X



【電気余り】「もう太陽光、いりません」九電、連休中8割もカバー、原発再稼働も一因★7

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/09/25(火) 13:00:29.39ID:CAP_USER9
9/24(月) 8:00配信
「もう太陽光、いりません」九電、連休中8割もカバー、原発再稼働も一因

 暮らしやすい気候を背景に電力需要が落ち込む秋に、電気が「余る」可能性が出ている。太陽光発電が多い九州では、2018年の大型連休には電力需要の8割を太陽光発電でまかなう時間帯もあり、供給が需要を上回る可能性が出てきたためだ。

 そのため、九州電力は18年9月、太陽光発電を行う事業者に稼働停止を求める「出力制御」を行う可能性があるとする「お知らせ」をウェブサイトに掲載した。ただ、九電は原発の再稼働も進めており、これが結果として昼間の「電気余り」を後押ししている。

 ■火力止め、揚水発電使い、本州に送っても「余る」可能性

 送電網では、需要と供給の量をほぼ同じに保つ必要がある。これが崩れると、本来は一定に保つべき周波数が低下し、機器が壊れるのを防ぐために連鎖的に停電が起こる可能性がある。 9月6日未明の地震直後に北海道で起きた大停電がその一例だ。

 日照条件が良い九州では特に太陽光発電の普及が進み、大型連休中の18年5月3日13時には、九電管内の電力需要の約8割を太陽光でまかなった。晴れていて発電量が増えたのに加えて、(1)冷暖房を使わずに済む気候だった(2)工場やオフィスが休みになった、といった事情で需要が落ち込んだことが背景になったとみられる。

 この時は、火力発電の出力を抑えたり、太陽光で発電された電気を使ってダムに水をくみ上げ、夜間に発電する揚水発電を活用したり、「関門連系線」を利用して本州に電力を送ったりして対応してきた。だが、その後も太陽光発電は増え続け、18年秋にはそれだけでは対応できなくなる可能性が出てきた。九電が9月7日に

  「今秋の九州本土における再生可能エネルギー出力制御実施の見通しのお知らせ」

と題してウェブサイトに掲載した文書では、供給力が需要を上回った場合に、上記の対策を講じた上で

  「それでも供給力が電力需要を上回る場合は、電力の安定供給維持のため、やむを得ず出力制御を行うことになります」

と説明している。「出力制御」は、壱岐(長崎)や種子島(鹿児島)といった離島では実績があるが、国内では離島以外の本土での実績はない。

■原発を止めるのは最後

 出力制御の順番は「優先給電ルール」で決まっており、(1)火力(2)他地区への送電(3)バイオマス(4)太陽光・風力(5)水力・原子力・地熱、となっている。これは、火力は需要に応じて発電機を動かしたり止めたりしやすく、太陽光・風力は気候や時間帯によって発電量が大きく増減するのに対して、原子力は発電量を短時間で調整することが難しいからだ。

 太陽光発電が需要の8割をまかなった18年5月3日13時時点での需要は、743万キロワットだった。その1か月ほど後の18年6月に玄海原発4号機、8月には定期検査入りしていた川内原発2号機が再稼働し、現時点では九州で原発4基が稼働。出力は4基合わせて約430万キロワットに及ぶ。

 太陽光発電をめぐっては、18年9月12日に開かれた経済産業省の審議会で、電力会社が家庭や事業者から買い取る際の価格を、20年台半ばに現在の半額程度に引き下げる方針が示されている。

 電力会社が買い取った電気の料金は利用者が支払う電気料金に転嫁される。このため、買い取り価格引き下げ利用者の負担は減るが、太陽光発電の普及にはブレーキがかかる可能性がある。

(J-CASTニュース編集部 工藤博司)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180924-00000000-jct-bus_all
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180924-00000000-jct-000-1-view.jpg

★1がたった時間:2018/09/24(月) 11:48:41.24
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537824664/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:01:30.19ID:tASEOZzi0
余ってんなら水素でも作れよ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:01:35.44ID:PTEgWEKP0
まあまあ遠慮すんなよ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:01:42.17ID:CeCglQeV0
少し曇っただけで急激に出力が落ちるものに頼り切ったら、需要バランスが崩れるから、北海道のように停電して全面ブラックアウトが起きるんだよw
http://www.power-academy.jp/electronics/report/images/rep00800Fig02.gif

少しでも雲に隠れたら出力が激減するものを当てにしていられるほど、電力会社はリスクを持てないわw
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:02:51.73ID:OXHp4T5k0
太陽光発電付き住宅かって、
売電で返済するローン組んだ人・・・・人生終わったねwwww
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:03:14.90ID:CeCglQeV0
安倍首相「原発は一つ一つ慎重な手順を踏んで再稼働させていくことにした」
https://pbs.twimg.com/media/DiZi7euVQAEkHty.jpg

経産省「太陽光発電で作られた電力の買取価格を半分以下に引き下げます。国民負担が重いので」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536847048/

不安定電源の太陽光は、原発の置き換えにはならないと分かったから、原発を再稼働させる
不安定電源では役に立たず、国民負担も大きくて止めさせたいから、これ以上優遇する必要もなく、買取価格も今よりもさらに半分に下げる

支持率4%のバカパヨクまた負けたの?w
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:03:22.80ID:6Qb1K6ot0
なんでそこまでして原発を動かしたいの?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:03:37.69ID:PW48Aslz0
原発止めて太陽光に切り替えればいいのに
ウラン燃料や再処理だってタダじゃないんだから
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:05:53.07ID:/68dyq+F0
太陽光発電、夏のピーク日は1割担う 九電は25%確保
http://denjiso.net/?p=14586
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:06:39.02ID:bbWaskrO0
太陽光発電が発電量を増やす度に高くなる電気料金
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:07:16.45ID:3/RY6th20
付けた家は、完全にハシゴ外されたな。ホントに、こういう国の施策ってクソだ。
金に余裕があってつけた人はいいけど、借金して付けた人はどうすんだろ?(補助金付で付けてはいるんだろうが)
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:07:49.41ID:PW48Aslz0
>>8
完全に原発を止める→日本の原子力技術が絶える→潜在的核兵器開発能力が無くなる→外交カードが減る

だから中露に後押しされたパヨクが一生懸命反原発を唱えている
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:08:58.60ID:JlXwPhme0
パネル乗ってる所は痛みも少ないだろうけど、パネル周辺や、北側の屋根は普通に劣化するよね。
葺き替えタイミングは来るわけで…
パネルの脱着って工賃結構かからない?
検討したとき、聞いたら100万程度って言われたけど…
葺き替えと同時なら安くできるのかな?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:09:07.86ID:ItNMwPI90
>>2
やっぱり韓直人って朝鮮人顔やな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:09:21.83ID:KRPIF38l0
不安な太陽光発電に頼るわけにはいかんのだろうけど、最も有効活用すべき自然エネルギーを要らないとは口に出しちゃダメだろw
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:10:33.87ID:WGsHk+tb0
再エネの問題点を指摘すると未来の話で反論する
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:10:54.29ID:yiQyJKvW0
電気は売るんじゃなくてさあ?自家用として使って、余った分は夜間とか悪天候とか
災害時のために蓄電する方向で。
あくまでも電気の自給自足を目指して。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:11:05.54ID:PW48Aslz0
>>16
もともと電力不足対策と環境対策のために始まったのであって、一部の連中(中韓を含む)に儲けさすための制度じゃない
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:11:52.86ID:ItNMwPI90
>>16
自分の家で全部使えばいいのでは?
蓄電池も買えばフルタイムオール電化できますがな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:12:24.02ID:Fp83/zBv0
ソーラーパネル、馬鹿発見器
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:13:15.06ID:MhOS+23R0
>>21
それ核ゴミ処理のはなし。。。。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:13:29.50ID:Fp83/zBv0
ゴルフ場潰して太陽光発電事業を始めた香具師w
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:14:26.34ID:SHrtBDRk0
太陽電池は蓄電とセットでないと電源として一人前ではないな。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:15:14.44ID:ItNMwPI90
>>20
有効活用できる段階に無いのに無理に導入した結果でしかない
現段階では不要としか言いようが無い
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:15:21.51ID:SslnbiJP0
余ったら安くしたらいいだけ。
工場が助かるし、経済が活性化して税収アップ。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:15:28.08ID:tjBwAiHM0
先進国ドイツに腹抱えて笑われてるよどこまでも愚かな日本人
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:16:00.23ID:OKnyBd9f0
マイニングにつかえ!
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:16:21.66ID:yiQyJKvW0
地方自治体でも自前の小水力発電とかバイオマスとか木材チップとか
造って電力会社から離れる傾向が出てるからな。
流れとして。
特に北海道胆振地震後のほくでんの失態とかを見て。 
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:16:23.63ID:lfT4VlUR0
太陽光は蓄電の技術が進まないとダメだと初めから言われてたやん
冷蔵庫がないのに食材が不定期に届くとか
不便すぎるわw
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:17:01.57ID:ItNMwPI90
>>27
ゴルフ場よりは赤字幅縮小してるだろ
少なくとも人件費ほとんどいらないし
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:17:38.72ID:YyEdoJ3C0
森林破壊して急斜面にわざわざ作って土砂崩れ起こすアホ丸出し開発が
未だに全国各地で行われている

安倍何やってるの
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:17:46.82ID:+xawcmri0
>>16
こういうことになるのが分かってた事業に金を出した奴が馬鹿
どうせ民主党に投票してるような奴らだろw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:17:50.36ID:4isHW9Di0
>>32
せやな
後進国ジャップは間抜けやな
先進国ドイツを見習って電気を隣国から輸入してるように
ジャップも中韓から電力を輸入するべきだよな
ほんとジャップ過ぎて笑われてるわw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:18:01.37ID:6Qb1K6ot0
>>17
それならどっか一箇所でやればいいじゃん
なんで日本中でやる必要があるわけ?
核平気の隠れ蓑にするなら馬鹿すぎるよ
将来的なエネルギー危機に備えてって名目で
一箇所だけで続ければ良いじゃん
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:19:00.05ID:tjBwAiHM0
未だに原発が最も優れてるとかもう笑うしかない
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:21:21.15ID:ZuVD2Aii0
>>17
核兵器を作る技術と原発作って運転する技術は別物だし、
潜在的に核兵器開発の可能性を残しときたいなら
既にプルトニウムは十分過ぎるほどあるし、
核武装のために原発を続ける必要はまったくない
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:21:24.50ID:ktIL1ovT0
>>41
お、実用性のある対案あるのか
聞かせてくれよ
みんな、それを待ってたんだよ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:22:32.48ID:E8H1zGFH0
>>40
火力への依存が大きすぎる
日本の場合は100%輸入だから安全保障上よくない
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:25:03.85ID:ZuVD2Aii0
>>47
安全保証なら、自然エネルギーのほうが分散型だから安全だぞ。
原発は攻撃標的になる可能性があるから安全保証面からも問題多い。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:26:53.90ID:l/936Cfa0
蓄電池に充電しないんは
コストが見合わないからでしょ
蓄電技術の進歩に期待してた部分はあったと思う
でもだめだったね
本当は、すでに凄い技術あるかもしれないけどねw
USA空軍は円盤も飛ばしてるらしいし
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:27:17.80ID:6Qb1K6ot0
>>47
火力+太陽光+洋上風力で十分でしょ
洋上と太陽光は自然に依存する部分は今後電池の技術が進めば
蓄電も沢山できるだろうし
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:27:18.10ID:4isHW9Di0
>>47
集中型で火力一つでブラックアウトしたのに
有事に集中型の時点で標的になるわな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:27:40.06ID:pW9LpkQb0
2〜3年ぐらい前に引っ切り無しに宣伝してたその直ぐあとぐらいにプツンと切れた様に聞かなくなった
当時ですら値段が下がるって分かってたから在庫捌いてハイさよならだったんだろうな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:28:46.56ID:J/P0o7v+0
>>32
ドイツは「太陽光発電をこれ以上積極的に推進する理由が見つからない」と
報告書を出して事実上新規を締め出している事実をわざと無視して
ウソをばらまく反原発キチガイ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:29:06.26ID:Flng2tQi0
太陽光は発電量が不安定で交流に変換した時も周波数のノイズになりやすいから、送電網に乗せた時不安全
自分とこで勝手に使う分はいいが、系統の安定化考えた時に不安要素になる
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:30:24.89ID:SHrtBDRk0
FCVが普及しだしたら昼間電力供給過剰になったら原発の電力で水素製造に切り替えればいいから
FCVが普及すればどちらも解決するんだけどな。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:30:44.25ID:4kTp6wj00
メディアが情報を垂れ流すから、太陽光はクリーンで、原子力の代わりになると誤解する人間が増える。
可能性は否定しないが、現段階で不可能なことを、出来るみたいな意見を報道するなよ。
個々の意見を尊重すると言うなら、自称神様の気違い説法もちゃんと報道してみろ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:31:05.99ID:J/P0o7v+0
憲法9条改正には無条件で大賛成するんだよな、反原発キチガイはw
だって原発攻撃は絶対に許さないだろ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:31:26.98ID:TGs+bmsk0
ソーラーで昼間は電気あまりまくっても発電所は夜に備えて設備が必要だからなぁ
蓄電池の耐久性が改善されないと俺は家庭用ソーラーもEV車も買う気にいまのとこならん
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:31:46.47ID:l/936Cfa0
水の国日本は
用水路発電のほうがまだいいと思う
でも、住民がうるさかったりで、面倒なことがいっぱい
地域でまとまればできるのにな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:33:30.64ID:tkFRN+O80
.
.
 節 電 で き た の は 太 陽 光 発 電 の お か げ で す が 。

と、どっかのニュースに載ってました。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:33:31.70ID:ZuVD2Aii0
>>57
すぐには原発廃止しないだろうけど、長期的には減ってくだろう。
原発の場合、「ベースロード電源」ってポジティブっぽく言っても、
要するに出力調整出来ないってだけだからな。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:35:16.63ID:YSqvPh0Y0
>>49
安全保証なら、自然エネルギーのほうが分散型だから安全だぞ。
>
自然災害にも強いんだよね。分散しているから。
大規模集中型のシステムは、巨大な原発や火力にしても、
一極集中している東京にしても、
その巨大な原発や火力、一極集中している東京が壊れたら、
その被害やダメージは大きいんだよね。

その大規模集中型のシステムに、みんな依存して自立していないから、
いざそのシステムが壊れるとみんな共倒れになる。

・原発は攻撃標的になる可能性があるから安全保証面からも問題多い。
>
敵から攻撃に強い分散型のシステムとして、
身近なのは、
実は5chの人たちもつかっている『インターネット』。

一つ集中した情報伝達システムだと、敵からのそれが狙われやすく、
破壊されると、前線と司令部などとの命令伝達が出来なくなるので、
アメリカ軍がリスクを分散させるためのシステムとして開発したのが、
『インターネット』だから。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:35:24.66ID:tjBwAiHM0
そして日本が原発を続けることで最悪なのが中国や韓国が必ず日本の真似をするってこと。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:36:45.82ID:SHrtBDRk0
>>9
コンビニバイトで雨の日や夜は出てこないのが大量にいたら困るだろ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:37:17.48ID:MlODN0Oo0
太陽光がいらないんじゃなくて
原発がいらねーんじゃないかな?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:39:49.73ID:m1tgdfZf0
【速報】
伊方原発さん
再稼働へ一歩前進
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:41:47.12ID:JJQNIujz0
>>66
ただの区分にポジティブとかあるのか
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってやつか
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:46:42.66ID:6Qb1K6ot0
原発はリスクがでかすぎるんだよ
事故が起これば住めない土地を作る、農作物と海産物もだめになる
人間はガンか白血病になる、そもそも生物の遺伝子情報を破壊する

こんな危険なものこの世に他にある?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:47:05.34ID:AKwkmrrV0
※ただしパネルはシナチョン製
シナチョン土人製を輸入したい人も多そうだから勘弁
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:52:05.12ID:ZuVD2Aii0
>>72
いや、水力がベースロードっていうのは、燃料代がかからないから
まずそれをベースにするっていう点で意味があるのね。
火力は、安定供給も調整役もできるから、やろうと思えばベースロード
も担える。

よく原子力がベースロード発電として必要という主張を聞くけど、
それは原子力はベースロードとしてしか使えないってことであって、
他の発電がベースロードを担えないってことじゃない。
だから、「原子力がベースロード」っていうのは威張って言うこと
じゃなくて、むしろネガティブな事実なんじゃないの、ってこと。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:53:05.88ID:BS5Se3eJ0
>>73
しかも安全になるまで10万年も掛かる放射性廃棄物が残るしな
負の遺産なんて生易しいもんじゃないわ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:55:07.83ID:285QvFyw0
>>35
うまい例えだね。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:55:57.72ID:VewMjm6X0
な?ウヨの主体は底辺だろ?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:56:04.64ID:UeJwyueP0
>>75水力とか地熱発電主体に社会が回っていけるのが理想だけど、北海道胆振地方の地震で北海道には54ヶ所の水力発電所があるのに総発電量の4%くらいにしかなってないと知った時に現状では原発と火力に頼らないといけないんだなも思った。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:56:36.67ID:jTmlJ2DW0
太陽光は曇ると発電しないし、そもそも夜がな。
風力は台風来る日本には向かないだろ?羽根ごと吹っ飛んでしまう。
小水力は誰がメンテするかで絶対揉める。

原子力はウランやらを集めて置いときゃ勝手に発熱する便利なもんだ。
勿論管理は大変だから老朽化したら潰し、新技術を取り入れた新型導入。

但し、>>71
伊方と浜岡、あれは駄目だ。立地からして絶対に危ない。止めとけ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:56:57.32ID:jaEORNrt0
>>73
自然災害多発国の日本には向いてないのは確かだね。ただ電力を湯水のようにじゃぶじゃぶ使いまくる今の日本に代替できる大規模発電がないのもまだ事実
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:58:55.95ID:MTe/62Lk0
>>24
それで余ったのを売る制度では?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:59:15.63ID:ZuVD2Aii0
>>82
うん、水力のベースロードとしての役割に言及したのは、単に >>57 の資料
にそうあったからで、実際は水力のみでベースロードを担うのは日本では
無理ですね。原発使わないなら火力と組み合わせる必要がある。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:00:26.60ID:xJDRINa30
九州に原発はいらんでしょ
韓国にでも売電するのか?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:01:43.20ID:VewMjm6X0
>>73
絶対大丈夫って言って事故起こしたのに、想定外でもう起こらないとか対処したから安全とか

事故前と頭が全く変わってないんだが国と企業のトップがこれじゃあ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:02:56.40ID:tkFRN+O80
.
.
少しずつリスクの分散を進めていけばいい。

ここ10年定期で地震発生してるしな。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:03:06.23ID:gRuWyEpF0
北海道の地震でも再生可能電力って邪魔なだけだったしな。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:11:37.69ID:E8H1zGFH0
>>73
技術的なポテンシャルが格段でかいからやめるわけにいかない
将来的に確実に必要になる要の技術
核融合が確立してクリーンになればいいんだけど
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:12:50.06ID:gRuWyEpF0
>>93
もうじき枯渇するウランを燃やす現行の原発に将来なんてあるのかな。
高速増殖炉を諦めた時点で試合終了だと思う。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:14:27.52ID:vGTUCmRz0
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、 俺は原発には詳しいんだ。
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ 復旧督促に行く。俺を被曝させるな。
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、  【シンガンス釈放嘆願】
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l   フクイチ原発、ポポンポ~ン
   '、:i(゚`ノ   、        |::|  政権政党、吹っ飛びポポンポ~ン
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l    政党もなくなり、ポポンポ~ン
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l    太陽光促進、失敗でポポンポ~ン
       丶´  `..::.:::::::    ハ\  それでも、議員をやれているポポンポ~ン。
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:19:42.77ID:StxVb4jJ0
自民党参院議員・中川雅治
ttp://www.nakagawa-masaharu.jp/policy/policy02_02.html
> 再生可能エネルギー買取り法は自民党の主張が全面的に入れられ、政府提出の法案が修正され、より実効性のあるものとなりました。
> この法律の施行により、再生可能エネルギーの普及促進が期待されます。

自民党衆院議員・西村やすとし
2011.08.17 「再生可能エネルギー買取法案」の与野党・修正協議まとまる。
ttp://www.yasutoshi.jp/blog/?id=1313564432
> 自民党が主張していた項目は基本的にすべて修正案に盛り込まれ、欧州の経験を踏まえ、よりよい制度になったものと思う。

自民党衆院議員・小池百合子
ttps://twitter.com/ecoyuri/status/83323908933169152
> 菅総理の大いなるカン違い→再生エネルギーの買取制度に自民党は乗れないと思い込んでいるようだが、すでに昨年の参院選マニフェストに明記していますよ。
> @太陽光発電世界一の座の奪還を目指し、再生可能エネルギーの固定価格買取制度導入や全公共施設への太陽光パネル設置等により…続く
17:02 - 2011年6月21日

自民党参院議員・山本一太
再生可能エネルギー法案の修正合意に関するメッセージ 2011-08-13 19:51:58
ttp://ameblo.jp/ichita-y/entry-11953502950.html
> また、我が党の主張により、今後3年間を再生可能エネルギーの集中導入期間とすることも合意を見ました。

自民、再生エネ法修正案を了承 2011.8.10 10:41
ttp://megalodon.jp/2011-0823-1639-58/www.sankei.jp.msn.com/politics/news/110810/stt11081010430002-n1.htm
> 修正案では、太陽光や風力など再生可能エネルギーの買い取り制度の導入促進を図るため同法案を恒久法と位置付けた上で、施行後3年間は「促進期間」として発電事業者に優遇策を実施する。

再生可能エネルギー接続保留は誰のせい? 国会の責任を問う 『月刊Wedge』2014年10月22日
ttp://ironna.jp/article/488
> そもそも、再エネ特措法の原案は2011年3月11日に閣議決定され、同年8月11日に自民党の修正案をほぼ全て取り入れる形で、民自公3党の修正合意によって、現行の再エネ特措法が成立した(図2年表参照)。 
> 費用負担の上限については、当初、賦課金単価は、「1kWhあたり0.5円を超えない範囲内の負担額(一般家庭150円/月)」と海江田万里経産大臣(当時)が明言していた(衆議院本会議における法案趣旨説明答弁、2011年7月14日)。
> しかし、衆議院で修正案が可決された(8/23)翌日、「政府提出法案では0.5円/kWhを超えない範囲内の負担額と考えていたが、衆議院での修正の趣旨を踏まえる必要がある」
> 「衆議院における法案修正を踏まえ、150円としていた負担額は上昇する可能性がある」(海江田大臣による8/24参院本会議における法案趣旨説明答弁)としている。
> 電源別買取価格については、原案では、買取価格は1kWh当たり15〜20円、買い取り期間は15〜20年間で、太陽光発電とそれ以外の再エネ電源の2種類に分けるだけで、太陽光発電以外には電源別の区別がなかった。
> しかし、修正案では、太陽光発電以外についても再エネの種類ごとの設置費用に適正利潤を上乗せした価格設定を行うことになった。
> 特に、法律の施行後3年間を利用拡大の期間として、「調達価格を定めるに当たり、特定供給者が受けるべき利潤に特に配慮する(附則7条)」という修正を加えたことによって、高めの買取価格が設定されることとなった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:21:44.48ID:RWG3QS+T0
電気は貯められないのが弱点
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:22:19.02ID:5NerCnT50
>1
これはもう"太陽光詐欺"の何ものでもない
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:22:34.25ID:5cFEYNha0
>>98
蓄電池導入されつつあるって
世界最大級の蓄電池九州にあるって
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:22:51.94ID:toCQASuy0
電気の先物取引やー
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:28:20.87ID:WGsHk+tb0
無理やり買わせる
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:29:35.35ID:OwHeYB/70
始末できない粗大ゴミどうすんだよ
ヨーロッパの失敗学ばないからこうなる
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:31:17.75ID:PW48Aslz0
>>40
それでもいいけど一ヶ所じゃ見え見えだし、一ヶ所分だと再処理施設を認めて貰えないと思う
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:31:51.60ID:E8H1zGFH0
電池次第では太陽光は化けるかもな
各家にパネルと電池を設置して
自分の家で使う分くらいは自分でまかなえる時代がくるかも
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:35:02.36ID:lfFfVsab0
>>6
太陽光発電付き住宅て、中古価格も高いよw
バカじゃね
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:36:31.16ID:4COtXmBZ0
自然エネルギーを使うなら、日本は地熱発電をするべき
世界で日本ほど地熱発電に向いている国はない
ただし、現在発電所に適した土地は全て温泉地として開発されている模様
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:36:33.31ID:5cFEYNha0
>>105
各家庭の代わりに地域再生エネルギーが出来はじめてるから、原発不要になる
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:38:32.36ID:5cFEYNha0
>>107
地域ごとにあったエネルギーを開発して分散しといたらいいんだって
阿蘇みたいなところは地熱でやってる
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:40:08.67ID:PW48Aslz0
>>45
いや基礎技術は同じだよ
もし核兵器を開発する場合、基礎から始めるのと兵器段階から始めるのとでは開発速度が違う

プルトニウムは日本が原発を続けるのを前提に再処理するのを前提に保有が許されてるわけで、もし原発を止めたら廃棄しろと迫られる(商業目的なしに保有し続けるのは 軍事目的と見なされる)
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:40:41.77ID:5cFEYNha0
>>111
それも一例
ソフトバンクは北海道でメガソーラー蓄電池併設やろうとしてる
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:41:30.42ID:z2A+JCzk0
>>16
つけた人は真夏の暑い時に停電おきてもクーラーガンガンにつかえるじゃん
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:42:44.42ID:9AQMZDqS0
>>1
そんなことより早く免震重要棟建てろ
事故が起きたら逃げる気か
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:43:06.89ID:5cFEYNha0
太陽光買い取りは将来約束されてない時点で怪しいと思え
自己責任
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:48:32.59ID:5cFEYNha0
バイオマスみたいに24時間フル稼働している再生エネルギーもある
組み合わせても余裕でいける
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:51:33.30ID:VewMjm6X0
>>112
廃棄すればいいだけやん
持ってても意味ない
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:52:01.14ID:kj6ZLWu50
当たり前だけれど供給が計算できない再生可能エネルギーよりも発電所の方が安定するもんな
つーか最低限は発電所で賄わなければこの前の北海道のようにもなりかねんのだから結局コストが増えるだけだ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:54:03.35ID:VewMjm6X0
>>118
バイオマスを再生可能エネルギーというのは無理がある。誰が言い出したのか。化石燃料発電と対して変わらないのに。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:55:07.29ID:WYTKzwGM0
太陽破壊作戦
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:55:15.59ID:5cFEYNha0
>>120
北海道は北電一局集中のせいな
再生エネルギーは民間が借金して取り組んでるんだぜ
自治体もある程度補助はしてるんだろうけど
雇用と固定資産である程度かえってくるしいいんじゃね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:55:42.20ID:5cFEYNha0
>>121
実際やってるとこあるよ
まだつぶれたとか聞いたことない
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:56:43.98ID:rgW6Aadl0
>>121
リニューアブルエネルギーだから間違いではない
常に植物は再生産されるからね
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:57:17.24ID:CzwGNBRH0
もしも太陽がなかったら家は焼け畑はコルホースだし君はシベリア送りだぞ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:59:01.49ID:0BRSzmhQ0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 http://bit.do/exrpD
続・法窓夜話私家版 http://bit.do/exqgG


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 http://bit.do/exqgw
dfb
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 14:59:59.73ID:wckKgZxe0
>>7
ドイツのメルケルが
「ドイツはEUという特殊な環境から隣国と電力を融通出来た。日本は島国で電力の融通が出来ないため原発を脱却するのは難しいだろう。ドイツとは別の道を進むべきだ」
と言ったのをメディアが意訳して
「ドイツは原発を脱却した。日本も別の道を進むべきだ。」
って垂れ流したんだよな。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 15:00:11.76ID:0ciQ0s820
太陽光発電なんかノイズ源でしかない。
野良発電は法律変えて自分で使える様にすべき。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 15:00:20.48ID:rgW6Aadl0
>>127
それがないからわざわざ今更ゴミ捨てプルサーマルをやらされているわけでな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 15:00:55.59ID:rgW6Aadl0
>>130
我が国が有史以来初めて手に入れたまとまった非枯渇自主独立自給エネルギーソースを
否定しまくる愛国者のふりをした非国民ですか?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 15:04:41.50ID:TqjqH9vz0
再エネ賦課金もっと上げて
太陽光パネルやら風車やら作りまくろうぜ

それが安易に民主党に投票した罰というもんだよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 15:09:08.00ID:TU2HRRCP0
瓦の代わりに太陽電池敷くと、固定資産になるので、固定資産税が上がるぞ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 15:15:26.40ID:PW48Aslz0
>>119
潜在的核兵器保有能力が無くなる
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 15:17:40.12ID:jaEORNrt0
何度電卓叩いても10年間メンテナンスフリーとして5年で設備投資分ペイして、残りの5年電気代無料+売電分が丸々黒字じゃないと投資する価値ないという、結論に至る。キャッシュで付けても損しかしないのに、ローンで付けるとかもう救いようがないわ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 15:19:26.13ID:QAVBSok80
自民の修正案で恒久法として成立した再エネ買取り法で恒久的に賦課金を払い続けるがいい
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 15:25:42.10ID:WGsHk+tb0
>>105
化けてからでいいのに
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 15:29:18.49ID:VewMjm6X0
>>125
大豆カスならいいけど木材チップじゃあ植林込みでないと。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 15:31:00.23ID:VewMjm6X0
>>137
いらないしできない。核兵器なら米国から買えばよくて日本で開発する意味は皆無。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 15:34:42.09ID:VewMjm6X0
>>129
電力規模はドイツが東電管内、フランスが中電関電、あとイタリアとベルギーくらい。国内融通結構できる。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 15:34:47.64ID:cUbhqMm+0
歴史的に存在しない片流れ屋根に太陽光載せてるバカはまさか美しい国なんて言ってないよな?
景観破壊してインバウンド政策に逆行してるんだぜ?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 15:39:56.66ID:Wr2vq4140
京都の丹波町の別荘地は家よりパネルの方が多い。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 15:40:18.12ID:ZkaSZLAF0
太陽光発電は民主党政権の置き土産
本来、採算が取れない仕組のものを国民の税金で穴埋めするキチガイ政策
太陽光には多くの中国企業が参入し、多額の日本人の血税を受け取っていた
ここで誰もが思いあたるのが中国人なのに不正選挙で日本の議員になった謝蓮舫
シワケと称し「(中国が1番で)日本が2番じゃダメなんですか!?」
とか喚き散らして重要事業や重要研究を次々と潰したあの中国人の謝蓮舫ね
その謝蓮舫が大臣やってたのが民主党
謝蓮舫と太陽光とは関連が疑われる
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 15:49:36.52ID:E+t8lRAb0
原子力なんざ使いきるしかないんだよ。
使いきってから廃炉にしろ。
放射性廃棄物?
日本海溝にでも捨てろ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 16:11:01.84ID:DemEDoux0
>>138
10年メンテフリーなんてありえない
車のガラス10年ほっておくとどうなるの?
あと材料の特性として
発電ユニットも劣化して10年で発電量半分になるとされてる
日本製の高い奴は劣化に強いものもあるようだが
外国製の安いやつは半分になるよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 16:14:32.65ID:tASEOZzi0
>>151
そんな夢みたいなコーティング技術あるなら車に施工したいわ
いままで水だけで洗車OKにどんだけ騙されてきたか
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 16:16:44.25ID:cpTO5PVR0
>>1
利権の原発止めれば良いのにwwwジャーーーッップwwwwwwwww
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 16:16:58.71ID:sgcUi6k10
>>141
石炭100円分の燃料かき集めて使えるようにするのに人件費5000円くらいかかりそうだから
原料がタダでも単独じゃどうやっても事業化なんて無理
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 16:17:24.30ID:CkjZeHzz0
>>151 8年経ったけど メンテナンスなんて全くなし 発電量変わらず

5.74kw 補助金控除後180万円でキャッシュで導入

売電額は8年間平均で年22万 電気代は年間10万ぐらい安くなった

6年弱で回収 全館空調で電気代高いから夏と冬の電気代軽減のメリットは

めちゃくちゃ大きいわ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 16:23:04.49ID:cpTO5PVR0
>>156
河川決壊より原発爆破の方は未だに被害拡大中ってねwwwジャーーーッップwwwwww
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 16:38:56.38ID:PW48Aslz0
>>143
いざとなったら製造する能力があるのが外交カード(脅し)になるのであって、実際に製造するかどうかは別問題だよ
まあ平和憲法の精神に則って周辺国を脅さないのなら必要ないけどな
核拡散の前例を作りたくないアメリカが日本に核兵器を売る訳がない(英国は例外)
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 16:48:53.76ID:jOpBT4VU0
うちの田舎これから大規模はソーラープラント建設が始まるんだけど大赤字になるんやろなぁ(´・ω・`)
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 17:50:22.83ID:Xrmqdokt0
>>158
あんたが言うように日本が単独で核配備する状況はアメリカとの同盟関係解消する場合だよ?まるで北朝鮮と同じ状況じゃんか。そんなもん抑止力になるわけないしとっくに他国に占領されてる。お目出度いやつだな。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 17:56:59.79ID:kD41SrNv0
電気代見てると再生なんとか料高いもんな
さっさと値下げしろと
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 18:17:06.92ID:Rt70n//U0
>>144
日本は国土が長細いから両隣から先は玉突き送電になるんだよ
いろんな方向に隣国が接してるEU圏は送電網がメッシュ型にできるけど
日本はくし型
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 18:54:46.47ID:PW48Aslz0
>>160
お目出度いのはあんただよ
アメリカが庇護してくれるのはアメリカの利益になる間だけ
もし利益相反する事態が起きれば同盟関係なんかは無意味
それでもアメリカの下僕として生き永らえるか、それとも軍備強化して自主独立を図るかだな
まあ殆んどの国民は、保守派の対米同盟第一からも 革新派の平和憲法第一からも 重軍備独立国は選ばないだろうけどね
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:05:10.50ID:QZcHvJCb0
【GPIF】公的年金「環境」に投資 新たに1.2兆円
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1537869403/

公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は25日、温室効果ガスの削減
に取り組んでいる企業への重点的な投資を開始し、約1兆2千億円を投じたと発表した。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:09:16.47ID:aCAPIUve0
辛坊治郎が太陽光発電だけで
日本は賄えるとか豪語してたな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:10:50.89ID:MhOS+23R0
>>163
日本と利益相反した米が自主独立を図る日本に核保有許すわけないだろ。そんなことは米の国力が著しく落ちたときだけつまりww3で負けたときくらいしかないよ。
プルトニウム保有の意味全くない。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:11:31.27ID:sckiUdnk0
原発止めて太陽光買えよw
食の安全が奪われるのはマジ勘弁
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:11:32.07ID:XykZ/LHu0
1203089450
この者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の容疑者である。

山尾志桜里あらため菅野志桜里容疑者のツラ

https://seiji.yahoo.co.jp/giin/001127/

犯行発覚から2半年。
国会議員こと常習詐欺犯 山尾志桜里あらため菅野志桜里の犯行は見て見ぬふりで
同じことをした野々村元議員は詐欺で逮捕して有罪判決。
同じく政務活動費の不正使用容疑で詐欺罪で裁判中の(今井絵里子の恋人の)橋本健元神戸市議は求刑1年半。
警察に通報したら「国会議員は逮捕しづらいんですよね〜」との回答。市議会議員や県議会議員だと
詐欺罪で逮捕して、国会議員なら見てみぬふり?
愛知県民が満を持して国会に送り込んできている常習詐欺犯・菅野志桜里の両手に手錠をかけて
上記2名の議員と同じように詐欺罪で立件するべきだ。


菅野志桜里容疑者による詐欺の証拠
(秘書がやめた後もガソリン代が異常な額、選挙区外である名古屋市の歓楽街では
夜〜未明にかけての駐車場代で詐欺行為を繰り返していたことも発覚。)
http://brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:13:05.74ID:UmAde0jf0
余った電気で水素を作れば。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:13:31.96ID:UmAde0jf0
需要を喚起するために価格を下げるのはどうよ。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:13:33.01ID:tASEOZzi0
>>165
夜どうすんだろな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:22:36.54ID:PW48Aslz0
>>166
北朝鮮は反米ながら巧みに核兵器を持っただろ
まあ実質的には中国とロシアが持たせたようなものだが
西側先進国は事実上アメリカ連邦に組み入れられてるから、殆んどの日本人は真の独立国なんて考えることも無くなったから仕方がないな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:24:36.31ID:tASEOZzi0
>>172
一週間分くらい貯まるんかね
雨続きじゃやばくね?
雪国は雪降ったら0やぜ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:30:44.77ID:LyjqdyBJ0
>>175
太陽光と風力と蓄電池、水力のベストミックスだよ
数日天候が悪いのが続くときは火力で
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:32:02.83ID:MhOS+23R0
>>173
まああまり起こり得ない事なのでこのくらいで。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:38:04.29ID:WAoyGSHg0
>>1
>本来は一定に保つべき周波数が低下し
これは需要が供給より大きくなったときでしょ。

原発を止めればいいだけ。で、電力を使う産業を誘致して、本州への送電施設を増強して
蓄電施設を増やす。それにしても水力は発電量の調整は割と効くと思うけど、優先順が
低いのは何故?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:44:44.32ID:y1KIVziL0
>>177
>太陽光と風力と蓄電池、水力のベストミックスだよ
前の3つゴミじゃん
妄想と現実の区別も付かないから反原発派は支持されないんだよ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:46:03.85ID:EWWEfh4P0
【韓国】『少女像守護』座り込み1000日・・・「これからは反安倍闘争をします」=大学生団体[09/25]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1537834970/-100
【韓国】 シャーロック・ホームズとパンソリの出会い、音公演「海女探偵ホン・ソロク」〜済州海女抗日運動の話[09/23]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1537698650/-100
【モルディブ】 現職の大統領が落選、「中国の手先」との批判浴び [09/25]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1537839702/-100


【民主党政権負の遺産】住宅用太陽光発電「10年で投資回収」は大ウソだった …10年で115万円の赤字に…国民負担は2.4兆円に
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1537865867/-100
琉球新報「米大リーグ大谷選手の全力疾走はすがすがしい。安倍がーーー」 ネット「無理矢理こじつけんなよアホ新聞」「レッテル貼り」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1537866065/-100
男性高校教諭『立憲民主党は沈む行く泥舟』発言で陳謝報道、再び話題に ネット「自民党のことをいくら悪く言ってもお咎め無しなのにねえ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1537779132/
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:46:51.02ID:2ccsREvr0
だから太陽光で売電なんて始まる前から成立しないって注意してたんだよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:47:17.61ID:5EUFoZd20
>>180
クロヨンダムぐらいになんないと火力に比べて発電量が桁違いに小さいから。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:47:54.69ID:qcLjlnKF0
売国奴の石破は野党のスパイ。2012年の総裁選でもし石破が勝っていたら、今頃、日本の輸出産業は壊滅して、韓国の輸出産業がこの世の春だっただろう
万が一、石破が総理になれば民主党政権時の悪夢が繰り返されるだけ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000040-san-pol
自民党総裁選 野党系議員秘書「石破氏よろしく」 自民市議に電話で呼びかけ

https://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/19711608.html
石破大臣の国賊行為を叱る 渡部昇一

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。
石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。
なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw
https://twitter.com/camomillem/status/994529910046666752

石破の最低の人間性は自民議員からも批判されている

青山繁晴「加計の件で問題なのは自民では献金をもらった石破さんの方。野党の玉木さんも。
獣医師会から献金もらって獣医師会の応援をするのは犯罪に近づく行為。それ以外にどんな解釈があるのか。
それをまるで野党側が良かったかのように石破さんが言うのは、政治の劣化と言うより人間性の劣化」
https://twitter.com/chidiremen11/status/1028973087331471360

石破は在日から違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ
石破本人が民主の前原と自分は一番近いって言ってるんだから

ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある言動しかしていない。石破は人心というものを全く理解していない。野心だけ。
ここまで空気読めなくて人心というものを理解できない石破はサイコパスだろう。石破は泣き喚く赤ん坊みたいに自分勝手な主張ばっか!その姿勢が国民に嫌悪感を与えているという自覚ないのか?
あと、ネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤
安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様

新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している。戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬している売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹  小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1004270019398676480
百田尚樹  このドアホは国民民主党にでも入れてもらえ!

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離
http://nstimes.com/archives/122391.html

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
.
.+9639+576
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:48:25.09ID:qcLjlnKF0
(爆笑問題)太田本人が裏口入学だと認めている。これで太田、完全に終わったね。裏口入学で合格するってわかっていたから試験官とか周りの受験生にジョークかます余裕があったわけかw
最低の奴だな。こいつ売国左翼マスコミに媚び売って仕事得ているだけのカスでとっくに才能枯れてるから

ナイナイANN 2000年3月2日 ゲスト 爆笑問題
https://www.youtu be.com/watch?v=XuvBMHH3YBk
大学入試時の状況を質問されて
太田「受かった、裏口だもん」
54分27秒「(小声で)金払って・・」

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:49:00.20ID:qcLjlnKF0
立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん

【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

「都合がいいから」日本人やってる奴が国民の代表たる国会議員やってんじゃねーよ。蓮舫は全く日本にアイデンティティ感じてない。
立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい売国議員ばかり
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

↓安倍政権は禁煙やカジノやパチンコ規制で本気でパチンコ利権を叩き潰す気だからマスコミに巣食う在日チョンが安倍政権を倒そうと暗躍している。日本国民は全力で安倍政権を守りましょう!
【健康増進法改正】原則禁煙 パチンコ店戦々恐々「禁煙なら行かない」「いちいち喫煙所、イライラする」との声も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529110446/
【菅官房長官】ギャンブル依存症対策「パチンコは23兆円、すぐ近くどこに行ってもある。あまりギャンブル性のないような形にする」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532427039/
【今まで無かった】IR実施法について、菅義偉官房長官「今まで日本はギャンブル依存症対策を全くしてなかった。
今回を機に作らせて頂いた。競馬・競輪、同居する家族が反対すればネットで買えなくなる。
そういう対応策とか、パチンコは23兆円ですよ?ギャンブル性を無い様な形にする」
https://twitter.com/YES777777777/status/1021363468547514368

↓小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499

報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056

徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html

前川喜平のTwitter内容酷すぎる。前川ってもはや政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎ

https://twi55.com/maekawa20180317/
.
籠池氏の長男が菅野完氏と訣別し、目が覚めたきっかけ。菅野完氏と裁判費用について打ち合わせをした時、
菅野氏から「金は民団幹部の会社経営者から(4千万位)工面する」と言われ、これはマズイんじゃないかと‥‥
https://twitter.com/camomillem/status/1023501447906746370
.6+3+9673
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:49:34.56ID:qcLjlnKF0
>>引退後も安室さんの分身として、セブンイレブンのクリスマスを盛り上げる安室さん公認のキャラクターが登場!
https://omni7.hateblo.jp/entry/magical_christmas2018/

引退後も醜悪な引退商法を続ける安室の悪足掻きに失笑 しかも浜崎のayupanの完全なパクリ
一位獲得数も 総売上枚数も 作詞作曲実績もなにもかも浜崎に惨敗して無様に芸能界から逃げ出す負け犬の安室は、浜崎のayupanまでパクってプライドってもんがないの?!これだから安室みたいな作詞も作曲もしてない雑魚アイドルは

浜崎 総売上5000万枚 1位 37曲
安室 総売上3000万枚 1位 11曲

先に茶髪でガングロというブームを起こしたのは飯島愛。安室なんて汚物が出てくる前からああいうファッションは流行ってた
後から安室の事務所が勝手にアムラー現象と名付けた。安室は昔からパクる上にやり方が卑怯

↓安室のバックのヤクザ事務所バーニング
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪しないといけないのに下の者に謝罪させて逃げようとしている安室は最低すぎる
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

http://makezugirai.blog.jp/archives/75531607.html
安室奈美恵の東京ドームライブで障害者の入場拒否した事で大揉め
https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し →「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000952.jpg
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのが醜悪
安室は脱税で逮捕されたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけ。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg

↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/
安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
https://myjitsu.jp/archives/57616
.9+6367
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:53:46.08ID:y1KIVziL0
>>186
反原発派が支持されないという現実を見れなくなったのか
まぁ太陽光(),、風力()、蓄電池()とか言っちゃってる時点で池沼もいいところだが
惨めなもんだ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:55:52.49ID:2ccsREvr0
あちこち自然破壊してゴミみたいな太陽光パネルいっぱいできたけど、あれどーすんだろうな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:58:06.85ID:6MOP6vP20
確かに蓄電池蓄電池言ったところで、
スマフォのバッテリーすらマトモな電池無いからな。。
せめて10年バッテリー交換しなくて良いレベルの物が出ないと話になら無い。

妄想で語るなら、核廃棄物で発電して、半減期までの永久機関も出来てしまう。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:01:12.88ID:8jFhEB0C0
全量買い取りだからwww、勝手な事いうんじゃねえよwww
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:02:54.45ID:NNGVOGyU0
太陽光の買い取り減ると賦課金も減るからな
電気代が安くなるよ
もっと原子力動かせよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:03:56.95ID:B/2fmP330
>>190
我が国が有史以来初めて手に入れたまとまった無限自主独立自給エネルギーソースを
否定しまくる愛国者のふりをした非国民か
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:05:21.85ID:LyjqdyBJ0
>>190
こんな結果が出ちゃったからね。風力と蓄電池で系統の安定と大幅な収益をあげちゃった現実を見ようよ

テスラの大規模蓄電池の成功がもたらした驚くべき結果
http://blog.evsmart.net/ev-news/tesla-energy-hornsdale-power-reserve/

テスラがオーストラリアの南オーストラリア州に設置した大規模蓄電池は、
現地の電気供給サービスのシェア55%を占めただけでなく、電気料金を90%も引き下げてしまいました。
Australian Energy Weekでの発表をもとに、何が起こったかを紹介します。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:05:59.83ID:HKigpVBS0
>>1
もう原発なんか要らないってことが良くわかったわ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:06:42.13ID:PU2AvbeQ0
原発あるから太陽光発電も風力発電も地熱発電もいらねーよ

                            九州電力
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:09:10.18ID:2ccsREvr0
太陽光パネルなんて元取れないしすぐに破綻するからやめれって親に相談されたときに言っといて良かったわ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:10:32.84ID:cZlP3ONQ0
>>8
麻生一族が儲かるから。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:10:46.00ID:UbE6AMSh0
40円の奴らに蓄電器通して24時間等分買い取りして嫌がらせすれば良いのに
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:11:02.08ID:y1KIVziL0
>>195
詐欺を否定するのは社会人として当然のこと
お前は犯罪者か
てか地熱推さずに太陽光なんてゴミ推してる時点でお里が知れるわ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:12:36.67ID:y1KIVziL0
>>197
あぁそりゃすごいね
だから?
お前は本当に頭が悪いな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:14:20.32ID:HKigpVBS0
>>8
補助金(税金)で維持できるから安く上がる
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:14:21.51ID:y1KIVziL0
>>210
動かせるだけじゃ意味無いんだよカス
お前は本当の本当に頭悪いな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:14:32.10ID:NNGVOGyU0
砂漠だと太陽光は計算できる発電になる
いつも晴天で太陽の高さが計算できるからな
つまり発電量も計算できる
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:17:17.63ID:2ccsREvr0
>>204
自家消費なんてゴミみたいなもんでそんなんに使うぐらいなら何百万も出してパネル設置しねーっての。
みんな売電で儲けられてウハウハだと思ってるからやってるんであって、買取価格が落ちても自家消費でチョンチョンなんて付けるだけ無駄
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:19:45.53ID:LyjqdyBJ0
>>212
収益も上がってるだろ
あと、ほれ。東電も蓄電池やる気満々だ

米国における電力系統向け蓄電池ソリューション事業への参画について
〜国内の電力会社として初、先進的な調整力市場を有する米国PJMに参画〜
http://www.tepco.co.jp/press/release/2017/1468868_8706.html

日本国内では、2016年より一般送配電事業者による調整力の公募を開始しており、2020年を目途に、調整力の調達や取引を行う市場の創設が検討されています。
調整力市場の整備に伴い、国内においても蓄電池の充放電により電力系統へ調整力を提供するソリューション事業の発展が期待されます。

 東電HDは、この事業参画を通し、東京電力パワーグリッド株式会社と協働し、
先進的な調整力市場における調達や事業のノウハウを獲得して国内の来たるべき市場創設に備えます。
さらに、海外の他地域においても新たなビジネス機会の創出・拡大に挑戦してまいります。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:21:45.42ID:XIFcIIgZ0
>>215
儲かるから麻生がやってるんだよ
近所の企業の会長さんも空き地でソーラーパネルをやってるよ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:23:14.28ID:y1KIVziL0
>>217
だから?
オーストラリアで成功したことと日本で成功するかどうかは全く別
気象条件その他もろもろが異なるのだから当然だろ
お前は本当にどうしようもないバカだか
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:24:09.23ID:ZuVD2Aii0
>>190
世論調査では、長期的展望としては脱原発すべきという人がいつも多数派だぞ。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:24:58.76ID:2ccsREvr0
>>219
どーせパネル更新時期に泣くよ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:25:23.55ID:ugMkRGdo0
>>212
>>215
悔しいのうwくやしいのうw
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:26:31.24ID:83Rd2MxG0
ゴキチョンはもっといらない・・・
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:26:55.35ID:LyjqdyBJ0
>>222
わが国固有の気候により、他国では風力が成功しても日本では使えないと?
東北、北海道の適地があるのに?

まさか蓄電池も気候が関係あると?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:26:59.55ID:UmAde0jf0
発電量が上昇した時、インターネットを通じて特価を発表する。
あとは安くなった時に電力を使うシステムを需要家が勝手に構築するだろ。
これは、発電量が上がった時に使うので、発電量が下がった時に使わない効果も出るはず。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:27:03.05ID:NNGVOGyU0
>>217
理解してないだろうけど、再エネを送電網に接続しなければ、調整力って奴はさほど必要ないんだよ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:27:33.12ID:y1KIVziL0
>>223
そうだよ
長期的には俺も原発を減らしていって、最終的には0にするのが理想だと思ってるよ
ただし、それは「現実的」な代替手段が確立してからの話
妄想で脱原発とか狂気の沙汰
だから反原発派は支持を得られてない
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:28:03.45ID:h1X4Pz6W0
ネラ国民:電力足りてる〜ヽ(^◇^*)/ ワーイ
上級国民:夜どうするの?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:28:35.36ID:UmAde0jf0
>>232
夜は電気消して寝ればいい。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:28:44.48ID:LyjqdyBJ0
>>230
ああ、そうだね。こないだどっかで大停電起きたけど、あれ再エネのせいだったけ?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:30:01.18ID:y1KIVziL0
>>228
どこに適地があるんだよカス
で、太陽光はどこ行った?
お前は本当に頭悪いな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:30:12.41ID:4DuPgJNW0
そのうち大きな台風が来るからソーラーパネルはみんな壊れるやろ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:32:42.19ID:/JLO84Yy0
凄まじい効果だ、電気さえただならライフスタイルも考え様だろう
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:34:12.35ID:/JLO84Yy0
あああれやろ、なんでタユタヤがニダーランドで演劇やってんだ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:34:48.95ID:Rt70n//U0
買い取り側がいらんというものを押し売りしてるのか自然エネ
そんなに有用な電力なら顧客と直結しろよ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:35:39.71ID:XVXNwngG0
>>236
台風で屋根が飛んで近所の家を壊したら弁償するのかね>
ソーラーパネルなら文句が出そう
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:37:16.13ID:2ccsREvr0
>>226
はいはいw
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:37:53.16ID:B/2fmP330
>>207
どこが詐欺だか証明してくれよ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:38:36.68ID:B/2fmP330
>>239
発送電分離になるからな
今は過渡期で矛盾がいろいろ表に出てきてるだけの話
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:39:41.11ID:y1KIVziL0
>>242
地熱スルーってことは真性かよ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:40:36.41ID:B/2fmP330
>>231
電力会社の減価償却に付き合って事故食らってもな

せめて事故リスクを民間保険で引き受けてもらってからやってくれ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:41:06.57ID:B/2fmP330
>>245
地熱は日本では耐久性の問題で厳しいよ
あと国立公園法
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:42:09.05ID:vjUYuyAr0
原発の存在理由がなくなるって事か?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:43:02.49ID:B/2fmP330
>>248
経済的に見合わないからね
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:44:17.86ID:Rt70n//U0
>>243
分離したって自然エネみたいなのを使えるようにするのに発電機能は必須
担当する発電所は相応の金を取る
もしくは再生エネは相応な安価で買い叩かれるようになる
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:44:40.07ID:y1KIVziL0
>>246
お前のようなカスの戯言に電力会社や日本国民が付き合う理由無いですハイ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:46:35.85ID:NNGVOGyU0
10年もするとパヨク老人死にたえて、立憲民主党も共産党もなくなるから、多少はエネルギー政策の話が出来るようになるよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:46:54.23ID:LyjqdyBJ0
>>235
ほい

NEDO再生可能エネルギー技術白書
http://www.nedo.go.jp/content/100544818.pdf

電力供給エリア別の導入ポテンシャル分布状況を見ると,最も賦存量が多いのは北海道エリア
で,全体の約 30%を占めている.次いで東北エリアが 23%,九州エリアが 11%となっている(図
3-23).
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:47:01.14ID:E+U9xL4W0
電力備蓄の方法を検討せんとな
重力エネルギーに変換するのが限界なら地殻にでも貯めるか
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:48:33.14ID:y1KIVziL0
>>247
太陽光やら風力やら推してる奴が耐久性問題視とか滑稽
国立公園法はその通りだが改正すればよい
太陽光やら風力やら推進して自然破壊するより遥かに良い
あとの問題は無知な温泉経営者?とかかな
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:49:10.64ID:/JLO84Yy0
余ってんなら産業に生かすとかな、ヤクザくらいしかやりがい無い土地だろう
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:49:24.13ID:ugMkRGdo0
太陽光なんて詐欺に合わなきゃ十分儲かるのに何もしないで否定する奴見苦しいわ。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:49:36.59ID:B/2fmP330
>>256
太陽光パネルの長期安定性知らないのか
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:50:23.46ID:3aiIcljO0
で、地震で発電所が止まったらブラック・アウトするんだろ?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:50:44.45ID:NNGVOGyU0
地熱は、最近はどうだろうな
地震で地下水脈変わって、井戸が使えなくなることよくある
東北大地震から、日本中で地震だしな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:51:04.55ID:y1KIVziL0
>>255
反原発派が選挙で負けてる現実見えないのか
惨めなもんだ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:51:08.78ID:XVXNwngG0
>>246
誰か死んだっけ?
左翼に恐怖を植え付けられて
首吊りしたのは覚えてるけど
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:51:32.45ID:B/2fmP330
>>260
もう重厚長大発電がオワコンなの
馬鹿は理解できないんだね
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:51:35.25ID:vff96ADT0
>>257
産業が欲しいのは安定して保証された電力で、電力会社の通常電源すら信用出来ないから自前の発電機も持つわけで。

ピーク時に天気次第で余ってますって電気が欲しいところって少ないよ。

まぁ発電した家庭で消費するのが一番。
引きこもりニートが全力でエアコンとゲーミングPC使うしかないな。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:52:07.24ID:B/2fmP330
>>263
いつ原発が争点になった選挙があった?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:52:38.97ID:ugMkRGdo0
>>263
ぷw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:53:02.58ID:B/2fmP330
>>264
双葉病院の避難で何人死んだと思ってんだ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:53:34.41ID:E8H1zGFH0
>>265
時期尚早
分散型に移行するにはまだ技術的にも時間がかかる
何でも飛びつけばいいってもんじゃねーだろ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:53:56.23ID:GnA8KDMr0
東大土人「もう太陽光、いりません」

日本国民「もう原発、いりません」
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:53:56.99ID:B+z++D040
環境省「2050年までに国内の総発電量のうち原発は1割未満になる試算」→経済産業省の反発で試算を発表せず撤回
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537748546/

環境省「2050年 原発7〜9% 再生エネ72〜80%」


経産省激おこ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:54:12.14ID:y1KIVziL0
>>268
>>1のどこにもそんなこと書いてない
お前本当に頭悪いな
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:54:47.41ID:Vy+Mt3Mr0
昼は80占めて夜はほぼ0
結局0の時の代替発電を用意しないといけないんだからウルトラ無駄な電源だよなあ
天候の急変による発電量の変動だってシャレにならない
せいぜい揚水発電に回すにしても無駄多いし

蓄電池のブレイクスルーか、太陽光から直接効率よく水素取り出しさらにそれを貯蔵する方法とさらに燃料電池の普及
気が遠くなる
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:54:54.42ID:B/2fmP330
>>271
国内で積極的に予算投下してないだけです

なんでスマートグリッドの実証実験をNEDOが海外でやってんだか
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:55:51.78ID:WQzEheYa0
FIT廃止
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:55:57.80ID:HUjgVSjz0
>>52
太陽光も風力も日本の地形と気候には合わん
こないだの台風でも太陽光パネル流されまくって風車ビロンビロンだったじゃん
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:56:17.44ID:3QJPA8oH0
ハゲ「われわれに死ねというのか」
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:56:36.33ID:B/2fmP330
>>276
10年後にはただ同然で昼間に電力が溢れる
それに対応できない企業は潰れていくよ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:57:02.60ID:B/2fmP330
>>279
乱開発で作られたメガソーラーは潰れて当然でしょ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:57:04.71ID:E8H1zGFH0
>>277
だから時間かかるって言ってんだろw
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:57:10.57ID:y1KIVziL0
>>267
パヨク野党の惨めな負け犬の遠吠えと同じ事言ってるw
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:57:17.09ID:ugMkRGdo0
>>276
全部火力なら燃料輸入しなきゃいけないのに再エネで自国産エネルギー使って輸入燃料節約してるやんか。お前そんなこともわからないの?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:57:26.49ID:B/2fmP330
>>283
早くやってないんだよ
ただのサボタージュ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:57:44.81ID:XIFcIIgZ0
>>263
佐賀県のスレだからあえて言うが前回の参議院議員選挙で自民党は全敗ゾンビ当選でした。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:58:23.66ID:B/2fmP330
そもそも右翼が国産エネルギーを否定するとかどう考えても工作員だろw
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:58:23.89ID:vff96ADT0
>>274
原発減らす宣言って資源価格や条件でふっかけられるだけだからな。

単に再生エネに火力を転換していくと言いながら、実際は原発減らすのがいいのに、
原発減らすって言わないと叩かれる風潮と原発利権とやらで一緒くたにされたくないから、
ただその為だけに原発減らす宣言するアホがおおい。

環境省も人気取りでやらかして大迷惑だよ。

まぁ火力の利権なんて原発の何百倍もあるから、金貰ってんのかもしれんがね。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:59:01.93ID:y1KIVziL0
>>281
結局妄想かよ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 20:59:16.62ID:ugMkRGdo0
>>288
もうそこが理解できないよね。国富流出止めてるのに。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:01:01.21ID:3SaNSxlE0
>>1
> 「もう太陽光、いりません」

天照大神「1年ほど天岩戸に引きこもって、YouTubeとAmazonプレミアムだら見するわ」
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:01:10.47ID:B+z++D040
>>278
事業用太陽光、2022年度にも買い取り価格半額へ。経産省が方針
https://www.denkishimbun.com/sp/32582

25〜27年度には事業用7円/kWh、住宅用も11円/kWh程度に

「ほとんど卒FITともいえる野心的な水準」(松村敏弘委員)
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:01:24.13ID:y1KIVziL0
>>288
エネルギーなんて基幹インフラなんだから現実的に考えるのは当然
妄想で基幹インフラ左右させるとか狂気の沙汰だわ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:01:31.50ID:B/2fmP330
>>290
このスレ理解してるか?

市場価格0円に近いレベルで太陽光の電気が昼間に供給されてんだよ
買取の定額制度が終わればキロワットあたり5円程度だろな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:02:03.01ID:B/2fmP330
>>294
もうパネルが十分に行き渡ったということだね
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:02:25.81ID:bU8vh+aA0
>>279
どこもかしこもならその通りだが、大半が特定の在日会社のばかりとなると話はちと変わってこないか
つまり太陽光版姉歯物件の可能性な
まあ統計とってないからどっちかは知らんけど
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:03:47.28ID:y1KIVziL0
>>296
このスレ理解してないのはお前じゃん
>>1をもう一回読め
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:03:54.26ID:iPJOdrUo0
太陽光発電ビジネスも終了かあ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:05:41.62ID:o/iVEFSi0
太陽光電力会社が九州電力の設備つかう代金として払ってる金から
原発の補償費用とか出てんだってよ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:05:52.93ID:7B4YxsYv0
>>114
九州は停電してない
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:06:43.98ID:2/CsOrBy0
>>296

0円に近くも何ともないが、何言ってるんだ?
もしかして太陽光や水力発電は追加コスト0円だと思ってる?
実際は原子力よりkwあたりのコストがかかってるわけだが
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:07:01.73ID:eiAIuUnJ0
儲かるのは何時も創めの方だけ! 後追いして儲かるはずがない。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:07:35.36ID:E+U9xL4W0
これ九電が要らないって言った分を別のところに売電するって言ったら
拒否できるのかな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:08:09.62ID:o/iVEFSi0
>>303 原子力よりkwあたりのコストが
それダウトだろういくら何でも
この先10万年の放射能ゴミの保管費用とかも含めて?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:08:39.83ID:GnA8KDMr0
>>267
例の2013年参院選不正選挙の時な。

http://www.dailymotion.com/video/x19qhre?start=130
驚くべきは、公明党の山口(なつお)さんがですね、9番目で得票率が4%弱。非常に少なくてですね、なんでこれで当選するんだろう。まったく分からない。
ということで、これは明らかに開票されたデータとあまりに違うんですね。
統計的に調べてくださった方がいるんですが、その方によりますと、こんな結果が出る可能性は0.1%だと。
どっちかがありえないということなんです
https://i.imgur.com/TOgullD.png

http://www.dailymotion.com/video/x19qhre?start=400
最後に、何を重視して投票したか。一番多かったのは、原発なんです。
これはメディアが争点隠しをした最たるものですね。
アベノミクスとねじれ解消を散々テレビ新聞が騒ぎ立てました。
有権者は原発反対。それを一番重視して投票したと答えたんです。
メディアは民意を意図的に曲げた報道をしたということですね。
有権者が第一に挙げたのは「脱原発・反原発」。
次に「反自民」。自民勝たせすぎたら危ないからよくないと。
非常に高い数字でこれ出てます。
それがメディアでは伏せられたということ。
これは今、新聞テレビが国民を騙す側、情報を隠す側に回っているということの証拠になります。
そういった意味でこの調査、非常に恐ろしい結果をもたらしたなと。
深刻な結果が出てきたと非常に強く懸念しております。

桃井第三小学校/投票に際し重視したこと 有効回答699人
原発反対   288 経済    67
自民党でない  64 憲法    53

https://archive.today/l6G17
「景気や雇用」31% 「社会保障」24% 「消費税など税制改革」13%(読売)
http://archive.today/VVrqf
景気・雇用 76% 社会保障・福祉 60% 原発エネルギー 30%(朝日)
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:09:28.57ID:ly7C921w0
まあ買い取り価格が自由化されない限り、太陽光は減らしたいわな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:10:47.86ID:TGNPM9xj0
丸紅がドバイの太陽光発電事業で落札した金額が3円/KWhで売電。日本とは条件は違うけど太陽光は最も格安な電力になりつつある。ただ、天候次第で発電量が変わる糞な電源。知恵がないと普及は難しいだろう。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:12:21.27ID:2/CsOrBy0
>>306
そもそも再処理すれば核ゴミの量なんか微々たるものだからな
ウランと再処理プルトニウム、2回燃料として使える
太陽光パネルは10年後に全部ゴミになるわけで、
そのゴミの処理費用まで含めたら電力会社の試算よりもっと差が広がるな
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:13:14.53ID:ugMkRGdo0
>>311
再処理してみろバーカ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:13:56.06ID:B+z++D040
>>311
核燃料サイクルは崩壊してるけどな
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:14:06.74ID:B/2fmP330
>>303
1円でも売りたい奴らが昼間に溢れるということが理解できないのか
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:14:50.10ID:y1KIVziL0
>>310
そりゃ砂漠地帯とかは太陽光にとって好条件な天候で安定しているからな
日本で太陽光なんてそれこそ軌道エレベータか人工衛星からの送電技術でも確立しなきゃ無理だよ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:14:53.11ID:B/2fmP330
>>311
太陽光パネルは普通に30年使えている例があるくらい長持ちなの知らんの?

パワーコンディショナー等は半導体だから寿命が来るけどな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:15:31.42ID:B/2fmP330
>>315
横の連系線がちゃんとすれば気候の変化は平準化されてちょうどいいよ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:16:04.62ID:2/CsOrBy0
>>312
? 再処理や原発に付随する冷静な議論を邪魔しているのは
反原発村の奇妙な活動家やマスコミの訳だけど
彼らを止めてから言ってくれる?
事故を起こしてもいない原発さえ動かせないこの国で再処理施設整備再開とか無理ゲーだから
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:16:28.33ID:B/2fmP330
>>318
再処理ができないのは純粋に技術的な問題です
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:17:31.95ID:y1KIVziL0
>>317
こういう頭の悪い奴がわいてくるから議論が進まないんだよなぁ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:17:38.41ID:2/CsOrBy0
>>314
儲けにならなければ整備をやめて放棄するだけ
メンテナンスの発想がないからそういうことになる
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:18:10.73ID:2/CsOrBy0
>>319
? フランスやアメリカはやってる訳だけど?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:18:22.50ID:B/2fmP330
>>321
反論出来ませんでしたって泣き喚いて謝れば許してやんよ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:18:37.13ID:B/2fmP330
>>323
日本の技術ではできないんだよから福岡が
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:18:58.70ID:B/2fmP330
>>325
ガラス固化が、な
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:20:10.67ID:y1KIVziL0
>>324
反論以前の問題だって気付いてくれよなぁ
無理か
お前頭悪いから
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:20:12.38ID:B/2fmP330
>>322
メガはともかく自宅の屋根に乗ってるやつなんかはそういうのが出てくるよ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:20:28.46ID:B/2fmP330
>>327
非国民に言われたくないな
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:20:42.94ID:pJS4G98D0
買い取り制限されたら九州の太陽光発電は終わるな
太陽光発電を普及させた意味はなくなっていきそうだ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:21:08.34ID:eWsKsp700
使用済み核燃料は半世紀分ばっかし既に出てる
あと40年再稼働を始めても倍程度のもんだろう
最終処分場は倍になったら二つ要るというような単純なものでないし
倍になっても半減期は一緒、10万年なら10万と40年になるだけ
期間の話なら言うのが半世紀遅いし量のことを言うなら金がかかっても再利用するしか無い
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:21:19.38ID:B/2fmP330
>>330
その時間帯の電力をバッファして高い時間に売る商売が成立する環境が整ったと言うことだね
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:21:56.62ID:2/CsOrBy0
>>325
他国の技術を導入したらいいだけじゃん
日本の原子力政策は活動家によって大きく歪められているのに
その主要因を無視して語る事に意味はない
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:22:04.41ID:B+z++D040
>>323
アメリカは再処理はしてない
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:22:50.05ID:y1KIVziL0
>>329
前にも書いたんだが、基幹インフラを妄想で左右するのは狂気の沙汰
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:23:14.74ID:B/2fmP330
>>333
日本独自のガラス固化工程を選んだのは電事連であり
別に反原発が選んだわけじゃないぞ

どうなってんだお前の認知機能は
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:23:58.56ID:B/2fmP330
>>336
純国産エネルギーをドブに捨てるような愚か者は日本には不要
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:25:20.55ID:y1KIVziL0
>>339
基幹インフラを妄想で左右する狂人は日本には不要
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:26:23.12ID:UThwzXdT0
9月10月は深夜割引をやめて、昼間の電力需要が増やしては?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:27:39.29ID:xmhDk3Vw0
他のスレで、必ずVPPが実現し発電所はバックアップと消費量が多い企業向けとなるから太陽光付けとけ、って言われたけど本当?
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:27:59.72ID:6MOP6vP20
>>330
発電量が多いときに料金下げれば良いし、屋内全室の空調が当たり前に成れば、電力需要も伸びる。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:28:11.65ID:SpIxa1O10
>>1
この種の人間て原発ゼロで電力足りてた時
なんて言ってたんかな。リス脳で忘れたのかな
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:31:05.70ID:B+z++D040
>>330 こんなの始めました

「再エネECOプラン」−水と地熱の電気特約− を創設します!
http://www.kyuden.co.jp/press_h180925-1_smt.html

平成30年9月25日
九州電力株式会社
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:34:45.03ID:RS7VhYm50
一般家庭なら太陽光と蓄電池で賄えるだろ
電気料金に文句言ってる奴は
電力会社との契約やめてそうしろ
みんながやれば電柱も電線も要らんで、もちろん電線地中化も無し
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:36:00.42ID:B+z++D040
東京都「新築は温室ガスゼロ」目標 30年までに、NY・パリも
https://www.asahi.com/articles/DA3S13679472.html

 東京都が新たな地球温暖化対策として、新築される全ての建物からの温室効果ガス排出を
2030年までに「実質ゼロ」にする目標を掲げた。ニューヨークやロンドン、パリなど世界の18都市
とともに省エネや再生可能エネルギーの導入などを進め、達成を目指す。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:39:47.40ID:gRuWyEpF0
雨や曇の日が1周間続いても電力不足しない程度の蓄電池って何キロWhぐらい必要なんだろ。
テスラの蓄電池だと14kWhで70万円ぐらいらしいが。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:40:03.92ID:uGaqQpUq0
民主党の責任は重い。
立憲民主党の奴らは責任を果たせ。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:41:09.09ID:yPq1Okia0
>>344
週刊誌も結論としては
再エネが主力にするって国の方針を
わかった上での記事でしょ?
潰れた新潮45とか得意だったじゃん
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:41:40.63ID:yPq1Okia0
>>351
必要だけど、補助電源だな
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:45:01.58ID:7AWwj0q20
安倍「やれ」
宮殿「はい」
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:50:12.38ID:B+z++D040
原発新増設「とても競争力持てない」 IEA元事務局長
https://www.asahi.com/articles/ASL7R5JXCL7RULFA02Z.html?iref=pc_ss_date

田中伸男・元国際エネルギー機関(IEA)事務局長が23日、都内のシンポジウムで講演し、
原発を新設・増設した場合、「(経済性の)競争力は太陽光発電に比べてない」と指摘した。

 田中氏は原発メーカーなどでつくる日本原子力産業協会理事を務めるなど原発推進派として知られる。
シンポジウムは自然エネルギー財団が主催した。

 田中氏は「IEAが昨年の報告で『多くの国で太陽光が最も安くなる』と指摘したことにショックを受けた」と発言。
海外で再生可能エネルギーの価格破壊が進み、1キロワット時あたり数円の事例も出ていることなども指摘した。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:51:37.86ID:vEvxHaO70
自前の設備と、他人の設備の違い。
出来るだけ自分の設備使って投資回収したいだけ。
あと、太陽光、値段高すぎ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:51:50.46ID:B/2fmP330
>>358
昼間の電気はタダ同然の時代が来るということだね
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:53:50.48ID:vEvxHaO70
>>358
大丈夫!マーケットリーダーが電力会社だから、新設はしないが、投資回収はしっかり!
容量が足らなきゃ、値段が上がってウハウハ。
0362 【東電 69.2 %】 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2018/09/25(火) 21:54:57.62ID:F3VUui310
>>1
 リチウムイオン電池の特性の話し(EV車載の場合)

|・  ・   ・   ・    ・    ・  ・
|      ・                  ・
|           ・                ・
|              ・               ・
|__________・__________・_
              1000mAh    ←    2000mAh
                      容量が減少

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)電池の劣化と言うのは、電池の容量が減るって事だからな

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)劣化する要因は、路面からの高温、高負荷による発熱、通常の充放電サイクル、過放電 など

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ついでに言うと、100%の状態で負荷をかけずに放置するのも劣化する

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)もう一つ、一度劣化した量は、二度と戻ることは無いからな

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)電池に致命的なのは、近年の超高温の路面、過放電
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:55:17.47ID:eWsKsp700
即全部廃炉が正解なら電力自由化した国がそうしてるだろ
アメリカとか
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 21:57:39.20ID:a6q8KqkV0
蓄電池が今の半値になれば
一般家庭は太陽光+蓄電池の方が
電気買うより確実に安くなる
FIT無くてもね

10年先は確実にそうなってるし
3年先に実現しててもおかしくない
0365安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:59:27.73ID:pclNPrOE0
ほんと

昼間の電気はタダ同然になって

夜間は蓄熱で発電すればいいだよ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 22:01:22.05ID:ugMkRGdo0
>>347
再エネ賦課金もいらんしいくら燃料上がっても電気代ただ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 22:04:23.67ID:B+z++D040
東電グループ、米ハワイ州の太陽光・蓄電池ビジネスに参画
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/092411522/

ハワイ州では、2045年までに全供給電力量における再生可能エネルギーの割合を100%とする目標
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 22:04:29.25ID:Jgscuo1N0
>>351
>>354
いらないだろ
電力会社どんどん増えてるのに
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 22:05:34.15ID:eWsKsp700
>>366
カリフォルニアの夜は真っ暗になるのかというとたぶん違うな
よーは州内の需要と同等の否炭素系発電やって他の州に安定化を助けてもらうと
そんなとこだろ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 22:06:55.04ID:B/2fmP330
>>370
地震多発地帯だということをお忘れなく
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 22:07:39.32ID:eWsKsp700
>>368
ハワイは日本と同じくらいの時期に太陽光の接続拒否やったはずだが
まあ目標は勝手だが
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 22:10:21.67ID:yekzfhwi0
太陽光発電あるんだから、原子力発電所を廃炉にしろよ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 22:10:49.81ID:PxcbGV660
いりませんじゃない

感謝するという気持ちはないのか?
太陽はタダでエネルギーくれてんだぞ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 22:11:52.55ID:RS7VhYm50
>>372
ハワイはいつも同じ方向に風吹くし
火山の地熱もある
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 22:12:31.13ID:4HG5wl2s0
>>374
太陽光が使えるようになるのはパネル宇宙に上げてレーザーかマイクロ波で送電出来るようになってからだな
迎えに行ってこその感謝の気持ち
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 22:12:54.57ID:PxcbGV660
>>35
蓄電の技術なんて
とっくにできてるような気がするけどね

まだできてないなら人類アホになったんかな?と思う
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 22:17:04.93ID:pYR3UCsK0
>>364
半値になっても無理だろうな
みんな貧しいし
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 22:18:22.29ID:UE3IZLM60
自分とこで処理すりゃいいんだよ。EVでも買って休みの
昼は貯めとけ。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 22:24:19.31ID:zyheLUyg0
もう時代は再生エネなんだな
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 22:27:55.11ID:dYJk/s4S0
太陽光パネルは、設置費用は度外視して、月の電気代は太陽光で賄える
のでしょうか?
もし、そうだとしたら、電力会社や原発必要なくなるのでは?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 22:32:31.82ID:o9MwcyOm0
売国奴の石破は野党のスパイ。2012年の総裁選でもし石破が勝っていたら、今頃、日本の輸出産業は壊滅して、韓国の輸出産業がこの世の春だっただろう
万が一、石破が総理になれば民主党政権時の悪夢が繰り返されるだけ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000040-san-pol
自民党総裁選 野党系議員秘書「石破氏よろしく」 自民市議に電話で呼びかけ

https://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/19711608.html
石破大臣の国賊行為を叱る 渡部昇一

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。
石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。
なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw
https://twitter.com/camomillem/status/994529910046666752

石破の最低の人間性は自民議員からも批判されている

青山繁晴「加計の件で問題なのは自民では献金をもらった石破さんの方。野党の玉木さんも。
獣医師会から献金もらって獣医師会の応援をするのは犯罪に近づく行為。それ以外にどんな解釈があるのか。
それをまるで野党側が良かったかのように石破さんが言うのは、政治の劣化と言うより人間性の劣化」
https://twitter.com/chidiremen11/status/1028973087331471360

石破は在日から違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ
石破本人が民主の前原と自分は一番近いって言ってるんだから

ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある言動しかしていない。石破は人心というものを全く理解していない。野心だけ。
ここまで空気読めなくて人心というものを理解できない石破はサイコパスだろう。石破は泣き喚く赤ん坊みたいに自分勝手な主張ばっか!その姿勢が国民に嫌悪感を与えているという自覚ないのか?
あと、ネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤
安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様

新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している。戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬している売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹  小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1004270019398676480
百田尚樹  このドアホは国民民主党にでも入れてもらえ!

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離
http://nstimes.com/archives/122391.html

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
.
.6+53546
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 22:41:43.73ID:Y9jfZiyM0
売電を目的に太陽光投資すんだから
要らねーって言われても、無理してでも買えって成るよな
メンテ費用も掛かるし、大きな社会問題に成るだろな
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 22:50:44.02ID:RfHXDJcl0
家庭用のは買取拒否はしてないよね
投資目的の大きな出力のやつが買い取り拒否をされることがあるんだろう
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 22:57:25.02ID:TGNPM9xj0
ここ10年の技術の進歩は異常だよ。ソーラーなんか絶対に採算が合わないと思ってた。LED照明もここまで安くなるとは思ってなかった。今でもEV車が普及するとは思えない。想像力が欠如しているんだろうな。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 22:58:42.30ID:imzlU5RK0
太陽光で儲けたのはシナ朝鮮企業だが
そのために民主党が政権を取ったといっても過言ではない
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 23:16:52.84ID:2LUeoGni0
>>389
中国人なのに不正選挙で日本の議員になった謝蓮舫が大臣やってたんだからもうお察し
太陽光なんてまだマシかもしれない
重要な国家機密が中国人の謝蓮舫を通じて流出してるかもな
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 23:19:22.82ID:tfimDWGM0
本気で原発のプルトニウムで核兵器ができるって思ってる奴いるのか?
濃縮どうすんだ?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 23:20:42.50ID:LyjqdyBJ0
>>368
ハワイは現状で導入量が多すぎる状態でこれからどうするか電力会社として興味深いのだろう
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 23:22:54.34ID:60t/uooU0
>>388
この話は特殊な話なんだよ。
九州は日本で赤道に近いほうなので発電効率がいいから業者は九州に作る数が多かった。
だけど、九州の経済規模はそんなに大きくないから電気が余った。
しかも太陽光パネル普及のための高価買取制度で実質的な補助があった。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 23:29:57.61ID:LyjqdyBJ0
>>395
明らかに関西や関東に売電するべきなんだよな

モンゴルから電力引っ張ってくる話が合って、あれは政治的にNGだとしても
技術的には長距離の送電がOKだという話なんだからまずは日本国内でなんとかしろよと
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 23:37:30.07ID:TOLxstgf0
>>384
近い将来そういう家庭が増えて、電力会社の売り上げが激減すると思うよ。

今は売電したほうが儲かるから蓄電池を入れて自家消費する人は少ないが、
固定買取期間が終わったら蓄電池を入れて自家消費したほうが儲かるようになるから、
雪崩を打ったように蓄電池の導入が進む。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 00:06:10.70ID:a2nIfZrv0
>>384
家庭の電力の消費のピークは午前中は朝起きてから会社や学校に行くまで。
午後は会社や学校から帰ってきてから寝るまで。
いずれの時間も太陽の光は弱いか無い時間帯。
休日は雨や曇りの日は外出しなければ晴れてる日よりも消費が多い。
太陽光ってダメだろ。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 00:37:55.50ID:yOXpVj7i0
>>399
電力の年間需要ピークはよく晴れた夏の平日の12時から15時の間。
家庭だけの需要ピークに合わせる必要などない。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 01:07:56.12ID:Ma42u2wL0
つまり原発が要らないってことかよwww
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 01:24:29.89ID:Z6dqSZ+80
>>402
明らかに風向きが変わっている様子
福一の事故で原発村に村八分にされた東電がキレて再エネを重視しているらしい

小早川東電社長「再エネ関連、火力並みに育てる」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27012160W8A210C1X93000/

 日本原子力発電が東海第2原発(茨城県東海村)の安全投資に必要な資金の調達にあたり、
電力の販売契約を結ぶ東電などに支援を要請している点について小早川氏は「経済合理性を大前提に、
必要な電源は調達する」と述べた。毎年更新する東海第2原発からの電力購入単価などを踏まえ、同原発をどこまで支援するのかを決める。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 02:02:17.61ID:+LQ+pvxI0
>>35
それわかりやすい良い例えだわw
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 02:22:50.45ID:5hE4lZ2I0
なるほど、再生可能エネルギーと蓄電池の普及で、電力会社は危なくなるわけだ。高給取りの準公務員も大変だね。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 02:23:07.29ID:HUhp106L0
将来的に電気自動車複数台所有が当たり前になると蓄電池も電気自動車のみで要らなくなってくる
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 03:03:16.75ID:gSaQpbsU0
火力と太陽光だけで良いのに、何で原発を再稼動させるんだ?
そのことには何も触れてないのが嫌らしい。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 05:49:20.36ID:DdgQzYaU0
遠隔地へ直流送電

しかし再生可能エネルギーで一番使い勝手が良いのは結局水力なのか?
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 05:59:46.90ID:fVJv29+40
>>398
蓄電技術が発達すると生きてくるのは原発
ベース電源だけじゃなくなる
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 06:06:58.33ID:Z7LsqOZM0
>>411
蓄電できるならわざわざ原発使う必要もないけどなー
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 06:19:48.29ID:vA36zNt90
>>409
使い方だよ
もともと送電線建設に膨大な金のかかる僻地向けの発電
日本みたいに送電網が整備されてる国ではただのゴミ発電
地熱や波力なんかだと安定した発電できるけど、太陽光に毎年何兆円も使わないで地熱や波力やれよって感じ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 06:22:30.42ID:ZvZ4uE7O0
>>413
波力は昔から実験してるけど実用化されないって事は
何か問題があるんだろ
荒波で壊れるとか
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 06:31:38.32ID:4mEiZW2P0
九州って山の中のちょっとした空き地にも太陽光パネルがあるからな
墓地の横とかにまである
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 07:27:24.38ID:oqNUOkSZ0
いいかげん重水素を使った太陽炉を実用化しろよ
あれなら放射性廃棄物の心配がない。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 09:32:37.44ID:DP2dx/xw0
>>8
太陽光が不安定すぎて、主として使えないってだけだろ?

各家庭で使うのなら良いものだけど、大規模な発電所としては「使えない」。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 09:40:58.60ID:yOXpVj7i0
>>413
ゴミ発電で8割もまかなえるようになるとは時代も変わったもんだ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 09:48:12.14ID:8ka3m/pf0
太陽光は僻地のみにするべき。
やるばやるほど消費者は損するから。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 09:50:47.60ID:ZOKx6w1n0
家庭用の太陽光って損?得?
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 09:53:20.01ID:yOXpVj7i0
>>414
結局安く出来ないから
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 10:15:07.15ID:glHBs7TF0
>>420
8割分まで勝手に上がったりパネルの上を雲が通るだけで半分以下になったりするその落差がゴミ
いわば瞬間最大発電量が極端に上がるのもゴミたる由縁
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 10:22:32.89ID:wJ42Kw9G0
そもそも潰れた中国メーカーの製品は保証効くのかよ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 10:37:32.22ID:Xn2ONyIJ0
>>77 >>149
「放射性廃棄物」は厄介な使い道のないゴミじゃない。
大事な熱資源です。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 10:43:47.74ID:yOXpVj7i0
>>424
実際には一つ一つはゴミなのでむしろ平均化されて全体では大して変動しないのだが
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 10:44:09.03ID:GKkytX6A0
夏のピークカットには効果的なんだけど
夜に発電しないってのが決定的な問題だよな
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 10:46:55.85ID:xLCTXrsl0
>>416
墓地横は適地でしょ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 10:47:19.80ID:43mA9h170
再稼働して速攻南海トラフが関の山
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 10:50:41.42ID:0AAMVsve0
>>428
知性が低いと広域という概念が無いからね。あと時間も一点だけ見て世の中進化中であることも気付かない。そういうレスばっか
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 10:52:02.74ID:2JAEBKAp0
九州電力が全権握って競争妨害してるから何やってもだめだろうな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 10:53:12.81ID:1kdBMAVF0
ソフトバンクとかKDDIとかのメガソーラーは蓄電設備をつけさせて24時間アベレージで買い取るように出来ないのかな?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 11:04:20.04ID:iHasGvU30
夜にも発電するように、菊を育てるような電照灯を上に吊して、
安価な夜間電力で発電してそれを蓄電して昼に高い値段の
頃合いを狙って売るというようなことをしたらどうかなぁ。

電量も価格をそれぞれの地域での毎30分ごとの変動相場制に
するべきだね。スマートメーターが出来たので、それを使えば
原理的にはそういうきめの細かい需給調整を市場原理でできる。
もちろん価格の変動が困るという家庭や需要家は、月額定額制度
を選択できるようにすれば良いだけ、その場合の変動する価格の
の吸収の機能は市場で一種のデリバティブ商品として売られる
ことになる。電気をいつの日のどの時間帯に何メガワットアワーを
どれだけの価格で買うあるいは売る権利を証券化して販売すれば
よいだけ。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 11:18:56.24ID:XrtizE4i0
火力全部止めてもオッケーなんて進んでるな九州
イーロンマスクが蓄電池の大量生産に動いてるそうだし、こりゃ完全CO2排出ゼロも目の前だな
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 11:28:32.84ID:Z6dqSZ+80
>>436
これだけ全世界で再エネやっても、人口増による需要増大を相殺するのでやっとならしい
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 11:39:33.37ID:i49JuM5S0
>>422
パネルの設置に補助金がでて、市場価格を無視した高値で買取されるから得だよ
まぁ、税金湯水のようにもらってるだけなんで、補助金や買取なくなれば損
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 11:44:18.27ID:CcytAJ690
>>397
下手すりゃ数年で交換って事になるから蓄電池の値段で赤字になるかと
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 11:49:59.51ID:eBPmMbUB0
>>426
資源なら買い手がつくはずだな。
なんと言おうと誰も欲しがらないんだからゴミだよ。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 12:01:21.52ID:Xn2ONyIJ0
>>441
熱資源だよ↓

青い海と良く言う。
その青い海の大部分は、生物がほとんどいない。
だから青い海は、海の砂漠とも言われている。

青い海に生物がほとんどいない理由は…
海の表面付近は、水と太陽光は豊富にある。
しかし植物プランクトンの栄養になる栄養塩類がない。
だから植物プランクトンがほとんどいない。

植物プランクトンがいないから
動物プランクトンもいないし、大中小の魚もいない。
つまり植物プランクトンがいないから、食物連鎖が起きない。
その結果、青い海は、生物が極めて少ない海の砂漠になる。

反対に太陽光が全くない深海は、水と栄養塩類は豊富だ。
陸地や海面から栄養塩類が流れ落ちてきて豊富だ。
しかし太陽光がないために植物プランクトンがいない。
だから海面付近と深海では、植物プランクトンがいない。

こういう深海と海面付近の海水が、混ざり合うと、
太陽光+水+栄養塩類が揃い、植物プランクトンが大発生する。
そういう海域は、昔から伝統的に漁場と呼ばれている。
しかし青い海の大部分は、生物がほとんどいない海の砂漠だ。

ここで、超長期に発熱する高レベル放射性廃棄物の入った
キャニスターを、青い海で、生物がほとんど居ない海の砂漠で、
経済活動していない海底に、設置したと仮定する。

すると深層水は、キャニスターの熱で加熱され比重が軽くなる。
軽くなって海面付近に上昇し、海面付近の水と混じり合う。

その結果、深層水の栄養塩類と海水と太陽光が揃う。
そして植物プランクトンが大発生し、
海の砂漠を漁場に変えられる。

その漁場で海藻や魚を養殖できる。
海藻からバイオエタノールを製造出来る。
さらに海藻は食料や飼料、肥料に使える。
魚は言うまでもなく食料資源だ。

高レベル放射性廃棄物の発熱期間は数百年から数千年だ。
もしかすると数万年もありうる。
高レベル放射性廃棄物の熱で数百年・数千年にわたって、
海の砂漠を漁場に変えられる。

高レベル放射性廃棄物の超長期的な発熱を利用して、
海の砂漠を漁場に変えて、 資源開発して、商売できる。

高レベル放射性廃棄物は使い道のない厄介なゴミじゃない。
超長期間にわたって、安定的に発熱する貴重な熱資源だよ。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 12:02:06.28ID:Xn2ONyIJ0
>>443
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 12:02:52.26ID:Xn2ONyIJ0
>>444
キャニスターを海底に設置する事で、
海洋投棄を心配するかもしれないけど、
海洋投棄はしないので、心配は御無用です。

キャニスターが発熱している数百年〜数千年間は、
ペンキを塗ってから、海底に設置しておく。
そして定期的にキャニスターを海底から引き上げ点検する。

ペンキがはげていないか、錆びていないか、
へこんでいないか、クラックが入っていないか、点検する。
もし異常があったら、そのキャニスターを新しくする。
そうやって、正常な状態にして、再び海底に設置する。

この維持管理作業を、数百年〜数千年間繰り返す。
その数百年〜数千年間は、キャニスターの発熱で
海の砂漠を漁場に変える。
漁場にして海藻や魚等の資源を開発し、経済活動する。
開発した海藻や魚などで商売する。

そして数百年〜数千年後、キャニスターの発熱が無くなり
1.5度Cの深海水をもう加熱できなったら
そのキャニスターは、お役御免で、地上処分する。

※水深2000-3000m以下の海水温は1.5度Cで一定である。

1.5度Cの深海水を加熱できなくなったら
そのキャニスターは「ほぼ」放射性物質じゃなくなる…と思う。
物理学的に厳密に言えば、放射性物質だろうけどね。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 12:06:37.77ID:glHBs7TF0
>>432
原発の安全対策も進化してるのに福島第一で時間が止まってるのは知性が足りないせいですねよくわかります
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 12:14:27.47ID:glHBs7TF0
>>447
ありもしない活断層で規制委員会かゴネてるだけ
あれ元の保安院に戻した方がいい
仕事遅すぎ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 12:16:04.93ID:Y768dF2R0
変動激しい太陽光発電と原発を同列に扱うバカ多しwwww
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 12:19:10.06ID:wGKkyPJV0
>>436
大量の蓄電池で儲かるという状況が歪なんだよね。
自由化で余っている時と不足している時の値段差が大き過ぎる。
太陽光発電と原発の人が反発しているけど
太陽光発電と原発は相性が良い。
深夜と昼間の需要が倍ぐらいだとして、原発で半分、太陽光で発電するようにすれば効率が良い。
2割ぐらいの火力と、休止した火力発電所を加えて、一時的な変動は水力で補う。
これが理想なんだろうけどね。
この形になっていれば太陽光で発電した電気も売れるけど、
太陽光8割なんてなったら入札制なら売電価格が1/10とかになってメンテナンス代も出なくなってしまう。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 12:33:15.12ID:eBPmMbUB0
>>443
原理的な話としては否定しないけど、実際には社会的、経済的な合理性があるかどうかが問題。
社会・経済的な合理性があるなら、既に投資しようとする人が現れてるはず。
核燃料サイクルだって、原理的なことだけ言えば立派な話だからな。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 12:55:45.16ID:xLCTXrsl0
>>448
ありもしない活断層で起きた北海道地震

池沼かよ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 13:25:21.85ID:bfI311f50
九州はもう太陽光発電は足りているだろ
まだまだな他の電力会社管内に作ってもらえるよう買取制度を変更したら?
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 13:32:00.77ID:Z6dqSZ+80
>>455
九州から大需要地の関西、関東に送れるようにしたほうがいい。
何故かというと、日本全体でみると、太陽光の割合がまだ低い

それより蓄電池で再エネのデメリットを消していくのが先決だと思うけどな
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 15:03:20.43ID:Tu1rVH380
発電パネルじゃなくて集光集熱してお湯沸かす方式にしようぜ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 15:24:01.26ID:xLCTXrsl0
>>457
つまりどこでも起こるから設置無謀
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 15:56:30.50ID:yOXpVj7i0
>>442
これはシステムがお粗末な例
北電もまだまだこんなレベル
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 15:58:15.27ID:8uK3sM3g0
もう、再えね賦課金は支払いたくありません
電気料金の10パーセントくらいになり嫌になってます
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 15:59:52.11ID:iHasGvU30
九州で生産された電気をコンテナに詰めて貨物列車に乗せて必要な場所に運べれば
いいのに。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 16:00:17.03ID:gyQdhLhL0
なかなか難しいね。託送料に入っている原子力費用とどうかな?
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 16:01:11.12ID:svk+Ixd30
買い取り目当てで日本中に韓国の会社がソーラーパネルを建ててる気がするが・・
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 16:01:35.79ID:/ZUeb7rQ0
放っておいても電池もソーラーパネルも進歩するのにバカ菅の置き土産で
国民負担は50兆円くらいか
精神的苦痛も入れたら100兆円は負の遺産残してくれた
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 16:02:20.02ID:8uK3sM3g0
再エネ賦課金を廃止にするのなら太陽光をいくら増やそうが
何の批判もしませんので廃止の方向で今すぐに対応してください。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 16:05:26.97ID:8uK3sM3g0
もうこれ以上は再エネ賦課金を支払いたくありませんので
新規の太陽光発電の買取を中止して下さい。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 16:14:01.74ID:8uK3sM3g0
再エネ賦課金が一年間で一か月分の電気料金と同じです
だから一年間に13か月分の電気料金を支払う事になります
放っておくとどんどん増えて貧乏人を苦しめます
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 16:19:20.46ID:hM8yOjot0
>>434
あと5年まて
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 16:22:09.32ID:hM8yOjot0
>>472
お前んちの上空で降ってくれ
パネル壊れるレベルの雹だとお前の家もやばい
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 16:25:02.01ID:SsjuiA7b0
仮に、九電の中で発送電が別本部等に分かれているとして、
どっちの本部の発言?
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 16:30:08.69ID:gV900suo0
>>474
送電部門は、太陽光嫌ってるはずだよ
発電部門も太陽光は嫌ってる
不安定な電源つながると送電部門のトラブル増えるし、発電部門でも火力や揚水の調整が大変になる
二酸化炭素排出量の削減が目的なんだけど、削減の為にかかるコストが高過ぎるだろ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 16:36:23.98ID:+8hhv1Lo0
>>456
本来森林伐採でなくて都市部のビルの壁面とか屋上とかでやるべきだと思う
メガソーラーで使われるのは中国・韓国企業のパネルで日本企業には金は入らないし
地方の雇用も生まないし活性化にも繋がらない
パネル敷き詰めた場所なんて別荘地としても観光地としても終わりだし


あと蓄電池も技術革新が必要
リチウム電池はEV向けにすでに資源の奪い合いで家庭用大容量蓄電池用にもとなったらコストが跳ね上がる

水素を太陽光から作るのも実験的なものしかない
水素の貯蔵も安全性も確保されないといけない(別のエネルギーを取り出せる化合物の形にするとか)
今のところ文字どおり桁違いの技術革新と普及に見合うコストが必要
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 16:38:15.32ID:gV900suo0
早く電力市場整備して、再エネも市場取引できるようにしないとダメだろ
電力が余ってるときには、マイナス価格での電力出荷になる
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 16:39:42.39ID:CAJYqFbS0
>>452
いやいや

北海道電力がこの断層の上には20万年前の噴火の火山灰があるから活断層ではないと主張

 ↓

現地調査でどこを探してもその火山灰層がでてこない

 ↓

で、どこにあるの?と規制委員会が聞いてるが答えられない

北海道電力が自ら墓穴を掘ったっぽいぞ?
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 16:40:42.49ID:CAJYqFbS0
>>475
送電会社としては割増託送料をそこで取ればいいだけの話だからむしろビジネスチャンスになりうるね
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 16:43:26.26ID:gV900suo0
>>479
送電会社は2020年からだけど、地域独占だから、勝手な料金設定はできないだろ
立憲民主党や共産党が発狂して反対するだろうし
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 16:49:18.19ID:/ZUeb7rQ0
寄生虫みたいな電力だから電圧上げてしまえば送り出せなくなるのかな
線が細くて困ったなぁテヘペロ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 16:54:18.04ID:CAJYqFbS0
>>480
なんで政策決定に野党の反対が影響するの?
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 16:56:52.89ID:yOXpVj7i0
>>472
パネルが割れるぐらいの雹だと車のフロントガラスが割れる
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 16:57:38.95ID:XKZ3Be7y0
原発がいらないんだろ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 16:57:44.03ID:Z6dqSZ+80
>>480
2022年の7円になったらさすがにコスト的には問題にならなくなるのでは?

あと、オーストラリアの蓄電池導入成功が今の最新ニュースで入ってきてるから、
海外でこれから追随するところと、東電も蓄電池取り組んでいるから嫌っていても外堀が埋まってくる

あとは2011年から311の時の初期に設定された家庭用40円FITが終わっていくから
電力会社にとってもおいしい電源にかわってくるのではないかと

電力会社同士の競争はシラネ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 17:02:29.42ID:px0HTctL0
こんな災害の多い国に太陽光発電なんていらない
この屑設備は震度いくつまで耐えれるんだ???ww
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 17:04:58.36ID:/rWvYiNA0
原発は必要と思ってたけど、太陽光でいけるじゃん。

太陽光が安定しないといっても、火と水の併用でなんとかなるだろ。

原発だって、原発のみでは無理なんだから。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 17:12:41.96ID:iqPipe8gO
作りすぎて余った電気ってどこに行っちゃうの?
エネルギーだから必ずどこかに行くんでしょ?
エロイ人教えて
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 17:19:53.45ID:yOXpVj7i0
>>486
今でも電力会社は6円/kWhで買ってるのでおいしさは変わらない。
電力会社が高い再エネ電力を買っていると勘違いしている人がいるが,
差額を消費者に押し付けてるだけで自分は安く買っている。
ちなみに大需要家の企業は減免制度があるのでほとんど払ってない。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:36:37.90ID:yYD+GlHM0
原発いらないはいいんだけど
その代わりに太陽光じゃ役者不足ってのが問題
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:38:38.43ID:Kmro/58M0
昼間水素作って夜はその水素燃やして発電すれば原子力発電をやめるどころか石油を輸入しなくてもよくなるんじゃないの?

太陽光発電の仕組良く知らないからパネルの耐久性とか実は今の発電効率なら日本中に敷き詰めてもまかなえないかもしれないとか問題があるのかもしれないけど
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 18:40:40.21ID:Z6dqSZ+80
>>494
あと5年くらいを耐えられるかどうかだね
再エネ移行の過渡期ってところと、首都直下と東南海というラスボスが控えた状況だと原発はちょっと…

多少の再稼働は仕方ないかもしれんが、どんどん原発の必要性は薄れていく
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 19:04:23.18ID:HUhp106L0
>>492
間違いなく買い取り拒否になることはないな
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 22:38:30.64ID:vN5xmR3G0
>>496
原発の代替環境を整える前に太陽光は死ぬからなあ
やるだけ無駄な投資なんだよねえ
その金を原発や火力に向けた方が効果的
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 22:48:19.26ID:cUe8mlJC0
>>495
太陽光はお天気で気まぐれ
そうすると水素工場の売上もお天気で気まぐれ
でも、工場の社員の給料はお天気で気まぐれにはできない
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 22:54:00.12ID:/T3owNKw0
>>478
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO45361140U2A820C1L41000/
泊原発敷地内に「活断層なし」 保安院
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26477640S8A200C1L41000/
>新規制基準では、12〜13万年前以降にずれた可能性が否定できない断層を「活断層」と定義。
>「建設時に(地盤を)改変したことで火山灰層が見つけられなくなった」

地盤改良した建設後に新基準とか規制委員会の業務妨害と言っていい反則技
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:09:36.35ID:64OUPRd70
>>499
きまぐれな自然エネルギーを火力でカバーするというのが多くの人が想定している形だろう
原子力は出力調整が苦手なので、居場所がなくなっていく
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:22:13.99ID:70r/+9MF0
>>501
火力も言うほど簡単に調整できないけどな。
天気に応じて随時出力変動とか寿命も短くなるし効率も落ちるしお勧めできない。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:35:56.83ID:cUe8mlJC0
馬鹿がいるな
原子炉の出力かえるからw
燃料費がかからないから、出力調整しないだけ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 00:13:18.93ID:mQoV3yud0
>>460
地震対策が設置基準になるだけ
活断層論議の無意味さは規制委員会も知っててやってる反原発運動
損害賠償請求ものの妨害工作
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 00:38:09.28ID:mQoV3yud0
>>461
システムがお粗末ってww
立派にする費用払う義務があるのは太陽光発電業者の方って解ってて勝手な事言ってるの?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 00:52:47.55ID:DV8GuyUY0
>>479
託送料がわかってない。。。。大丈夫か?
その費用の大半は原子力の再処理費用だったりする。
昔は、原子力はベース電源で、電力の安定の為に資しており、他の電源が安定的に電気を送れるのは原子力のおかげ
として、金取ってた。
今は、高々数パーセントにも満たないのにその後、名前が原子力らしくない事をいい事に、エネ庁が値上げを画策
反原発の人も、新電力を選択しても、再処理費用をがっつり払っているという訳
嘘つきはそのうち舌抜かれる
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 02:16:24.81ID:vahHw8bp0
太陽光発電で無かったらこの夏の真昼の需要賄えなかった
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 05:13:41.95ID:kYvh+hKI0
>>503
違うぞ。原子炉そのものの出力を下げるのは、不可能じゃないけどかなり面倒なんだよ。
リアルタイム(分程度の時間)で自在に原子炉の出力をコントロールするような技術は
存在しない。日本の原発では一定出力の運転しかしてないし、フランスとかでやってる
出力調整も、2段階のみ。それも、せいぜい一日単位の調整で、リアルタイムで需要に
応じて調整するようなものではない。

原子炉の出力は一定で、発電量だけを調整するような機構も一応技術的には可能では
あるが、日本の原発にそういうものは備わってないはず。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 05:17:56.55ID:H+m4I1t/0
国産エネルギーだけで電気が余るとか九州すごくね
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 05:19:12.56ID:kYvh+hKI0
>>502
天気に応じてって言っても、別に一箇所の局所的な気候変動に合わせる必要はなくて、
ある程度大きい地域の平均的な発電量に合わせるんだから、そんなに急激に変動する
わけではないよ。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 06:19:44.82ID:Nw8gHt2n0
>>453
官僚だね。
安全確実な二番が好きだろ、R4よ。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 06:27:36.91ID:3L3ji3Xi0
>>435
電照菊はLED化されちゃってもはや余った電力の吸収には向いてないよ
余った電力は植物工場に回した方が合理的
余った電力は植物工場に食わせて、昼間や電力が足りない時はは植物工場への電力供給は止めてもいいだろ
太陽あるんだし
ってことで、ハイブリッド型植物工場を日本中に作れば解決かもよ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 06:29:20.85ID:FKNgQ9Oi0
蓄電すればいいだけ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 06:32:43.62ID:o7PO1Otm0
>>503
嘘つくな馬鹿
出力変えるのはリスクが高いんだよ。だからやらない
チェルノブイリの事故はこれやってる時に起きた
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 06:35:28.19ID:scwCS4Vx0
百均で買ったソーラートイ、一年で壊れた。(´;ω;`)ウッ…
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 06:37:23.29ID:FKNgQ9Oi0
>>508
そうそう
原子力は夜間に出力落とせず発電しまくるから
エコキュートなどという意味不明な割引サービスで
強引に夜間電力消費を増やそうとしたのだよ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 06:40:46.54ID:SXidnK970
>>499
だから俺が提案しているのは原子力発電所と水素工場、あるいは植物工場とを同じ資本が
一体経営することを提案しているんだよ
そうすれば不安定な水素/植物工場収益も桁違いの原子力発電所の損益の中に含まれてどうでも
よくなってしまうからね

以前に農衰省と計算省に提案したことがあったんだけどまるっきり無視しやがったんだぜ、あいつら
俺の提案ってそんなに荒唐無稽なのかよ?
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 06:50:17.82ID:+pnOAcTB0
>>501
自然エネルギーは最大限頼ったとしても全体の2割程度が限界と言われている
不安定ゆえに発電量が少ない時のバックアップ発電所の維持管理費がかかる、コスト的にバックアップをそんなに増やすわけにいかない
発電量が多い時はどこかに逃がさないと変電所とか施設が壊れる、日本国内で逃がせる量にはどうみても限界がある
ドイツなんかは発電量が多い時は周辺国に金払って引き取ってもらってる、ハゲが韓国とつなげって言ってたのはそういう事
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 06:51:46.30ID:3L3ji3Xi0
>>469
それが、作られた再生可能エネルギーは全量買い取りが電力会社に義務付けられている
その法律は民主党が作って無理やり現政権に押し付けた

恨むなら民主党
民主党ってサイテーだったな
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 06:52:23.15ID:ML8dpsIY0
原発しょぼ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 06:55:49.99ID:3L3ji3Xi0
>>518
じゃあ、そのコストは蓄電池建設にまわしてそれを再生可能エネルギー業者に負担させろ
不安定な電力を無責任に生産している張本人に負担をさせるのは受益者負担の原則に合致
するだろう
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 06:58:49.69ID:SXidnK970
>>521
揚水発電所の建設コストを再生可能エネルギー事業者に負担させれば解決
受益者負担の原則ならばね
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 07:04:49.36ID:3L3ji3Xi0
>>522
そうだね
今は旧民主党が置いてったウンコをどう処理するかについて皆で協議中ってな
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 07:05:49.52ID:kYvh+hKI0
>>519
民主党の政策が悪かったのなら、その後自民党が変えれば良かったのでは?
自民党が政権取ってから6年も経つんだから、いまだに何でも民主党のせいって
言うのは無理がある。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 07:14:32.81ID:kYvh+hKI0
現在の政府の方針も、再生可能エネルギーを主力電源に、原発依存度はできる限り下げる、
という方向だからな。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 07:15:47.19ID:TXz4Dpt60
>>509
記事がミスリードしてるタイトルだけど、実際は現状の業者が金儲けでやってるにすぎない片手間の太陽光発電で九州電力管内の最盛期電力の8割が賄えるほどになってしまったという、ますます政府の再エネ主力電源化に拍車がかかるだけの内容だからな...
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 07:17:58.04ID:LjBdWzuD0
>>523
 そのための広域機関だろ。
まぁ、北電は色々下手打ってたのは確かだが。

>>524
 民主党と同じこと(既存不適格を認めない=法の遡及適応)ができないから苦労している。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 07:18:52.94ID:TXz4Dpt60
しかし、ビジネスモデルの構築が電力会社的には悩ましいな
御神体のように崇め奉って来た原子力発電所が大仰なだけのハリボテ。
とまでは言わないが、だいぶ煤けて見えるのが今の世界のエネルギー潮流と日本のこのような現状だ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 07:19:15.09ID:LjBdWzuD0
>>527
 ところが主力にできなくて、カバーするのが大変って状況になってる。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 07:20:59.75ID:TXz4Dpt60
>>528
エネルギー政策は基本どこの政党がやろうとかわらんよ。
官僚の中でも特段賢いのが絵図描いとるのだから。
311で何もかも変わっただけのこと。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 07:21:31.24ID:P8vAmsca0
俺のソーラー発電した電気を高く買え!
とソーラー業者&おパヨさんが発狂中wwwwwwwww
鬼怒川を決壊させて洪水起こしたクソ中国人業者のお友達だもんねおパヨさんは
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 07:22:23.38ID:TXz4Dpt60
>>530
世界的にはスマートグリッドで大変でもなんでもないから、
九電もスマートグリッド網構築しようとしとるのよ?
再エネのために。
電力の中の人相手に何いってるの
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 07:22:50.62ID:3L3ji3Xi0
>>527
その設けた金を蓄電池や揚水発電や水素/植物工場などに吐き出させて安易な副業は最後に
しっぺ返しを受けるという因果応報の報いを与えるべきだと言っているんだよ

関連産業の発展にも寄与するから一石何鳥にもなる
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 07:24:23.88ID:TXz4Dpt60
>>533
だから、そういう業者は淘汰して高学歴の技術者がいる事業者だけが再エネも取扱うという流れを作ろうとしてるの
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 07:26:59.95ID:ynKk7JYo0
ソーラーが長い間使えない状況を想定して火力などの設備投資は置かなければならない
電力会社は発電しない設備を持ちつつ待機している社員に給料を払わねばならない
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 07:28:29.80ID:3L3ji3Xi0
>>528
法律の不遡及はどうにもならないことだが、揚水発電所建設コストの追加負担だったら可能だろう
たくさん揚水発電所を作って不安定な太陽光発電を安定化させる
どこに問題があるのっていうぐらい自然な考え方
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 07:29:50.90ID:TXz4Dpt60
>>538
原発ならまだしも、火力は世界のトップ投資家連や国を動かすシンクタンク連、遡ればロスチャイルドとかが拒否反応示してるからエンドでしょ
今年の夏の異常気象も、原発忌避に加えて再エネにも切り替えきらない端境から生じた気象破綻かもしれないしなw
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 07:31:42.07ID:TXz4Dpt60
数年前から二酸化炭素排出量を極限まで減らせる新型火力とかアメリカエネ省が言ってたけど看板倒れに終わりそうだし
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 07:32:23.62ID:PpVpgm/R0
香川県では太陽光発電所予定地に産廃が捨てられていた事件が起こっている
全国でも起こっている可能性は高いだろう
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 07:35:25.23ID:TXz4Dpt60
パネルがブサイクとか風車が倒れるとかなんとか言っても、再エネは燃料費ゼロに近いからな
原発も問題を先送りする前提でゼロだったはずだが、福島のアレ見て社会的コストゼロとかいっちゃう人はまぁエネルギー省の会議には呼ばれんなw
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 07:39:59.14ID:TXz4Dpt60
>>542
かといって、そういう太陽光に転用可能な僻地の情報を握ってたのが、そうあうヤクザや地廻りだったわけなので利用させて貰った。おかけで再エネだけで
九電電力八割フォローだ。
あとの役割は引き継ぎます。

賢いでしょ?
彼等も儲かるし日本国民も最終的には利益を得る。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 07:45:05.92ID:3L3ji3Xi0
>>536
北欧の冬の野菜は常に不足していて夏の3-4倍
デンマーク以北なら採算が合うって柏の人にはちゃんと説明したよ
スエーデンやグリーンランドの発電所の近くに併設すれば余熱も利用できる
日本でやろうというのがそもそも無理なんだよ

それと、LEDに関して変な誤解が植物工場やろうとする人全員に蔓延している
LEDは効率が良いって思いこんでいるけど、植物が赤外線を利用していることに気づいていない
LEDは赤外線を出さずに可視光にエネルギーを集中させることで明るくしている
電力>光線(赤外線も含めて)の効率は電球もLEDも大差ないんだよ
そこのところがまるっきりわかっていないんで最初にとくと説明すると怒るんだから皆バカばかり
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 07:49:13.21ID:Fzu3WiFh0
この前、北関東の客先に行ったら当時5,000万円投資して工場の屋根にソーラーパネルを設置したと言ってた。
40円以上/kwhの買取で年間500万以上の売電収入らしい。業者試算で9年強で回収の予定が実際にはもっと早く回収できるって。しかも当時の優遇策で5,000万は全て経費に算入できたからウハウハの投資だって
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 07:50:41.41ID:SDBqdXzj0
今の売電価格では元が取れないよ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 07:50:58.72ID:n29nJvkt0
そんなにソーラ発電が素晴らしいなら、各戸単独で自給自足すればいい。
高性能のバッテリーが開発されればそれは可能。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 07:53:19.74ID:WV2PCW3R0
蓄電にブレイクスルーが起きようとも不安定な発電はメインになれんよ
反原発に必要なのは経済的にも需要を満たす将来性のある再エネを掲げることかと
太陽光は無理wこれをまず認めて次を生み出そう
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 07:53:33.98ID:3L3ji3Xi0
>>544
そうかそうか
8割も電力供給できるんだらその8割をどんな場合でも安定供給できるんだな?
曇りでしたとか台風でしたとか四の五の屁理屈を並べないで、確実に8割を供給する
義務が果たせるんだったら太陽光も歓迎するよ

できないんだったら蓄電池を併設するとか揚水発電所の建設コストも負担するとか
なんらかの安定供給の義務も果たしてから自慢しろ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 07:55:50.92ID:TXz4Dpt60
>>548
社会的信用のある大手の業者が安全に発電できるのが、
安定供給の目的に適うという原則と並存する形で自給も進むだろう
実際に熊本地震でも北海道でもかなり役立ったようだ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 07:57:39.47ID:VALOflar0
自宅太陽光は火災リスクが大きすぎてな
炎で勝手発電するから、全焼するまで手がつけられないんだよな
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 07:59:26.77ID:TXz4Dpt60
>>550
蓄電池の値段とかアメリカの西海岸では単価15000とか聞いたぞNTTの研究員から。
日本では10年前まで150万円くらいじゃね?w
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 08:01:47.55ID:3L3ji3Xi0
>>552
建築確認が不要な特例とか、旧民主党がむちゃくちゃやりやがったからなあ
台風で飛んだり、落ちた太陽光発電パネルで感電したりとか、大きな問題が起きているのに
全く報道機関がブサヨに忖度して報道しないとか、本当に危険な実態が理解されていない
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 08:03:28.92ID:R8AXXudy0
>>1
太陽光発電やってるとこは世界どのメーカーもすべて赤字事業
作れば作っただけ赤字が膨らむ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 08:03:49.50ID:TXz4Dpt60
>>554
最低なのはお前の学歴と成績表と飲んでる酒のラインナップだろw
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 08:05:06.88ID:TXz4Dpt60
>>554
あ、勤めてる事業所の社会的評価も追加でw
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 08:05:59.41ID:3L3ji3Xi0
>>553
蓄電池は容量も寿命もかなりのブレークスルーが実現されているからそろそろ真剣に考えても
いいんだわさ
もし、個人個人がコストの心配をするんだったら電力会社がまとめて大きな蓄電池を設置して
ソーラー事業者にその蓄電能力をシェアしてリースすればいい

再生可能エネルギーは高額で買い取るけど、蓄電池の費用もシェアしてね♪で解決かも
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 08:11:39.60ID:TP2vOre40
風力発電とか太陽光発電に送り返せばいいんじゃね?
扇風機みたいに回ったり、遠赤ヒーターみたいに
温まるんだろ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 08:15:03.37ID:aR6smnzo0
電力過剰なら値下げすればいいんだよ
自由化してるんだから契約件数増えるだろ
市場かとはそういうもんだ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 08:17:03.61ID:1U6R7EhT0
自民党西村康稔
http://www.yasutoshi.jp/blog/?id=1313564432  
Cまた、自民党が強く主張したことであるが、今後三年間に集中的に再生可能エネルギーを導入することとし、規制緩和や手続の簡素化を速やかに進めることとした。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 08:19:30.52ID:UY2RGvgk0
連係の電線を強化して余った電力は本州に逃がせばいいのに
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 08:23:57.56ID:3L3ji3Xi0
>>561
しょうがないだろう
旧民主党枝野が政権奉還するときの交換条件なんだから
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 08:41:44.52ID:kYvh+hKI0
>>563
何その妄想
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 08:53:17.21ID:MTo7XQy30
自家発電・自家消費がベストだろ
蓄電池技術に金使え
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 08:55:28.78ID:3L3ji3Xi0
>>565追加
> 現行制度の骨格が固まったのは23年夏。当時の菅直人・民主党政権は、東日本大震災の対応などから退陣を迫られ、退陣の条件に再生可能エネルギー特別措置法案の成立を挙げた。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 09:01:11.15ID:kYvh+hKI0
>>565
その記事にも枝野が交換条件出したって話は出てこないぞ
大体政権交代の時に前政権が次の政権に交換条件出せるってのがおかしい
選挙で決まるんだから、交換条件も何もない
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 09:20:19.98ID:dibl4VQI0
九州の使用電力のピークは夕方〜日没後数時間で、その時間太陽光はほとんど発電してないか0じゃん
太陽光発電は蓄電池とセットじゃないと主力にはなれないな
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 09:57:57.74ID:axl1CjHP0
>>569
野球でいえば、先発投手も中継ぎも抑えも、それぞれ役割が違うだけで
主力は主力だ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 10:09:33.81ID:4uS3jpB20
禿が、管が、民主党が、悪い。
その通りだよ。

でも民主党政権にしたクズがいるよな。
還元水や絆創膏で助走をつけて
カップ麺、ホッケの煮付け、漢字読み間違いで
日本を民主党政権に突き落とした。
そういうクズの団塊と無党派はどうなの?

とっくに忘れていると思うけどねw
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 10:11:50.08ID:LJgc9Mr/0
>>569
九電だとその時間帯は日中太陽光で汲み上げた揚水でカバーしてる
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 10:14:41.98ID:Ou1QBp520
自民の修正案で恒久法として成立した再エネ買取り法でこの先もずっと賦課金を払い続けるがいい
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 10:15:14.79ID:LJgc9Mr/0
>>546
当時は即時償却のメリットがデカくて導入した中小企業も多かった
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 10:16:46.55ID:xYiR4D1H0
太陽光発電に何の批判もしませんから
今すぐ新規の設備を承認するのは止めて下さい
電気料金の10パーセントが再エネ賦課金ですよ。なければ
電気料金は10パーセント安くなります
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 10:17:56.80ID:4uS3jpB20
いくら節電しても電気料金が安くならない。
1割以上が禿の太陽光に搾取されている。
日本全体では2兆円以上と言うね。
最終的には4兆円以上だってよ。
これに加えて福島原発がある。
非道いよ、泣き面に蜂だ
パチ屋の駐車場はいつも満車だしw
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 10:19:58.54ID:xYiR4D1H0
今度の台風でメガソーラーを吹き飛ばして発電不能にして欲しいわ
そうすれば再エネ賦課金がいくらかは減るだろう
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 10:27:45.54ID:LJgc9Mr/0
>>577

再エネでまかなっている電力は全体の数%しかないのに,再エネ賦課金が
10%もつくのは何か計算がおかしいと思わないかね?
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 10:29:01.06ID:axl1CjHP0
>>577
自民党を下野させて、ネトウヨ党が政権を取るまで無理だな
もし実現したければ30年以内にやらないと再エネ促進賦課金自体が終わるから急いだ方がいい
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 10:31:22.68ID:xYiR4D1H0
>>581
原発はあるんだから再稼動したほうがマシだと思うわ
停めていても危険であるのは大して変わらないと聞くし
動かせば金を稼げる
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 10:32:52.01ID:s0Q17HS40
ドイツでは余った電気を使って水素を作って足りない時にその水素を使って火力発電。
バッテリーにこだわることなく蓄電はできるんだがな。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 10:34:39.88ID:iTOixgg50
>>581
今更無理
解体費用が天文学的数字
なくそうとすればするほど金がかかる
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 10:35:47.30ID:axl1CjHP0
>>588
廃炉決定になった原発がいくつもあるの知らないの?
いずれみんな廃炉するしかないんだよ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 10:35:47.44ID:s0Q17HS40
何兆円もかけて作った原子力発電所を投資回収もできないまま廃棄するのが惜しいんだろうね。
しかし事故が起こった時は勿体ないもへったくれもなくなるんだけどねw
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 10:36:17.71ID:xYiR4D1H0
貧乏人の俺は電気料金が高くなるのは困るんだわ
電気料金が高くなるような事はしないで欲しいわ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 10:38:22.02ID:s0Q17HS40
有り余ってるんなら省エネなんて叫ぶなよ。クールビズなんて廃しなw
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 10:38:39.60ID:axl1CjHP0
>>590
世界には完成させた上で一度も稼働せずにやめてしまった原発もあるというのに
けち臭い話よな
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 10:39:07.96ID:UmbrZ+jk0
>>586
福島で廃炉作業してきてから言え
一生福島産の食材だけで生活しろ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 10:41:27.48ID:xYiR4D1H0
原子力発電所を地震国の日本に造りまくったのは誰なんだよ
廃炉にする金がないんだろう。停まっていても爆発するなら
稼動させるしかないじゃん
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 10:43:39.24ID:xYiR4D1H0
>>594
しかし、停めていたら危険がないなら停めておけばいいけど
危険がそんなに変わらないのが本当なら稼動して廃炉費用を
稼ぐほうがマシだと思うわ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 10:44:58.77ID:tCTQyqkb0
>>596
稼働させている燃料を冷やすのに何か月もかかるし稼働中の原発が爆発したら目も当てなれない。
それは福島第一原発で証明済みだ。
止めておいて冷えた燃料のほうが事故を起こしても安全性は格段に上がる。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 10:45:31.05ID:tKBtaZiW0
太陽光とかいう詐欺商品
強く押し進めたのは民主党のドパヨク漫画オールスターズと、帰化朝鮮人の大社長様
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 10:47:22.97ID:kYvh+hKI0
>>597
止めても危険0にはならないけど、運転中よりだいぶマシなのは確か。
止めてから時間が立てば危険度も減る。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 10:47:50.17ID:xYiR4D1H0
>>598
その辺は専門家が知るとこなんだろうけど
危険の度合いがそんなに変わらないのならというとこが肝心なとこだよね
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 10:48:32.76ID:s0Q17HS40
>>599
詐欺等と言うよりもむしろ有望な電力源であることがこの記事で証明された。
原発よりいかに蓄電を考えるかに尽きると思う。
0604安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2018/09/27(木) 10:50:56.55ID:oThCKSR+0
太陽光と風力はもう

世界的に爆発的に増加してるから

いつまでもオールドテクノロジーの原発にこだわると

またガラパゴスジャップになる
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 10:52:53.58ID:xYiR4D1H0
>>601
俺んちは原発が4基稼働中だわ。直下型地震でも原発で起きたら
大爆発するかも。それでも原発は稼動されたわ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 10:55:37.52ID:vKZpTYr00
他の地域はどうなの?
他の地域もあまりぎみ?
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 10:56:11.75ID:Zv4QjRfE0
>>596
コラコラw
田原によると
311以前で、原発に反対していた政党は
自民から共産まで、一つもないそうだ。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 10:58:28.98ID:xYiR4D1H0
>>607
でも、俺んとこは原発4基が稼動して400万kw発電してるわ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 11:01:16.94ID:tCTQyqkb0
>>607
田原総一朗なんて信じてどうするw
あいつは池田信夫と結託して原発推進を推し進めたやつだよ。
朝生をりようして原発反対派のガス抜きを画策した売国奴だ。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 11:01:20.14ID:AvsJguFr0
夜に使えないしな

法人が勝手に立てるのと電気を売るのは別なんだよ
菅直人や孫正義のビジネスと実際にやる使用は関係ねえ

しかも当時の被災地ですらない
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 11:04:49.10ID:cy0dkLPv0
すっから缶と禿バンクのせいで俺らの電気代が値上がり
禿バンク使ってるやつってなんなの(´・ω・`)
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 11:10:12.13ID:SK77dwZB0
地震で停電になって、携帯が真っ先に通話不能になったのは禿バンクだったよw
@北海道
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 11:10:54.15ID:s0Q17HS40
この記事で分かったことは原発を作るよりあるいは再稼働するより揚水発電の設備を拡大することと、蓄電設備を
増やすことであるということが必要であるということである。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 11:13:37.92ID:Zv4QjRfE0
>>610
俺はソースを書いた。
んで反論があるなら事実関係を示そうよ。
田原への人格攻撃じゃなくてさ。

そろそろ共産党吉井が絶賛登場しそうだなw
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 11:15:37.09ID:tCTQyqkb0
>>615
君の意見の意味が分からない。
揚水発電なんて個々で用意できないし、買い上げた電気を蓄電する設備を作るのは電力会社だよ。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 11:18:23.81ID:tCTQyqkb0
>>616
かつての社会党は反対していたし、現在の社民党は反対している。
共産党はわからん。ほかの野党は日和見。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 11:45:30.33ID:3L3ji3Xi0
>>603
蓄電池を併設して安定電力にしてくれたら有効性を認める
今みたいな不安定で出しっぱなし、無責任な電力じゃあ、その不安定さをカバーするための
火力発電がバックアップとして必要になっちゃうのは誰がどう解決してくれるんだよ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 11:47:29.62ID:xYiR4D1H0
太陽光が発電している間は火力発電の出力を絞れるものなの
それが出来るなら電力会社も儲けが出るんじゃないのかな
買い上げるのは電力会社じゃなくて国民だろう
火力発電をしなかった分は利益になるよね。国民が使ってるのは太陽光電力
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 11:49:57.40ID:3L3ji3Xi0
>>617
今の制度じゃあ太陽光などの不安定電力を作る側は全量買い取ってもらえる権利あり、
でも不安定な電力を調整する揚水発電所の建設義務は電力会社となっていて、責任と
権利との乖離が生じていることになるな

電力を高く買ってもらっているんだから揚水発電所の建設コストも一部負担しろよ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 11:52:43.76ID:3L3ji3Xi0
>>620
火力発電所の設備償却費は発電所を止めててもかかるぞ
要は、不安定電力をカバーするだけの設備は誰が負担するのかという問題がある
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 11:57:11.49ID:xYiR4D1H0
>>622
それは火力発電をなくすことは出来ないから必要だろうけど
燃料費は安くなるんじゃないの
70パーセントカバーしてる時間が長いなら燃料費はかなりな金額になりそう
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 11:58:40.24ID:BQkvnTty0
>>597
九州電力の玄海原発は地震も異常気象もないのに既に深刻な放射能漏れを起こしました。
全然安全とは思えません。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 11:59:52.65ID:0kk/pk7o0
太陽光発電の買い取りは夜間限定にしよう。
夜間までの蓄電はもちろん発電所の負担で
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 12:00:26.99ID:jC1v9QFQ0
もういらない?
最初からいらないだろ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 12:01:40.55ID:xYiR4D1H0
>>625
知らんかったわ。報道が控えめになってたんだろうね
どうして知ってるの?
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 12:29:26.66ID:56xikw9c0
蓄電がイマイチな以上、猛暑日のピークタイムを支えるぐらいしかマクロ的なメリットないよな。
蓄積で今もっとも優れているのは揚水発電かね?
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 12:35:19.12ID:xYiR4D1H0
600万kwを太陽光で賄ってるなら
火力発電の燃料はそうとう節約できてると思うわ。この燃料費って
九電の儲けになるような気がするけどまちがってるかな?
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 12:40:25.70ID:Ix6ix+890
九電「太陽光の発電効率がよすぎて、これじゃあ原発要らなくなっちゃうよ>< 」
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 12:40:29.44ID:S8bo++sN0
国分「この余った電力なにかに使えないかな?」
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 12:47:03.29ID:MF+avLMU0
>>632
電力会社は本音では原発は面倒が多すぎるからやりたくないが、
国の方針だから仕方なくやってるだけ、という話を聞いたことがあるぞ。

困るのは電力会社じゃなくて、原発のメーカーとか原子力関連研究で
飯食ってる人達では?
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 12:50:28.12ID:2GmdEO/V0
>>634
電気料金は経費から決まるから安い電力で儲かるということないからね。
原発やダムは地元の説明とか大変だ。
普通に火力が楽だよね。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 12:58:40.91ID:6jSTM7nJ0
大腸がいっぱい
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 13:13:32.66ID:3zrmg4l/0
>>40
送電ロスがあるからね
出来れば大都市やコンビナート近くに原発立地して地産地消するのがベスト
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 13:20:04.51ID:lOjS3Lds0
九電と関電の無能は底なし
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 13:25:11.59ID:YW3Y0t+h0
>>618
息をするように嘘をつくなw
しらばっくれやがってw
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 13:26:59.82ID:xYiR4D1H0
>>635
そうなの?九電は顧客から電気料金を取ってるよー
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 13:35:34.59ID:oAA0De9j0
安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 13:41:23.00ID:0NlgV5YY0
業者の口車に乗ってしまったな
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 13:44:59.93ID:BdmFhoK80
山田SAのパネルの山を見た時には「ギョッ」となったわ。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 13:49:36.23ID:HNoxqGod0
>>13

あんなの付けるやつは馬鹿しかおらん
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 14:05:40.25ID:vefYzddJ0
チャーミーが来たらどうなるんだ?
是非見てみたい。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 14:34:28.78ID:r34mkgZX0
自国産のエネルギーにケチつける奴って目先の電気料気にする貧乏人だけ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 14:45:37.62ID:u3vo0m1m0
そもそも九電管内の最大太陽光発電会社って
子会社の九電工とオリックスの合弁会社とその系列でしょ
調子に乗って管外の千葉とかにまで進出してるけど
その自社系太陽光発電会社と他社に出力制御で差異とかつけないようにやれるのかね
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 14:48:53.43ID:OusvX9jT0
>>634
だと思う。
しかし自分たちも国の規制で
いろいろおいしい目をしてるから
国に弱い立場なんだろう。
グロテスクな関係だね。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 14:52:58.43ID:memyoFiE0
自前の送電網持ってるなら別として、設備投資丸投げで相乗りなんて
そんな都合がいい話、いつまでも続くと思ってたほうが悪い。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 14:55:55.72ID:pdiHKYY90
>>647
安定供給なんかまったく考えずにカネ儲けでやってるだけの連中にケチ付けたっていいだろ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 15:10:48.12ID:o5+NMN820
東電が再エネ派に転向

東電が原発依存から再エネ重視へと大きく方向転換するのか?
https://nonukes.exblog.jp/26778467/

電事連自体はあくまでも原発優先の政策を経産省出身の総理秘書官今井尚哉肝いりで
「原発ムラ」の連中と進める宣言をしたのですが、電事連に村八分にされている東電としては、
何の遠慮も必要なく「再エネ化へシフトできる」と決意したのではないだろうか。安倍政権は影の総理と
揶揄されるように今井尚哉が牛耳っているので、原発と石炭火力中心に暴走しているが、
東電はサッサと方向転換を決意したのではなかと思われる。

小早川東電社長「再エネ関連、火力並みに育てる」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27012160W8A210C1X93000/
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 15:48:20.79ID:wDenGRSp0
旧社会党は村山内閣、民主党政権時代に
原発建設に賛成だった。
それ以前は党内が割れていた。

共産党は核兵器開発につながる原発には
反対だが、平和利用の原発には賛成だった。
核エネルギーは科学の産物であり
一切合切核を否定するのは
反科学主義であって、共産党は反対だ。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 16:27:00.20ID:r34mkgZX0
>>631
九電が32円の太陽光の電気を買うとあんたも払う賦課金から24円が補填される。その8円の電気に9円の託送料加えて17円の電気をあんたらに26円で売る。つまり設備動かさなくても横流しで大儲け。ぼったくりだよ。だから安定化する義務があるのは当然。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 16:29:51.06ID:0VdDMkwl0
九州地震多いのに。大火山もあるし。
九州の人はすごい。怖くないの?
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 17:44:12.94ID:l5/bmLEB0
太陽光発電を受けれるために電力会社は出力を太陽光発電量(0~100パーセント)
に合わせることができる発電機を設備してるんだってよ
電力会社からするとやっかいな負荷だということなんだろうな
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 18:51:05.34ID:jeWvy1w60
ダイヤモンドの太陽光ネガキャン記事、こっそり間違いでしたと謝罪記事が載ってるがw
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 19:00:39.47ID:LLaPGC6+0
そういやあ、伊方原発再稼働を容認した高裁の裁判官は万が一なら容認するって意味だよな?
もし、被害が出ても、それは構わんという。
「1万年に一度の噴火に対して備えをする必要は一般常識に鑑みて必要ない」ってw
もし、万が一があったら責任とれよ?裁判長wwwww
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 19:07:31.08ID:7b8jDDAw0
>>2>>659
これか、笑わせてくれるwwwwwww
https://diamond.jp/articles/-/180404

【お詫びと訂正】

 2018年9月25日公開の本記事『住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソ
だった』におきまして、太陽光発電の投資回収シミュレーション(試算)に事実誤認が
ありました。同じ前提による正しい試算では、10年で投資はほぼ回収され、記事の見出し
にある「大ウソだった」は覆ることになります。編集過程での確認・検証作業が不十分で
あったことに起因するミスで、誤解を与えてしまった読者のみなさま、およびご迷惑を
おかけした関係者のみなさまに、心よりお詫び申し上げます。

 本記事に関しましては、周知のため本日より10月26日までの1ヵ月間は公開を続け、
その後は取り下げさせていただきます。

2018年9月27日
週刊ダイヤモンド編集部
ダイヤモンド・オンライン編集部

「太陽光発電、10年で投資回収は大ウソ」記事への、すごい違和感(9/27午後 追記あり)
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 19:09:41.31ID:l5/bmLEB0
太陽光発電は0にもなるし100パーセントにもなる不安定な発電
需要の8割もあったらどうしようもないがな
ベース電源は原発、とか石炭火力だろう
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 19:48:10.59ID:frZ4l/zH0
>>661
「10年で投資回収」は大ウソ だった」は大ウソでした

ワロタwwwwwww
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 19:55:15.43ID:l5/bmLEB0
九州は原発が4基稼動したのに太陽光発電が多すぎるわ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 19:59:52.31ID:MF+avLMU0
>>662
火力や揚水、蓄電池で出力の変動をカバーできるなら別に良くない?
太陽光が働いてる分は燃料使わなくて済むんだし、
将来的にはトータルコストは減るでしょ。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 20:01:05.92ID:1Y0Bb9px0
太陽が一番クリーンなんだから、8割なら「太陽発電いりません」じゃなくて
残りも太陽発電を使えばいいじゃん。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 20:12:50.63ID:l5/bmLEB0
>>665
そうなんだー ネットみると今の技術では無理だという情報があるけどね
理由で一番多いのが0~100パーセントを繰り返されると
それに対応できる発電設備がないからっての
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 20:15:47.97ID:l5/bmLEB0
>>666
太陽光の発電量にあわせて対応できる発電設備がないらしい
太陽光が8割とかになるとそれに合わせて対応できる発電設備が
出来たらいいのかもな
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 20:17:43.98ID:wqU4J5KD0
太陽光は放射能ださないし、何も輸入する必要ないし
メリットを最大限引き出す方向が王道なのに既得権益連中が難癖つけすぎるわ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 20:26:17.80ID:l5/bmLEB0
ベース電源に太陽光発電を出来るのであれば電力会社が
率先してやると思うよ。ベース電源には出来ない問題があるんだろうな
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 20:27:12.38ID:MF+avLMU0
>>669
今でも一時的に太陽光8割になっても対応できてるわけだし、
将来的には十分対応可能に思えるけど。
もちろんそれなりに設備投資はいるだろうけど、将来にわたって
燃料費を節約できるメリット考えれば十分お釣りが来るでしょ。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 20:30:36.46ID:l5/bmLEB0
>>672
今は原発がベース電源で稼動してるから太陽光を捨てられるんじゃないのかな
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 20:33:04.07ID:clYECN+80
九州土人に原発はもったいない
曇った瞬間ブラックアウトしても対したことないだろ九州程度なら
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 20:33:14.02ID:MF+avLMU0
>>673
いや、むしろ逆で、原発が出力調整の柔軟性に欠けるから
再生可能エネルギーと相性が悪い。
原発止めて、火力、水力と再エネの組み合わせが将来有望な方向でしょう。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 20:35:01.15ID:jRnO3FNQ0
たまに停電するとか、復旧できないとか、朝方消えるとか不安定を許すなら太陽光でもいいんじゃないか。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 20:37:35.64ID:l5/bmLEB0
>>675
調整できる大容量の発電設備がないから太陽光を受け入れられない
ようなことが書いてあったわ。
今のベース電源は原発と石炭火力とか書いてあった
その上に石油火力その上にバスタービン。水力発電、蓄電池とかあったわ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 20:40:21.24ID:hOLK9Z2J0
太陽光特区作って、太陽光厨は移住しろよ
送電網は建設禁止な
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 20:41:16.20ID:l5/bmLEB0
あら、ガスタービン、揚水発電だったわ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 20:47:12.91ID:2CprFh060
>>510
イヤイヤ負荷含めて変動まくりだって。
太陽光の発電実績見てみなよ。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 20:48:34.96ID:MF+avLMU0
>>677
ベース電源って安定供給を担う役割ってことだと思うけど、それは
基本的に火力で担えるんで、別に原子力が絶対必要ってわけじゃない。
むしろ、原子力があると他の発電の出力変動を吸収するのが難しくなる。

「原発と石炭火力がベース電源」っていうのは、そういうことにしたい
特定のグループが書いてる気がするんだが...。

東電なんかは、再エネ重視を明言するようになってきたよ。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 20:49:16.61ID:3F9yf7X+0
そもそも免震棟は後回しでも再稼働を許した時点で、原発の特別扱いがバレバレなんだけどな。
事故が起きようがおきまいが、地震でもし原子炉が緊急停止した場合、そのあと半年は営業運転
出来ないだろし。
ベース電源ってのが真に長期的に安定した供給を約束すると定義した場合、原発が安定してるか
どうかとっても怪しいもんだ。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 20:54:57.96ID:l5/bmLEB0
>>682
ネットの情報だから何とも言えないけど
九州電力は原発が稼動するから太陽光の受け入れをもうできなみないな
ことも言ってる。太陽光も九州はもう要らないんだから関東の方に造ればいいのにね。
土地が高いから敬遠されるのかも
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 21:11:22.92ID:OUsX0SwK0
九州の電気は、原発と太陽光でCO2フリーと言うことか。

何かに上手く生かせないものか?
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 21:14:03.84ID:MF+avLMU0
>>683
原子炉は震度5で停止だから、結構止まる可能性高いよね。
一度止まるともう一度動かすには火力よりはるかに時間がかかる。
確かに安定電源と言えるかは怪しい。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 21:20:47.76ID:3Nj5UGJh0
>>682

>むしろ、原子力があると他の発電の出力変動を吸収するのが難しくなる。

もはや意味不明すぎる。
調整とか考えたことない人?
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 21:21:44.67ID:BQkvnTty0
>>686
九州電力の玄海原発は地震、異常気象がなくても深刻な放射能漏れを既に起こしましたが
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 21:23:03.20ID:MF+avLMU0
>>687
原子力が出力調整苦手(というか日本の原発は基本的に調整できない)
というのは良く知られた事実だと思うが?
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 21:26:37.80ID:BQkvnTty0
今日も施設内で白煙出してますわ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 21:27:48.11ID:3Nj5UGJh0
>>690

あのー、なんで原発で調整しようとするの?
ベース電源の意味わかっていないじゃんw

95〜105で変動するとしたら50を原発で供給して残りの45〜55を
火力や水力で調整するのが常識。
なお、原発がなかった場合では95〜105を火力や水力で調整するだけ。
幅10の調整を行うことには変わりない。

というか左巻きってこの程度のことも思いつかないのか?
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 21:30:51.72ID:OUsX0SwK0
水素製造は、まだ市場が立ち上がってないから儲からないか…

太陽光が余りそうな時間帯に仮想通貨マイニングとかどうだろう。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 21:56:19.57ID:kYvh+hKI0
>>692
いや、このスレは元々、太陽光だけで8割になっちゃうケースが既にあるよ、
って話から始まってんのね。それで、元々原発が5割ぐらいの電源を担う構成にしてると、
電気の行き場がなくて困ってしまう。火力だったらそれなりに調整効くから
まだ対応できる。

>>1 にも原発の出力調整が難しいことが困難の一因ってのはちゃんと書いてあるよ。

たぶん、ベース電源っていう言葉に惑わされているのでは?
別に、調整不可能な電源を無理に入れておく必要はないんだよ。
安定供給役なら火力も出来る。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 22:08:36.60ID:3Nj5UGJh0
>>695

>いや、このスレは元々、太陽光だけで〜

その意味なら理解できる話だった。
すまん
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 22:09:11.00ID:0tgYaDDt0
九州電力が原発を稼動しても電気料金を下げない理由として
電気料金は原発が稼動していた当時の電気料金だからって言ってた。
うまり原発が停まっても値上げをしていないってことね
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 23:07:51.52ID:axl1CjHP0
太陽光発電がいらないってスレタイだけの話で
普段の九州電力エリアの需要は1000万kW以上ゆうにあるから
太陽光発電の電力はもっと必要だよ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 23:12:27.13ID:66sZf5uS0
>>448
何を馬鹿なことを。
北海道電力ですら存在を認めているというのにな。

因みにここに活断層があり、過去に隆起した形跡もあると推定している
学識者は以前からもいた。こうやって以前からあった学説を無視して
津波対策を怠ったのが福島第一の事故だった訳で、お前さんみたいな
考え方しか出来ない馬鹿は原子力を扱ってはいけないという話だよ。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 23:13:14.06ID:0tgYaDDt0
まあ、出力制御をしますよとなるとメガソーラーはする人はなくなるよ
今の技術では受け入れられないんだから仕方ないじゃん
それにこれ以上再エネ賦課金は支払いたくはないわな
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 23:19:25.13ID:66sZf5uS0
>>500
火山灰層が本当にあったかどうかが既に疑わしいと思うがな。

>>502
太陽光がなかった時代でも天気に応じて火力は出力変動していたぞ。
電力需要そのものが天候によって大きく左右されるからな。随時出力
変動こそがガス火力の主任務だよ。これは世界共通の話だ。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 23:19:25.85ID:axl1CjHP0
>>697
何?!
利用者には再稼動してもらう理由が無かったわけか
それなら一基止めればいいだけだな
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 23:23:50.79ID:2CprFh060
>>502
それが太陽光によってさらに変動が大きくなって問題になるんだけどな。
揚水発電所が太陽光向けの巨大電池となって昼間に揚水やってんだぞ。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 23:32:59.97ID:axl1CjHP0
カリフォルニア州では太陽光発電の出力制御が行われている
もちろん太陽光発電は依然として増え続けているだけでなく、
発電コストも下がっている
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 23:33:50.33ID:85I2rIoz0
■森友・加計騒動は「財務省と新聞各社による自作自演」でした 
  
消費増税で新聞を対象外にしてもらう代わりに財務省の推進する消費増税を
賛美する記事を新聞各社は書いたのですが、国民の反発を買ってしまい
軽減税率で確保した利益以上に解約が続出して大赤字に。  

新聞各社はかねてより記者クラブを通じて癒着している官僚機構、その親玉である
財務省に部数をアップするようなスクープを提供するよう求めたのです。
  
その結果、「ノーパンしゃぶしゃぶ事件」から暴力団と関わりのある財務省の
キャリア官僚が、ノンキャリの職員を犠牲にすることで疑獄事件を捏造するに
至ったのです。

経営難でオウム化する新聞社と税金を私物化する財務省による他に類を見ない
人類史上最大の報道犯罪に財務省の解体待ったなしの様相を呈してきました。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 23:35:33.46ID:66sZf5uS0
>>687
君が理解できていないだけ。
原子力は常に一定出力しか出来ないから、原子力があることで調整能力のある
ガス火力などの建設がむしろ抑制されて調整能力自体は低下することになる。
極論を言うなら、安定供給だけを考えるなら原子力(や石炭火力)は無い方が良い。


実際には発電コストを抑制して全体の電気料金を下げるのが一番大きな役割だよ。
>原子力や石炭火力などのベースロード電源
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 23:40:02.35ID:66sZf5uS0
>>692
105の能力で10を調整するのと、55の能力で10を調整するのでは前者の方が
ゆとりを大きく持てて調整の面で安定性が増すよ。

実際に北海道電力は50をベースロード電源(石炭火力)で賄っていたときに50を
一気に失うことで調整できなくなっている。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/27(木) 23:54:29.11ID:XBFxLAzn0
太陽光は難しいんだよ。
不安定だから知恵が必要だし政治力もないしな。
気概のない日本には永遠に無理だとは思う。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 00:06:41.36ID:BvRTekPn0
>>709
ラテン系スペインでも余裕でこなしてるのにねw
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 00:17:48.70ID:wRgX+oFo0
再生エネルギー信者が自分達で電力会社をつくって、
発電から供給までを信者同士でやれば誰にも迷惑をかけない。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 00:52:14.62ID:s7JUbI4k0
>>681
原発再稼働した所はすでに値下げ済み

火力に使う石油やLNGの高騰で値上げ
LNGは中国が大量に買うようになって数年前から相場が上がっているから、さらに値上がりすることを考えないといけないんだよ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:16:43.76ID:s7JUbI4k0
>>661
変わってなくてワロタw

(2)一般的に、太陽光発電を導入してもそれだけでは家庭内で使用する全ての電力量を賄うことは出来ない。
そのため、従来のように電力会社から電気を購入しなければならず、毎月電気料金を払うことになる。これを費用として計上する。

【民主党政権の置き土産】儲かると言われて太陽光発電やってみた結果 → 10年で115万円の赤字に…国民負担は2.4兆円
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537827370/
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/b/8/b8daa950-s.jpg


広く国民には、再エネ賦課金で電気代を跳ね上げるクソパヨクw
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:29:00.41ID:JB/UqP/D0
>>700
平成27年以降の契約では無制限・無補償で出力制御できることになってるけど
メガソーラーは作り続けられてる。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:34:26.26ID:D2q3+kAZ0
>>715
そりゃ土地があれば金になるのがメガソーラーだからな。
ちょっと田舎行けば使いみちがない山だの土地だのが腐るほど転がってる国ならうってつけよ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 01:42:34.15ID:3m1NwYOm0
>>713
結局解決策は揚水発電をもっと作ることなんだよな
原発向けを使い切ったら次の揚水発電所の建設費はメガソーラー業者に負担させればいい
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 02:05:17.17ID:NGbSa1Gy0
>>1
はぁ? ふつー「原発いりません」になるだろ? 馬鹿か?
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 02:49:46.08ID:WgaDEmWX0
太陽光と蓄電池で、電力会社の死亡フラグが立ったな。
ご愁傷様です。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 02:55:01.09ID:2/c51Roh0
いいなぁ
こっちは地震でブラックアウトして酷い目に遭ったりしてるよ
節電20%以上目標とかもうね・・・
今はやっと安定しつつあるけど
でも再生可能エネルギーの賦課額クッソ高い
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 02:56:50.40ID:y4b/0D1f0
>>1
すぐ調子に乗る九州・・・

また災害が起きてから反省するだろ・・・
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 03:00:15.45ID:LOfDOqaL0
二酸化炭素削減なら、太陽光で毎年二兆円使うより、二兆円で毎年原発作る方が減らせる
2030年に再エネ賦課金4兆とかふさけてるぞ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 03:32:01.43ID:fDPiKabD0
>>662
この考えが固定観念である事に気がつかないから電力会社の社員はバカだと言われる。
別に発電量に合わせた生活でもいいわけじゃないの?
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 03:40:17.30ID:WrXO8sjx0
>>723
2兆円じゃ原発一基しか作れない
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 05:52:31.60ID:zYT5uPtY0
>>721
九州電力の玄海原発は地震、異常気象もないのに既に深刻な放射能漏れを起こしました
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 06:10:20.43ID:wbQn2EQz0
JERAは粛々と蓄電池のノウハウを取得中

JERAが世界最大250MWの「蓄電池併設」メガソーラー(page 2)
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/053111157/?ST=msb&;P=2

 「燃料費ゼロ」の太陽光・風力が大量に導入された場合、「kWh」の価値は急速に下がり、時間帯によってはタダ同然になる一方、
天気によって変動する供給量をいかに安定化させるかが、電力ビジネスの付加価値の源泉になる可能性がある。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 06:14:25.96ID:avZDlSqI0
太陽光発電が独り立ちするにはバックアプが出来る別な電源が必要なんだろう
家庭用の太陽光発電で考えると良くわかるじゃん
出力が落ちた時にバックアップしてくれる蓄電池か他の発電がいるじゃん
バックアップするコストが高いと価値がなくなる
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 06:14:53.86ID:TM5tb2CW0
オーブンでお菓子焼くのは天気のいい昼間にしようとか
気分の気休めはある
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 06:33:06.55ID:avZDlSqI0
スマホのバッテリーでさえ開発が出来ないんだから
電力用のバッテリーを開発したら大発明だよね
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 08:02:23.05ID:cUZ4QoaK0
5kwのパネルと蓄電池のセットで150万以下になったら、連係ちょんぎって自給自足するわ。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 08:50:29.12ID:nZvgB+zQ0
発電5kW:空き地に置き基礎で16枚設置
 パネル20万円架台7万円パワコン2万円ブレーカー1万円電気工賃5万円で35万円

蓄電池24kWh:空き地に日産リーフ
リーフ中古35万円V2H20万円(ヤフオク)電気工賃10万円で計65万円

田舎で空き地があれば100万でできる。設置工事任せても150万余裕だよ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 08:59:18.78ID:qCY8KZW10
>>728
正しい
俺は再生可能エネルギー反対派だが、蓄電事業と併設させるのならば賛成だ
むしろ高い金で電力を買ってもらっているんだから、再生可能エネルギーには規模に応じた蓄電設備を
義務付けなきゃいかん
じゃなければ揚水発電所のコストを再生可能エネルギー業者が負担するとか、電力会社に大規模な蓄電設備を
設置してその費用を再生可能エネルギー業者が負担するとかすべきだろうね
蓄電設備
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 09:57:33.78ID:vAOxI56l0
>>712
一瞬だけ値下げして、その後は値上げしてるね
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 10:02:29.80ID:44EteTST0
>>736
揚水発電所は原発作ったところに責任をとらせるのが筋やろ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 10:12:23.98ID:/DpELFs60
余ったら捨てればいいだけ
当然捨てるのは太陽光の電力だ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 10:16:34.60ID:s7JUbI4k0
>>737
原発再稼働で5%以上値下がりして、すでに料金に反映済みw
そうしないと競争力がないからな

火力に使う石油やLNGの高騰で値上げ
LNGは中国が大量に買うようになって数年前から相場が上がっているから、さらに値上がりすることを考えないといけないんだよ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 10:17:01.98ID:LOfDOqaL0
原発の電力は固定費だから、一ヶ月で1億キロワット発電しても、2億キロワット発電しても、発電にかかる経費は大して変わらない
そういう電力は揚水にいれてもコスト増はないよ
太陽光は高額で買取してるから、それを揚水するのは馬鹿げてる、バカ高い電力を経費かけて蓄電する
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 10:24:09.80ID:oN66qDIX0
>>740
余っても捨てられないのが電力
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 10:24:13.57ID:TM5tb2CW0
発電してない一般の皆さんに負担してもらってるとかいう
お金はどうすんだ。エリートは忘れてんだろな
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 10:30:58.81ID:nZvgB+zQ0
>>741
値下がり分はあとの世代が払うんだよ。老害ずるいわ。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 10:33:41.52ID:LOfDOqaL0
天然ガスも日本の原発停止で値段かなり上がったからな
何がなんでも天然ガス確保しなくていけなくて、スポットなんかで買いまくる
そうして平均価格が上がると、長期契約分にもそれが反映されるからな
しかも、イランの核でホラズム閉鎖なんて話もあった
リスクプレミアムも上乗せ
アメリカのシェールガス革命もふっ飛ばしたよ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 10:34:09.18ID:wbQn2EQz0
>>742
電力会社からしたら再エネは一律6円ならしいから、揚水で9円の電気になるだけだぞ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 10:44:42.42ID:wbQn2EQz0
>>748
過渡期に10%電気料金値上がりする程度なら御の字なんじゃない?

再エネ賦課金が4兆と言っても、黙っていたら火力の燃料費が4兆垂れ流しになる。
最終的にこの8兆が0に近づいていくのだから、このままでいいと思う
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 10:46:46.47ID:LOfDOqaL0
>>750
8兆円が10年だといくら?
20年だといくら?
それ皆に説明して納得してもらわないとだめだろ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 11:01:05.56ID:wbQn2EQz0
>>751
賦課金と燃料費のシュミレーションとか、細かいところは置いといて、
それと原発再稼働の是非との兼ね合いになるから、全員が納得するのは無理だろ。

現実的な線で、原発の一部再稼働と電気料金値上げ10%と2022年に賦課金太陽光7円と
お互い痛み分けみたいな形に落ち着いているし、これ以上どうしろというんだ


原発再稼働反対55%って、明らかにリベラルの支持率より多いけど、
それでお金も払いたくないってのは有権者のわがままだ

https://www.jaero.or.jp/data/01jigyou/images/tyousakenkyu29/18.jpg
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 11:29:38.88ID:aWCiTuAm0
>>753
浪費する時間が十分に与えられれば浪費は簡単だが、
送電網は常に受給のバランス取ってないとダメなんだから、
電気の作りすぎも大問題だぞ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 11:30:54.59ID:MXLYLsuz0
太陽光発電パネルを設置できない貧乏人から
パネル設置できる富裕層への所得移転政策だよなあ。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 11:31:45.65ID:3r9g7kKz0
伊方だけは動かしたらいかん

長老がいっている
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 11:38:54.79ID:kcEdOEg80
10年すると、原発反対は全員死に絶えるだろ
共産党も立憲民主党もなくなってる
それが答えだよ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 11:41:09.27ID:9tV3UFsA0
再生可能エネルギー比率80%ってすげえな
北欧超えて先進国でナンバーワンじゃねえか九州
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 11:44:39.24ID:Ss9QiDB90
>>706

>ガス火力などの建設がむしろ抑制されて調整能力自体は低下することになる。
>極論を言うなら、安定供給だけを考えるなら原子力(や石炭火力)は無い方が良い。

そんな全部で調整しようと思う方が不思議。
普通は動かさないものを決めておいて、最後の変動するものを調整したほうが楽だと思うけど。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 11:46:32.13ID:kcEdOEg80
燃料費が安いのを沢山動かす様にしてるだけ
出力調整は普通にできるからw
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 11:48:27.79ID:aWCiTuAm0
>>759
太陽光が時に8割になってしまうような状況では、
動かさないものが大きい割合で存在すると調整困難になる。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 11:56:50.78ID:TZW86sA40
>>8
電力の安定供給
原発稼働してないから
北海道みたいなマヌケな事になる
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:17:38.59ID:QCR7d2qj0
安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:27:03.92ID:aWCiTuAm0
>>763
いつの時代の話?
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:57:52.69ID:wbQn2EQz0
>>754
> 浪費は簡単だが、
全自動穴掘って埋める機械を動かしておけばいいんですね。わかります。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:25:01.38ID:sV6jOPR60
電力会社から電気買うのと自家発電とどっちが安いかってことだろう
最後は金目なんだよ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:26:21.41ID:Z/FYdjO30
電気余ってるのにオール電化普及施策しないとか
電力って権利の上にあぐらかき過ぎだろ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:30:25.12ID:/DpELFs60
休日の晴れた昼間に余るだけだし
太陽光は値段下げられないクソ電力だから無理
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:35:04.15ID:AUvThU7C0
韓国で発電して海底ケーブルひいて日本に売るとかいう話があったが、
九州電力がもっと本州に売ればいいんだな(既に少しは売ってる)。
でも、四国電力や関西電力と戦うのは厳しいな。
安く東京電力管内まで電気をひけるといいのにな。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:35:25.93ID:sV6jOPR60
太陽光発電が最大需要を賄うようになっても
同じ規模のバックアップ電源が必要なんだから
バックアップ電源を維持する経費が燃料費と太陽光の維持費の合計より
安くならないと価値がそんなにないわ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:44:14.51ID:FpqR2nr30
>>734
基本料金がない新電力と契約しておけばいいんじゃね
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:49:19.12ID:sZBTWi4q0
>>749
増えた核ゴミ処理費が値下げ分はるかに超えるでしょ。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:53:00.24ID:sZBTWi4q0
>>772
安くて自国産エネルギーなら最高やん
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:58:00.50ID:f30zo6Gg0
ソーラーパネル買った奴涙目ww
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 13:58:11.90ID:xmdZXUd10
>>772
将来的には燃料費削減のコスト減がその他のコスト増を上回るという予想。
だから政府も再エネ重視に動いている。
過渡期はコスト増になるが、それをどこまで許容するかは色々な考え方があるね。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:12:03.17ID:sZBTWi4q0
>>777
過渡期に損するのは老い先短い老人。反対するのは目先しか見えない貧乏人。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:19:24.32ID:sV6jOPR60
太陽光発電は増減が激しいからそれに追従して増減できる発電機とか
そう間単には設備が出来ないだろうな
太陽光発電の比率が高くなればなるほど追従できる発電機を増やさないと
ならないんだから今の技術では無理そう
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:19:54.91ID:2is7LJBC0
太陽光も安くしないとナ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:23:21.97ID:sV6jOPR60
家庭用の太陽光の出力調整は今はしないと言ってるよね
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:28:47.35ID:sV6jOPR60
早く受け入れが無限に出来るようになって再エネ賦課金を全廃にしてほしい
それだけで電気料金が10パーセント安くなるわ。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:33:06.56ID:NiqNJYRT0
電力供給が需要を上回ると、ホワイトアウトするの?
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:35:02.56ID:44EteTST0
>>780
買い取り価格が安くなっているぞ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:43:58.11ID:xmdZXUd10
>>779
現時点でも太陽光が8割の状態に対応出来てるんだから、
それほど難しいこともないのでは?
もちろんもっと揚水とか蓄電池とか増やさないといけないだろうけど。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 18:21:54.90ID:xmdZXUd10
>>788
もちろん現状ではそうだけど、将来的にも対応できないような困難には
見えないよ、って話
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 18:26:07.85ID:54QWmi950
九州電力の需要は1000万〜1500万キロワット
太陽光発電は600万キロワット
まだ十分入る
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:29:07.29ID:xmdZXUd10
>>791
費用は直接的には色々あれど、最終的には消費者が負担することになるでしょ。
将来のコスト減のために、当面のコスト増を耐えようってことだね。
もちろん、過渡期のコスト増のさじ加減は色々考えられるけど、長期的には
再エネ増やしていく方向なのは間違いない。

元々この話は >>779 への応答から始まってて、対応する技術がない、
っていう話に対して、そんなことないでしょ、という話をしている。
技術がないんじゃなくて、(将来分を含めた)コスト配分をどうするか、
って話だよ、ということが言いたい。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:45:28.85ID:n353yb2Y0
安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:55:02.25ID:gTTmI0Eo0
>>1
余ってるなら値下げして企業に仕事しろと言えばいいだろ
深夜電力止めて昼間に値下げ
電気温水器昼間に運転すりゃいいじゃないか
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:56:20.69ID:BGyBdenx0
原発をベース電源とするんだから500万kwくらいあるんだろう
ここに700万KWの太陽光が加わると1200万KWになるじゃん
太陽光を止めないと供給が多すぎておかしくなるんだろう
太陽光は受け入れないってことだー
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:58:05.18ID:xmdZXUd10
>>795
なら原発止めようぜ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:58:59.57ID:mAKG91A60
昼間限定でじゃんじゃん使えばいいじゃん
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:02:42.07ID:ykRn+m2k0
買い取りやめて自由市場だな
電力でき過ぎたら、マイナス価格で市場で売ればいいよ
蓄電業者がマイナス価格で電力買えばいいよ
プラス価格の時に転売する
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:03:06.21ID:BGyBdenx0
>>796
太陽光がベース電源になれるといいよねえ。でも、昼間でも
安定してないからベース電源にはなれないらしいよ。
安定してれば苦労はしないってとこなんだろうな
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:06:07.74ID:5+Giqdcg0
>>799
原発関連の話はほぼ全部嘘だったのに
それを信用しろというのかw
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:09:22.15ID:ykRn+m2k0
ベース電源は安定した発電と低い燃料費の二つが必要
天然ガスでも安定発電はできるが燃料が高い
だから、ベースは石炭か原子力がデフォ
太陽光や風力は、安定してないからな
蓄電池必須にしないとだめだろうな
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:12:38.47ID:5+Giqdcg0
>>801
それも嘘かもしれない
何も信用できない

勿論太陽光も嘘の可能性大
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:12:40.23ID:BGyBdenx0
>>800
原発のことはよう知らんけどベース電源は原発にすると九電が言ってる
話がウソってなんのことなの?
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:13:50.89ID:5+Giqdcg0
>>803
原発やりたいためならどんな嘘でもつくというのが現実
ベース電源の話も出鱈目かもしれないじゃん
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:18:54.28ID:BGyBdenx0
原発のコストが安いっていうのがウソってこと?
コストは知らんけど安定してるのは本当だろう実績もあるし>>804
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:21:21.35ID:ykRn+m2k0
電源特性と電力ミックスでくぐれよ
まぁ、説明読んでも理解出来ないだろうけど
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:22:12.94ID:xmdZXUd10
>>801
火力+太陽光メインのほうが将来的には原発使うよりコスト下がるだろう。
当面原子力使うのは否定しないけど、長期的には出力調整出来ない原発は
減ってく方向なのは確実
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:23:20.39ID:RK1+Wtpy0
日本は今、安倍を筆頭とした利権連中に乗っ取られた状態にある。

利権のために国民の半分以上を派遣という名の奴隷階級に落としても、全く反抗するそぶりもない。
そんな奴らはブタ以下なのさ。

ブタは利権を握る人間様のためだけに生きてればいいよ。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:25:23.64ID:BGyBdenx0
電力会社がウソをつこうにもベース電源とか基本的なことは
嘘のつきようがないじゃん。太陽光の発電量とかならウゾついても
わからんかも
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:27:00.05ID:ykRn+m2k0
>>808
出力調整しないだけ
なぜなら原発は燃料費かからないから、発電すればするほど得なんだよ
だから、フル稼働を維持する
原発比率があがれば普通に出力調整するよ
技術的に出力調整できないのではなく経済的にフル出力運転してるだけ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:27:38.65ID:xmdZXUd10
>>810
安定電源が必要ってのは本当だけど、それが原子力じゃないとダメってことはない。
火力でもいいし、火力なら出力調整しやすいから再エネと共存しやすい。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:30:34.75ID:xmdZXUd10
>>811
いや、原発はほんとに技術的問題で出力調整できないんだよ。
(より正確に言うと、需要に追随するような速度での調整は出来ない。)
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:32:06.44ID:BGyBdenx0
>>812
それは原発があるから使いたいってのがあるんだろうな
燃料コストが原発と火力がどっちが安いかは良く知らない
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:34:54.74ID:ykRn+m2k0
>>814
あほだな
ガスタービン以外の釜炊き火力は全部同じw
ガスタービンも能力越えて出力変えたらタービンブレードが吹っ飛ぶw
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:35:01.94ID:s3EwbbLq0
太陽光バリ推しの人って、雪が降った日は自宅の電気使用量ゼロにするんだよね。当然だよね。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:36:53.50ID:xmdZXUd10
>>815
原発のみと火力のみだと原発のほうが燃料コストが安いが、
将来的には再エネ+火力のほうがコストが下がると予想されている。
再エネ+原子力は出力調整の問題で実現困難。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:43:08.13ID:QWOhxhNy0
震災時に無理やり止めて九州になぜ作ったのか


菅直人がただのクズ朝鮮人だから
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:43:18.38ID:xmdZXUd10
>>816
???
釜を炊く火力の調整しやすさに差があるって話だよ。
原子力は出力変動させるときに不安定になるから、簡単には出力変えられない。

フランスでは一応原発の出力調整してるが、2段階しかないし、需要に合わせて
リアルタイムで変えるようなことはできない。季節ごとの調整。

余談だけど、よくドイツが脱原発って言いながらフランスの原子力の電気
買ってるのは偽善だ、みたいな話を見るが、あれはフランスの原子力は
出力調整が難しいから、電気が余ってる時は投げ売り価格でも周辺国に
買ってもらわないと困る、という面もあるんだな。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:44:02.58ID:BGyBdenx0
太陽光の電気は安定してないから買う人はいないよね
だって電圧が変動して最悪は停電する
バックアップが必要な発電なんだよ。それなのに発電したから買い取れとか
図々しすぎると思うわ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:52:35.67ID:BGyBdenx0
やっぱりメガソーラーは自前でバックアップをして売電するように
しないとダメだよね。電力会社の配電線に不安定な発電を繋いで
電力会社に後はよろしくは調子がよすぎるわ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 21:54:04.42ID:jRdStZf90
>>824
あえて言うけどあんた恥ずかしいほど無知なんだから書き込まない方がいいよ。読んでるみんなに笑われてる。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 22:11:01.74ID:R00wsyge0
不安定で
国土を破壊し、
再エネ賦課金で

国民に負担を強いる
太陽光発電はやめてください、。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 22:17:30.31ID:cSViqsM90
再エネ賦課金みてみたけど電気料金の一割を超えてるわ。
これは毎年たかくなるのかい? 何の為に出す金なんだろう。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 22:21:00.10ID:BX4psDU20
>>827
賦課金か、今は年間二兆円越えかな
2030年には年間四兆円くらいまでいくそうだ
再エネで二酸化炭素減らす為の金
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 22:23:36.49ID:VVTp0Ohd0
>>795
揚水発電や系統連携があるし
700万キロワットを実際供給したことはない
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 22:27:29.75ID:BX4psDU20
太陽光は正午挟んで一時間くらいだろ
年間通しての稼働率は12%くらいだな
定格出力100万キロワットのパネル敷き詰めても、平均すると12万キロワットしか発電できない
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 22:39:26.11ID:aWCiTuAm0
>>827
再エネ普及を促して効率的な発電、送電システムを作るための投資、
みたいな位置付けだな。
今重めの負担をして将来の負担を減らすか、今お金をケチって長期間
コストの高いシステムを使い続けるか、という選択。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:22:52.30ID:nZvgB+zQ0
>>828
賦課金高いのは経産省がアホだから。皆儲かるとわかって2年目36円のときに一斉に申請して目標値に達しちゃった。皆が分かってるのに経産省が分かってなくてぼーっとしてたから。

不動産屋が手持ちの扱い物件の他人の土地に全部申請したりしてたからね。対策しない無能な経産省嘲笑ってたよ。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:24:57.44ID:aWCiTuAm0
>>833
発電の燃料費は1年で数十兆円だから、それが何割か減らせるなら割に合うでしょ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:31:25.30ID:PMooopPO0
>>835
馬鹿か?
そんなので騙されると思ったか?
賦課金トータルで電気代下ってないだろ
嘘つき
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:32:27.09ID:z7Gm+WiH0
再エネ賦課金の総額が何兆円か知らないが、電気代のほかに追加されてる金額は
1キロワット時あたり1.19円に過ぎん
400kwhでも476円に過ぎないから
生活には何の影響もない
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:37:13.79ID:aWCiTuAm0
>>836
だから今は負担重めになるって始めから書いてるじゃん。
でも再エネが普及して燃料費下げられるようになれば将来のコストは下がるよって話。

燃料費は、例えば2016年の化石燃料輸入が20兆円ぐらい。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ09HTY_Z00C15A7TJC000/
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:37:19.34ID:4P+VvAcM0
【速報】東電「汚染水はトリチウム以外は除去されたと言ったな。あれは嘘だ。実は他の放射性物質が満載だ。なお浄化する方法はまだない」
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1538138055/

東京電力は28日、福島第一原子力発電所のタンクで保管している放射性物質トリチウム(三重水素)が入った「処理水」の大半に、
トリチウム以外の放射性物質が国の海洋放出基準を上回る濃度で残留していると発表した。処理水の処分に向けて、再浄化する方針も明らかにした。

東電によると、処理水の総量89万トンのうち、84%の75万トンが基準を満たしていないことになる。
これらをすべて再浄化するが、その方法や使用機器はこれから検討するため、期間や費用は見通せないという。

政府や東電はこれまで、同原発の汚染水に含まれる放射性物質のうち、トリチウム以外は浄化装置で除去済みと説明してきた。
28日に記者会見した東電の松本純一・廃炉推進室長は「説明が不十分だった。反省している」と謝罪した

https://www.yomiuri.co.jp/science/20180928-OYT1T50143.html
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:54:16.51ID:aWCiTuAm0
>>841
政府や東電が再生エネルギーにシフトすると公言してるのはどう考えるの?
彼らもキチガイ?

数年ぐらいのスケールでどうするかっていうのはいろんな意見があると思うけど、
数十年のスケールだと再生エネルギーにシフトするということで大方の意見が
一致してると思うよ。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 00:21:27.57ID:mg1QsjBe0
電気がただ余るはずは無い。余った電気で水の電気分解で水素を製造したり、
あるいは原子炉級のプルトニウムを電磁法で同位体分離して
兵器級のプルトニウムを生産したりするのに使えるのだから。

余る余るは工夫が足らぬ。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 00:31:32.42ID:l6lV9jOd0
>>840
残念でした
「電気代のほかに追加されてる金額」とおれは書いたろ
燃料費調整単価が-1.71円(東京電力エリア)で、その差額のことだ
それに再エネ賦課金は今2.9円だ。嘘はお前の方だったな。残念でした
本当のことしか言わないのはおれだったな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 01:36:25.59ID:9M/Wvc3F0
東電グループ、米ハワイ州の太陽光・蓄電池ビジネスに参画

ハワイ州では、2045年までに全供給電力量における再生可能エネルギーの
割合を100%とする目標を掲げており、太陽光パネルの導入が進んでいる。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 05:46:02.73ID:jsDl8DDh0
蓄電施設があれば太陽光も
高品質な電力供給源になる。

今後は蓄電施設のある業者だけ
買い取りにすれば良い。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 06:07:08.18ID:oES5w3zt0
晴れた時しか仕事しないバイトの太陽光くんを時給3000円で雇わされて
迷惑じゃない人はいない
派遣屋の九電もメシ食わないウンコしないだけが取り柄のこの糞野郎に大迷惑
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 06:46:42.66ID:D62nTPBd0
>>849
九電は太陽光の電気横流しで大儲けだよ。また騙されてるの?だから貧乏なのよw
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 07:00:03.77ID:FpEjuAIy0
@
パリ協定では2030年までに
2割の電力を自然エネルギーでまかなうと
日本は国際公約にしている。
A
@により自然エネルギーによる電力は
8パーセント程度なのでいまの3倍にしなくは行けない
B
日本政府は自然エネルギ−を増やすため、税金ではなく
電気料金に上乗せして対応することにした。
C
太陽光の価格が著しく低下したため、電気料金に上乗せしなくても
十分今後も増加させることが可能と判断し、太陽光の上乗せを
収束させることにした。
D
今後も太陽光を増加させていく方向。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 07:17:28.30ID:9znjpJQs0
メシ食わないウンコしない、言い得て妙だな。
しかも、材料のシリコンなんか無尽蔵にあるし、実質半永久的に発電しつづけるしな。
晴れれば九州地方の80%を賄える実力もある。EV車も少しずつでも普及が始まれば、また電力が足りなくなるだろう。原発もある分は勿体ないから稼働させろとは思うけど、嫌われてるから新設は難しいだろうしな。
火力もメシ(油)高騰のリスクと大量のウンコ(二酸化炭素)だすしな。
まあガンガン普及させて、使い道は後から考えれば良いんじゃない。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 07:35:52.81ID:E2qac7qO0
何か知らんけどこれ電話と同じような事になりそうだね
普及させる名目で国民に金を出させて確かに通信網は出来上がったけど
通信料は高止まりしてる。それを使って利益を出してるじゃん
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 07:44:18.52ID:FpEjuAIy0
>>855
国民にお金をださせたってなに?電話は加入権ぐらい。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 07:52:01.20ID:E2qac7qO0
>>856
爺の俺が電話を付けた頃は7万5千円かかってたわ。
今だといくらくらいになるんだろう。一ヶ月の給与と似たよなもんだったよ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:36:35.21ID:LwzAKNTU0
>>849
その比喩だと時給3000円っていうのがおかしくて、その太陽光君は最初雇う時は
結構金かかるけど、その後はあんまりかからないんだな。
きまぐれだけど飯食わない、ウンコもしない太陽光君がどんどん増えてくれば、
俺ら休める時間も増えるよね、だから今は多少金かかっても太陽光君増やしとこう、
って感じでは?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:42:52.35ID:dX/yatZc0
>>851
また、太陽光厨が嘘ついてる
パリ協定は再エネ導入協定でなく
二酸化炭素削減の協定だろ
ほんと、太陽光言ってる奴嘘つきばっか
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:51:11.40ID:XEQ3F/yP0
>>863
論理のすり替え。
パリ協定は実質排出ゼロにしろってのに省エネだけでなんとかなるのか?

原発を再エネカウントしてるの
すでに日本、アメリカ、インド、中国だけだぞ。
福島の事故を受けて。

再生できるどころか環境汚染の復旧すら目処がたたないしなw
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:53:22.24ID:45BgasKn0
お前ら携帯請求見たらユニバーで引かれてるだろ
使ってもいない人が余計な金金払うあれと同じ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 10:01:42.05ID:E2qac7qO0
2030年には一般家庭で再エネ賦課金が1300円くらになるんだってよ
年間で一万五千六百円
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 11:06:27.70ID:K9b+6Mz40
安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 11:27:45.90ID:LwzAKNTU0
>>867
気まぐれ君のフォローのコストを入れてもなお、気まぐれ君をいっぱい持ってる方が
トータルコストは安くなる、と予想されている。だから長期的には気まぐれ君を増やして
おくほうが有利。

でも、どれくらいのペースでコストが下がるか、そのためにどれぐらいのペースで
投資するか、っていうのは色んな意見があり得ると思うよ。現状は投資を急ぎすぎ、
という人も当然いると思う。これについては何が正解だったかは事後的にしか
分からんだろう。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 11:30:29.22ID:fWJQL2CE0
余ってるなら電気代半額にしろよ
それでなくても先進諸国の倍くらいしてんだからさ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 11:33:30.00ID:E2qac7qO0
俺のような貧乏人からみると下衆の勘ぐりっていう奴で
金のある人が太陽光発電をやって儲けてるんじゃないかと思ってしまうわ
そんなに再エネがだいじなのなら国が事業としてやればいいのにって思う
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 11:34:40.91ID:t2HzrFnQ0
道民だけど九州って土人なんだな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 11:48:44.12ID:t2HzrFnQ0
九州って案外ドジンなんだな
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 11:52:06.10ID:E2qac7qO0
台風が直撃するみたいだけど屋根のパネルは飛ばないのかなあ
未経験だからなあ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 11:53:25.12ID:jsDl8DDh0
不安定で国土を破壊し再エネ賦課金で国民に負担をかける
太陽光発電を押し付けないでください。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 11:59:45.61ID:E2qac7qO0
九州は曇り、雨だから太陽光はどれくらいの出力なんだろう
30パーセントくらいの発電量かな
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:11:09.21ID:lNYNYBKq0
確かに秋は電気をそんなに使わないわ
うちの家の8月中旬〜9月中旬の使用量は204kWhだった
再エネ賦課金591円含めて5312円
次の9月中旬〜10月中旬はもっと使用量が少ないから請求はたぶん4000円を切ると思う
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:12:02.01ID:68accvto0
>>866
パネルが高い時に普及促進名目で20年間 高額固定価格で買取とか大盤振舞したからな。問題だよね。
投資買取後に返してもらうしかないな。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:18:16.09ID:wzUyTFFD0
>>878
いや、高くても買う人がいるから値段高いんだろ。
ほんとに買う人がいなければ当然値段は下がる。
中古価格だから、単に需給で決まってるんだよ。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:21:24.18ID:oGz+thSF0
>>872
実際には、庶民でも借金して資金調達してやっている人も多いよ。
太陽光はリスクが低いから金融機関も低利で金を貸してくれた。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:25:52.78ID:jsDl8DDh0
家建てちゃったけど、
中古住宅の値段見て後悔してる。

九州の田舎だと1000万で
結構いいのがある。

情報サイト見てたら売れないのか
時々100万単位で下がっていくね。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:29:25.00ID:oGz+thSF0
>>883
中古住宅の値段ってほとんど土地の値段だからね。

中古住宅は都市部なら築50年でも1億円以上で売れるんだが、
田舎だと下手するとタダでも引き取り手がいないほどの大きな格差がある。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:58:20.51ID:5IWZU8y60
ルノー、中古EV電池を集めた60MWhの
大型蓄電システムの建設に着手
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/02817/

将来EVが増えれば低コストで定置蓄電池が増える
日本には6000万台の乗用車が登録されている
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:15:36.57ID:5HM05Ab70
>>885
これからEVやハイブリッドから外された
中古バッテリーの膨大な市場が出来るから
それを使って何が出来るか楽しみだ。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:20:10.22ID:68accvto0
EV車はコスト、実用面で本当に主流になるのか。
主流になっても電力がたりないだろ。
火力発電所をガンガン建てるのか。
本末転倒だろとは思う。
充電は自然エネルギー由来しか認めないとかしないと意味ないだろ。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 14:32:10.40ID:vAx9mM390
中古バッテリーって、リサイクルに回せよ
爆発したり、液漏れしたり、5分で電池切れとか、そんなのだろ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 14:34:11.49ID:vAx9mM390
>>887
日本の自動車が8000万台だからな
毎日一台が10キロワット充電したら8億キロワットかな
夜間に8億キロワットの電力需要ができろだろ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 15:00:26.65ID:DkgTt5Fm0
石化燃料燃やして発電して、送電して蓄電して車を走らす。そのままエンジンで燃やして走らせれば良いだろ。酔狂なこった。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:03:49.64ID:zf/u/vD10
電池開発がすすめば電気自動車も主役になるかもな
充電時間と容量、耐久性とコスト問題があるじゃん
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:13:07.84ID:auLRpD540
てめーが原発止めろ
福島みたいになりたくねーんだよ
代替えがあるのにわざわざザル原発なんて使うなカス
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:14:03.12ID:wzUyTFFD0
再エネを推進してる人は、EVもセットで考えてると思う。
太陽光の電気が余ってる時は電気料金が下がって、その時にみんなEVの充電する、
みたいな感じ。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:19:24.34ID:J0PFJFy70
>>894
基本、昼間は車はしるからね
昼間充電でもいいけど、朝ドライブ行こうとしたら10キロしか走れない悲劇起きるよ
昼間充電するために朝に蓄電池ゼロにする設定してる馬鹿なんてどうでもいいけど
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:34:33.04ID:wzUyTFFD0
>>895
もちろん夜充電のほうが便利なんだけど、不便でも安い電気求める人と
便利なら多少余分の料金払う人に分かれる、って感じになるのでは。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:47:05.35ID:zf/u/vD10
電池が開発されたらすごいことがおきそうだよね。
電池開発はまだすげーー時間がかかるんだってよ
いつの日か雷様も溜めることが出来るようになるかもな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:57:09.87ID:nQk1j/fE0
>>843
水素製造はともかく兵器級プルトニウムの製造はさすがに
アメリカやIAEAが許さんのでは
ただでさえ日本のプルトニウム保有量多すぎワロタって
言われてるのに
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 18:01:15.81ID:K9b+6Mz40
安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 20:20:28.76ID:aRY+qJiI0
>>897
例えば10年経っても劣化しない電池を作ったとして、
シミュレーションとかは出来るけど、
実際に10年持つかは10年の歳月をかけないと検証できない。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 20:29:41.62ID:bYsC52oL0
>>869
その気まぐれ君を飼うコストも気まぐれ君の家族が責任持ってやってくれればいいんだけどね。
現実はそのコストを他人に押し付けているからね〜。
それでコストが安くなるとか笑わせてくれるなよ。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 20:43:41.87ID:wzUyTFFD0
>>901
まあ今コストを負担したくない人は将来電気代が下がってもその利益を受け取らない、
っていう制度にすればフェアかもね。制度設計大変だけど。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 20:54:04.04ID:QMjK8BT10
元々、原発が停止してたんで送電線が空いたり、発電量が低下してたのを太陽光で埋めてたんだから
原発が再稼働したら太陽光発電は不要だし
太陽光発電を抑えてもらった方が消費者の賦課金も抑えられる。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:52:31.21ID:oXh8RgK80
原発は危ないから稼動するなと言っても国がするんだからどうしようもないよ。
ならば稼動したんだから電気料金を元に戻してもらわんなとね
再エネ賦課金の分が高くなってる
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 22:15:30.71ID:ayCCPuPv0
>>900
ミーヴの電池5000サイクル劣化ほぼなしだったよ。一日1サイクルなら13年か。
東芝のlib。新幹線にも採用ってニュース出てたね。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 22:18:43.58ID:LwzAKNTU0
>>903
原発を止めた分の電力を担ってたのは火力だな。
太陽光発電を増やすっていうのはまた別の話。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 22:20:08.18ID:WeUqgwGW0
余り、とか抜かしてねーでひたすら値下げして安くせんかい馬鹿
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 22:48:51.17ID:jzekQplO0
>>760
違うよ。
単純に発電所単体で考えてみようか。

発電容量50万kWのガス火力発電所が出力8割からフルパワーにするのに掛かる時間
発電容量100万kWのガス火力発電所が出力9割からフルパワーにするのに掛かる時間

後者の方がより短い時間と負荷で出力変動できるので調整能力にゆとりが大きくなる。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 00:06:46.56ID:cHWxAAqs0
>>908

全然関係ない話をありがとう。
本来は原発以外の設備は変わらないので

発電容量100万kWのガス火力発電所が出力4割から5割にするのに掛かる時間
発電容量100万kWのガス火力発電所が出力9割からフルパワーにするのに掛かる時間

の対比になるだけだがw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 05:29:26.13ID:bYCwT2em0
>>909
なんで原発以外の設備は変わらないの?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 07:48:41.81ID:Cb/agl+70
>>889

それはさすがに過大な見積り
◯ 10kwで70km走る
◯ 自家用車は5500万台程度
◯ 年間平均走行距離は10000km
◯ 夜間の6時間で充電
と仮定すると
1日あたりで30km弱走行、4kw強×5500万台分の電力必要となるので1時間辺りで4000万kw弱の計算となる

まあ莫大な電力には違いない
貨物を入れるとこの数倍になりそうだ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 08:16:36.00ID:inc8K4Gi0
>>912
ルート配送、つまりコンビニトラックや宅配も電気になるから
もっと増えるよ
長距離トラック以外は、基本電気になる
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 09:52:43.96ID:lUM9+K9N0
>>881
金がかかったから高いだけ
太陽光の電気なんてもう買い取ってもらえないよ(笑)
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 09:57:17.77ID:bYCwT2em0
>>916
中古市場の話だろ?
いくら金かけた物件でも売れなければ容赦なく値段下がるぞ。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 09:59:06.63ID:kjdbcGCa0
消費者に払わせて業者を儲けさせるだけの太陽光は要りません。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 10:15:41.36ID:0O/rfwT60
売国奴の石破は野党のスパイ。2012年の総裁選でもし石破が勝っていたら、今頃、日本の輸出産業は壊滅して、韓国の輸出産業がこの世の春だっただろう
万が一、石破が総理になれば民主党政権時の悪夢が繰り返されるだけ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000040-san-pol
自民党総裁選 野党系議員秘書「石破氏よろしく」 自民市議に電話で呼びかけ

https://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/19711608.html
石破大臣の国賊行為を叱る 渡部昇一

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。
石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。
なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw
https://twitter.com/camomillem/status/994529910046666752

石破の最低の人間性は自民議員からも批判されている

青山繁晴「加計の件で問題なのは自民では献金をもらった石破さんの方。野党の玉木さんも。
獣医師会から献金もらって獣医師会の応援をするのは犯罪に近づく行為。それ以外にどんな解釈があるのか。
それをまるで野党側が良かったかのように石破さんが言うのは、政治の劣化と言うより人間性の劣化」
https://twitter.com/chidiremen11/status/1028973087331471360

石破は在日から違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ
石破本人が民主の前原と自分は一番近いって言ってるんだから

ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある言動しかしていない。石破は人心というものを全く理解していない。野心だけ。
ここまで空気読めなくて人心というものを理解できない石破はサイコパスだろう。石破は泣き喚く赤ん坊みたいに自分勝手な主張ばっか!その姿勢が国民に嫌悪感を与えているという自覚ないのか?
あと、ネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤
安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様

新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している。戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬している売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹  小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1004270019398676480
百田尚樹  このドアホは国民民主党にでも入れてもらえ!

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離
http://nstimes.com/archives/122391.html

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
.
.9+2897
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 10:22:58.28ID:CcRhKrUD0
原発事故が起きても基準値あげて農産物も海産物も生産禁止もせず食べてんだから原発は安全でしょ?
風評被害で直ちに影響でないし原発も放射能も除染といって表面切り取れば問題なしなんだってよ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 10:31:32.66ID:bYCwT2em0
>>922
まだ住めない場所あるし農業もできない場所あるし漁業も底引き網等は自粛中。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 11:04:48.90ID:bYCwT2em0
>>924
今の話でも原発動かしてる時と止めてる時で他の電力の構成変わるじゃん。
将来の話するならもっと変わる。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 11:24:15.83ID:gko/vOH50
 「早く原発再稼働しろや!
 おれったちアイコクホシュ市民は全力で、経済産業省の幹部の出世と天下
り先、電力会社幹部の裕福な生活とその御歴々が一生懸命築きあげた裏金集金
システム、その恩恵に堂々与っておられる自民党・民主党の先生方、町長・市
長・知事先生方と家族企業を支援し、おこぼれに与るのだ!
 おれったち底辺労働者を使い捨てにしてくださる偉い経団連様に、もっと御奉仕するのだ! お前らもそうせいや!
 ガキの甲状腺癌が190人? 作業員が被曝で白血病で労災、肺ガン死で労災? 非難計画が出来てない?
 最終処分地未定? フクシマで奇形多発?
 黙れ、黙れ! 反原発は極左だ! 中韓の手先だ! アメリカ様の敵だ!」ってか…
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 11:35:02.00ID:VUDAKUzL0
■火力
大食漢 メシ(油)高騰のリスクと大量のウンコ(二酸化炭素)
・発電コスト 中(将来的に大の可能性あり)
・将来性 代わりがないからやめられないぽ
■原子力
小食(ウラン)だけど激臭ウンコ(放射性廃棄物)
・発電コスト 小(実はそんなに安くない?)
・将来性 嫌われすぎてもう無理ぽ
■自然エネルギー
メシ食わないウンコしないけど、気まぐれ(蓄電技術が発展途上)
・発電コスト 大(将来的には中〜小の可能性あり)
・将来性 期待したいけど技術と知恵が足りないぽ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 11:50:59.80ID:pe1c/hLW0
>>9
その結果は北海道の大規模停電で見てるだろ
学習できないのかな、これ言い出す人って
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 11:59:58.31ID:bYCwT2em0
>>928
北海道の停電は、一箇所で集中的に発電して、それが落ちた時の対処を
ちゃんと考えてなかったのが原因でしょ。
原発動かしてても、原発が止まる事態になれば同じようなリスクがある。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:32:58.54ID:9dq0wD6z0
再稼働 消費者蚊帳の外 九電値下げなし 役員報酬は復活
https://mainichi.jp/articles/20180616/ddp/008/040/009000c

原発4基稼働、社員に5万以上の臨時金、役員報酬復活
原発は配管穴あき、燃料棒に穴、建屋から煙
タウンミーティングでやらせ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:33:56.00ID:6Xh89h3x0
蓄電施設が鍵だな
大規模化とリサイクルユースが可能になれば、原発なんてクソ以外の何物でもなくなる
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:34:17.80ID:6Xh89h3x0
ユースじゃなくて、ユーズかな?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:35:29.96ID:6Xh89h3x0
原発は利権構造ありきであるからして、安くもなんともない、実は
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:37:36.52ID:9dq0wD6z0
ネトウヨやネトサポはなんでここで文句言うんだ?
おかかえの自民党や公明党に言って実行してもらえよ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:39:42.36ID:9dq0wD6z0
>>928
あなたの中では
福島原発はもう終わったの?
学習できないのかな、これ言い出す人って

>その結果は北海道の大規模停電で見てるだろ
>学習できないのかな、これ言い出す人って
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:55:42.68ID:L9Fs2s8I0
火力発電も原発も海辺に作るものは全部ダメになるから
2050年までに再生可能エネルギーにすることは確定事項
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:56:52.92ID:v5jxTPXD0
.
台風・大雨が来るたびに吹っ飛ぶから10年も持たねえよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況