X



【鳥取県】カメムシ大量発生
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/28(金) 10:46:31.88ID:CAP_USER9
 収穫期を迎えた鳥取県内の梨や柿の果樹園に害虫のカメムシが大量発生している。8月下旬に確認された個体数は平年比で3倍超となり、今後も多発する恐れがあるという。県は9月としては28年ぶりに「病害虫発生予察注意報」を出し、農家に対策を急ぐよう呼び掛けている。【園部仁史】

 県病害虫防除所によると、確認されているのは「チャバネアオカメムシ」「クサギカメムシ」「ツヤアオカメムシ」の主に3種類。いずれも通常は山林に生息しているが、エサとなるスギやヒノキの実が少なくなる夏、果樹園の梨や柿を狙って飛来する。果汁を吸って実を変形させたり、落果させたりする被害を与えるという。

 平年であれば飛来数は7〜8月にピークを迎え、その後は減少する。だが、今年は、スギやヒノキの実の育ちが良く昨年の大繁殖で幼虫も多かったことなどから大発生。同防除所による県東・中部4か所での定点調査で、8月下旬に確認された3種類のカメムシは5367匹で、過去10年間の同時期の平年値を比べても3倍以上となったことが分かった。

 さらに、今年9月の気温は平年よりやや高い傾向で、カメムシが活発に活動しやすい気候だ。これからも熟した梨(収穫は10月下旬まで)や柿(同11月下旬まで)への影響が続くことが懸念されている。

 カメムシはフェロモンを分泌して仲間を呼び寄せる習性を持ち、被害を抑えるには早期発見と早期防除が重要となる。農家にはこまめに園内を見回るなどの対策が欠かせず、ホームセンターで販売する薬剤の散布なども有効だという。

 同防除所は「カメムシの増加が収穫期と重なると、例年より被害は大きくなる。農家のみなさんは『近くでは発生していないか』などとお互いに情報を交換しながら、被害防止に努めてほしい」と注意を呼び掛けている。

9/28(金) 9:43
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180928-00000015-mai-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180928-00000015-mai-000-view.jpg
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:34:08.15ID:j5G/biVR0
カメムシ退治は凍らせる殺虫剤使ってる。臭い出す前に凍らすからカメムシ退治も苦にならなくなった
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 12:37:58.13ID:KuQh8Uvf0
岡山の「ハトウジ」は、八塔寺の僧が臭かったからと聞いた
おそらく衣についた白檀や沈香の香りのことだったんだろうけど
嗅ぎ慣れてなければ単なる異臭だわな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:15:18.56ID:7T1xFYOj0
>>145
自分が住んでる地域は今年はカメムシがいない
去年は「こんなこところに見たことない虫が…」で調べてみるとカメムシの仲間、と言うのが結構あって、やはり冬は雪が多かった
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:34:58.82ID:ZJx502hg0
緑カメムシはビニ袋でつかんで封印。ゴミ袋へ。何日か後には焼け死んでもらう。
茶色いカメムシは臭くないので指でつまみとってペットボトルの水の中で水殺
死ねやーカメムシに生まれた不幸を呪うがいい!(# ゚Д゚)ψ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 15:26:59.92ID:n/+hkYG30
ガムテープ一択、カメムシ退治
ガムテープでカメムシの背中をタッチ
クルッと二つ折りにして、ゴミ箱へGo
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 16:16:59.62ID:kukA0X0N0
>>184
カメムシはちょっとした刺激で悪臭放つから、捕まえる時は注意しろよ!
ガムテープで捕まえて二つ折りにしても、生きてたら逃げることもあるよ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:02:53.38ID:kukA0X0N0
>>186
アフリカだと一度煮てから天日干しにして干物、ラオスだと揚物や唐揚げ、日本だとタガメを食べる(長野県)
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:23:37.55ID:RRmGVY7t0
アメリカの雑誌に

天皇銃殺

マンガが載る時点でジャップも気付ってことよ。

https://i.imgur.cOm/bdFnDHT.jpg

アメリカが、「天皇いらね」どころか

「天皇死ね」

っていってんだぜ?

天皇を支持してるジャップも
そのうち一緒に殺されるぞ。


op@
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 18:40:42.04ID:0LxYjAYV0
獲って干して粉にして、粉末パクチーとして売ります。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 18:52:34.52ID:g2mMa+Qj0
今日も目の前を飛んでいた一匹をやっつけました。黒っぽいヤツ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 21:52:57.67ID:5Zf3zWfF0
害虫東京都民が大発生WW殺して駆除しろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 21:59:11.49ID:eWFuxZAn0
し ら ん が な
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 22:00:33.74ID:tYZv/j0W0
カメムシなんて何年も見てなかったのに台風前に玄関先の明かりに3匹来てたよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 22:00:54.77ID:bjNrB6ac0
カメムシの天敵輸入すればいい
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 22:02:22.69ID:/IKJMRe00
カメムシが多い年は大雪になるんだよ。

大雪関係の株買っとけよ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 22:02:51.60ID:0VF3I+Ik0
大雪だな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 05:02:48.98ID:fEATEAxp0
>>197
カメナシだったらそんなことないのにな?

不思議だな?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 05:06:28.46ID:kxx3Atrw0
あったかいんだからぁ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 05:10:29.73ID:Eqh4tYn80
リベラルの隠れ聖地 鳥取県 石破の隠れ場所かぁ
そりゃ臭い虫も集まるわなぁ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 06:17:15.79ID:kzTlwPuv0
カメムシの天敵ってなんなん?
屁こくから敵はいないのかな?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 06:21:38.56ID:4ix/hyRn0
>>159
うんこはおまエラの好物だろ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 06:51:38.57ID:UyqBuoZB0
ネトウヨじゃなくてよかった
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 07:02:46.26ID:v8wDmx6T0
よかったね
これで鳥取にも名物が出来た
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 07:12:03.81ID:sAcTK7Tq0
市販のより強力な高圧電撃網ラケットを作って駆除しろ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 07:14:43.53ID:TYJkrDW/0
厳冬だね
寒冷化始まったよ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 07:35:59.27ID:aSXSLbKC0
鳥取はカメムシの大きさが思ってるより大きい
東京でこいつ大きいなと思ってた緑のカメムシ
鳥取のはさらに一回り大きかった
こげ茶のなんてこれ何ほんとうにカメムシってほど
圧倒的に大きいのに出会った二度と行きたくない
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 07:54:49.03ID:VlW0Dy050
鳥取のカメムシは柿に似てるんだな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 07:58:18.89ID:NRneI5t+0
>>93
指でピンピン弾き飛ばしてる
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 07:58:55.64ID:Xw7GIFIb0
今年は暖冬とか言ってたやないすかー!ヤダー
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 08:03:02.68ID:i7clZ8upO
>>1
2016年10月の鳥取地震の前もカメムシがめっちゃ多かったんだよ
地震の三日くらい前まで倉吉〜三朝に滞在していたんだけど
もう毎日カメムシとの戦い、窓を閉めてるのに常に10匹以上が部屋のなかを這いまわってた
また災害がなければいいけど、大雪になるのは間違いないかも
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 08:33:29.92ID:o/33SZn80
滋賀の湖西側に住んでるけど こっちは毎年大量発生してる。秋から冬にかけては古いアパートだとサッシやドアの隙間から室内に毎晩入ってくる。あいつら暖をとるために入ってくるんだよな。茶色のクサギカメムシ。あれキモいんだよなぁ。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 08:41:39.32ID:OyDlSEED0
コイツの屁よりも俺の先天性耳瘻孔から出てくる汁の方がたぶん臭い
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/02(火) 14:54:50.82ID:bxELS3Fl0
北朝鮮から漂着する漁船の残骸の羽目板の隙間にいっぱい挟まってる。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 06:51:10.75ID:PYoTjPL00
寒くなったせいか、最近あまり見かけなくなった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況