X



【京都】混む京都市バス、不満拡大 利用客調査、外国客急増が背景

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/27(木) 19:13:09.43ID:CAP_USER9
https://img.topics.smt.news.goo.ne.jp/picture/kyoto_np/m_kyoto_np-20180927000023.jpg

 京都市交通局は、市民や観光客ら利用客約6500人を対象に昨年12月に実施した市バスと市営地下鉄の利用状況調査の結果を発表した。市バスは2012年の前回調査時に比べて、外国人客増加に伴う車内混雑の緩和を求める声が増えた。地下鉄は日本人、外国人とも現状に満足する回答が多かったものの、駅やトイレの美化、バリアフリー化といった環境整備を求める意見が目立った。

 調査は、2019年度から10年間の市バス・地下鉄経営ビジョンに反映させるため、昨年12月に2日間、民間調査員が対面での聞き取りや郵送回答を依頼する形で行った。市バスは主要な5停留所で約3100人、地下鉄は烏丸、東西両線の計6駅で約3400人を対象にした。

 市バスに対してサービスの充実を望む項目(複数回答)は、「運行本数の増加」が29・4%で最も多かった。外国人観光客の急増を背景に、2番目に多かった「車内混雑の緩和」(26・8%)は、前回調査時から5・8ポイントも上昇した。「現状に満足」は19・0%で前回より9・8ポイント伸びた。外国人に限ると、最多は「運行本数の増加」だったが、「案内表示の分かりやすさ」を望む声が同水準に達し、「乗り継ぎの分かりやすさ」も上位となった。

 地下鉄の調査では、「現状に満足」が31・5%でトップだった。「運行本数の増加」(17・5%)、「駅構内やトイレの美化」(17・0%)が続き、「バリアフリー」も10・4%に上った。外国人だけでは「現状に満足」が半数近くを占めたが、市バスの結果と同様に「案内表示の分かりやすさ」を求める人の割合も高かった。

 市バスでは、ダイヤ通りの運行を求める意見が前回調査時から15ポイント減るなど改善も進んだ。

 市交通局総務課は「バス接近表示器の増設など施策の効果が一定出ていることも分かった。市バスと地下鉄を組み合わせたサービスの充実をさらに進化させたい」としている。

2018年09月27日 08時22分
京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20180927000023
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 09:18:52.53ID:pnHaA+6K0
死バス呼ばわりされてるのに乗ってる人間いるんだ
やたら態度が悪い印象がある
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 09:19:08.20ID:HaoO6efb0
むしろ住んでるヤツが悪いとしか思わないからなw
なんであんなとこに住もうと思うんだろって
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 09:20:28.96ID:25e8Mk0z0
>>301
京都は乗らないと生活できない人間のが多いんじゃね?
特に老人とか地下鉄なんて潜るの面倒だろうし。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 09:34:42.29ID:HLoheNZX0
>>119
連結方式ではなくて人件費かかるけど車両たくさん運行して2〜3分待てばすぐに後続が来るようなダイヤの無いのがいいな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 09:36:49.17ID:7qYUXFDw0
歩いてもたいして時間かからないのに(´・ω・`)
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 09:42:27.18ID:bFUaNaCs0
それなのに地下鉄は大赤字というダメさ。市内の交通規制しか手はないだろうな
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 11:03:12.55ID:rhT84YC40
>>308
地下鉄ガラガラやもんな
せめて御堂筋線程度には乗車してもらわないと
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 11:05:11.07ID:oQg5FM4I0
外国人様に配慮しろよ!日本人shine!
嫌なら日本人は日本から出て行け!
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 11:12:56.83ID:rkPrZ9BG0
勘違いしてるやつ多いけど、京都人が求めるのは日本人と外国人の区別じゃなくて、京都人とそれ以外の区別だから
こっちからしたらトンキン人も中国人も変わらん
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 11:18:04.23ID:rhT84YC40
>>266
京都駅から四条河原町までバスに乗るか
四条烏丸まで地下鉄に乗って四条大橋まで歩くか、になるが
本数も多いしバスを使うわなあ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 11:42:24.58ID:9/d68baW0
昔観光でバスに乗った時もかなり込んでたな
何で運行本数を増やさないんだろう
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 11:46:09.08ID:S0wMN8NJ0
>>239
そんなことしたら伏見とか京北なんてどうするんだ
やるとしても洛中だけにしとかないと
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:36:15.14ID:M9neBNjT0
>>302
夏クソ暑い冬クソ寒い、春秋は観光客に街をグチャグチャにされて、祭りをやればゴミの山、このようなストレス環境で日々暮らしてれば心も荒んで性格悪の立派な京都人。適応できるのはルール無視マナー無視のDQN気質だけ。チャリカスが今日も元気に街を駆けまわる。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 12:42:14.03ID:OnNvsXqo0
>>319
1日券を安売りするから、バスを増やす余力が無い
安かろう悪かろう、が選ばれてしまった
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:12:23.19ID:SZDmLkOS0
随分前に京都でバス乗ったけどその時も激混みだったよ
変わってないんだな
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:15:31.77ID:PowbhcsT0
>>322
いやバスは儲かってるんで金の問題じゃないとおもう。
道路容量の問題だろう。だから、地下鉄に誘導するように値段をちょっと高くしたり、
京都バスにも乗れるようにした。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:16:52.23ID:PowbhcsT0
>>321
京都で自転車が多いのはすごく平坦で乗りやすいからやで。
東京や大阪と比べても街の中心に目立った坂がない。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:17:06.28ID:3Utm3Sue0
路面電車復活を強行しろ。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 14:37:43.06ID:UdbD5JDp0
よそから京都に住んで数年経つが
京都のバスは確かに混んでる
年寄りは大変そうだが
その京都の年寄りも人間的にひどい奴が多いので
問題ないと思う
正直いい気味だとしか思えない
京都はそんな街
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:00:00.25ID:Q8spm0uR0
>>314
烏丸線混んでるぞ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:04:02.46ID:TR//B3DF0
オール部落の京都
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:07:01.45ID:Q8spm0uR0
>>261
紅葉のシーズンなんて動かない
笑えない話だがバスのみの一日乗車券で何箇所か回って
最後に京都駅に移動するのに最大級の渋滞にかかったら
次のバス停で地下鉄と接続するのでご希望の方は振り替えますって言われた
電車✕でバスはよくあるがバス✕電車OKとかたぶんここと
東名高速バスの用賀のとこと人生で2回だけだわ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:09:49.78ID:ZN4FgqSy0
>>19
名神京都南インターから降りて三条方面に行こうすると、河原町交差点を通らせるカーナビが頭悪すぎ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:11:27.46ID:ZZaCdour0
>>303
地下鉄も烏丸通と御池通を中心とした十字しか走っていないしな。
東山通や北大路通はバス頼り。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:11:42.15ID:ZN4FgqSy0
>>35
外人は何故か馬鹿デカいスーツケース持って移動するからな
バスを使うのは分かるが邪魔なんだよ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:13:14.48ID:ZZaCdour0
>>287
ノンステップバスも後ろに詰め込めない。
詰め込めるツーステップの後扉タイプを復活やな。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:13:54.68ID:KFEJsZDy0
観光地に行かない生活用バス路線を作って運行すればいい
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:13:57.83ID:nTRCw5GY0
車体に外って書いた専用循環線でも作ればいいじゃん
ドル払いでOKにして
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:15:20.99ID:ZZaCdour0
>>314
四条河原町へ行けないもん。
阪急に乗り換えると150円余計に掛かる。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:16:34.57ID:BhFBCOBI0
清水寺のバス停だけは移動するか拡げないとダメ
東大路も狭いし歩道も狭いところにあんだけ毎日大量の人が乗降、無理がある
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:17:37.45ID:2fN07MOg0
>>1
京都は長年共産党府知事が政権握ってて、
共産党元国会議員の寺前巌が先頭に
立って「京都に地下鉄は必要ない」と
共産党の府知事蜷川 虎三も寺前に同調。
こいつ等共産党が地下鉄導入に反対してたから、
交通手段が少なくそれが原因で京都観光の
交通手段はバスかタクシーが主。それに
京都は道路が狭いので交通渋滞が拍車を掛ける。
京都のような観光都市は地下鉄が必要不可欠。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:21:52.35ID:FI4dMkSF0
>>286
ちょっとワロタ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:22:21.34ID:JNL47cod0
観光で食ってるんだからシャーない。
嫌なら出て行けば良いだけ。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:16:39.01ID:7gFi2+b20
>>343
>観光で食ってるんだからシャーない。
京都市民みんなが観光産業にかかわっているわけじゃ
ないだろ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:22:02.35ID:YPqTSOJI0
>>329
何か嫌な体験でもしたんか
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:37:35.72ID:5ovSpB280
京都は狭くて小汚くて不便過ぎる
大東亜戦争で他の市街地よりも真っ先に破壊再開発コースがよかったんだろう

土地にへばり付いてるヤツ等をひっぺがして、市内循環無線トロリーを何重かに敷いて車は全部地下通せ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:45:33.86ID:KL/65Q51O
外人は大型トラックの荷台でいいだろ。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 21:41:43.84ID:POiIk6jg0
バス運賃300円にしても文句出ないと思うよ
利便性が高すぎるんだよ。多少の渋滞は問題ない
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 21:41:57.73ID:Ytycb5Oa0
地下鉄って何線?東西線?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 21:49:14.53ID:ko+QyrFx0
>>296
京都と鎌倉では比較にならない。
アメリカと韓国くらいの差がある(北朝鮮とまではいわないけど)

国宝と重要文化財の建築物
http://www.i-treasury.net/database.html
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 21:55:40.04ID:VSuR7HFF0
今度京都行くんで乗り換え案内アプリ見ながら色々予定立ててるけどバスの1日乗車券買うほどでもない感じなんだよな
バス1日乗車券買うと損するルートばっか
交通機関の使い方の効率が悪いというか予定してる観光スポットの巡り方がおかしいんだろうか?
京都はバスが混むとは聞いてたけど安いから皆があえてバスを使っているだけの話なのかな?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 21:57:41.76ID:f343QyXg0
>>18
都バスも、青梅系統は、区間制。

かあさん…梅70、どうしたんでしょうねえ… ほら、阿佐ヶ谷の駅から、ずーっと青梅街道を下っていく、あの青いバスですよ…
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 21:59:34.79ID:xF6DQPGq0
>>335
外国は泥棒が多いからホテルに預けるとか、コインロッカーを
使いたがらないのかもな。
自分で持って移動が一番安全という発想なのかも。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 22:49:53.06ID:nB6T3TAT0
修学旅行生の市内移動はチャーターバスだけにしろ、邪魔なんだよあいつら
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 22:51:40.84ID:nB6T3TAT0
スーツケース持込はほとんど見なくなったが、白人女がデカいバックパック背負ってバスに乗り込んできてる
あれも運賃大人二人分取れよ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 22:52:13.41ID:qGMD6opN0
それくらい我慢しろよ、ガイジンサマは神様だぞ?
それが嫌なら重税だ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 22:54:23.52ID:WPgfBhP/0
今出川線を東西に地下鉄通せんの?
あそこ通せば楽なのに
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 22:57:21.23ID:b/eGaLfd0
地下鉄と空いてる路線とタクシー短距離の組み合わせ使えばストレスフリー
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:05:07.24ID:vnlknfIn0
>>362
嵐山周辺と伏見稲荷と平安神宮と北野天満宮と車折神社と国立博物館と清水寺あたり4泊
ホテルは京都駅近く
時間に余裕がありそうだから大阪城と住吉大社も行く
他にいいとこあったら教えて
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:11:04.60ID:a3K0AU/n0
>>365
住吉大社なんか何しに行くねん・・・

平安神宮横の山元麺蔵といううどん屋オススメ。
正午前に行かないと並ぶけど。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:12:21.51ID:a3K0AU/n0
>>365
あと伏見稲荷行くなら帰りに東福寺も寄るべき。
特に紅葉の時期は圧巻やで。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:13:19.46ID:kItGJcTM0
子どもが遠足で京都市内移動したらしいけどバスやタクシーは動かないから
地下鉄や私鉄かJRと徒歩で回ってた
修学旅行で遠方から来てた子たちはタクシーで回ってたらしいけど集合時間に
間に合わないのか途中で降りて走っていたらしい

バスが京都市内ではメインになってるけど地下鉄をもっと張り巡らせて利便性を
上げないと先がないよね
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:16:00.25ID:70WDi0yS0
,滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:17:09.47ID:5qv+19lAO
>>360 京都市バスの料金システムは地元じゃないからわからないけど、他の地区のバス会社だとスーツケースはもちろん、一定の大きさ(登山のリュック)だと子供料金をとりますと、車内の案内に書いてあるぞ。
未だに、スーツケースを持ち込む外人から子供料金をとれよ。
京都市が失敗したのは市電を廃止にしたことかな。
道路渋滞緩和目的だろうけど、今あったら、道路の真ん中にある電停の島(安全地帯)までスーツケースを持って外人が市電に乗ることはなかったな。
市電が地元民、市バスが外人と分けられた。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:20:41.54ID:vnlknfIn0
>>366
>>367
住吉大社オススメされたから
大阪微妙に遠いからやめとこうかなぁ
紅葉始まってないと思うけど東福寺は行こう
昔修学旅行で清水寺の麓?にあるうどん屋さんに行った時に卵とじうどんが凄く美味しかったのが忘れられなくて
また行きたかったんだけどネットで探してもそれらしいの見つからなかったから山元にしてみる
どうもありがとう
京都ってうどん美味しいよね
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:22:39.96ID:ko+QyrFx0
>>365
やっぱり、それだとバスだな。
大阪は除き、京都市内で駅から一番距離ある嵐山もバス1日乗車券の範囲内。大宮乗り換えで嵐電もあって乗り心地はバスより良いけどお金の無駄。
他もほとんどバスの方がアクセスいい。
国立博物館はいい趣味だけど、道挟んで三十三間堂は行ってみて。
そこからバスで清水道まで行って、清水寺から徒歩で二年坂下って、祇園までは徒歩。
途中、八坂五重塔、高台寺、建仁寺いくらでも見るものあり。

バスが良いのは、「行く予定なかったけど、こんなとこにこんなのがある」というとこが京都はやたらにあるんで、気ままに降りて、また乗れるとこ。
そういうのは、電車じゃ駅と駅の間隔があきすぎなんでで無理。こまめに停まるバスがいいよ。
一番いいのは電動自転車だけど、停めるとこ探す必要ある。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:23:45.19ID:TWJwDZeK0
市電を廃止したのが悪手だったな

市電が残ってれば連接車の投入等でどうにでもなった
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:25:09.11ID:a3K0AU/n0
>>372
嵐山だけはバスはオススメできんがなあ。
とにかく時間がかかりすぎる。
週末ともなると酷い。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:25:46.95ID:9IYdEMKu0
バス料金、住民なら600円、旅行者なら1200円でええやろ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:26:18.64ID:nB6T3TAT0
広島も原爆ドームや宮島あたりは白人が多いけれど
市内移動の路面電車と広バスで、でかいバックパックやスーツケース転がしている人はほとんど見ない
多分広島駅からタクシー乗れという暗黙の了解があるのかもしれん
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:30:17.13ID:ko+QyrFx0
>>374
嵐電のほうがもちろん気持ちいいけど、金がもったいない。
嵐電駅は着物フォレストがきれい。

このCNNサイトの6枚目が着物フォレスト。 
https://edition.cnn.com/travel/gallery/kyoto-beautiful-scenes/index.html

4枚目が清水寺から祇園へ降りる途中の有名な八坂五重塔のアングル。
あまりに有名なショットかもだけど、夕方行くと、明かりが灯っていてほんとに京都という感じ。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:34:20.25ID:Eu4kd8W60
スーツケースを京都駅と各ホテルの間で預けて運んでもらうサービスを、市内の全ホテルに
義務付ければ、持ち込みがだいぶ減ると思う(客には無料サービスとして宿泊料に含めればいい)
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:35:44.12ID:rqAmT6Ph0
>>377
綺麗だな。
やっぱり京都は違うな。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:38:43.62ID:ko+QyrFx0
嵐電はのんびりしてていい、都電荒川線を豪華にした感じ w
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:39:17.18ID:vnlknfIn0
>>372
>>374
>>377
嵐山は平日に行く予定だからバスの1日乗車券買うかな
てか祇園ておのぼりさんが行ってもいいのかな
なんか怖くて外して考えてたけど川床?憧れる
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:40:40.12ID:Hkyu1Ewt0
京都も大通りに地下鉄引きまくって五条線とか今出川線とか作りまくって、
大阪並みの路線網すればいいのにね。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:47:01.21ID:ko+QyrFx0
>>381
敷居の高い料亭(祇園の近辺にある)じゃなきゃ、気にする必要なんかないと思うが。
ただ、外から中がよく見えないとこは一見さんお断り多いが。最低予約は必須。
川床はもうシーズン終了だな。真夏は混むから、初夏がいいよ。

祇園は敷居高いけど、先斗町や木屋町みたいな普通の店がいっぱいのとこあるから、そっちのほうが楽しい。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:48:36.70ID:a3K0AU/n0
>>381
祇園は行けばわかるけど、大半は普通の歓楽街やで。
クラブ、キャバクラが乱立している場所。
とりあえず名物祇園スキャンダルにでも行ってみたらいいw

川床なら高雄や貴船やね。
舞妓さんの踊りを見ながら鮎懐石食べるプランも結構安くであるから手軽でオススメ。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:54:59.46ID:ko+QyrFx0
神護寺いいな。高山寺もいい。京都のお寺で一番好きかも。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 23:56:57.29ID:vnlknfIn0
>>383
>>384
テレビで見て行きたいと思ってたやつ調べたら貴船だったけど昨日で終わりのようです
次回持ち越しします
キャバクラは行かずバーで出会いを求めようと思います
予期せぬ一人旅だから恐る恐る行くよ
色々ありがとう
0387ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/09/28(金) 23:59:29.11ID:qznAHtP+0
本数ふやせよ 脳みそ無いのか?
0388ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/09/29(土) 00:00:35.74ID:nIzPVpOF0
銀座線神田駅のウンコ臭 もう3週間続いてますが
なんとかしてください
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 00:01:29.98ID:49WkNwZR0
初乗り千円、一日券五千円にして
ただ京都市民は公的身分証の提示で初乗り二百円、一日券五百円にする、ってどや
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 00:10:51.88ID:3l4C/nQR0
>>386
花見小路にある建仁寺の華やかな賑わいのど真ん中にある場外馬券場ウインズの小汚いおっさんの集まりのコラボ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 01:12:51.87ID:8CuPZSRJ0
国道1号線と国道9号線以外は

自家用車の乗り入れを規制するべきでは?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 02:29:12.11ID:EKZ5N/AG0
たとえ1人でも、このスレを見て役に立つのを信じて、1年中行われているパークアンドライトについて書いておく。

びわ湖浜大津駅のパーク&ライド
https://www.keihan.co.jp/traffic/safety/parkandride/otsu.html

大雑把に書くと(詳細は上記HP)

 名神大津インターで降りる→京阪びわ湖浜大津駅のそばにある、大津市の公共駐車場に車を止める
 →京阪びわ湖浜大津駅で、京都市内まで行く乗車券やフリーきっぷを買う→その乗車券やきっぷを駅で見せる
 →すると、1日の駐車料金が最大500円に割引される。

京阪京津線(けいしんせん)に乗ると、途中で京都の地下鉄東西線に乗り入れるので
京都市内の観光名所まで電車で行けて、意外と便利。

 ・蹴上駅…南禅寺 北に向かって哲学の道を歩くと、銀閣寺まで行ける
 ・東山駅…知恩院 南の方向へ歩くと、清水寺まで行ける
 ・三条京阪駅…京阪電車(京阪本線)と連絡 出町柳方面(叡山電車に連絡)や伏見稲荷などへ行ける
 ・烏丸御池駅…地下鉄烏丸線と連絡
 ・太秦天神川駅…嵐電(京福電車)に連絡 嵐山方面などへ行ける
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 02:43:32.08ID:khjzfNfY0
>>259
観光客はほぼ100に乗ってるな。乗り場の列が違うから
知ってる人は行列の長さ次第で206でいいかってなる
三十三間堂なら208でもいい。もっとも健脚なら普通に歩ける距離だけど
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 02:46:45.94ID:khjzfNfY0
>>393
確かに宣伝不足かもな。京津線は乗ってるだけで面白い

駅名にびわ湖を冠してしまったのはどうかと思うがw
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 03:09:45.68ID:qhlMcpgy0
混むなら本数増やせばいいだけ
バカなのか
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 03:50:25.90ID:vio1WERU0
碁盤の目なのを上手いこと利用しろよ
南北のでかい道はバスやタクシー優先で自家用車は時間制限有り、
東西の道はバス乗り入れ全面禁止とか

市内中心を走るバス減らして東西南北それぞれの観光地でグルグル巡回させればいい
東側は伏見稲荷〜平安神宮あたりをグルグル
西側は金閣寺〜松尾大社あたりをグルグルと

年寄りバス無料は免許返納した奴限定に変えてそれ以外は半分負担、返納者の優越感をくすぐれ
スーツケース持ち込み一つにつき別料金追加か、フリーパス使用不可にするか
市内ホテルにはスーツケース専用ロッカー設置を義務付け、宿泊客でなくてもロッカーだけは使用可とかすれば?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 06:09:27.75ID:yiy4j4ss0
>>296
鎌倉は何回も津波に襲われて江戸時代は漁村になった。
関東大震災の震源は相模湾で、鎌倉も横浜も被害が大きかった。横浜は震災のガレキの上にビルが建ってる感じ。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 07:31:30.52ID:TjOL0NQ60
>>398
やるなら一通だろうな
姫路や御堂筋みたいに4車線越えの一方通行を多数作ってみる
自家用車規制は駐車場減らせば良いだけ
後は477をなんとかして市街地の東西通り抜けを減らす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況