X



【科学】巨大地震は岩板の固さが引き金か 太平洋沖の海底下を探る 趙教授「固さの分布を調べれば、巨大地震の震源を予測できる可能性」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/09/24(月) 02:59:21.26ID:CAP_USER9
地球深部探査船「ちきゅう」が南海トラフ付近の陸側プレート掘削に使ったドリルの先端部(海洋研究開発機構提供)
https://www.sankei.com/images/news/180923/prm1809230019-p1.jpg
巨大地震と地下構造
https://www.sankei.com/images/news/180923/prm1809230019-p2.jpg

 日本列島の太平洋沖では海側のプレート(岩板)が陸の下に沈み込み、巨大地震を引き起こしてきた。最近の研究で、プレートの部分的な固さが地震発生と密接に関係しているらしいことが判明。将来は震源位置を予測できる可能性も出てきた。(伊藤壽一郎)

■地震波で透視

 東日本の太平洋沖に延びる日本海溝では、陸を載せた北米プレートの下に海側から太平洋プレートが沈み込んでいる。東日本大震災では、このプレート境界面が広い範囲で滑り、マグニチュード(M)9・0の巨大地震を引き起こした。

 プレートは厚さ100キロ程度で多様な岩石でできており、固さは一様ではない。東北大の趙(ちょう)大鵬(たいほう)教授らは、この不均質さが地震発生と関係しているのではないかと考え、震源域周辺の両プレートについて境界面付近の固さを調査した。

 境界面は海底下にあり、岩石の状態を簡単には調べられない。そこで、地震発生時に地中を伝わって広がる地震波を陸上の複数の観測点で捉え、到達時間の差から岩石の固さなどを解析する「地震波トモグラフィー」という手法で透視した。

 観測点に直接伝わる地震波だけでは精度が低いことから、いったん地表にぶつかって跳ね返り、再び地中を伝わっていく反射波という特殊な地震波も解析。海底地形や重力のデータも加え、北米プレートの固さと、太平洋プレート上面の固さを立体的に調べた。

■大震災の震源に

 その結果、両プレートとも岩手県沖と茨城県沖は柔らかく、その中間に位置する宮城・福島両県沖は固いことが分かった。特に東日本大震災の震源は、両プレートの非常に固い部分同士がぶつかり合う地点だったことも判明した。

 柔らかい部分はプレート活動で押され圧力がかかると潰れてしまうが、固い部分は潰れずエネルギーを蓄積する。東日本大震災では、固い部分同士がぶつかっていたプレート境界が急激に滑ることで、蓄積されていた巨大なエネルギーが一気に放出され、規模が大きくなったとみられる。

 さらに、震源域周辺で過去100年間に起きたM7以上の大地震についても調べたところ、ほとんどの震源が固い部分同士がぶつかり合う場所だった。趙教授は「プレート境界型地震の発生機構を解明する重要な手掛かりだ。広域で固さの分布を調べれば、巨大地震の震源を予測できる可能性がある」と話している。

■南海トラフも調査

 ただ、地震波などによるプレートの高精度な透視は膨大なデータの解析が必要で、手間がかかる。このため海洋研究開発機構のチームが開発した簡便な測定方法も注目されている。

 海底をドリルで掘削し、ドリルが進む速度と先端にかかる力を解析することでプレートの固さを測る。岩石を採取して分析しなくても分かる点が大きな長所だ。

 チームはこの方法で、地球深部探査船「ちきゅう」を使い、南海トラフ巨大地震の想定震源域である紀伊半島の南東沖約80キロの海底を掘削して調べた。海底下約1千メートルからプレート境界の同約5千メートルまでは、フィリピン海プレートの堆積物や海山が剥ぎ取られ、陸側のユーラシアプレートの縁に付着した「付加体」と呼ばれる地質構造になっている。

 付加体はこれまで、かなり柔らかいと考えられてきた。だが調査の結果、海底下1500メートル以深で顕著に固さが増し、2200〜3千メートルは海底の堆積物などと比べ数倍以上、固いと判明した。付加体としては浅い部分だが、海側プレートが沈み込む力が予想よりも強く、圧縮されたとみられる。

 同機構の浜田洋平研究員は「浅い部分の付加体もエネルギーを蓄積できるらしいことが分かった。過去に発生した巨大地震に影響を与えてきた可能性が浮上した」と話す。今後はこの地点の固さをプレート境界まで掘削して調査し、巨大地震の発生メカニズムとの関係をさらに詳しく調べる計画だ。

産経新聞 2018.9.23 10:00
https://www.sankei.com/premium/news/180923/prm1809230019-n1.html
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:01:06.20ID:OvKJbRLQ0
一度も地震を予知したことがない地震予知連
どこに税金を使ってんだよ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:02:44.83ID:kuIMc6hu0
そっか、爆弾で破壊して柔らかくしたら地震が起きないかも?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:05:12.93ID:6mFA7FAJ0
>>3
予知するところじゃないぞ。
予知できるかどうか、その方法があるかどうかを研究するところだぞw
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:09:00.96ID:L9SoKChR0
地震兵器の存在を何故隠すのか?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:11:17.59ID:6hnz4f/t0
予測は出来ても予知は出来無いよね
ボーリングをきっかけにして
そこから岩盤が割れて
地震が起きていることも予測されるよね
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:16:25.27ID:6mFA7FAJ0
>>11
でもそれだと内陸地震が起きるのが説明できなくない?
別々の作用機序かもしれんけど。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:17:32.56ID:HM+KWX7a0
「ちきゅう」ってたしか…
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:20:13.78ID:1O+YHLdn0
断面図も分からず、力のかかり具合も分からず、
本質的に何も分からないのに、どこが壊れるか予測している...


あり得ないな。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:21:15.88ID:6mFA7FAJ0
まあどっちにしても地震はくる。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:22:12.32ID:+kocZBKl0
地震予知は串田某の一件で懲りたわ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:22:20.85ID:D5587ehX0
占い詐欺
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:22:24.63ID:1i8DyLOk0
ちきゅうが岩盤掘った場所が次の震源になるそうな。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:22:28.50ID:yGhWaUHR0
結局は地震予知は無理なんだから予防に金を回せよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:30:01.15ID:yGhWaUHR0
予算欲しさの出来る出来る詐欺
地震予知なんか何十年やって何億かけても成果が出なかった
もう止めろよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:35:47.33ID:yuCVDG9Z0
地震学ってトンデモ科学と何ら変わらないんだよね
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:37:48.08ID:Qno81BRu0
>>21
クッシーの名を覚えてる人がまだいたんだなw
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:38:22.27ID:B07zXNSb0
凄…く…かたい…です…岩板…
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:41:37.63ID:ASnfFzpm0
掘削した時にCRCをたっぷり吹いとけば大地震は防げる。もう地震は嫌。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:42:34.03ID:kylvSumc0
予算目当てでいつまでもホラ吹いてんじゃねーぞ無能野郎
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:44:58.39ID:bC8bCF910
>趙教授
スパイじゃん
特に海底地形の
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:46:27.89ID:ieqRG2JS0
どんだけ予算のお代わりすんねん!!!
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:46:42.87ID:zMEUqSfW0
バカ学者見てるか無能なクズ
お前ら人間の屑
生きて価値無いだろ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:47:49.04ID:zMEUqSfW0
素人並みだもんな
さっさと死ねやぼったくりが
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:49:45.05ID:uYmroOqJ0
学者に対する嫉妬がすごいw
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:50:16.19ID:+kocZBKl0
>>25,30
久々にHP見に行ったら相変わらずやってたわ。
串田によると9月末頃に中部地方でM7.8前後の地震が起こるらしいぞ。
当然ながら北海道の地震は見事にノーマーク。後付けでなんか色々書いてるけど
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 03:56:49.44ID:6PS4IZIk0
震源を予知できたところで意味がない
いつ起きるかがよほど絞り込めないとなぁ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 04:49:44.42ID:Q8frMl+q0
ロバート・ゲラー(東大名誉教授) : 地震予知は出来ません!(>_<)
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 04:50:55.02ID:Q8frMl+q0
>>43
震源がある程度わかっているのが「南海トラフ」だから
それと似たような対策が、全国でできるってレベルなんだろうけれどな。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 04:57:51.28ID:AEpwiQA80
これは多分、間違いだな
寧ろ、硬い部分が地震を抑えてるんだよ
話が逆
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 05:05:03.28ID:QhldmLZr0
>串田によると9月末頃に中部地方で
M7.8前後の地震が起こるらしいぞ。

まだこの詐欺野郎に感化されてんのか?
M8規模なら1〜2か月前にシグナルが出てるよ
そんなもんは観測されてない よってウソ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 05:06:19.57ID:Yhaqo/lj0
強力な放射線照射して地球を透視してみよう
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 05:10:07.52ID:QhldmLZr0
地底観測船 地球号ってのも海中を6km
そこから1kmを掘れますってだけだしな
しかも予算が危ないから 売却候補・・
何が100kmだわって話だね
ちなみに311は深さ17km・・全然届かんで。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 05:21:58.03ID:qC8oYbfp0
過去の地震の震度の分布から予測できるんじゃないの?
国立研究所だから時間かかるテーマ持ちたいだけじゃないの?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 05:24:27.18ID:6ZiJIXjX0
>>2
地震の研究に大きな予算は無駄。
今までさんざん研究費つぎ込まれたけど、予測は全く出来てない。
この研究だって予測と言えば研究費を貰えるから予測できる可能性とうたってるだけ。無駄。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 05:35:08.35ID:bitJotAp0
巨大地震があると、自民は政権交代で逃げてるからなあ
ほんとはある程度予測する技術はあるんだと思うよ
そんなことは公言できないわけだけどw
まあ、自民が下野したくなったら巨大地震の前触れと思えばいい
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 06:00:32.54ID:QhldmLZr0
予知は可能だ 熊本が出来ない 大阪は出来た 
北海道は出来ないと違いが判るならだけどね
詳しい話は地震板においで 
予知は不能とか 予知はキチガイだも含めて
目からうろこにしてあげるよ。
スレぐらい探せよ?努力なくしては語れない。

串田は詐欺だな これは確定ですわ(検証済み)
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 06:03:08.24ID:5SN/15z40
>>50
ちきゅうのリグもサプライがものすごい高額だしなぁ
全部Novの言いなりで買うしかない
ドリルから操船のオペレーターまでNovの派遣で、時給5万も10万もするし
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 06:09:59.61ID:5SN/15z40
>>51
予測予知は無理なんよ
過去の地震分布ってのも、少なくとも十万年単位で蓄積が必要
といって精密な観測を十数万年行ったら予測ができるか?
今度はデータが膨大で解析できない壁にぶつかる
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 06:15:45.93ID:gsIxxa4m0
そして何気なく掘削して地球の逆鱗に触れる
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 06:18:31.69ID:Lhqjj+bE0
俺の体も柔らかい腹から下の方を触っていくと突然、
鋼のように硬い物体があるけどね
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 06:23:01.55ID:1llnpyXf0
自身の予知なんて不可能
こんな研究につぎ込む金はすべて税金の無駄だ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 06:23:38.90ID:Yhaqo/lj0
結局、どの段階で予知出来るかなんだよね
今はまだP波が出たらS波が来るレベル
最低でも5分前には防災無線流せないと
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 06:23:47.16ID:OdL+/Gec0
最近はこういう説を聞くと
売名行為か予算獲得目的かにしか思えなくなった
科学的には「巨大地震は人間的尺度では予測できない」のだから
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 06:25:56.44ID:ZJErQFOF0
ナマズでも飼っとけ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 06:36:59.01ID:CEGmiloJ0
そんなことより
プレート同士の重なりの隙間がズレて地震を起こす原因なのは分かってるんだろ?
じゃあそのプレートの隙間に強力な地表接着剤を何億トンと流し込んで固めて動かないようにしてしまえば良いんじゃねーの?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 06:48:50.42ID:pQzNYGkI0
地面から浮かす、要するに浮体構造
トレーラーハウスなどもタイヤで地面から浮いた状態
全ての建物や家などに適用は無理だが、平屋なら可能
こういう造りを研究したら良い
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 06:53:21.92ID:BQlLYgYf0
314 : M7.74(チベット自治区)[] 投稿日:2011/03/10(木) 20:29:02.61 ID:lUodbaYO [1/2回]
NEWS9でやるだろう

しかし群発の後本震か
日本は三陸の前、飛騨で群発してたが
まだ次があるとおもわれる

315 : M7.74(チベット自治区)[] 投稿日:2011/03/10(木) 20:30:58.09 ID:evBPKbvE [2/2回]
>>1000なら29時間以内に宮城県沖地震+三陸南部海溝寄り地震の連動(M8.2)が発生

貞観級地震のこと?
三陸沖+宮城県沖+福島・茨城沖の連動型巨大地震
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 07:00:24.66ID:8O0M2v3fO
予知しても回避出来ないから無駄って言う人いるけど、
天気予報も予報したところで変えられる訳じゃないから、無駄って意見なんかね。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 07:01:35.71ID:ZVrTahp10
>>52
現実には深海さらに奥底だしね。

そんなのリアルタイムモニタリング出来ない。はっきり言って、もう地震研究へ予算はカットして良いよ。タイムオーバー。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 07:32:24.64ID:7kxCl9tb0
固さ以前に圧力がどう加わるかによって変化するから、
予測も予知もできるわけねーだろw
地球の細部まで元素レベルでシュミレートできないといかんし、
宇宙からの影響も皆無ではない。
月で重力が部分的にでも変わるのだから、
外部天体の影響もってなると無理だろw
ものの大小によって影響の範囲ってのはあるだろうが、
それを限定できると仮定する根拠がない。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 07:37:27.21ID:mbA3/0pu0
それが本当なら南海トラフ地震は起きないって話にもなるぞ
南海トラフは岩盤硬いんだし
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 07:37:27.82ID:7kxCl9tb0
>>64
亀裂がさメタンハイドレートみたいなものが内部の圧縮熱で気化する場合とか、
メタルスライムに改心の一撃とかもありそうじゃね?
金使うだけ無駄だろ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 07:59:39.14ID:ysq3Vpmk0
>日本列島の太平洋沖では海側のプレート(岩板)が陸の下に沈み込み

オカルト認定
東京大学は 日常嘘を撒き散らすクズ機関
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況