X



【経団連会長】「採用時に学業成果重視しなかった企業側にも責任」 「アジアのトップレベルの勉強量は日本の大学生の比ではない」★5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/29(土) 13:55:20.51ID:CAP_USER9
日本経済団体連合会の中西宏明会長は現在の大学教育について「(新卒採用に、企業側も)学業の成果を重視してこなかった点は大いに反省すべき」と企業にも責任の一端があると25日の記者会見で指摘した。

 中西会長は「学生がしっかり勉強し、企業がそうした学生をきちんと評価し、採用することが重要」と述べた。

 中西会長は大学改革とも関連して「大学には学生、経済界にとって有意義な教育を行ってほしい」と期待するとともに「企業の側もAI人材、グローバル人材といった抽象的表現でなく、具体的に、どのようなスキルを備えていてもらいたいのか、どのような勉強をしてほしいのか、といったことを明確に示していく必要がある」とした。

 また日本の大学生の勉強量の少なさを問題提起した。中西会長は「欧米のみならず、中国、シンガポール等、アジアのトップレベルの大学生の勉強量は日本の大学生の比ではない」と述べ「日本の場合、入学することに比べ、卒業はさほど難しくない。企業の側もこの実態をそのまま受け止めてしまっている」とし「学生がしっかり勉強するよう、大学には有意義な教育を実施してもらいたい」と求めた。(編集担当:森高龍二)

2018年9月27日 12:25
財経新聞
https://www.zaikei.co.jp/article/20180927/468147.html

★1が立った時間 2018/09/28(金) 10:19:02.63
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538184842/
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:11:45.61ID:Zdq1noRL0
背後(せいご)とか読んでる人間がトップ張ってる国ですから
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:11:53.77ID:hoXJtnEt0
就職予備校みたいな状態じゃねーか、なんで2年生とか3年生から
就職活動しなきゃいけねーのよ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:11:59.58ID:gF337nRv0
自分の会社が儲からないのは大学のせいだ、学生のせいだ、
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:12:08.45ID:lRYFTN2h0
企業としては勉強してヘンな知恵をつけない方が良かったんじゃないのかね
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:12:22.23ID:mOqgoByg0
>>943
そもそも日本で教養だと認定されるものが
グローバルエリートに通用してないからじゃね?
あってもなくても同じだという。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:12:25.91ID:iWkd+bmo0
TPOは本やどこかのやり方そのままの通りじゃないケースも多いんだぞ
それぞれの会社の文化に合わせたやり方を聞いたり教えてもらう事は恥ずかしくない
知ったかぶりするからこいつダメ(任せたら危ないやつ)だと思われる
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:12:33.76ID:VBNUZM0R0
大学で業務に直結する特殊技能を学んだ奴を採用
するとかならともかく
大した意味もなく新卒採用なんてやってるうちは
ダメだろうなあ
日本の大半の大卒って英語喋るとかの基礎的な能力すらないんだぞw
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:12:48.52ID:FqRquZ1A0
塾漬けサイボーグを大学で勉強させても
大して変わらないように思える
ゆとり教育は名前が悪かったな
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:12:51.57ID:y5uo5nbE0
>>946
だからさ俺がどう思われてようとお前には関係ないの。お前がまっとうな仕事したければそういう環境に身を置け。社会がーじゃねえの。お前の問題。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:13:03.71ID:RhiTZihV0
>>928
三菱は反日朝鮮カルトの創価の浸透がすさまじくて、まともな人材は、どんどん退職しているぞ
上司や、絶対に逆らえない得意先から、これいいから読んで感想聞かせてくれ、とか言って
「人間革命」なんて渡されたら、まともな奴は逃げ出すだろうな
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:13:13.63ID:u3zocTa+0
そもそも高校以上って選択教育なんだから教養云々なら義務教育中で終わらせないかんのでは?
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:13:24.55ID:K9va1nFh0
>>952
ちょっとした言い間違いをあげつらう人間の方がカスだな。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:13:25.15ID:El3aYM/E0
>>933
>「ここを卒業したらコレが出来るようになります」ってのが医学部以外に無いレベル。
これ本当

EUはボローニャプロセスでこれを見直した
日本はそのボローニャプロセス見て、半期15回ちゃんと授業をやりましょうになった
文科省おそるべしw
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:13:46.57ID:iIFHQWNO0
昔から日本人は不真面目で働かないしアンチ学歴主義ばかりだったろ   

あw表向きには「勤勉で学歴社会」だったねw
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:14:13.00ID:1aeczXWs0
>>944
企業、特に大企業ってのは高卒だろうか二流大卒だろうが上位は毎年押さえてるんやで。
そうじゃ無い学生が毎年戦線ってヤツにエントリーして、ちまたを賑わすのだよ。
上位とバーターもあるんやで?
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:14:15.36ID:FqRquZ1A0
>>957
グローバルな教養というものはある
そもそも学問自体が欧米偏重だから
教養も欧米偏重になるがね
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:14:27.51ID:Dlfe+tZl0
>>712
ξ´・ω・`ξ …一昨年逝った認知症なMyマザーがアニオタに豹変した時、
2クール物のテレビアニメ(北米版)を中心に100作品ほど買って
観せてあげてた一方で、そういった「これで外国人が日本語学習できるか?」
ってなことも検証したけど、かなりこっ酷いっ…。

使えるのはスレイヤーズ3部作パックぐらいで、他は全て『食事や買い物をするのに
必要な会話等、日々を生きるために必要不可欠な遣り取りは一切ない』という鬼畜仕様。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:14:31.14ID:ou8qnQLD0
>>9
そういうのは大学受験で十分じゃない?
大学生まで単純に「成績」で判断するのはどうかと思う。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:14:45.02ID:j60Kj90y0
>>948
ホント、私立文系は多すぎる。
こんなとこ借金背負って行くくらいなら社会に出て働いた方がマシだよ。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:14:51.60ID:iWkd+bmo0
今の時代は派遣が主流になって流動性が高いからTPOも色んな文化のが入り混じってるから
そういうのもあるよね、という柔軟な姿勢も大切。教養的な面ではこのような話じゃないのか?
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:15:11.71ID:vOnCigGq0
就職氷河期にこうやって採用してれば世界の医学は今頃変わっていたんだよ(^^)
おつかれー!!
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:15:31.18ID:GeZ56ORz0
ダメな経団連が言うなよ
欧米みたいな先進国は、少人数教育だしな
発表もあるだろう。日本でいえば、少人数で毎週いくつか課題もある大学院みたいな密度の濃さだろうな
しかもアメリカだと文系も大学院にいき学ぶ学生多いしな
しかも色々な年齢の学生が学んでるしな
アジアの大学生も勉強するらしいな
そういや村上春樹がアメリカの大学で教えていたときに、
アメリカの学生は凄く勉強するとか本に書いていたな
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:15:50.73ID:XMv9HTed0
>>928
官需しか頼るものが無い時点で無能だよ。
親方日の丸体質は東芝以上だから、ダメになり始めると早いだろうね。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:16:06.35ID:84txXoPa0
>>965
まあ技術士制度が土建部門しか独占業務が無い、ってのも問題なんだけどね。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:16:09.68ID:K9va1nFh0
>>966
今も昔も日本人はいちばん上の階層は、働かなくていい貴族階級だという思い込みが
あると思う。
だから大企業経営者なんて仕事なんてしてない奴が多い。
東電などのその典型。
あいつらは社をあげて威張り散らして、仕事はほとんど外注と言ってもいいくらいだから。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:16:13.57ID:MUjE8eei0
>>78
そりゃ、スイスはトリリンガル珍しくないだろ。高校の地理でも出てくる話だ。
ドイツも西ヨーロッパの中央にあるから、マルチリンガルになりやすいし。

勉強がどうこうというより、地理的条件の方が大きいだろ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:16:23.11ID:yL/hzNGj0
女が高学歴になっても碌に稼がず結婚もせず誰も産まず
最終的には生活保護が増えて福祉の圧迫にしか向かわないからな
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:16:35.50ID:bLFw/dEc0
コミュ力採用だし大学入試制度も変わってコミュ力入試になる
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:16:47.86ID:1aeczXWs0
>>963
義務は交付された法律が読み書きできるまでやで。
国歌のルールは説明しましたよ?読めないなんて言わせませんよ?ってこと。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:16:48.21ID:FqRquZ1A0
AIだってコンピューターだけじゃなくて神経細胞学が必要だからな
コンピューターだけを専門にやっていたらAIには辿りつけない
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:16:48.81ID:73Dwwj9r0
>>943
日本の大学は本当に般教を軽視してるからな。それじゃあ専門学校と変わらんぞ。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:16:56.19ID:1o7bVtwX0
まぁ、勉強『量』で判断すんのもどうかと思うけどね
アメリカの文系の、とにかく本を読ませるのも、どこまで意味あんのか疑問だし
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:17:04.08ID:u3zocTa+0
学業を重視してない企業は多いだろうけど軽視してる企業もそこまで多く無いやろ
資格や専門知識はしっかり役に立つ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:17:06.28ID:iWkd+bmo0
そんなの常識だろーっていうやつは今の時代はちとヤバいかもね
常識があるなら様々な企業文化があることを知って柔軟性をもって
対応できることこそが下々の常識になりつつある
やはり恥ずかしがらずに聞く事なんだよなー
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:17:09.10ID:4m2QZtqa0
>>971
社会に出て働く?
オマエが働けボケ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:17:27.36ID:CI2vdnMf0
なるほど、日本企業が弱体化した一因か、それが。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:17:59.55ID:knNI295S0
従業員よりも経営者の資質も問題の方が大きいだろ。
都合よく責任転嫁するな。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:18:03.47ID:dMO/R75E0
>>900
文系は昔はそれが好きな奴ばかりだったから
ほっといても手前で勝手に本読んで勉強したからってのもある
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:18:04.96ID:ojTTBrbH0
政治家と 経団連が 結託したから 今の日本があるんですよ。 世界さいていの経済政策しか出来ない馬鹿がなにいっているのかと。www
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:18:07.44ID:El3aYM/E0
まあ日本はそもそもエリート教育がダメかもしれん
エリート同士比べたら教養は落ちるかもしれん
中間から底辺を比べたら逆転するかもしれん
意味のない推測だがw
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:18:16.14ID:K9va1nFh0
コミュ力コミュ力とくだらない刷り込みを行った戦犯は
リクルート、リクナビ。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:19:04.50ID:mOqgoByg0
>>969
ほーん。研究熱心やねぇ。

個人的には「トイレはどこですか?」ってのより
「ふざけるんじゃない!」の方が難しい気がするから
教科書と実生活の間を埋めるのにアニメは良さそうな気もするが…
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:19:09.15ID:u3zocTa+0
>>981
だから最低限のルール以降は自分が身につけたい勉強するって教育制度で学業云々関係なくね?
勉強したものはそのまま実績やろ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/29(土) 17:19:25.06ID:lsP9viML0
「経営に成果上げられなかった企業側にも責任」 「アジアのトップレベルの企業は日本の経営者の比ではない」、こうですか?解かりません
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 24分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況