X



【経済】三越伊勢丹、府中・相模原・新潟の3店舗を閉鎖へ・・・業績悪化と構造改革の一環で

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ティータイム ★
垢版 |
2018/09/26(水) 16:12:57.67ID:CAP_USER9
朝日新聞 2018年9月26日14時26分

三越伊勢丹ホールディングス(HD)は26日、伊勢丹相模原店(神奈川県相模原市)と伊勢丹府中店(東京都府中市)、三越新潟店(新潟市)の3店を閉鎖する方針を固めた。
閉店の時期は、相模原と府中は来年9月末を予定する。

同社は業績悪化に歯止めがかからない。3店の閉鎖は、構造改革の一環とみられる。
2018年3月期の売り上げは相模原店が195億円、府中店が148億円。いずれもここ数年、減り続けている。

https://www.asahi.com/articles/ASL9V4JB3L9VULFA00P.html?iref=comtop_8_05

関連スレ
三越伊勢丹、業績不振の相模原店と府中店を閉店へ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537933071/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:00:54.37ID:WT00OGxX0
>>779
立川はずいぶん前から、伊勢丹>>>高島屋 だろ
なので、出来るだけ高島屋で買うようにしてる
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:01:49.87ID:hYXstJCa0
>>824
いや、ぶっちゃけ買い物に関しては
府中より京王聖蹟ショッピングセンターのほうが充実してる面もかなりある
府中駅前民のウチの親とか、月1で聖蹟に買い物行ってるよ
新宿は疲れちゃうとのことで、年1ぐらいになってるけどw
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:02:46.30ID:9lSpPtiY0
まるで大不況の時のようなニュースだな、本当に今ってスペシャル好景気中なのか怪しいな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:03:02.87ID:ZEtvM+8b0
府中の伊勢丹が無くなったら、南口は閑古鳥が鳴いてうるさいだろうな。
耳栓でも買うか。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:03:07.22ID:ZcBOmsn/0
なんで閉店
土地安いとこなんだから開けときゃいいのにさ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:03:49.38ID:1/D0Y7aI0
>>828
>>843
俺も調布人な気がするけど、ネタで書いてるんだろうな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:04:10.62ID:5DSqmN5+0
>>848
銀座シックスは百貨店じゃない。
ただのテナントビル。ガラガラでも大丸は儲かる仕組み。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:05:39.60ID:K2c/4O9d0
大和があるだろ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:06:07.24ID:Pp1hEuR70
>>845
新潟バイパスとか全国トップレベルの交通量で道路がよいように見えるが
南北軸が貧弱だし、海岸道路なんか悲惨すぎる

1400億かけて新潟みなとトンネル作ったが
接続する道路が貧弱すぎて車走ってねぇぞ

新潟駅の高架化事業とほぼ同額をあのトンネルに突っ込んでいるんだが?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:06:17.50ID:05nv+ZH/0
AMZN(Amazon)株主の俺様、また大勝利か
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:06:30.79ID:dozwQB4n0
>>825
新潟閉鎖するのに利益あるんだ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:06:34.84ID:ZcBOmsn/0
金妻やかっぺ地帯 笑笑
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:06:50.95ID:2jg6nzL70
>>858
ガラガラだとテナントが撤退するんじゃないの?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:07:00.17ID:+BTvF8If0
名古屋は2年ぐらい前、松坂屋にメンズ館できてたわ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:07:27.97ID:AKUhmmKd0
>>836
本当に不思議
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:07:51.03ID:5HndXd5H0
>>858
客が来なかったらテナントも撤退してどんどん賃料下がるだろ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:08:24.06ID:KxETbslE0
えっ!府中のソープ?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:08:36.21ID:WT00OGxX0
調布民と府中民が煽りあって、
新潟民と金沢民が煽りあってる

なんだこのスレ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:08:42.41ID:3d2CjFT20
>>1
なんの努力もしないでのうのうと定価販売、アフターサービスも超低下、潰れるわ
昨年購入した冬物ブランドコート、ボタンが取れてなくなったのでスペアとメンテ
を頼んだらチョン付け、コートなので厚い生地なのに根巻きが少なすぎ、クレーム
したらメーカーに出したのではなく店内の補修屋でやったらしい、同じことが
時計でもあった、正規代理店に切られたので自社時計部で修理、結果狂う、同等パ
ーツで直したと言っていたがクレームで代理店に再修理

もう昔の百貨店のプライドも能力もない、潰れて当然
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:08:47.37ID:QtXoRGbc0
>>843 >>857
確かにそうかもw
調布も今更ながらビックカメラが出来たりイオンシネマ出来たりして嬉しいのかもねw
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:08:57.71ID:2m9JhdGj0
>>858
いやもうすでに都心の百貨店はブランドのテナントビルみたいなもんですよ。本当に強いブランドは路面にビル建てて頑張ってるし
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:09:23.19ID:MACkAZa40
新潟は仕方がない
今ではあんな場所にわざわざ出掛けない
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:10:09.91ID:UgnfLA0U0
>>860
そうなんだよ
悲惨な海岸道路
中途半端な空港道路
完成未定な栗の木改良
もうどうしようもない

完全に新潟BP+亀田BPに街の中心が移っている
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:10:51.05ID:ZvsFNpQk0
5年くらい前か、中野の丸井を立て替えたのはビックリしたなあ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:10:59.92ID:CY1GvcJN0
新潟は古町の旧三越が閉店になって
信濃川駅側の伊勢丹もなくなるってことか?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:11:04.24ID:I3VZvHwW0
相模大野の伊勢丹は、市営駐車場隣接だけど、一年後は何かテナントが入るのかな?
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:11:25.06ID:AKUhmmKd0
>>862
多分伊勢丹一極集中
伊勢丹開店時に30歳だった世代も今や64歳
旧小林、現三越のお得意様は若くても75歳以上かも
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:11:29.60ID:IMIsTCFC0
都市 地域一番店(本社地)

札幌 大丸(大阪)
東京 伊勢丹(東京)
名古屋 高島屋(大阪)
大阪 阪急(大阪)
福岡 阪急(大阪)


三越伊勢丹は阪急阪神に吸収されたら良い
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:11:30.05ID:ZcBOmsn/0
三越伊勢丹ってオワコぜ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:11:51.79ID:9Ok/9HUp0
駅前に百貨店と家電量販店
メインストリートに牛丼屋、ファーストフード、ファミレスの飲食チェーン店
ABCマートとユニクロ、ハンズ、タワレコ

東京はこうしたテンプレ繁華街ばっかりになったな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:12:36.30ID:2m9JhdGj0
>>873
亀田製菓の近くのイオンモールは結構賑わってるみたいだけど。新潟南?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:12:46.30ID:AKUhmmKd0
>>876
万代の伊勢丹のみになる
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:13:22.90ID:vu7ldUhO0
名古屋三越で昔ひどい侮辱を受けた
以来ずっと行かなかったが
トイレを借りに久しぶりに入ったら
なんかさびれていた
ざまあ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:13:32.67ID:bWkJ4wW10
>>644
新潟県民なら逆にダメだって前から感じてたのでは。
古町の衰退は凄い速さだよ。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:14:01.67ID:Pp1hEuR70
石丸電気新潟店が潰れて意気消沈していたら
ビックカメラが進出してきて、極小のヨドバシが駅前にビルを建てた

ライバル店が進出してヨドバシが本気だした形だけど

三越と伊勢丹は同じ会社でそもそも競争しないよね
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:16:31.05ID:bWkJ4wW10
>>881
デフレなんだよね、やっぱり。
東京は世界一でかい街なんだろうがジュネーブや
ブリュッセル、ロンドンなんかで一等地に格安店はない。東京はブレードランナーの世界に近づいてるよ。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:16:33.99ID:EtQ+9QhS0
公務員の給料上げる(安倍の人気取り)為に税金を上げるのはもってのほか
公務員の給料は死に金。
民間の活力、発展にはマイナス。

国が豊かになっての公務員のボーナスだろ
国傾いてるのに公務員にボーナスなんて出すな。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:17:02.54ID:Pp1hEuR70
>>874
中途半端な中央環状道路
中途半端なBRT

も追加で。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:17:58.98ID:AKUhmmKd0
>>887
その意味で、第四銀行と北越銀行の経営統合後の
行く末が気になるところ
今日で東証一部から消滅し、来週から復活。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:17:59.78ID:QDbk6smM0
府中の図書館て
他の市町村の市民に自習室、読書室を使わせないんだよな
他の市町村の図書館では府中市民も差別せず使えるのに
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:18:29.93ID:AiR5d5EWO
艦これとコラボした期間は売り上げ出たろ?
早く次の企画をするんだ、三越
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:18:33.97ID:Pp1hEuR70
>>879
福岡は岩田屋(伊勢丹)ですよー
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:18:46.70ID:EtQ+9QhS0
上級国民も下が倒れれば上もいづれ倒れる

安倍まんせーとかアフォだろ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:19:29.23ID:IBEpTAQ40
>>879
名古屋の高島屋は大阪本社の高島屋ではないよ
ジェイアール名古屋タカシマヤっていう名古屋に本社を置く会社
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:20:40.13ID:rUQRDN0R0
>>779
高島屋は再開発時にだまし討ちにあって伊勢丹に駅前の好位置を奪われて負けた
今秋から立川高島屋SCとして生まれ変わります
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:20:49.69ID:xlF9Kt4N0
デパートか、よく使ったわ

銀座は職場あったから、特に三越と松屋
シャツに茶こぼした程度でそのどっちかでシャツ買い替えるとかやる程度には
横浜も長く住んでたから、あそこの高島屋とそごうもよく使った

が、ここ10年は、ネットのデパートのアマゾンの方が使ってるわ

かなり前に、日本アマゾンが阪急梅田本店の売り上げを抜いたって話は聞いた、
もちろん、もうとっくに新宿伊勢丹も抜いてるだろ

とは言え、あそこ売り上げ公表してなかったからな
今もそうか
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:22:11.60ID:Pp1hEuR70
>>898
JR京都伊勢丹の高島屋バージョン


>>899
伊勢丹は無くならないから安心して

内田さん……
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:22:32.02ID:QtXoRGbc0
>>892
小美屋もとうの昔に閉店済み。
今は川崎DICEという、東急ハンズやTOHOシネマズとかが入居したテナントビルになってる。

川崎ってデパートがないと笑われてるけど、ショッピングモールや大型電気量販店、地下街などが充実してるので
正直、それほど衰退したとか、不便になったという印象はないね。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:22:38.17ID:VtYDKd2M0
リアル店舗が潰れてネット通販まみれになるのは寂しいな
人々が街に集まってきて活気づいてる風景はなくなり、無機質な電子通信のやり取りの社会になるのは寂しさしか感じない
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:22:40.11ID:sVwwa0m30
新潟市近郊の田舎育ちの俺なんか
ガキの時分は古町と言えば年に1度か2度気合を入れて遊びに行く特別な町だったんだけどなぁ
時の流れは残酷よのう
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:22:57.13ID:19glU6SL0
>>36
いや、田舎は田舎でモールがあるから、伊勢丹とかいらねーしw
ファミリー層はララポやイオンのがハンドリングも良く十分でしょ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:23:43.97ID:7mGDleMv0
市川民だが松戸伊勢丹なくなった時はショックだったな。日本橋三越まで電車で30分で行けるだろと言われても、Gパンサンダル履きで行ける百貨店は便利だった。駐車場止めるのも日本橋や銀座はたいへん。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:24:01.56ID:2m9JhdGj0
>>903
ラゾーナ川崎が最強
あれさえあれば何もいらない
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:24:17.83ID:rs/h5qyR0
>>897
じゃあどんな経済政策とったらよかったと言うの?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:24:25.54ID:I3VZvHwW0
百貨店とショッピングセンター、モールは違うわ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:25:09.73ID:+YfX2ohq0
みんな金沢に行くからな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:25:56.09ID:I3VZvHwW0
>>907
その気持ちわかる。
相模大野の伊勢丹が私にとってのそれ。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:26:06.38ID:4UrHs2xJ0
浦和伊勢丹はまだまだ大丈夫だと思う
ビトンエルメスに加えテファニー10月オープン
売り上もっと上がるのでわ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:27:52.99ID:7Mzx13Wx0
新宿伊勢丹の駐車場は外車専用に1Fスペースがある
こういう書き込みが無い時点でネット民は大半エアユーザー
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:28:00.45ID:Pp1hEuR70
>>905
子供の頃は綺麗な服を来て、綺麗な靴を履いてイタリア軒でランチしてたは
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:29:38.63ID:EtQ+9QhS0
>>909
オリンピックの開催費も他国の5倍以上
人の金だと思って適正な判断が出来ない
無能政治屋、公務員や官僚が食いつぶしているんだよ

一般国民が勤勉だからここまで持ってるけど
公務員の給料死に金になって無意味

新たな産業も生まれない、現に先進国で日本くらいだからダダ落ちなの
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:30:47.82ID:bJXdTr9a0
>>480
ヒップがむっちりのスレンダー美人の相沢真紀が新潟
結婚したようだが
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:31:22.00ID:EtQ+9QhS0
>>914
そんなの買う人いるか?w
昭和のババーだけだろ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:31:42.31ID:YKDZpNT10
県内初 マクドナルドあったな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:31:58.17ID:YuP97mW70
>>720
ライオンってライオン像ね。
銀座ライオンかと思った。
まだ店やってるの?
26年前にバイトしてたわ。
当時はサッポロビヤホールライオンだったな。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:34:20.95ID:gqYE678A0
安部さんやひん曲がり、日銀、経団連のおかげで景気いいから巨大な新店舗を作る為の閉鎖だろ?
俺はネットだろうが実店舗だろうが、消費を抑えないとやってけない貧乏人だから消費税も上がることだし、
益々消費出来ないわ おまえら金持ちが羨ましいよ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:34:38.05ID:kcvpvlQ00
>>919
こんなところで相沢真紀の名を目にするとは
ARTA時代好きだった
写真集2冊は家宝だす
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:34:51.18ID:19glU6SL0
府中は家電量販店が駅近にないから、伊勢丹の跡はヨドバシとかくればバランス取れるね。
あるいは、つくばみたいに駅近の西武百貨店やイオンが潰れて、誰も入らないさびれた街になってしまうのか、どちらかだろうね、ちょい郊外の末路は
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:35:27.01ID:Nc/FctIS0
相模原に伊勢丹あったんだな初めて知った...
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:38:57.96ID:7mGDleMv0
松戸伊勢丹もそうだったが、日本橋三越や新宿伊勢丹を望んでいるわけではないんだよな。
普段使いで週末に食べたり、簡単なお使い物だったり、ちょっと良いものが買えるくらいの店が住宅街に欲しい。
SCにはない接客とともに。
関東近郊だと浦和くらいしか成り立たないのかな。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:39:42.58ID:QtXoRGbc0
しかし改めて>>221を見ると熊本の鶴屋だけが浮きまくってるな。
ほかは人口100万オーバーの大都市ばかりなのにぽつんと下位政令市が混じってる。

新潟とほぼ同じレベルの街なのにどこが違うのだろうね。
路面電車の有無だけの問題でもなさそう。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:39:47.20ID:EtQ+9QhS0
てか何もってきても商品販売は国民が貧乏だから無理だろ。

日常品スーパーやドンキ、スポーツジム 老人関係 病院関係くらいだろ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:40:18.19ID:9zhtsX6z0
>>925
ケーズが歩いて10分ちょいくらいに
伊勢丹と同じで電車で20分したら
ヨドバシ本店があるんだからでないだろうよ
あとあの近くはコジマあったが潰れたし
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:41:25.21ID:3Wb4hRiM0
>>894
使うんじゃねー。当たり前だろ、住民税納めてねーんだから。昔ゴミも市外から持ち込まれて24時間捨てられなくなった。府中の周りの民度低すぎ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:42:10.97ID:9zhtsX6z0
>>929
中心街の活気の有無じゃないだろうか
上通、下通は前ほどじゃないらしいがまだ元気だし
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:42:46.06ID:EtQ+9QhS0
府中はドンキが移ってくるんじゃない?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:43:29.34ID:nmbw/PYB0
>>920
商売になる見込みがあるから出店するんだよ
浦和は高級ブランドが売れる街、客単価が高い。立川、相模大野、府中の売場面積は浦和より広いのに売り上げは浦和が一番多い。今回閉店対象の店舗とはダブルスコア状態
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:44:53.99ID:1/D0Y7aI0
>>926
バブルの頃はドラマの舞台になったんだぜ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:46:16.94ID:a4r5EMy40
>>829
一応、南区中央区緑区それぞれに繁華街がある体にはなってるんだな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:47:43.43ID:43oSihve0
>>903
>>908

百貨店の売り上げの3割以上が外商部らしいから扱っている品が違うよ
外商が扱うのは、美術品・宝石・工芸品・高価な着物や毛皮じゃない

川崎には百貨店を支える客層がいないんじゃない
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:47:54.16ID:2m9JhdGj0
>>935
周りを囲むイオンモールやコクーンやララポートと棲み分けが出来ている。荒川や線路にも守られて、奇跡的なバランスが維持されてる。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:48:42.42ID:xglhfLRv0
相模大野に住んでたんでよく利用してた
テスト勉強の合間にご飯買いに行ったついでにバーゲン覗いたり
もう一度住みたい町だった
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:49:40.37ID:EtQ+9QhS0
>>935
多分テナント料激安にして来てもらうんだよ
ヴィトンもエルメスも看板になってもらうため

それでも収支合わなければ閉店だろうけど
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:50:19.75ID:7mGDleMv0
>>920
浦和はファミリー層も大企業のリーマンが多い。
あとは官僚が多い。
べらぼうに金持ってはいないがそこそこ余裕ある。
浦高や浦和一女始め、教育の質が高いからかと。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:51:02.09ID:QtXoRGbc0
新潟は万代シティの立地や存在自体が中途半端に見えるんだよね。
駅前というわけでもなく、都心核というわけでもなく、既存商店街とリンクしてるわけでもない。
かといって繁華街と駅の中間点に位置しているから郊外でもないという曖昧さ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:51:23.78ID:s/tqfqTk0
>>617
> サザエさんちはいまだに一家そろってデパートへいく

実は、関西の百貨店が好調なのはそういう文化がまだ健在なのもある。

私鉄王国の関西は、名古屋を始め車社会の地方とも違って、
週末は家族で梅田や難波、天王寺、三宮、四条河原町でデパートを巡り、
映画や演劇を観て、食事をして楽しむ文化が根付いている。

また、阪神百貨店は虎キチが多いからタイガースコーナーはいつも盛況だし、
あべのハルカスの近鉄は日本一の高層ビルそれ自体がエンタメだし、
阪急は宝塚市民を筆頭に宝塚歌劇に代表される阪神間モダニズムが大好きな沿線民が、
宝塚ばりに華やかな阪急百貨店で買い物し、
シネコン全盛になる数十年前から東宝(東京宝塚)の映画館や劇場で映画や芝居を楽しんでいた。

鉄道会社と直接は関係無くても、難波は角座等、江戸時代から劇場が建ち並び、今も吉本もあるし、
四条河原町は祇園の入口に南座がある。

それらと百貨店巡りはセットなんだよな。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:51:50.15ID:rs/h5qyR0
>>918
だから具体的な経済政策を書いてみろよ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:53:47.91ID:NO4g34/r0
上場企業役員数

東日本4737人
西日本 855人


【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19   東日本に支配されちゃいました

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
。。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:54:23.10ID:ycNZh8+p0
私の三越株はどーなんの
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況