X



【電気余り】「もう太陽光、いりません」九電、連休中8割もカバー、原発再稼働も一因★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/09/25(火) 13:00:29.39ID:CAP_USER9
9/24(月) 8:00配信
「もう太陽光、いりません」九電、連休中8割もカバー、原発再稼働も一因

 暮らしやすい気候を背景に電力需要が落ち込む秋に、電気が「余る」可能性が出ている。太陽光発電が多い九州では、2018年の大型連休には電力需要の8割を太陽光発電でまかなう時間帯もあり、供給が需要を上回る可能性が出てきたためだ。

 そのため、九州電力は18年9月、太陽光発電を行う事業者に稼働停止を求める「出力制御」を行う可能性があるとする「お知らせ」をウェブサイトに掲載した。ただ、九電は原発の再稼働も進めており、これが結果として昼間の「電気余り」を後押ししている。

 ■火力止め、揚水発電使い、本州に送っても「余る」可能性

 送電網では、需要と供給の量をほぼ同じに保つ必要がある。これが崩れると、本来は一定に保つべき周波数が低下し、機器が壊れるのを防ぐために連鎖的に停電が起こる可能性がある。 9月6日未明の地震直後に北海道で起きた大停電がその一例だ。

 日照条件が良い九州では特に太陽光発電の普及が進み、大型連休中の18年5月3日13時には、九電管内の電力需要の約8割を太陽光でまかなった。晴れていて発電量が増えたのに加えて、(1)冷暖房を使わずに済む気候だった(2)工場やオフィスが休みになった、といった事情で需要が落ち込んだことが背景になったとみられる。

 この時は、火力発電の出力を抑えたり、太陽光で発電された電気を使ってダムに水をくみ上げ、夜間に発電する揚水発電を活用したり、「関門連系線」を利用して本州に電力を送ったりして対応してきた。だが、その後も太陽光発電は増え続け、18年秋にはそれだけでは対応できなくなる可能性が出てきた。九電が9月7日に

  「今秋の九州本土における再生可能エネルギー出力制御実施の見通しのお知らせ」

と題してウェブサイトに掲載した文書では、供給力が需要を上回った場合に、上記の対策を講じた上で

  「それでも供給力が電力需要を上回る場合は、電力の安定供給維持のため、やむを得ず出力制御を行うことになります」

と説明している。「出力制御」は、壱岐(長崎)や種子島(鹿児島)といった離島では実績があるが、国内では離島以外の本土での実績はない。

■原発を止めるのは最後

 出力制御の順番は「優先給電ルール」で決まっており、(1)火力(2)他地区への送電(3)バイオマス(4)太陽光・風力(5)水力・原子力・地熱、となっている。これは、火力は需要に応じて発電機を動かしたり止めたりしやすく、太陽光・風力は気候や時間帯によって発電量が大きく増減するのに対して、原子力は発電量を短時間で調整することが難しいからだ。

 太陽光発電が需要の8割をまかなった18年5月3日13時時点での需要は、743万キロワットだった。その1か月ほど後の18年6月に玄海原発4号機、8月には定期検査入りしていた川内原発2号機が再稼働し、現時点では九州で原発4基が稼働。出力は4基合わせて約430万キロワットに及ぶ。

 太陽光発電をめぐっては、18年9月12日に開かれた経済産業省の審議会で、電力会社が家庭や事業者から買い取る際の価格を、20年台半ばに現在の半額程度に引き下げる方針が示されている。

 電力会社が買い取った電気の料金は利用者が支払う電気料金に転嫁される。このため、買い取り価格引き下げ利用者の負担は減るが、太陽光発電の普及にはブレーキがかかる可能性がある。

(J-CASTニュース編集部 工藤博司)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180924-00000000-jct-bus_all
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180924-00000000-jct-000-1-view.jpg

★1がたった時間:2018/09/24(月) 11:48:41.24
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537824664/
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:43:58.11ID:xmdZXUd10
>>779
現時点でも太陽光が8割の状態に対応出来てるんだから、
それほど難しいこともないのでは?
もちろんもっと揚水とか蓄電池とか増やさないといけないだろうけど。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 18:21:54.90ID:xmdZXUd10
>>788
もちろん現状ではそうだけど、将来的にも対応できないような困難には
見えないよ、って話
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 18:26:07.85ID:54QWmi950
九州電力の需要は1000万〜1500万キロワット
太陽光発電は600万キロワット
まだ十分入る
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:29:07.29ID:xmdZXUd10
>>791
費用は直接的には色々あれど、最終的には消費者が負担することになるでしょ。
将来のコスト減のために、当面のコスト増を耐えようってことだね。
もちろん、過渡期のコスト増のさじ加減は色々考えられるけど、長期的には
再エネ増やしていく方向なのは間違いない。

元々この話は >>779 への応答から始まってて、対応する技術がない、
っていう話に対して、そんなことないでしょ、という話をしている。
技術がないんじゃなくて、(将来分を含めた)コスト配分をどうするか、
って話だよ、ということが言いたい。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:45:28.85ID:n353yb2Y0
安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:55:02.25ID:gTTmI0Eo0
>>1
余ってるなら値下げして企業に仕事しろと言えばいいだろ
深夜電力止めて昼間に値下げ
電気温水器昼間に運転すりゃいいじゃないか
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:56:20.69ID:BGyBdenx0
原発をベース電源とするんだから500万kwくらいあるんだろう
ここに700万KWの太陽光が加わると1200万KWになるじゃん
太陽光を止めないと供給が多すぎておかしくなるんだろう
太陽光は受け入れないってことだー
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:58:05.18ID:xmdZXUd10
>>795
なら原発止めようぜ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:58:59.57ID:mAKG91A60
昼間限定でじゃんじゃん使えばいいじゃん
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:02:42.07ID:ykRn+m2k0
買い取りやめて自由市場だな
電力でき過ぎたら、マイナス価格で市場で売ればいいよ
蓄電業者がマイナス価格で電力買えばいいよ
プラス価格の時に転売する
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:03:06.21ID:BGyBdenx0
>>796
太陽光がベース電源になれるといいよねえ。でも、昼間でも
安定してないからベース電源にはなれないらしいよ。
安定してれば苦労はしないってとこなんだろうな
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:06:07.74ID:5+Giqdcg0
>>799
原発関連の話はほぼ全部嘘だったのに
それを信用しろというのかw
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:09:22.15ID:ykRn+m2k0
ベース電源は安定した発電と低い燃料費の二つが必要
天然ガスでも安定発電はできるが燃料が高い
だから、ベースは石炭か原子力がデフォ
太陽光や風力は、安定してないからな
蓄電池必須にしないとだめだろうな
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:12:38.47ID:5+Giqdcg0
>>801
それも嘘かもしれない
何も信用できない

勿論太陽光も嘘の可能性大
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:12:40.23ID:BGyBdenx0
>>800
原発のことはよう知らんけどベース電源は原発にすると九電が言ってる
話がウソってなんのことなの?
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:13:50.89ID:5+Giqdcg0
>>803
原発やりたいためならどんな嘘でもつくというのが現実
ベース電源の話も出鱈目かもしれないじゃん
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:18:54.28ID:BGyBdenx0
原発のコストが安いっていうのがウソってこと?
コストは知らんけど安定してるのは本当だろう実績もあるし>>804
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:21:21.35ID:ykRn+m2k0
電源特性と電力ミックスでくぐれよ
まぁ、説明読んでも理解出来ないだろうけど
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:22:12.94ID:xmdZXUd10
>>801
火力+太陽光メインのほうが将来的には原発使うよりコスト下がるだろう。
当面原子力使うのは否定しないけど、長期的には出力調整出来ない原発は
減ってく方向なのは確実
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:23:20.39ID:RK1+Wtpy0
日本は今、安倍を筆頭とした利権連中に乗っ取られた状態にある。

利権のために国民の半分以上を派遣という名の奴隷階級に落としても、全く反抗するそぶりもない。
そんな奴らはブタ以下なのさ。

ブタは利権を握る人間様のためだけに生きてればいいよ。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:25:23.64ID:BGyBdenx0
電力会社がウソをつこうにもベース電源とか基本的なことは
嘘のつきようがないじゃん。太陽光の発電量とかならウゾついても
わからんかも
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:27:00.05ID:ykRn+m2k0
>>808
出力調整しないだけ
なぜなら原発は燃料費かからないから、発電すればするほど得なんだよ
だから、フル稼働を維持する
原発比率があがれば普通に出力調整するよ
技術的に出力調整できないのではなく経済的にフル出力運転してるだけ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:27:38.65ID:xmdZXUd10
>>810
安定電源が必要ってのは本当だけど、それが原子力じゃないとダメってことはない。
火力でもいいし、火力なら出力調整しやすいから再エネと共存しやすい。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:30:34.75ID:xmdZXUd10
>>811
いや、原発はほんとに技術的問題で出力調整できないんだよ。
(より正確に言うと、需要に追随するような速度での調整は出来ない。)
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:32:06.44ID:BGyBdenx0
>>812
それは原発があるから使いたいってのがあるんだろうな
燃料コストが原発と火力がどっちが安いかは良く知らない
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:34:54.74ID:ykRn+m2k0
>>814
あほだな
ガスタービン以外の釜炊き火力は全部同じw
ガスタービンも能力越えて出力変えたらタービンブレードが吹っ飛ぶw
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:35:01.94ID:s3EwbbLq0
太陽光バリ推しの人って、雪が降った日は自宅の電気使用量ゼロにするんだよね。当然だよね。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:36:53.50ID:xmdZXUd10
>>815
原発のみと火力のみだと原発のほうが燃料コストが安いが、
将来的には再エネ+火力のほうがコストが下がると予想されている。
再エネ+原子力は出力調整の問題で実現困難。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:43:08.13ID:QWOhxhNy0
震災時に無理やり止めて九州になぜ作ったのか


菅直人がただのクズ朝鮮人だから
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:43:18.38ID:xmdZXUd10
>>816
???
釜を炊く火力の調整しやすさに差があるって話だよ。
原子力は出力変動させるときに不安定になるから、簡単には出力変えられない。

フランスでは一応原発の出力調整してるが、2段階しかないし、需要に合わせて
リアルタイムで変えるようなことはできない。季節ごとの調整。

余談だけど、よくドイツが脱原発って言いながらフランスの原子力の電気
買ってるのは偽善だ、みたいな話を見るが、あれはフランスの原子力は
出力調整が難しいから、電気が余ってる時は投げ売り価格でも周辺国に
買ってもらわないと困る、という面もあるんだな。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:44:02.58ID:BGyBdenx0
太陽光の電気は安定してないから買う人はいないよね
だって電圧が変動して最悪は停電する
バックアップが必要な発電なんだよ。それなのに発電したから買い取れとか
図々しすぎると思うわ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:52:35.67ID:BGyBdenx0
やっぱりメガソーラーは自前でバックアップをして売電するように
しないとダメだよね。電力会社の配電線に不安定な発電を繋いで
電力会社に後はよろしくは調子がよすぎるわ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 21:54:04.42ID:jRdStZf90
>>824
あえて言うけどあんた恥ずかしいほど無知なんだから書き込まない方がいいよ。読んでるみんなに笑われてる。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 22:11:01.74ID:R00wsyge0
不安定で
国土を破壊し、
再エネ賦課金で

国民に負担を強いる
太陽光発電はやめてください、。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 22:17:30.31ID:cSViqsM90
再エネ賦課金みてみたけど電気料金の一割を超えてるわ。
これは毎年たかくなるのかい? 何の為に出す金なんだろう。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 22:21:00.10ID:BX4psDU20
>>827
賦課金か、今は年間二兆円越えかな
2030年には年間四兆円くらいまでいくそうだ
再エネで二酸化炭素減らす為の金
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 22:23:36.49ID:VVTp0Ohd0
>>795
揚水発電や系統連携があるし
700万キロワットを実際供給したことはない
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 22:27:29.75ID:BX4psDU20
太陽光は正午挟んで一時間くらいだろ
年間通しての稼働率は12%くらいだな
定格出力100万キロワットのパネル敷き詰めても、平均すると12万キロワットしか発電できない
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 22:39:26.11ID:aWCiTuAm0
>>827
再エネ普及を促して効率的な発電、送電システムを作るための投資、
みたいな位置付けだな。
今重めの負担をして将来の負担を減らすか、今お金をケチって長期間
コストの高いシステムを使い続けるか、という選択。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:22:52.30ID:nZvgB+zQ0
>>828
賦課金高いのは経産省がアホだから。皆儲かるとわかって2年目36円のときに一斉に申請して目標値に達しちゃった。皆が分かってるのに経産省が分かってなくてぼーっとしてたから。

不動産屋が手持ちの扱い物件の他人の土地に全部申請したりしてたからね。対策しない無能な経産省嘲笑ってたよ。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:24:57.44ID:aWCiTuAm0
>>833
発電の燃料費は1年で数十兆円だから、それが何割か減らせるなら割に合うでしょ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:31:25.30ID:PMooopPO0
>>835
馬鹿か?
そんなので騙されると思ったか?
賦課金トータルで電気代下ってないだろ
嘘つき
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:32:27.09ID:z7Gm+WiH0
再エネ賦課金の総額が何兆円か知らないが、電気代のほかに追加されてる金額は
1キロワット時あたり1.19円に過ぎん
400kwhでも476円に過ぎないから
生活には何の影響もない
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:37:13.79ID:aWCiTuAm0
>>836
だから今は負担重めになるって始めから書いてるじゃん。
でも再エネが普及して燃料費下げられるようになれば将来のコストは下がるよって話。

燃料費は、例えば2016年の化石燃料輸入が20兆円ぐらい。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ09HTY_Z00C15A7TJC000/
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:37:19.34ID:4P+VvAcM0
【速報】東電「汚染水はトリチウム以外は除去されたと言ったな。あれは嘘だ。実は他の放射性物質が満載だ。なお浄化する方法はまだない」
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1538138055/

東京電力は28日、福島第一原子力発電所のタンクで保管している放射性物質トリチウム(三重水素)が入った「処理水」の大半に、
トリチウム以外の放射性物質が国の海洋放出基準を上回る濃度で残留していると発表した。処理水の処分に向けて、再浄化する方針も明らかにした。

東電によると、処理水の総量89万トンのうち、84%の75万トンが基準を満たしていないことになる。
これらをすべて再浄化するが、その方法や使用機器はこれから検討するため、期間や費用は見通せないという。

政府や東電はこれまで、同原発の汚染水に含まれる放射性物質のうち、トリチウム以外は浄化装置で除去済みと説明してきた。
28日に記者会見した東電の松本純一・廃炉推進室長は「説明が不十分だった。反省している」と謝罪した

https://www.yomiuri.co.jp/science/20180928-OYT1T50143.html
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:54:16.51ID:aWCiTuAm0
>>841
政府や東電が再生エネルギーにシフトすると公言してるのはどう考えるの?
彼らもキチガイ?

数年ぐらいのスケールでどうするかっていうのはいろんな意見があると思うけど、
数十年のスケールだと再生エネルギーにシフトするということで大方の意見が
一致してると思うよ。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 00:21:27.57ID:mg1QsjBe0
電気がただ余るはずは無い。余った電気で水の電気分解で水素を製造したり、
あるいは原子炉級のプルトニウムを電磁法で同位体分離して
兵器級のプルトニウムを生産したりするのに使えるのだから。

余る余るは工夫が足らぬ。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 00:31:32.42ID:l6lV9jOd0
>>840
残念でした
「電気代のほかに追加されてる金額」とおれは書いたろ
燃料費調整単価が-1.71円(東京電力エリア)で、その差額のことだ
それに再エネ賦課金は今2.9円だ。嘘はお前の方だったな。残念でした
本当のことしか言わないのはおれだったな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 01:36:25.59ID:9M/Wvc3F0
東電グループ、米ハワイ州の太陽光・蓄電池ビジネスに参画

ハワイ州では、2045年までに全供給電力量における再生可能エネルギーの
割合を100%とする目標を掲げており、太陽光パネルの導入が進んでいる。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 05:46:02.73ID:jsDl8DDh0
蓄電施設があれば太陽光も
高品質な電力供給源になる。

今後は蓄電施設のある業者だけ
買い取りにすれば良い。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 06:07:08.18ID:oES5w3zt0
晴れた時しか仕事しないバイトの太陽光くんを時給3000円で雇わされて
迷惑じゃない人はいない
派遣屋の九電もメシ食わないウンコしないだけが取り柄のこの糞野郎に大迷惑
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 06:46:42.66ID:D62nTPBd0
>>849
九電は太陽光の電気横流しで大儲けだよ。また騙されてるの?だから貧乏なのよw
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 07:00:03.77ID:FpEjuAIy0
@
パリ協定では2030年までに
2割の電力を自然エネルギーでまかなうと
日本は国際公約にしている。
A
@により自然エネルギーによる電力は
8パーセント程度なのでいまの3倍にしなくは行けない
B
日本政府は自然エネルギ−を増やすため、税金ではなく
電気料金に上乗せして対応することにした。
C
太陽光の価格が著しく低下したため、電気料金に上乗せしなくても
十分今後も増加させることが可能と判断し、太陽光の上乗せを
収束させることにした。
D
今後も太陽光を増加させていく方向。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 07:17:28.30ID:9znjpJQs0
メシ食わないウンコしない、言い得て妙だな。
しかも、材料のシリコンなんか無尽蔵にあるし、実質半永久的に発電しつづけるしな。
晴れれば九州地方の80%を賄える実力もある。EV車も少しずつでも普及が始まれば、また電力が足りなくなるだろう。原発もある分は勿体ないから稼働させろとは思うけど、嫌われてるから新設は難しいだろうしな。
火力もメシ(油)高騰のリスクと大量のウンコ(二酸化炭素)だすしな。
まあガンガン普及させて、使い道は後から考えれば良いんじゃない。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 07:35:52.81ID:E2qac7qO0
何か知らんけどこれ電話と同じような事になりそうだね
普及させる名目で国民に金を出させて確かに通信網は出来上がったけど
通信料は高止まりしてる。それを使って利益を出してるじゃん
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 07:44:18.52ID:FpEjuAIy0
>>855
国民にお金をださせたってなに?電話は加入権ぐらい。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 07:52:01.20ID:E2qac7qO0
>>856
爺の俺が電話を付けた頃は7万5千円かかってたわ。
今だといくらくらいになるんだろう。一ヶ月の給与と似たよなもんだったよ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:36:35.21ID:LwzAKNTU0
>>849
その比喩だと時給3000円っていうのがおかしくて、その太陽光君は最初雇う時は
結構金かかるけど、その後はあんまりかからないんだな。
きまぐれだけど飯食わない、ウンコもしない太陽光君がどんどん増えてくれば、
俺ら休める時間も増えるよね、だから今は多少金かかっても太陽光君増やしとこう、
って感じでは?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:42:52.35ID:dX/yatZc0
>>851
また、太陽光厨が嘘ついてる
パリ協定は再エネ導入協定でなく
二酸化炭素削減の協定だろ
ほんと、太陽光言ってる奴嘘つきばっか
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:51:11.40ID:XEQ3F/yP0
>>863
論理のすり替え。
パリ協定は実質排出ゼロにしろってのに省エネだけでなんとかなるのか?

原発を再エネカウントしてるの
すでに日本、アメリカ、インド、中国だけだぞ。
福島の事故を受けて。

再生できるどころか環境汚染の復旧すら目処がたたないしなw
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:53:22.24ID:45BgasKn0
お前ら携帯請求見たらユニバーで引かれてるだろ
使ってもいない人が余計な金金払うあれと同じ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 10:01:42.05ID:E2qac7qO0
2030年には一般家庭で再エネ賦課金が1300円くらになるんだってよ
年間で一万五千六百円
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 11:06:27.70ID:K9b+6Mz40
安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 11:27:45.90ID:LwzAKNTU0
>>867
気まぐれ君のフォローのコストを入れてもなお、気まぐれ君をいっぱい持ってる方が
トータルコストは安くなる、と予想されている。だから長期的には気まぐれ君を増やして
おくほうが有利。

でも、どれくらいのペースでコストが下がるか、そのためにどれぐらいのペースで
投資するか、っていうのは色んな意見があり得ると思うよ。現状は投資を急ぎすぎ、
という人も当然いると思う。これについては何が正解だったかは事後的にしか
分からんだろう。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 11:30:29.22ID:fWJQL2CE0
余ってるなら電気代半額にしろよ
それでなくても先進諸国の倍くらいしてんだからさ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 11:33:30.00ID:E2qac7qO0
俺のような貧乏人からみると下衆の勘ぐりっていう奴で
金のある人が太陽光発電をやって儲けてるんじゃないかと思ってしまうわ
そんなに再エネがだいじなのなら国が事業としてやればいいのにって思う
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 11:34:40.91ID:t2HzrFnQ0
道民だけど九州って土人なんだな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 11:48:44.12ID:t2HzrFnQ0
九州って案外ドジンなんだな
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 11:52:06.10ID:E2qac7qO0
台風が直撃するみたいだけど屋根のパネルは飛ばないのかなあ
未経験だからなあ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 11:53:25.12ID:jsDl8DDh0
不安定で国土を破壊し再エネ賦課金で国民に負担をかける
太陽光発電を押し付けないでください。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 11:59:45.61ID:E2qac7qO0
九州は曇り、雨だから太陽光はどれくらいの出力なんだろう
30パーセントくらいの発電量かな
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:11:09.21ID:lNYNYBKq0
確かに秋は電気をそんなに使わないわ
うちの家の8月中旬〜9月中旬の使用量は204kWhだった
再エネ賦課金591円含めて5312円
次の9月中旬〜10月中旬はもっと使用量が少ないから請求はたぶん4000円を切ると思う
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:12:02.01ID:68accvto0
>>866
パネルが高い時に普及促進名目で20年間 高額固定価格で買取とか大盤振舞したからな。問題だよね。
投資買取後に返してもらうしかないな。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:18:16.09ID:wzUyTFFD0
>>878
いや、高くても買う人がいるから値段高いんだろ。
ほんとに買う人がいなければ当然値段は下がる。
中古価格だから、単に需給で決まってるんだよ。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:21:24.18ID:oGz+thSF0
>>872
実際には、庶民でも借金して資金調達してやっている人も多いよ。
太陽光はリスクが低いから金融機関も低利で金を貸してくれた。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:25:52.78ID:jsDl8DDh0
家建てちゃったけど、
中古住宅の値段見て後悔してる。

九州の田舎だと1000万で
結構いいのがある。

情報サイト見てたら売れないのか
時々100万単位で下がっていくね。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:29:25.00ID:oGz+thSF0
>>883
中古住宅の値段ってほとんど土地の値段だからね。

中古住宅は都市部なら築50年でも1億円以上で売れるんだが、
田舎だと下手するとタダでも引き取り手がいないほどの大きな格差がある。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:58:20.51ID:5IWZU8y60
ルノー、中古EV電池を集めた60MWhの
大型蓄電システムの建設に着手
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/02817/

将来EVが増えれば低コストで定置蓄電池が増える
日本には6000万台の乗用車が登録されている
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:15:36.57ID:5HM05Ab70
>>885
これからEVやハイブリッドから外された
中古バッテリーの膨大な市場が出来るから
それを使って何が出来るか楽しみだ。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:20:10.22ID:68accvto0
EV車はコスト、実用面で本当に主流になるのか。
主流になっても電力がたりないだろ。
火力発電所をガンガン建てるのか。
本末転倒だろとは思う。
充電は自然エネルギー由来しか認めないとかしないと意味ないだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況