X



【鳥取県】カメムシ大量発生
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/28(金) 10:46:31.88ID:CAP_USER9
 収穫期を迎えた鳥取県内の梨や柿の果樹園に害虫のカメムシが大量発生している。8月下旬に確認された個体数は平年比で3倍超となり、今後も多発する恐れがあるという。県は9月としては28年ぶりに「病害虫発生予察注意報」を出し、農家に対策を急ぐよう呼び掛けている。【園部仁史】

 県病害虫防除所によると、確認されているのは「チャバネアオカメムシ」「クサギカメムシ」「ツヤアオカメムシ」の主に3種類。いずれも通常は山林に生息しているが、エサとなるスギやヒノキの実が少なくなる夏、果樹園の梨や柿を狙って飛来する。果汁を吸って実を変形させたり、落果させたりする被害を与えるという。

 平年であれば飛来数は7〜8月にピークを迎え、その後は減少する。だが、今年は、スギやヒノキの実の育ちが良く昨年の大繁殖で幼虫も多かったことなどから大発生。同防除所による県東・中部4か所での定点調査で、8月下旬に確認された3種類のカメムシは5367匹で、過去10年間の同時期の平年値を比べても3倍以上となったことが分かった。

 さらに、今年9月の気温は平年よりやや高い傾向で、カメムシが活発に活動しやすい気候だ。これからも熟した梨(収穫は10月下旬まで)や柿(同11月下旬まで)への影響が続くことが懸念されている。

 カメムシはフェロモンを分泌して仲間を呼び寄せる習性を持ち、被害を抑えるには早期発見と早期防除が重要となる。農家にはこまめに園内を見回るなどの対策が欠かせず、ホームセンターで販売する薬剤の散布なども有効だという。

 同防除所は「カメムシの増加が収穫期と重なると、例年より被害は大きくなる。農家のみなさんは『近くでは発生していないか』などとお互いに情報を交換しながら、被害防止に努めてほしい」と注意を呼び掛けている。

9/28(金) 9:43
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180928-00000015-mai-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180928-00000015-mai-000-view.jpg
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:56:48.20ID:djCxsljv0
>>82
アフリカではカメムシ平気で喰うからな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 15:57:55.95ID:LCS8V8l90
カメムシのことをパクチーってのいうのはやめてください
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:05:51.96ID:wpeFI+yF0
>>10
出たなゴキブリ!
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:11:02.39ID:f1jenwGO0
尻から飛ばす液体がうっかり目に入ったら病院行きだからな
すんごい痛いらしいぞ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:39:54.81ID:djCxsljv0
>>106
最近のカメムシは寒さで凍死するくらい弱いから、ゴキジェットやキンチョールを噴射すれば簡単に死ぬよ。
昔の殺虫剤は、カメムシ専用でもあまり効かなかったくらいだけど
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:43:01.18ID:a2ErGKTS0
カメムシほいほい新発売はよ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:55:12.94ID:qalet26t0
凄く臭そう
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:57:02.55ID:1Hrz+cp+0
臭いが酷いのって緑のあいつだけでほかのカメムシってそんなたいしたことないよね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 16:59:32.90ID:x1Lzos5b0
捕獲して粉末にしてパクチー味です
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:01:03.47ID:AxSeU1M50
カメムシは昆虫界最強
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:32:51.52ID:sWdhZBAY0
おっさんだけどカメムシの匂いわかんね
カメムシの話を聞くたびに、つぎに見かけたらつっついてみよう、と思うのだが
実際に目の前に現れると緊張してやり過ごしてしまう

あと子供の頃わからなかった温泉・硫黄の匂い
小学校の先生は「卵の腐ったような」と例えてみんな納得してる風だったけど
そんなものどこにあるんだ嗅けるなら嗅いでみてえよと思った記憶
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:36:07.70ID:nn9ztS5e0
カメムシは果実を吸いにきてるわけじゃない
果実の種の中を吸いたいだけ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:44:51.08ID:djCxsljv0
鳥取県はカメムシ県に改名するそうな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 17:49:12.66ID:suUlDOM90
将棋の駒みたいなカメムシが大量発生したら面白いのにな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 18:27:58.50ID:8hpgtUKLO
>>77
人から見たら密室でも虫の視点だとガバガバだからぬ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 18:28:59.72ID:dxlJBCuj0
庭にカメムシいるわ 黒くてデカいの 見つけたらすぐつぶす
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 18:49:25.31ID:KQ9GdSBD0
うちは関西だがカメムシが幹いっぱいについて庭のいちじくが全滅したわ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:02:28.06ID:40Icclgt0
九州だけど去年大量発生した。蚊より多かったよ。こりゃ大雪降るなと思ったら例年より早く大寒波きたな。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:35:00.79ID:a2ErGKTS0
>>125
とっくに超えてるだろ?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:35:12.52ID:y00sGKcq0
パクチーバカたちに食わせればいい
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:37:43.73ID:0kA+vJtb0
去年の方が圧倒的に多かったぞ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:38:53.57ID:61cqJjvL0
オズトロヤのコッファーを荒らすカメムシがわかる世代はもう中年なんだな。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 19:42:48.16ID:33rya4Hk0
>>92
そこは夕暮れにヒグラシの声だろ?
夏の終わりにツクツクホウシってw
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:28:50.71ID:a2ErGKTS0
>>18
その商品のイメージキャラクターは、もちろんかつ江さんだろうな!
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 20:42:03.88ID:xxZHeR/k0
つまんで片っ端からトイレに流してる

去年は大量発生して処分に困るぐらい大変だったけど、
今年はまだそこまでは行ってない
これからどうなるか戦々恐々してるわ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/28(金) 21:02:07.10ID:KozavI/u0
洗濯物の中に入り込んでるのが厄介
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 03:35:12.53ID:AFMz9cjD0
葉菜のパクチーって驚くほどにカメムシっぽい臭いがするな
スパイスのコリアンダーだと別に気にならないのだがな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 08:20:17.13ID:oO+DyoHM0
見つけ次第、片方のクツを脱いで叩いています\(^o^)/
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 08:23:38.07ID:B9rXUCSu0
鳥取ならまあいいんじゃないの?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 08:26:57.75ID:FLzkUPmO0
今年は暖冬の予報の筈なんだが…
カメムシ予報とどっちが当たるかな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 08:42:10.68ID:UfKqXvlL0
食ったやつによれば結構美味らしい
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 08:44:21.81ID:fFRj0TVS0
間違って掃除機で吸い込んでしまったら大変
紙パック替えても掃除機買い替えたくなるくらいクサい
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 08:50:08.73ID:ScawAvcV0
石破‥
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 08:54:27.66ID:fMX0+R3Y0
部屋の中に1匹いるだけでも滅入る
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 08:59:00.15ID:5RnLzeFX0
石原都知事の頃、日の丸・君が代問題で
「壁をはうカメムシが人の顔に見える」
とか言っていた人、今どうしてるのかな。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 08:59:18.55ID:UiFGqQhZ0
>>44
田沢湖だとヘメコむしって言ってたぞ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:01:37.43ID:tmRmAXkI0
小さい虫は掃除機で吸い取った方が手っ取り早い
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:08:24.69ID:kukA0X0N0
>>151
北部は知らん。
日本海側県南の由利本荘市では、カメムシのことをアネコムシというんだよ(秋田市は、カメムシじゃないと通じない)
新潟県とか、一部地域ではおまん
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:10:30.90ID:kukA0X0N0
同じ東北でも、新潟県とか一部地域ではオマンチョ、マンチョ、メンチョ、ケツアナ、マンコムシ、クサマンムシ、クサマンなどと呼ぶ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:10:31.54ID:XXyHv/2O0
>>8
ガス代がががが!
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:12:38.00ID:vbizQDBG0
オエ
岡山に南下してくんなよ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:17:23.95ID:8kb/fYsJ0
カメムシとネトウヨを判別するなら匂いを嗅ぐといい。
臭さは変わらないがウンコ臭いほうがネトウヨだ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:18:43.10ID:nyzz9nNU0
こいつら蚊も入ってこないような隙間から侵入してきてこんにちはするからほんと嫌い
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:20:23.15ID:xpO8ZRXh0
安倍晋三「やれ」
カメムシ「はい」
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:23:42.70ID:f7Sj/hDp0
教師は草のやりすぎでカメムシが帝国陸軍に見えるらしい
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:33:35.54ID:UWSblDhK0
南関東だが今年はキンチョールで死なないヤツが居る
網戸にとまってるたから濡れるほど噴霧したのに苦しむでもなくブーンと飛び去っていくw
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:34:52.01ID:D0uTC6hf0
スギやヒノキの実食べてるのか
スギ切ればいいことだらけに見えるのだが
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:38:37.48ID:OdMdFiQ00
鳥肌県
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:58:58.57ID:UgwSSn6R0
カメムシは触角をつまんで食器用洗剤入れた容器に放り込んで始末してた
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 10:07:08.91ID:nyzz9nNU0
手の届く所ならガムテープで包んで捨てるだけだが
照明にガンガンぶつかりながら飛び回られると地獄
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 10:09:13.67ID:EW9KovSq0
>>166
これからですよ(;´Д`)
あと今年冬地獄だと思った方がいい
確実に大量に冬ごもりしてる
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 10:25:22.54ID:OlRrnjbx0
>>3
( ・_・)ノ うちの地域もヘクサンボ!
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 10:27:14.44ID:VRNuE7ps0
ん?チョンが上陸?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 10:41:24.69ID:qqjQ/T6Q0
パクチーがいっぱいだぞよかったなキチガイどもwww
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:09:19.39ID:FMrTcvGR0
トトリ県民にとっては、貴重なタンパク源
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:11:53.17ID:lGAE8V9P0
大雪やな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:14:01.44ID:t2HzrFnQ0
カメムシ国とか気持ち悪いな
日本の県をやめて韓国なればいいわ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:34:08.15ID:j5G/biVR0
カメムシ退治は凍らせる殺虫剤使ってる。臭い出す前に凍らすからカメムシ退治も苦にならなくなった
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:37:58.13ID:KuQh8Uvf0
岡山の「ハトウジ」は、八塔寺の僧が臭かったからと聞いた
おそらく衣についた白檀や沈香の香りのことだったんだろうけど
嗅ぎ慣れてなければ単なる異臭だわな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:15:18.56ID:7T1xFYOj0
>>145
自分が住んでる地域は今年はカメムシがいない
去年は「こんなこところに見たことない虫が…」で調べてみるとカメムシの仲間、と言うのが結構あって、やはり冬は雪が多かった
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:34:58.82ID:ZJx502hg0
緑カメムシはビニ袋でつかんで封印。ゴミ袋へ。何日か後には焼け死んでもらう。
茶色いカメムシは臭くないので指でつまみとってペットボトルの水の中で水殺
死ねやーカメムシに生まれた不幸を呪うがいい!(# ゚Д゚)ψ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 15:26:59.92ID:n/+hkYG30
ガムテープ一択、カメムシ退治
ガムテープでカメムシの背中をタッチ
クルッと二つ折りにして、ゴミ箱へGo
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 16:16:59.62ID:kukA0X0N0
>>184
カメムシはちょっとした刺激で悪臭放つから、捕まえる時は注意しろよ!
ガムテープで捕まえて二つ折りにしても、生きてたら逃げることもあるよ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:02:53.38ID:kukA0X0N0
>>186
アフリカだと一度煮てから天日干しにして干物、ラオスだと揚物や唐揚げ、日本だとタガメを食べる(長野県)
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:23:37.55ID:RRmGVY7t0
アメリカの雑誌に

天皇銃殺

マンガが載る時点でジャップも気付ってことよ。

https://i.imgur.cOm/bdFnDHT.jpg

アメリカが、「天皇いらね」どころか

「天皇死ね」

っていってんだぜ?

天皇を支持してるジャップも
そのうち一緒に殺されるぞ。


op@
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 18:40:42.04ID:0LxYjAYV0
獲って干して粉にして、粉末パクチーとして売ります。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 18:52:34.52ID:g2mMa+Qj0
今日も目の前を飛んでいた一匹をやっつけました。黒っぽいヤツ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 21:52:57.67ID:5Zf3zWfF0
害虫東京都民が大発生WW殺して駆除しろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 21:59:11.49ID:eWFuxZAn0
し ら ん が な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況