X



スバル(航空宇宙部門)がオスプレイ初整備、分解修復終わらず1年7カ月(当初7カ月を予定) 木更津駐屯地

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/30(日) 02:11:59.02ID:CAP_USER9
米空軍輸送機オスプレイ5機の横田基地(東京都)への正式配備が10月1日に迫る中、整備態勢への不安が浮上している。日米共通のオスプレイの整備拠点とした陸上自衛隊木更津駐屯地(千葉県)で実施されている米海兵隊機の定期整備が、1年7カ月たっても完了していないのだ。関係者は「整備の遅れは費用増や訓練頻度の低下につながる」と懸念する。

 航空機は一定の飛行時間ごとの定期整備が必要で、米軍オスプレイは5年に1回程度とされる。2015年策定の日米防衛協力のための指針(ガイドライン)の「共通装備品の修理・整備の基盤の強化」に沿って、防衛省は同駐屯地を共通の整備拠点に選んだ。

 実際に整備しているのは自動車メーカーのスバル。航空宇宙部門が自衛隊の固定翼機やヘリの製造・修理で実績があり、米軍の入札で選ばれた。駐屯地内の格納庫で昨年2月から1機目の整備に着手。機体を分解し、腐食や損傷の修復、部品交換、塗装のやり直しなどを進めてきた。通常は3、4カ月で終えるが、今回は初整備のため7カ月を予定。だが1年7カ月が経過しても完了していない。今月、格納庫での整備は終えたが、試験飛行に至っていない状況だ。

 防衛省によると、部品や専用工…残り:681文字/全文:1175文字

2018年9月29日20時02分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL9X3JCZL9XUTIL00Z.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180929002218_comm.jpg
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 04:56:59.56ID:yB8SOeW20
部品の供給に問題があったのだろう。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 05:06:34.41ID:O8lPV8y20
スバルが整備なんてムリだろ。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 05:23:44.07ID:o1quX6T20
>>45
なるほどね
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 05:29:19.05ID:/MDGSmMH0
スバルがやってたのかこの手の整備得意なIHIあたりだと思ってたわ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 05:36:07.45ID:xWmrNFyR0
>>59
それじゃあ、作業開始から試験飛行待ちになる迄の時間も確認ポイントになりそうだけど
そこは取材されてるんかな?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 05:40:01.14ID:a4NozifK0
東京千葉上空で墜落はありそうだな・・・
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 05:51:24.22ID:rGoKPed90
バラして戻したらパーツが余ったとかよくあること
新生青銅聖衣なんか明らかにパーツ減ってる
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 06:09:25.20ID:bHL1mdd30
どういうことなんだよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 06:10:19.22ID:UgZ0l+lCO
整備だけを請け負えるような代物なのか?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 06:12:05.24ID:o1quX6T20
>>129
開けたら錆だらけで整備というよりレストアレベルだったとか
そんで発注した部品が一々位遅いんだって。

スバル側も丁寧に使われた自衛隊機しか扱ったことがない経験不足もあったみたいだが。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 06:14:58.49ID:pNNgN+PM0
前にローターヘッドぶっちぎり事件があったから全部非破壊検査かけてるんだろ
そして異常ありまくりで相談中と見た

で、なんで未亡人製造機と呼ばれてるか原因も発覚するかも
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 06:15:11.09ID:owOuAplT0
お行儀良く使われた自衛隊機しか知らないなら、軍用機の整備なんてできるわけない罠
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 06:22:36.57ID:0gsqsaNC0
メスプレイ制作中だな。
米軍側も 落ちない構造にしたいんだよ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 06:24:15.02ID:YqGf1U+g0
クラシックカーディーラーズのエドさんやアントさんに頼んだ方が速そうw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 06:24:54.01ID:bc/F8tk+0
念入りにやってるならいい傾向じゃん
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 06:29:25.85ID:bVt5fv3z0
>>5
オスプレイ憎しの報道臭い
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 06:31:02.77ID:73s35RWG0
九州で整備し直したばかりの自衛隊のヘリが民家に墜ちてたけど、あのヘリの再整備部品納品したのも此処じゃないの?スバルは嘘多いから
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 06:32:48.14ID:txgaABTK0
取説の書き方が見づらくて時間かかった
とかじゃねぇのw
電気製品でも読みづらいのがままあるし
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 06:37:48.00ID:GjvsfoW80
知らないうちにスバルが社名になってたんだな
今回のニュースではじめて知った
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 07:01:13.98ID:r/eFm/0P0
今度落とす時は燃料満タンで共産党の大規模集会に。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 08:18:44.78ID:ms3Hg7sS0
整備マニュアルはあるんだよね?
何が原因なんだろう。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 08:24:54.53ID:ySmWt5ea0
分解して組み立てたらネジが一本余ってたとか良くあるだろう?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 08:31:49.97ID:e+lUNoI30
>>45
これは嘘だ。そんなになるまで放ったらかしにするわけない。自分が死ぬことになるから。
日常的にメンテしてるんだから。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 08:40:40.46ID:e+lUNoI30
>>147
毎日車検みたいなもんだよ。完璧でなければ墜落するからね。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 08:50:55.59ID:1wYd6Oij0
オスプレイのエンジンは冷却に問題があり、垂直上昇では大きな負荷がかかりタービンが焼き付いてしまっているのではと見られています。
西側メディアでは大きく報道されていませんが、アメリカ以外ティルトローター機を製造する野心がない事を客観的に見れば事情が判断出来るでしょう。
垂直上昇飛行を数回繰り返せば、タービンを交換しなければなりません。
また、クロスシャフトの磨耗が激しく、機体構造上簡易な交換作業が出来ません。
分解組み立てによって交換しますから、これは整備ではありませんね。修理になります。
塩害対策については、通常の対策がされており、一部の記事にある床を剥がしたら錆だらけと言う話はやや誇張か誤りの可能性があります。
エンジンの出力不足とクロスシャフトの交換の困難性は、事故原因に直結します。
そのため、東側諸国では既にこのような状況の細部を発見しており、オスプレイを脅威とは考えていないようです。
稼働率は実戦に投入し得ないレベルであると見込んでいます。
日本と中国は尖閣諸島で軍事的緊張が高まっていますが、中国側が恐れているのはチヌークを艦載運用される事です。
稼働率が高く、航続力が長く、運搬能力はオスプレイを凌駕しています。

日本はオスプレイを持つ必要はありません。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 08:52:29.24ID:nfUm7SPg0
>>148
車の車検て違法改造してても通っちゃうザルだけどw
オイル漏れとタイヤの溝くらいしか見てないよあんなの
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 08:58:59.39ID:+o8tElgR0
恥ずかしい
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 09:05:20.06ID:/8ZWRIHO0
こんな様では、どこぞと戦争になったら整備が追いつかず稼働率0になるな 
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 09:10:45.55ID:CHSzsOUb0
>>153
だから日本の兵器は金がかかってもライセンス生産で構造も熟知してて部品も自国生産に拘ってるんだろう
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 09:11:44.78ID:0rNz5L+G0
>>1
スバルの責任じゃない。欠陥品を作ったアメ公が全面的に悪い。

最新ステルス戦闘機F-35がサウスカロライナ州で大破
https://jp.sputniknews.com/incidents/201809295397862/

米国のF35戦闘機、飛行中に「バラバラ」になり始める
https://jp.sputniknews.com/incidents/201712064347995/

F35戦闘機パイロットの不調 軍医が考えられる原因を挙げる
https://jp.sputniknews.com/science/201712194399365/

F35戦闘機は「恥」 英で非難
https://jp.sputniknews.com/science/201806084965830/

伊、F35戦闘機の今後調達を断念
https://jp.sputniknews.com/europe/201807075088312/
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 09:13:08.65ID:Lt6IcTwF0
今までフェラーリを整備してたのを
ポルシェを整備するようなものか?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 09:28:45.58ID:dtHnl4620
スバル 「参ったな、部品が余っちったwwwww」
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 09:36:25.52ID:r0Y6mfi00
もはや中島飛行機の名も過去のものとなったか

三菱といい技術衰退するばかりだ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 10:14:38.22ID:kz8UwePV0
不正検査の富士重工
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 10:20:10.99ID:+04RDC6l0
>>1
中島飛行機!!!
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 11:13:47.74ID:EYoDTrue0
バラしてみて、設計上の不備が見つかったんだろ
こっそり直そうとしてるから時間がかかってる
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 11:47:40.44ID:BNzaTeJC0
オスプレイ自体複雑だから、
構造を理解したり勉強したりするのに、
時間がかかってるんだろうな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:05:00.06ID:Nvm00vtq0
>>154
国内防衛産業に金を流すって意味もあるけど
ラ国だと稼働率はある程度の高さを維持出来るからね
国内でパーツ作れるのはめちゃくちゃデカイ
だから空自の戦闘機は稼働率も良かった

でもそれはもう昔の話
アメリカは兵器の輸出を全てFMS販売に切り替えた
もちろん自衛隊のオスプレイもFMS購入
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/30(日) 17:00:23.81ID:7WwCvLvw0
要は部品発注しても届くは1年半後と言う事だろう!!
トランプの売り惜しみに、損害賠償を払うスバルは悲惨な状況???

アメリカは悠々とオスプレーをC5aでお持ち帰り整備しているらしい
こちらのほうが日本で整備するより価格も技量も高い、そして信頼性も
高く安いらしい!!

日本政府の無駄使い能力は此処でも発揮中と言う事になりそうだ・・・・・
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 19:01:06.50ID:g5TjhndB0
日本の技術はどこまで駄目なんだよ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 19:07:36.93ID:QEbmpuCK0
製造元に土下座してなんとかして貰えや
何のために頭が付いてんねん
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 19:19:17.80ID:nYm1XHeC0
車とか見てても、スバルだけレベル低すぎだ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 19:20:34.97ID:7WPZValC0
エド「これは酷い、床が錆びだらけです全部交換しなければなりません」
マイク「大丈夫、君ならできるさ」
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/01(月) 19:25:34.50ID:7WPZValC0
海兵隊の使い方が荒くて機体構造までボロボロなんだと。
海兵隊は何時も最前線にいるからな、普天間のオスプレイはアジア地区全域担当らしいから酷使してるみたいだ。

皆んなが石油をドバドバ使えるのは海兵隊さんのおかげですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況