X



【福井】「越前大仏」の滞納40億円を放棄 勝山市、回収見込みなく差し押さえ解除

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/09/29(土) 03:44:35.10ID:CAP_USER9
「越前大仏」の滞納40億円を放棄 勝山市、回収見込みなく差し押さえ解除
2018年9月28日 午後5時00分
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/708879

 福井県勝山市が、越前大仏で知られる大師山清大寺(同市)を建立、運営し経営破綻したグループ企業2社の滞納市税約40億8千万円を、民間の債権放棄に当たる不納欠損処理していたことが9月27日分かった。市税滞納から22年を経て五重塔や土地などの差し押さえを解除した。2017年度決算で処理し現在、市会決算特別委が審査している。
 市によると、差し押さえていたのは高さ75メートルの五重塔や門前町の建物と敷地約3万4千平方メートル。所有していた不動産管理会社など2社の1996年度から2014年度までの法人市民税、固定資産税の滞納分として差し押さえていた。現在は宗教法人の清大寺が所有している。
 07年以降、公売見積価額(最低落札価格)35億円で五重塔などを公売に出したが応札はなく、計9回すべて不調に終わっていた。14年に国税徴収法改正で差し押さえ解除の要件が明確になったことを受け、このまま公売を続けても回収の見込みがないことから今春、不納欠損処理を決め手続きを進めてきた。
 市では「あまりにも金額が大きいため(手放す)法的根拠がないとなかなかできなかった。差し押さえを続ければ寺の活動も制限し続けることになる。どこかで踏ん切りは必要だった」と話している。
 清大寺は1987年に同市出身の故多田清氏が建立。一時、寺を運営していた相互タクシー(08年自己破産)が国税庁から申告漏れの指摘を受け争ったものの法人税の追徴課税213億円が02年、最高裁で確定。その後、寺を所有していたグループ企業とともに経営的に行き詰まり県税、市税を滞納し、土地建物が差し押さえられていた。
 県は09年に県税滞納分約57億円を不納欠損処理している。寺によると、今回の勝山市の処理により寺が持つ土地、建物の差し押さえ案件はなくなった。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 03:46:40.14ID:ewdI2kqx0
>07年以降、公売見積価額(最低落札価格)35億円で五重塔などを公売に出したが応札はなく


そんなもの35億円で落札する奴おらんやろwwwww
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 03:47:25.28ID:vZ1A4Ekr0
まぢかよ?清大の舞台から飛び降りてくる!
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 03:48:19.64ID:oADEG59+0
もうちょい安くすれば中国が買いそうなのに
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 03:51:06.60ID:3/Eba1XE0
ゾンビ企業がすべて倒産すれば景気はよくなるし、経済成長する
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 03:52:54.09ID:PBH3YH5e0
罰当たり市め
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 03:55:28.13ID:cLWAucj00
つまりこの清大寺というのが逃げ切ったってこと?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 03:56:45.92ID:bhlML4gl0
金儲け大仏だったのか
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 03:58:23.23ID:2TFWs9iL0
>>8
マジで?
頭おかしい値段だな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 03:59:52.88ID:8e0VWZuA0
>>2
仏教大好きな金持ちがいると思ったんだろうw
金持ちはお金が神様なのにな、ほんと馬鹿ばっかりだわ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 04:01:22.73ID:PJ08p57A0
バーニングマンみたいに燃やしてイベント化すればいいよ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 04:02:12.68ID:fOpWRaPE0
人は記憶型と思考型に大別できる

 >滞納市税約40億8千万円

恐ろしい
内訳が知りたい ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 04:04:02.34ID:2TFWs9iL0
>>14
歴史もののドラマや映画で寺が焼け落ちるシーンに使うのがベストだな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 04:05:12.38ID:yJ2tFsB20
雲助会社が大仏かいな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 04:07:06.97ID:jGuDAekh0
昭和62年建立の寺院か…バブルもあって堅実な運営もせんと生臭坊主が
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 04:10:46.53ID:aYSMyEod0
>>5
なんで?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 04:12:27.09ID:f1nH1K9P0
市も強欲すぎ

もっと安く売れよ
なんで35億で売ってんだよ
個別に切り売りすれば40億は集まるだろ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 04:14:42.37ID:f1nH1K9P0
寺の活動を制限とかw

宣告してやる

この寺は存在そのものがいらない
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 04:28:01.71ID:oERjcpny0
>>18
連れと二人分の値段と勘違いか。駐車料金と合わせて二人で8000円超えということだな。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 04:29:17.09ID:HCwFrZS50
バブルのころはメセナという名前の節税活動が流行ったもんだ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 04:37:14.51ID:tf8JDSjj0
民間に売るなら更地にするしかないだろうけど、文化財なら無理だろうな。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 04:55:29.57ID:3UzL0FBF0
のうのうと尻拭いをさせる県と市は信頼を得れるのであろうか???
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 05:13:04.17ID:enDtT5ad0
大仏「恐竜博物館入りて〜」
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 05:17:17.20ID:RiGrcJ0X0
寺を経営、て表現がな
まあ実態はそうだったんだろうが
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 05:18:09.53ID:4XatYe9W0
昔遠足で行ったけど遊園地みたいのも併設してたよな
相互タクシーって潰れてたんや、知らんかった
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 05:18:11.54ID:wQyAALXJ0
越前大仏と勝山城はとにかくあの大きさに圧倒される
し、わざわざ見に行く価値はあるよ
恐竜センターもあるしまた行きたい
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 05:19:59.97ID:4XatYe9W0
最近恐竜博物館行ったけどあそこはうまいことやってんね
夏休みだから人多すぎでしんどかったけど
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 05:20:38.54ID:8Q7BV6fp0
大河ドラマ「松永久秀」で、奈良大仏の炎上シーン時にリアル使用とか。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 05:27:17.11ID:5X3/ehys0
早く行かんと崩れそうだな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 05:33:15.20ID:Aa8X86Jr0
五重塔とか大仏とか、それなりに由緒あるものなんだろ。
文化財保護の観点から市で買い取るなり出来ないのか。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 05:34:16.56ID:HWqAFr570
それでも平然と永久に無税で寺事業できるとかおかしいだろ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 05:34:51.14ID:gDuPt6op0
>>2
永平寺が買えばいいのに。修行僧の財産巻き上げて。
それも禅の道だろう
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 05:35:47.56ID:RiGrcJ0X0
>>40
1987年に建てたとか
建立から30年じゃ、流石に文化財的な価値は無いのでは
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 05:37:46.52ID:Ehzep9MF0
巨大なもの作ると維持費もかかるからね。
日本てメンテナンスコストが金がかかることを理解してない人が多すぎる。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 05:40:12.22ID:TedUA4pM0
放棄するくらいなら最落価格下げてでも金に変えろよってと思うんだけどなんでそうせんの?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 05:41:21.41ID:GqfEQt6AO
それでも、駐車場は切り売りしてるようだ
行くたびに駐車場狭くなってる
駐車場に車5台ぐらいしか留まってないけど
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 05:46:47.96ID:GqfEQt6AO
広い境内に観光客まばらな寂漠感
お土産屋の空き店舗群が更に寂寥感をそそる
仏教的諸行無常、栄枯盛衰感じるにはうってつけのバブル寺院
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 05:47:25.35ID:4XatYe9W0
創立者の名前が清さんで寺の名前が清大寺、てのがどうも違和感なんだよな
苗字から取ったんならなんとも思わなかったと思うんだけど
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 05:51:33.18ID:He56LOIW0
>>49
そういう所が大好物な人もいるんです!
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 05:53:31.26ID:84xjMXXY0
残念。ホトケの功徳はからっきしだったんだね。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 05:54:49.98ID:SHj9d3hX0
なぁ、ついでに関羽廟でも立てちゃったらどうだ?
バブリーなシナ人がドット押し寄せるぜ
ただし観光バス入れるようにしないとダメだな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 06:26:45.84ID:Rec2xfLc0
>>40
由緒とか無いよ
元々観光目的で建ててその時は宗教法人じゃなかったんだから
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 06:34:22.79ID:BHtmiLhw0
宗教法人として最初から申請すりゃ税金掛からんやろ
なんで滞納で差し押さえ食ったんや?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 06:41:34.65ID:evY91S5l0
改造して
レジャー施設にしろ
ダイブツコースターとか
五重塔スライダーとか
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 06:43:41.87ID:qHuh48la0
寺とか城とかそういうピンポイント的な施設で街の魅力など上がるわけない
街並みを整えるなど街そのものの魅力を改善しろ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 06:46:17.87ID:V5UcI8xG0
ガンダム像の方がマシなのか?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 06:51:27.56ID:kU4eK6Rs0
同じように成功した老社長が
建てた尼崎城は大丈夫やろな?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 06:59:49.53ID:PqT3z8m50
平泉寺の本堂を再建する方が観光地としては良かったのにね
規制で濡れ手に粟だったタクシー事業の利益でこんなのを建てたから
バチが当たったのかも?
勝山城はどうなのかな?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 07:09:57.38ID:JXLEEe9r0
4年前に司馬遼太郎「街道をゆく・越前の道」に触発されて福井観光したけど、
曹洞禅(永平寺・宝慶寺) 山岳信仰の白山神社とその僧兵を倒した一向衆とか
あのへんも宗教がいろいろ入り混じってて面白そうだったが、この大仏は何なんだ?w
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 07:21:54.12ID:+t1alC7iO
越前大仏、鎌ヶ谷大仏、牛久大仏の三つは安っぽ過ぎる為!
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 07:24:25.60ID:3FRVkNBw0
>>50
広島の生口島にある、日光東照宮陽明門や平等院鳳凰堂などのコピー建築で有名な耕三寺は、
創立者の金本耕三の名前だよ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 07:35:24.91ID:SwGGYbda0
>>17
で、完成しても宗教法人じゃなかったんで、敷地建物すべて固定資産税の対象に
瀬戸田の耕三寺は創設者が西本願寺で住職の資格取ってたから、最初から宗教法人
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 07:43:07.70ID:3/jcGTpS0
とりあえずBGMかけるのやめた方がいいと思った
むなしさが倍増されるw
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 08:13:34.70ID:cNpHxUXv0
五重塔は人が住める設計にしていれば分譲マンションに出来たのにな。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 08:15:04.78ID:cNpHxUXv0
全盛期は日本一の納税額だったし、毎年市に1億寄付してたのにな。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 08:15:54.70ID:ybv2OIab0
>>16
鉄筋コンクリート造だぞw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 08:18:08.22ID:BBwHwt4x0
納税額が一位だった時、電波少年で松村が企画で奢ってもらいにきてたな
無碍に追い返されてたけど
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 08:31:11.66ID:0v0Sn3s+0
更地にしとけよ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 08:34:40.94ID:dNmRlLAk0
廃墟になってないだけ他よりマシかと
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 08:40:10.49ID:Op4rtRpo0
>>40
できた当時、観光施設としての大仏としてかなりTVで取り上げられていたけれど、こういうレス見ると5ちゃんにも若者いるなあって思う。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 08:42:28.62ID:fhJm/zJL0
みんな勘違いしてるがここはアミューズメント施設として建設された。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 08:54:34.97ID:30tGiCQK0
滞納放棄しても血税投入だから公務員は気楽なもんだ。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:25:08.79ID:oTRqaNRf0
>>1
二束三文でも良いから、競売にかけろよ。
実際に値段次第なら、購入する奴もいるだろう?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:25:51.73ID:gwJA1aNR0
まぁバブルの頃だから
土地転がしやら株で儲けすぎて
税金払うくらいならって建てた感じ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:28:39.07ID:LSAvWcmb0
取り壊して更地で公売すれば買い手付くだろ
取り壊し費用は滞納者負担な
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:38:08.66ID:xHMlq3nb0
>>1
35億円ではなく、1万円で出してみればよかったのに。
そうすれば数千万円ぐらいは回収できたと思う。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:38:20.79ID:SwGGYbda0
公式見たら、今は臨済宗妙心寺派なんだな
よく引き受けたもんで
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:43:12.39ID:bxrk/NEw0
社長の思い込みで観光事業を拡げて失敗した例だな。
一時は客が押し寄せるけど、ほんのつかの間の栄華。
1年が良い処だったろうな、知らないけどね。
近くにバブル期有る山に総合レジャー施設を作った。
買い物も出来るって事で大渋滞を引き起こした。
3月だったな。
今は太陽光に成ってる。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:46:30.20ID:WJAfdHFv0
古い頭だから、お寺を運営、経営していたグループという書き方に違和感。
確かに経営には違いないけどなあ・・・
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:48:25.83ID:DSiO2yf60
>>91
こんなの買う馬鹿はいないよ 債権放棄はともかく取り壊す費用の捻出も難しいだろ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:48:45.04ID:RRmGVY7t0
人工地震に関する新聞記事。
1950年代にすでに人工地震の成功が報じられている。
それからすでに約60年。311が人口地震でも何も不思議はない。

http://i.imgur.cOm/4GwErzR.jpg
http://i.imgur.cOm/oo2oPMR.jpg
http://i.imgur.cOm/OJJagEP.jpg
http://i.imgur.cOm/D33Nre8.jpg
http://i.imgur.cOm/VP0YFBU.jpg
http://i.imgur.cOm/mGne138.jpg
http://i.imgur.cOm/EtVD6v1.jpg

これでも人工地震を否定する奴はバカ

311はアキヒトのせいで起きた。
311はアキヒトに対する罰。
石原が311は天罰、といったのは、
天(皇に対する)罰の意味だ。

311直後のテレビで、アキヒトの名前を書いた色紙が
流される映像が盛んに流されただろ w

\,b
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 09:54:13.45ID:eccyVipL0
更地ならともかく上物の価値なんか無いし撤去する方が金かかりそうな上に相手は宗教法人とかいうめんどくさいものだろ仕方ないだろうなぁ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 10:05:44.58ID:bxrk/NEw0
グーグルストリートで見たけど立派な座像だね。
初詣の時期撮られた写真だからか?人も結構居るね。
作為的門前町も有り、光景としては由緒ある物に見える。
残念だが30年の歴史で、それもタクシー会社が作った物で有難味を感じれない。
建造物は劣化していくからメンテ費用が掛かる。
木造だと良い味になるけど、コンクリだと廃墟感で痛々しい気持ちになる。
資金が減っていくと手入れも出来なく成り、更に朽ち果てて行くのでしょうね。
この寺が有名な古寺の様ににぎわいを増す事は無いだろうな。
悪循環。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 10:07:57.08ID:R8VnstPy0
>>6
あほかw
仏作って魂入れず、信仰対象をでっち上げて金儲けしようなんて考えてるからバチが当たって倒産してるんだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況