOXGxEe0
>>308
国民健康保険税とも言う、省略してるだけ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:31:22.32ID:34FwyGFQ0
>>306
ある程度の所得を得てる人からならいいかもね
田舎にいくにしたがって低所得者が増える
ここらは減らしたら餓死するレベルだけら減らせない
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:31:39.93ID:F9lUtHyu0
手取り800万くらいあるけど会社分合わせて36万だわ。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:31:56.28ID:o1wFgCbE0
>>317
生活保護の統計を見てみれば分かるが独身の女の割合が最も大きいしな
今ここで生活保護を切ったら実質的には独身の女が困る
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:32:15.10ID:34FwyGFQ0
>>317
扶養に入ってるのがほぼ女だからじゃないの?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:32:47.03ID:V7wOQq6/0
>>236
そもそもお前の言ってるのはスレタイと関係ない、ただの女叩きだろ
だから答える意味がないから誰も返事しないんだよ
答えるだけバカバカしいしな
男女板かソープにでも行ってこい
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:32:59.93ID:Yd4ZIJnu0
>>303
書面上離婚すれば
嫁のみの収入で所得計算するから
年金や医療保険は3/4〜全額免除になる
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:33:05.16ID:o1wFgCbE0
>>325
糞め
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:33:13.99ID:zPOXGxEe0
>>317
そう、小梨独身の男も女も同じだし、小梨独身も小梨夫婦も同じ

だから第3号はなくせってっての、第1と第2だけでよい
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:33:57.90ID:Mo6kZy540
>>299
そこで強弁してる育児期と言うのは
夫婦関係が続くかぎり永遠に続くものではないだろ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:34:03.68ID:V7wOQq6/0
>>324
扶養に入ってる女ってのは多くは独身じゃないだろ
>>323
中年独身男の方が犯罪率高いし、生活保護取らなければ子供が出きるわけでもないからな
いいから悶々としてないでソープ行ってこいよ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:34:05.50ID:kJYNofEA0
十分優遇措置受けてるだろ
どこの国に専業主婦でのうのうと暮らせるワーカー層がいるんだ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:34:10.89ID:o1wFgCbE0
ロシアみたいに3人以上を産んだら適当な金額が毎月振り込まれるとかが一番良いと思うぜ
向こうは日本みたいに独身の女に過度な忖度等しない
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:34:37.93ID:8EY6n2RS0
>>323
嘘松
未亡人の老女は独身女とは言わない
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:34:56.35ID:sfVmju560
>>328
そうそう
小学生以下の子供がいれば今までどおりでいいと思うわ
一人っ子でも12年後にまた子供作ろうと考えるかもしれない
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:35:03.30ID:6DLaYu7y0
>>191
既婚者や主婦の優遇をやめて独身の人から多く税金をとるのは理に適ってる
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:35:06.64ID:iHQJxJ7j0
>>252
それは早めに離婚して正解。
離婚の財産分与は婚姻期間が長くなればなるほど低収入側が有利だから。
うちも1400万:260万で別れた。人生の歩み方、社会とのつきあい方がそもそも
違いすぎてたわ。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:35:12.60ID:o1wFgCbE0
>>334
それはあたりめえだろ
俺が今ここで話しているのは団塊ジュニア世帯の独身の女の話しだし
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:35:21.77ID:kJYNofEA0
だからね
これ以上ないぐらいに優遇してるの
ただの能無しの労働者の嫁が専業主婦っていう生き方ができるぐらいに
この負担は周りが被ってる
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:35:49.93ID:V7wOQq6/0
>>329
それはわかる
子育て世帯には別の形で減税または補助出すべき
個人的には、高齢独身の社会保障を減らすことでもっと効果があると思う
自分達は社会に必要とされてないんだってのを見せてやることでさ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:36:36.92ID:Yd4ZIJnu0
>>339
専業主婦は扶養のままでしょ
パートとか130ギリギリの層、勤労学生がどうなるかってところ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:36:43.36ID:qKMIi3rY0
>>329
3号じゃなくて公的年金無くせよ。
カネ取りすぎなんだよ。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:37:02.89ID:kJYNofEA0
>>342
扶養内パートっていうのもいるんだが
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:37:03.80ID:xeNGakB20
>>329
それやるなら産むだけ産んで育てる能力も意思もない
ヤツから子供できないマトモな夫婦に強制的に
引き渡す制度もいるな。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:37:05.05ID:jTmqvD3X0
>>302
お互い日中働いてる前提なの?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:37:47.64ID:o1wFgCbE0
ここでガタガタ抜かしてるのって独身の女だろ?
ナマポツイフェミとかだろ
おめえらが結婚できねえのはおめえらはただでも買い取ってもらえない負債だからなんだぞ?
っていってももうおせえかw
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:38:05.27ID:kJYNofEA0
ある層を国が優遇するとかやめようぜ
氷河期世代の問題もそうだけど、国家が統制経済すればするほど歪んでくんだよ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:38:35.23ID:0Xz8Iduj0
>>316
確かに3号の中でも専業で幼少期の子育てを妻がした世帯よりも
パートの非課税枠で保育園に通わせた世帯の方が1000万程度税金から恩恵を受けている
更にいえば専業でも保育園や学童を利用せず、親の介護を家でする専業もいるから
一概に3号を非難することはできない
優遇の枠を小さくすることはある程度理に適っている
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:38:48.18ID:KX0Pm5KV0
>>339
小梨の専業主婦は別として、子供を生んでる専業主婦は大抵の中年独身より社会の貢献度はある
子供生まないし、子供一人3000万の負担に加えて、時間や労力や精神的の負担、未来への考え方が及ぼす影響まである
0352.
垢版 |
2018/09/21(金) 14:38:57.78ID:R8etF6O80
働こうが働くまいが自由
働かない自由を選択したなら
その自由の結果を受け入れろ
旦那の勤め先や国に負担かけるな無産ニート主婦ども
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:39:04.69ID:xx6bcSMD0
                                    働いたら負けだぞ!ナマポ申請するぞー!
                   ヘ( ^ん^)ノ            ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ≡≡ (┐ノ    ヘ( ^ん^)ノ         ヘ((^ん^)ノ
                 :。;  / ヘJ( `ん´)し(┐ノ           (┐ノ
                   ≡≡ (┐ノ   /             /
                       /
                                       ヘ( ^ん^)ノ  <ナマポ申請するぞー!
             ( ^ν^)・・・                 ≡≡ (┐ノ     ヘ( ^ん^)ノ  <ナマポ申請するぞー!
             (つ( ^ん^)                  :。;  / ヘJ( 'ん`)し(┐ノ
             | | |.                      ≡≡ (┐ノ   /
             (__)_)                         /     <ナマポ申請するぞー!



                   ヘ( ^ν^)ノ
                ≡≡ (┐ノ
       ( ^ん^)     :。;  /
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:39:14.11ID:kJYNofEA0
明らかに国は、ある種の層、
具体的にはサラリーマンと公務員、その妻、子供を優遇してたんだよ
で、そちらに誘導してた
そういうのはもうやめよう
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:39:33.52ID:34FwyGFQ0
不況だとうと何だろうと男が女を養うのが当たり前の考えの女が多いから叩かれてるんだと思う
男女平等など権利ばかりを主張しておいしい所だけに入ろうとする、嫌な男の仕事はまる投げ
義務はあまりしない
男からしたらふざけるな状態が今なんだろう
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:40:15.52ID:o1wFgCbE0
>>351
3000万ってどこの数字だよw
勉強し国立行けばそんなかかんねえし、第一学生の77%は奨学金、払ってねんだよ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:40:23.44ID:Yd4ZIJnu0
>>345
扶養内でおさまるか収まらないかについて
>>1の基準額だと
都内の時給なら月7日勤務でアウト
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:40:30.27ID:V7wOQq6/0
>>350
でもそれなら3号は子育て世帯限定とかなんとか条件をつけるべき
あと世代間方式なら年金も小梨はカットすべき

というか子供の人数によって受けとる額に差があってもいいだろ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:40:39.30ID:ZFFvJbGU0
ニート、引きこもりに続いて主婦も弾圧される時代がキターw
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:41:10.75ID:xx6bcSMD0
  __|___|__
.  | 福祉部・保護課 |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ ミヤネ屋を見た   吉本芸人だ
           /⌒ヽ        人
(;^-^)  __ (ん^ ) (ν^ ) {┴` } ローン返済が厳しい
( <V>)/  /| |  し|   |  し|  |  し|


  行 列 の 出 来 る 福 祉 相 談 所 !! 
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:41:21.74ID:V7wOQq6/0
>>356
いいからお前は女憎しで暴れてないで、ソープでも立ちんぼでもいって一発やってこいスッキリするぞ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:41:21.82ID:uEssIiT10
偽装離婚→ナマポのコースが最強じゃんw
ますます「働いたら負け」な国になってきたなw
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:41:23.34ID:Yd4ZIJnu0
>>358
介護世帯は?
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:41:26.85ID:qKMIi3rY0
>>351
税金納めてない専業主婦に社会の貢献度なんかあるかよ。クソガキ育てたところで将来の負担になるだけだわ。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:41:39.33ID:l93zcdcN0
子供の扶養控除増やして配偶者控除なくせばええのとちゃうのん
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:41:43.77ID:v6PqF6xE0
将来、離婚しないとも限らないから入っておいた方が良い
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:41:44.28ID:o1wFgCbE0
子供の教育3000万って何を想定してんの?
俺みてえに塾行かずに必至に勉強すれば国立にいけて年間30万以下にできるし
仮に私立でもどうせ奨学金を借りるんだから3000万もかかんねえよw

レベル低いなてめえらw
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:41:54.42ID:sfVmju560
国民年金満額より生活保護のほうが高額ってバレちゃったから
情報強者はみんな後者を獲りにくるようになることが予測できてしまっている
それで何らかの対策を打たねばならない
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:42:00.73ID:kJYNofEA0
自分は担税力に応じて負担でいいと思うんだ
あくまで一億総活躍したのちね
ある特定の抜け穴をつかったり、ある特定の身分だったり、ある特定の政治の恩恵を受けるだけで、
生き方が変わるみたいなのはやっぱりおかしい
ぜいたく品を買えるか買えないかぐらいの違いだったらいいけど、
ある身分になったとたん、同じ仕事してても何倍も給料もらえるようになったり
こういうのはただの差別
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:42:50.80ID:pLoKSV1N0
離婚→なまぽ
むしろ得するんじゃねw
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:43:14.83ID:o1wFgCbE0
>>362
糞め
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:43:16.37ID:YXoxL3Ca0
年収82万の夫が無職の妻を扶養してる場合は社会保険料がすごく割安になるよね。
世帯によってはいい制度かも。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:43:28.91ID:34FwyGFQ0
>>351
問題は他人の老人も福祉で面倒を見るから
子持ち主婦は貢献してるといいたいのは分かるけど
主婦やってられるのは旦那が高収入だから
格差社会で富を独占してる組
格差で富を得てる分国に還元奉仕するのは当然なんじゃないか?
国に所属して生活が安定してるんだから
そこに偉いも何も無い 恩恵を得てる分ちゃんと還元するのは当たり前
利己主義者は損するとすぐに文句を言う
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:43:43.37ID:ZFFvJbGU0
何か結局封建制度のまま現代に来て放り出された感じだなwww
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:43:44.75ID:jCZapXt50
これでいいよな

・既婚者の税制優遇措置を一切停止
・第3号制度廃止
・扶養制度廃止

・独身者の税金を増額
・独身者の年金額をカット
・年金受給年齢を繰上

・子供の有無や人数によって手当する
・特に二人以上の世帯の教育費の優遇する
・外国人は含まない
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:43:45.78ID:V7wOQq6/0
>>364
そこは議論の余地があるとこ
何らかの対処はとるにしても、子育てと同じ扱いにまでするかどうか

>>365
まさに国賊非国民だな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:44:14.27ID:Mo6kZy540
>>336
税の公平性に問題大アリだろ

俺は独身者層にばかり厳しいからこそ
独身ばかりのネットカフェ難民が生まれたと思ってるよ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:44:32.33ID:kJYNofEA0
>>376
こういう利己主義者が増えすぎたわな
で、底辺や若者を搾取しすぎて、崩壊
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:44:49.70ID:u+XfjPiC0
専業主婦もパートも大人は全員が年金と健保を払えや。それで平等。自営業の妻は専業主婦でも払ってんだし。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:45:30.05ID:wbqYVJSc0
いくら年収低くても所得税と住民税くらい払おうや。選挙権あるんだし
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:45:42.36ID:o1wFgCbE0
独身の女が悪いんだよ
全部
大学まで出て生活保護だろこいつら
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:45:47.73ID:7iwjVjPr0
>>261
家族の世話も主婦の仕事なのでフルタイムで働けない事情は一杯あります。
でも衣服・化粧・付き合い・仕事帰りの飲食で支出も多く実入りはたいした金額にならない。
私はパートからの専業主婦だけど、スーパーのハシゴで安く食事作れるし腰痛&持病持ちの夫の為に整体を勉強したり食事療法したり長年悩んでた坐骨神経痛にならなくなったり、個人的には専業主婦の方が経済的です。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:45:56.06ID:kJYNofEA0
海外旅行に行けるのに、税金や保険料は払えねーっておかしいだろ
プチブル専業主婦はさ
お前らが遊んでる間、みんな働いてんだぞ?
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:46:00.72ID:34FwyGFQ0
日本に所属してる以上 必ず反動が帰ってくる
格差で富を独占したらその反動で未来で思わぬ重税になる
囚人のジレンマと同じ、自分勝手で得をするのは最初だけ
後は損する、これからは金持ちが損をする時代
公務員も不況になれば夕張みたいになるのは分かるだろう
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:46:00.87ID:pLoKSV1N0
>>382
過半数がなまぽの胸熱展開こい
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:46:18.11ID:Mo6kZy540
>>378
独身層の税を上げるなら
既婚者も同率値上げで公平を期すべきだよ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:46:39.04ID:lT/C93Rl0
まじでバイトの雇い止めにあるから、やめてくれ
会社側は普通に厚生年金や健康保険の負担がイヤなんだよ
だから前回の加入条件が下がったときもシフト時間を減らされた
バイトのため?
全然ちげーよ。それを国が助けるなら実現するだろうけど
会社に「助けてやれ」って言うだけの制度だろ
じゃあ会社は「あ、じゃあ働かなくていいですw」となるんだよ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:46:47.04ID:0Xz8Iduj0
>>378
独身者に限定する理由がわからん
子どもを持たないもしくは持たなかった人というならわかる
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:46:56.89ID:pLoKSV1N0
>>388

富裕層は海外等に飛ばしてるからないよ
残念でした
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:47:09.02ID:Yd4ZIJnu0
>>375
年収82万の働き方って本人は厚生年金なの??
国保と国民年金の自営業なら夫婦そろって国保の第一号で
それぞれ免除がつくよ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:47:13.83ID:qKMIi3rY0
>>379
年金貰う前提でしか話ができない乞食こそ非国民だっての。ろくに稼がず税金も納めない人間が一人前の愛国者ズラすんなっての。クソガキ育てられても迷惑なんだよ。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:47:22.99ID:V7wOQq6/0
>>376
その共産主義思想だと、文字通り働いたら負けだから、国が衰退すると思う
または高収入層が子供作らなくなる
高収入層っても1000万程度なら都内ならそんなに裕福な暮らしはできないから、子供が二人を一人にしようと減らすことはありうるだろ
働いた製菓によって裕福になるのは間違ってない
もちろん、低収入層により手厚くする必要はあるが

そもそもそれをやる前に,高齢独身への増税と福祉カットでまず財源を確保すべき
ここで女し根志ねガキ消えろとかわめいてる中年独身こそ社会の害悪
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:47:30.00ID:o1wFgCbE0
>>386
必至に勉強すれば安い大学にいける上に仮に私立でも子供は奨学金何百万かを借りて返していくからてめえら親は一切はらうことはない
だからてめえらの3000万どうこうのり論は最初から破綻している
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:47:37.65ID:Dw6FQn1K0
世帯年収2000万円以下で
専業主婦やってるとか
完全に負け組
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:47:38.60ID:L1VksNep0
>>358
まともな子供ならねぇ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:48:02.64ID:o1wFgCbE0
てめえらの子供って頭悪くね?
勉強すれば学費なんて下がるじゃん
0401.
垢版 |
2018/09/21(金) 14:48:09.34ID:R8etF6O80
>>359
てか本来ニートや引きこもりと同類である専業主婦って存在がどんどん化けの皮が剥がれてただの社会の癌だってバレちまっただけ
当然の帰結
男女同権を求めるんだったら義務も等しく引き受けましょうって話
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:48:10.35ID:eiI/dW8i0
こんなのバカらしくて割に合わないからパートを全員解雇します
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:48:28.38ID:uLlB+Wh60
税金は増える一方で年金は減らされていく
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:48:52.53ID:Mo6kZy540
>>386
世帯にとって教育費に幾ら掛かってもいいのではないか
コスパさえあれば、初期資金なんてものは楽に回収可能なんだろ
それが出来なければ単なるムダ遣いじゃん
見栄張らずに堅実に生きようよ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:49:12.37ID:V7wOQq6/0
>>392
子持ちか子なしかだと思うが
独身ってのは保証人とか相互扶助の面で子なし既婚よりさらに迷惑だから、まあ若干ならわからんこともない
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/21(金) 14:49:25.46ID:ilO9n6Zj0
>>299
独身ニートにはわかんないだろうけどマジでこれ
親に頼れ?年金70歳からになるんだしジジババも働いてんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況