X



【🐮】北海道地震で工場停電  生乳廃棄悔しい 農家「廃棄は人災」 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/09/24(月) 08:47:58.35ID:CAP_USER9
 北海道地震による大規模停電で生乳廃棄を余儀なくされた全道の酪農家から、乳業メーカーや電力会社に対して、危機管理体制の見直しを求める声が高まっている。酪農家は停電に備え用意していた発電機を使って、搾乳・冷蔵したにもかかわらず、自家発電装置を持たない乳業工場が相次ぎ操業を停止し、生乳を出荷できなかった。農家からは「廃棄は人災」と憤る声も上がる。(川崎勇、大山知香)

 「停電に備えて発電機を準備してきた。生乳を出荷できたのに、本当に腹立たしい。残念だ」

 北海道大樹町で乳牛約1100頭を飼う日昭牧場の西川久雄理事は、6日未明の停電後50時間ほど、8日朝まで軽油を300リットル以上費やして自家発電機を稼働。通常通り1日2回の搾乳を続けた。2日分の生乳約36トンを泣く泣く廃棄した。同牧場は、2013年に発電機を設置。16年には停電時でも牛舎や搾乳設備の電力を確保しようと、約500万円をかけ大型発電機に更新していた。それだけに、悔しさが募る。所属するJA大樹町では、組合員78戸のうち7割が発電機を導入。隣接する広尾町のJAひろおも71戸の8割以上で設置していた。

 同町で乳牛630頭を飼う角倉光記さん(65)も、停電時は自家発電機で通常通り搾乳したが、10トン以上を廃棄した。角倉さんは「酪農家だけでは供給責任を果たせない。危機管理体制を改めて考え直すべきだ」と語気を強める。道によると、6〜10の5日間で全道の生乳廃棄による被害額は21億円ほどに上る。

 北海道電力への要望も相次ぐ。別海町の60代の酪農家は、乳業メーカーの対応も含め「今回の生乳廃棄は人災と言っても過言でない。電力の安定供給に向けて対策を進めるべきだ」と憤りを訴える。北海道農業団体災害対策本部は、同電力に対し電力の安定供給に関する要請を実施。万全な発電・通電体制の構築や再発防止などを求める。

 農水省によると、北海道内にある日量処理量が2トン以上となる乳業工場39カ所のうち、37カ所が大規模停電時に工場を稼働するための自家発電設備を持っていなかった。9割超の工場が操業を一時的に停止し、酪農家が出荷できなくなる事態に陥った。業界の大規模災害時の危機管理のあり方が問われた形だ。

 自家発電設備の導入が進まない背景に巨額の費用負担がある。工場の規模によるが、生産ラインを長い時間稼働させる自家発電設備は「高いもので10億円単位になる」(乳業関係者)。定期的な保守点検費用も大きな負担になる。

 地震発生直後も生産ラインを稼働できたのはよつ葉乳業の2工場だけ。自家発電設備を導入していたためだ。しかし多くの工場は、クーラーステーションなど周辺施設用に限定した自家発電設備にとどまっているのが実態だ。「落雷などの数時間の停電は想定できるが、これだけの大規模の災害には備えていなかった」(乳業関係者)と明かす。

 今回の被害を受け、対応を検討するメーカーもある。Jミルクは「いかに安定したサプライチェーンにしていくかが大きな課題だ」と話す。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15349159/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/8/88612_1606_3be6dc43_046aca42.jpg
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:19:46.13ID:5kFLMS7L0
>>32
牛乳禁止で職にあぶれて肉にされる
利益がでないのに餌なんて購入できないし買うための土地の固定資産税も獣医師代も出せない
今更野生で生きていくこともできないからヒグマに食われるだけだし
禁止されて一番困ることになるのは牛達
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:20:59.35ID:KJnmORV40
>>55
北海道の酪農だと規模が大きいから一回の
搾乳量がトン単位になるけど、地震に備えて
そんな大きな鍋まで用意しなきゃならんのか。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:22:01.01ID:rAu4QI550
Jミルク怪しい団体?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:22:25.87ID:Q8nyLdc50
誰かのせいにしようとするからためなんだ(´・ω・`)
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:22:31.58ID:riP9U3lu0
牛乳は米国から輸入してないのか
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:22:36.12ID:5kFLMS7L0
>>59
農家は自家発電で搾乳出来たのに
工場が停まってて出荷できなかったと書いてあるだろ
低温殺菌したりパッケージに詰めたり、製品を保管することができなかったんだよ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:23:28.74ID:qfwX5p6L0
うだうだうるさいな
廃業して都会でサラリーマンしろよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:24:00.00ID:HcThnHz90
いい機会だから、輸入メインにしろ
無駄な関税事業廃止しとけ
いつまでバターの取り合いさせる気だよクソが
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:24:35.03ID:x60viqH40
災害時には牛乳より水の方が優先だろ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:24:38.31ID:8m8LqbpP0
>>1
>>自家発電装置を持たない乳業工場
こういう工場と付き合ってる農家にも問題があると思う。つらい言い方だけどさ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:24:59.60ID:iRlwGl++0
早くTPP始まるといいね
そしたらバター不足も災害による牛乳不足の心配もなくなる
いいことづくめだ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:25:02.85ID:NamPJtHg0
>>69
雪印なら普通に外で手作業で作業してるでしょ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:25:49.14ID:KIQiiOIT0
工場で自家発電用意してるとこゼロだったのかよ
大金で自家発電用意してた農家可哀想
そろそろ工場には補助金つけて自家発電義務にしてほうがいい
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:26:37.63ID:KJnmORV40
>>59
文盲、乙。

酪農家は、用意していた自家発電機を使って搾乳したけど、工場に発電設備がなく受け入れられなくて廃棄した書いてあるのですよ。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:27:03.07ID:5Z35iWXN0
用意しないで大丈夫と思っていた
自分たち発の人災では?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:27:31.94ID:zcfnpZXQ0
>>880
EUはトランプと和解の方向に向かってるよ
共通の敵は中国ってことで
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:27:56.91ID:clPtxJFF0
文句があるなら原発反対派のパヨクに言え
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:28:32.66ID:KJnmORV40
>>75
つまんね
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:29:24.43ID:axNO0yJn0
値段上げればいいじゃん
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:29:25.17ID:8RSIOHfr0
>>80
酪農家は災害に備えて自家発電機準備してたのに工場はなんもしてねーのはなんでだよって記事だろ
読んでから批判しろよ低脳
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:29:30.16ID:x60viqH40
牛が変な病気にかかって出荷できなくなったら誰のせいにするんだろ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:30:02.64ID:mVEe6TyX0
人災だと言われるなら北電は電気料金2倍にして設備投資しろ
そしたら酪農家も納得するだろ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:30:15.67ID:jM0qT8Jr0
真空乾燥機でたちまち粉ミルクに、というわけにはいかないのかな。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:30:43.23ID:kU7sfsVf0
天災だ、諦めよう・・・なんてマスコミ様が許すとでも思ってるのかね!?謝罪しろ!賠償しろ!
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:31:19.71ID:KJnmORV40
>>77
四つ葉乳業は、稼働してる。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:31:30.17ID:sgABG/Il0
>>77
で出荷しても
コンビにスーパか停電してるから
牛乳なんて置けませんが?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:32:19.63ID:R2g3fFl40
BCPなんて考えたこともないんだろうな。
そんな他人任せの悠長なこと言ってられんよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:34:50.42ID:MH7gvs7r0
こういう時こそ、国が買い取ってチーズや液体ミルクにして
海外の難民キャンプなどに配れよ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:36:09.76ID:KJnmORV40
>>92
セイコーマートなら........



さすがに、無理か
orz
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:36:33.84ID:RorZezAy0
道東の酪農家に嫁いだ同級生は東日本大震災のあと反原発運動に参加してた
北海道の原発で事故が起きたら北海道の畜産に風評被害で大ダメージだから絶対に原発には反対しないとって
ほとんど連絡も取らなくなってたのに突然署名活動に参加してって言われてすごく迷惑したわ
面倒なことに巻き込まれたくないから今回の地震のあと連絡とってないけど
こんな事態になってもまだ反原発なんて言ってるんだろうか
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:37:35.23ID:KJnmORV40
>>94
お前、残念なくらい頭悪いな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:40:16.31ID:oKIyLbKc0
>>1
なんで?
自家発電でちゃんと管理できてたなら売れば良いじゃない
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:43:48.62ID:XYaG4w4f0
なんか近年、人災とか風評被害の使い方が間違っている気がするな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:45:07.39ID:kn8BMdoq0
一日二日賄える程度の自家発電設機置けよ
一頭100万単位の値段なんだろ それを100頭単位で飼育してるんだったら なおさらだな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:46:19.55ID:LV1surTF0
牛乳が手に入らなくて
うちの猫が牛乳飲ませろやってうるさかったわ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:46:42.61ID:BXE9S19/0
うーんこのスレタイ速報
記事の要約は「うちらは発電機買って停電対策してるんだから工場もそうしろやずっとこういう事態は想定されてただろ!」って話で電力会社への文句はない
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:47:39.76ID:uuQm67X70
>>103
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:47:51.06ID:6qhTIQ8U0
田中義武に売りつければよかったのに
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:50:44.76ID:/jUV7F0c0
>>北海道内にある日量処理量が2トン以上となる乳業工場39カ所のうち、
>>37カ所が大規模停電時に工場を稼働するための自家発電設備を持っていなかった。

震度5が想定の発電所と言い間抜けだなぁ(−ー;)
国や東電の無様な姿は知ってるなずなのに「想定外」と言うつもりかね
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:53:13.49ID:oKIyLbKc0
誰か灯油で動く家庭用非常用発電機を作ってくれないかね?
家に発電機を買いたいが流石にガソリンを大量保管する気にはなれん
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:55:15.94ID:XxW9eUREO
>>91
そういえば四つ葉の牛乳は早くからスーパーに並んでたわ
でも四つ葉ってバターがあり得ないくらい不味いから牛乳にも手が出なかった

ちなみに今回はじめて四国産の生乳100%牛乳を飲んだんだけど

高いわりに甘味がぜんぜんなくて美味しくなかった
西日本の猛暑のせいで牛のコンディションがよくないせいなのかな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:55:17.25ID:ZpSwdkNG0
>>60
無知は恥ではなく、罪
無知を撒き散らすのは大罪
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:56:56.81ID:9vXITHK+0
工場に電気通ってたとしても被災時に働かせんなよ
家畜はそれでもいいかもしれんが
社畜だけど一応人間なんだぞ
工場が自家発電できたところで自分の家が電気こない状況で働かせるつもりなん
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:58:00.91ID:ZpSwdkNG0
>>82
>>1読んでから言えアホネトウヨ
それとも理解できない低能か
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:58:22.34ID:XxW9eUREO
>>101
酪農家が搾乳した生乳は乳業会社が買い取って
そこの工場で殺菌、パッキングして商品にするんでしょ
その工場が停電で稼働してなかったってことじゃん
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:58:33.11ID:yBjmDyZ90
>>28
『原発は安全』という根拠のないデマを刷り込んだのが大震災で否定されたところに原因があるんだから、結局原因は『原発真理教』のお前らにあるだろ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:59:34.63ID:59FynXsm0
🐮が宇宙人にしか見えんもっとまともな色使いにしろよな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:59:52.22ID:5eo1+cInO
>>98
原発稼働していたらブラックアウトで発電機すら動かず(福島は津波まで発電機で冷却してましたが)
福島の二の舞で地獄絵図なんだけど?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 09:59:54.74ID:T3zwDv7e0
なんで自分とこに入れる前に、乳業メーカーの
体制確認せんかったんやろう?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:00:37.09ID:nhzZav9Z0
牛乳が品薄なのはこれが原因か
いつも飲む奴が売り切ればっかりで困ってる (´・ω・`)
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:00:58.23ID:gmLjoehm0
つーか工場全体を稼働させる自家発電って
小型発電所レベルの投資じゃね
割りに合わないだろ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:02:49.56ID:XyLykhcuO
酪農家と工場では立場が違い過ぎる
酪農家は停電しても牛の出るものは出さないといけない
そのための自家発電だからな
地震だろうが停電だろうが台風だろうが搾乳し続けないといけない酪農家
そのためのインフラを求めても限界がある
保険に入って諦めて廃棄してくれ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:02:55.05ID:uuQm67X70
>>111
小型のディーゼル発電機じゃダメなの?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:03:59.45ID:uLRWNvVb0
電力不足も廃棄も道民が選んだ結果だろ
じゃあ来年新設する火力発電所出来るまで原発動かしますか?って話
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:04:24.30ID:yBjmDyZ90
>>56
死にはしない。ただ乳房炎になって後始末がめんどくさいだけ。獣医の応診に立ち会うとか搾乳の時に何日間か治療薬を注入、間違い無く別絞りして廃棄するのがめんどくさいとかそういうレベル。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:04:56.83ID:uuQm67X70
>>114
震災初日から働きましたが何か?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:08:13.90ID:uuQm67X70
>>127
乳房炎になったら通常、殺処分されてしまう
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:08:28.42ID:yBjmDyZ90
>>126
その新設火力発電所の試運転を前倒しして発電することになったから、
結局原発は要らなくなったよ。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:08:40.58ID:5Y+1cYh70
自家発電せえや
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:09:22.67ID:f7E9oZdp0
あれだけデカい地震でみんなが被災者なんだし
腹立たしいとか責めてもしょうがなくね
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:12:33.31ID:tXGlXhoe0
上が止まってるのに酪農家が一切調整せず生産し続けたのも問題だと思うけど
もうちょっと連携とりゃいいのに
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:13:51.48ID:tXGlXhoe0
少なくとも今回の地震なら非常用電源は機能してたわけだから原発は稼働していようが問題は起きなかったわ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:14:57.31ID:T3zwDv7e0
>>135
搾乳しねーと、病気になるんだってさ
どのくらい大丈夫なのか知らんけど
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:15:23.91ID:fLZmnI6R0
バターなんてなんであんなに高いししょっちゅう品薄になるんだよ
ホクレン(JA北海道)が悪いんだろ?
JA潰せよ
トランプに外圧かけてもらってさ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:17:25.09ID:dSKfx7mq0
末端が災害のために準備整えていても、上がこれじゃ憤りも分かる。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:19:15.69ID:1DV5qH+l0
農業とかって天災に左右されやすいじゃん
だから普段は儲けてるんじゃないの?
そのための保険もあるんでしょ?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:21:01.79ID:jE0eJtEy0
>>138
それテレビで見た
ホクレンがわざと品薄商法してるって
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:23:40.05ID:VbG8xcUa0
太陽光発電や風力発電しないからだよ
いまは自家発電できるのに、バカ電力会社にまかせるから、こうなる
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:24:09.82ID:DlyABmnX0
>>10
本末転倒、手抜きしたから今頃必死で動いてんだろ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:24:49.00ID:VbG8xcUa0
太陽光発電や風力発電でいまは自家発電できるのに、しなかった
自己責任だな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:25:20.31ID:DlyABmnX0
>>12
だが酪農家は危機管理してた
日本はとにかく上が役立たずだろ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:25:40.36ID:jpMz/0Zq0
バター独占土人に天罰が下ってざまぁ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:25:52.57ID:rsF7cNzk0
>>40
乳フェチが多いってこった
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:25:58.43ID:O7Bh4RuW0
停電時の賠償の範囲は契約事項にあるでしょ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:26:11.82ID:DlyABmnX0
>>14
工場が操業しないのは人のセイじゃないだろ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:26:46.54ID:DlyABmnX0
>>15
それ以外にどう読むんだよ?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:28:47.53ID:DlyABmnX0
>>24
すごい、ていうか良いか悪いか別にしてJAの営業戦略
でも上流は無対策で発電機売って儲けただけ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:28:49.42ID:NCIHFq6PO
福島の東電の時同様に北海道電力への損害賠償請求がもの凄い額になりそう。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:29:37.95ID:DlyABmnX0
>>28
苫東厚真G1で頭沸いたかw
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:31:07.16ID:DlyABmnX0
>>150,155
すごい妄想だなw
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 10:34:47.08ID:D9cdoadG0
牛に飲ませたら共食いじゃん
0159雲黒斎
垢版 |
2018/09/24(月) 10:35:29.40ID:5DOm+kc70
>>1
>自家発電装置を持たない乳業工場
これが意味分からん。 人災言われても仕方がない。

電力会社を責めるのはちょっと筋違い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況