X



【米国眼科学会】「ブルーライトで目が悪くなる」はウソ むしろブルーライトカットの眼鏡を使う方が目が悪くなる★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネコゲルゲ ★
垢版 |
2018/10/02(火) 23:26:21.20ID:CAP_USER9
スマートフォンのスクリーンから出るブルーライトが目に害を及ぼすかのような、広告やヘッドラインを見かけることがありますが、果たしてこれは真実でしょうか。

■ブルーライトと視力の低下に関連性はない

実のところ、ブルーライトは睡眠の妨げにはなっても、目を傷めるという科学的根拠はありません。
眼細胞が自然に含有する化学物質とブルーライトが結合すると、細胞を傷つける可能性があるとする研究が今夏発表されたことを受けて、 最近、米国眼科学会(AAO)は「スマートフォンのブルーライトは視力を低下させない」とはっきり宣言しました。

問題の研究では、人間の眼から採取した細胞が使用されたわけではなく、人間の眼はまさにこの種のダメージを防ぐ力が備わっているからです
(ですから、眼の健康とは無関係な問題を研究していたことになります。この実験ついては、情報サイトVergeに詳しく掲載されています)。

昨年、別の研究のタイトルに「スマートフォン失明」という言葉が登場しました。
しかし、これは片方の眼を閉じながら、もう片方の眼でスクリーンを見続けると、一時的に発生する状態でしかありません。

「失明の世界的流行」を示唆するようなおどろおどろしい見出しをつけた研究もありますが、それは極端な量の光を投射したラットが実験対象でした。
結局のところ、目の健康の専門家が心配していないなら、私も心配しません。

■ブルーライトカットのメガネの副作用は不透明

AAOはブルーライトをブロックする眼鏡やフィルターの推奨すらしていません。
なぜなら、効果が実証されておらず、長期的にはどのような副作用があるのかもわからないからです。
ブルーライトは睡眠の質を低下させるため、携帯電話を寝室の外に置くことと、ドライアイになる可能性があるため、長時間携帯電話を凝視しないことは推奨しています。

http://news.livedoor.com/article/detail/15385640/

★1:2018/10/02(火) 19:21:22.08
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538475682/
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 01:56:10.12ID:KqusB7VZ0
おいおいもう世の中はブルーライトカットのレンズしかねーぞ(笑)
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 01:58:40.23ID:8uelPA3k0
>>90
滑り悪くなってきたから剥がしてみたけど、何か目がチカチカしなくなった気がするわ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 02:02:14.84ID:UJAkLiPE0
最近、車のLEDライトが眩しいから
夜の運転に負担軽減にブルーライトカット眼鏡使ってる
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 02:09:37.04ID:mgj5eDi40
【蛍光灯禁止】

実は、近年かってに発光してしまう事例が多発したため。

全国あちこちで発生したため。
電気代無料。
つまり全国でプラズマ状態の地域が激増したため。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 02:10:37.03ID:QOo7COGW0
街の明かりがとてもキレイね
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 02:14:38.49ID:jy9yjiEB0
これはコーヒーフラグ?
来年には「ブルーライトはやっぱり目に悪い」説が主流に
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 02:18:21.29ID:wo+ZbSkC0
グルコサミンで膝が楽になったというのと一緒
その人にとっては本当に効果があったんだろう
問題はプラセボと比べて効果に違いがあるかどうか
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 02:21:46.89ID:2yHvw7520
昔からブラウン管から有害な電波が出てるとか、携帯の電磁波をカットするシールとか、騙される奴は多いな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 02:21:49.27ID:rBsJboQJ0
「すごい、ブルーライトがカットされてる!」
おまえわかんのか
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 02:22:51.76ID:rBsJboQJ0
電子レンジの中を見ると目が悪くなるので鏡を使って見る
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 02:23:00.56ID:6LGnenM20
ブルーライトで目が悪くなるだなんて思っても無かったけどな。
ドライアイで目が痛くなるのでブルーライトカットの眼鏡は必需品だよ。
スレタイでむしろ目が悪くなると書いてるが、
本文では副作用は不透明としか書いてないじゃないの。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 02:26:42.32ID:1EnCkPtq0
まぶしいならディスプレイの明るさや色とかを調整すればいいだけなのに
なんでメガネかけたりフィルムを貼るのよw
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 02:27:49.07ID:fYIef8ef0
こんなこと研究してる連中なんなの?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 02:28:01.01ID:GXKp0Z3p0
もう何も信じられねえ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 02:28:32.11ID:AeWnsCMR0
モニターをブルーライトカットモードにすると、いままで どれだけ眩しい物を見ていたのか気付くね
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 02:32:00.00ID:6LGnenM20
>>223
調整しても限界があるのさ。
いろいろ工夫した上で眼鏡にたどり着いたとなぜ想像できないのか。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 02:32:57.79ID:GyFzKlDd0
でも目が疲れるよ
サングラスすると目が疲れないから液晶見てても平気
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 02:35:35.19ID:88fFOnhy0
ブルーライトで視力が落ちる、が嘘なのは当然だが、
ブルーライトカット眼鏡で目が悪くなる、も嘘だろうw
そんなはずがない
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 02:39:46.32ID:5hSWqJho0
ブルーライトカットの眼鏡わざわざ掛けなくてもアプリあるじゃん
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 02:43:10.31ID:2v/QJx3R0
アメリカ人の言うことは信じない
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 02:44:22.44ID:88fFOnhy0
>>233
あれはゼロベースで考えることの大事さを言ってるだけで、
ネトウヨみたいな「被害妄想の勧め」じゃないのw
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 02:44:25.56ID:QOo7COGW0
よこはめ〜 たてはめー
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 02:44:49.85ID:ucYgjC830
               __‐`'´''"'マ          ____\   ー‐┐    |一
                Z.    __`ゝ          \      ノ´   ⊂冖
 ∧      /|   ゙仆斗┘リート=┬-、_      \    ー‐┐   ,/
/   ∨\/   |    `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \      ,>   ノ´   \
         |__    兀.!_// i |     l、     く.   ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、     \   ,ノ´   ̄匚ノ
 ノ´   ノ こ  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ┼‐ヽヽ
ー‐┐  ニ|ニ.     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ノ こ
 ノ´   ⊂冖   く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||  ニ|ニ
ー‐┐  |     /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ⊂冖
 ノ´   l.__ノ   \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /       |
ー‐┐ ー‐;:‐    \   //    l  |     |_|   ∠.、       l.__ノ
 ノ´   (_,     /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘    /        ┼‐
ー‐┐   /     /     \ ̄\ー`トー-<    /          ノ こ
 ノ´   \     \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |   」z.___    >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・   /| (_,  /           ) lヽ   ',  l、      |/   | /   V
       ┼‐   \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
      ノ こ     \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
      ┼‐ヽ    /           厶乙iフ/
      ノ ⊂ト  く               `¨¨¨´
                \
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 02:45:13.86ID:VA9CUQtP0
無色透明なのにブルーライトカットされてるとか嘘じゃんw
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 02:45:44.31ID:bzeBvxQ9O
でも眼鏡ありの時の方が作業後比べると楽なんだよなー勘違いなのか
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 02:47:47.65ID:QOo7COGW0
伊勢佐木辺りに〜 灯りがともる〜  しゅるるるびでゅび しゅびでゅばあ♪ 灯がともる〜
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 02:52:15.98ID:QOo7COGW0
太陽が〜 Good Night  Good Night ♪

あれ以来横浜の歌がない
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 02:54:09.04ID:GyFzKlDd0
>>35
それな
明らかに疲労が違う
標準設定のままでは目の奥がツーンと痛むけど
ブルーライト低減モードにすると十時間PCの前にいても平気
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 02:57:33.44ID:88fFOnhy0
>>246
それなら素直に暗くした方がいいよ
人間の脳には適応能力があるので、そんな機能使うと色覚が狂うだけで何もいいことない
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 02:57:55.19ID:g9xj4qJy0
>>246
液晶初期のモニターは本当に目潰し
そこから数年した某の液晶数ヶ月で急激に視力低下
今のに買い換えて眼精疲労から頭痛が凄まじくて吐きかけるのが無くなった
ブルーライト軽減てあるが実際のとこ原因はよく判らない
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 02:59:37.75ID:g9xj4qJy0
とにかくライトか眩しさ軽減なら濃い目のグレーかブラウンが一番だった
昔の検証サイトでも本当にカットしたいなら50%以上の濃い色のかけないと無理とあったし
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:00:39.59ID:YIDbkXa20
室内の青みがかった光はよく見えるが
室外の青みがかったライトだと見にくいのはなんだろね。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:00:58.40ID:S2WFAhgn0
でも頭が悪くなる。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:01:06.59ID:TQjN7ZiA0
>>247
同じ輝度でブルーライトカットとそうでない場合とで実験した人いないのかな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:01:39.88ID:GyFzKlDd0
ブルーライトを体感できない人おるの?
30分ぐらいで目の奥がツーンと痛くなってくるだろ
低減モードにしたり眼鏡かけると目が全く疲れない
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:01:45.04ID:n0bcU/DZ0
飛蚊症になった
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:02:43.03ID:S2WFAhgn0
>>248
視力低下って液晶モニター使う前は裸眼で2.0あったのかい?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:04:09.60ID:kpH5C0av0
ブルーライトって太陽光にいっぱい入ってるんだろ
マサイ族失明するよ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:04:30.80ID:S2WFAhgn0
>>253
太陽光はもっと危険な紫外線も大量に含んでいるけど、
外歩いてると30分ぐらいで目の奥がツーンと痛くなってくるのかい?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:06:10.55ID:g9xj4qJy0
>>255
1.0くらいだけど
その数ヶ月で乱視が凄まじくなって疲労が酷いと数メートル先がブレる
眼鏡作る事になった
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:06:17.48ID:AZ3W5kxk0
近くが見えなくなってきたのはただ単に老眼だよね
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:06:32.45ID:xxFa7y8K0
>>228
>いろいろ工夫した上で眼鏡にたどり着いた

ディスプレイの調整が下手なだけ
工夫した気に自分がなってるだけ
という想像力はないの?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:06:43.61ID:88fFOnhy0
>>257
ほんとそこなんだよねw
もうこの一時でブルーライトなんてトンデモだって断言できる
っていうか、眼科医含め多くの専門家はトンデモだと言ってた
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:07:52.07ID:90eK7pCZ0
まあそうだろうね
だまされてかっちゃったやつにいったらめっちゃ否定されたけど
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:09:03.25ID:MK3Xb2fQ0
>>1
ブルーライトカットの眼鏡を使う方が目が悪くなる
ってのはどこにかいてあるの??
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:10:08.98ID:88fFOnhy0
だいたい人間の視覚は同じ強さなら青の光は緑の光の1/6にしか感じない
一番感度が低い帯域の光が一番疲れるって変じゃないか?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:11:28.19ID:S2WFAhgn0
>>259
ほらな。結局、文句言ってる奴は元から悪いんだよな。
つまり元から悪くなる生活習慣続けてて、その中に液晶モニターが加わっただけ。

本も読まない、勉強もしない、スマホも弄らないような奴は
液晶テレビ買って毎日何時間もテレビ見ても視力は悪くはならない。なるのは老眼だけ。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:12:04.13ID:wqpBYH5w0
食べ物のコレステロールは気にする必要なし

塩分をとっても高血圧になるわけじゃない

カロリー制限で長寿サーチュイン遺伝子が活性化するはデタラメ

ご飯のおこげに発がん性なし

筋肉に乳酸がたまって疲労するは間違い
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:13:15.12ID:TQjN7ZiA0
windows10てディスプレイ設定の夜間モードでブルーライトカット機能あったのね
今気づいた
輝度変えずにブルーライトカットにしてみたけど、別に負担が変わる気がしないが

やっぱりブルーライトカット眼鏡は輝度を落とすサングラス効果なだけじゃね?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:13:44.81ID:g9xj4qJy0
>>267
ゲーマーだったからガキの頃からブラウン管モニターで酷使してきたが
眼鏡なんて別に必要なかったからな
都市部住んでて2.0とかなに?聞いた事ねえわww
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:13:51.80ID:Zd6dJk9Q0
LGなどの韓国モニターを貶めるためのキャンペーンだからな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:16:46.35ID:MK3Xb2fQ0
ブルーライトの眼鏡を」、友達から勧められはしたけど
やっぱフレームの邪魔感が気になりそうでな
まだ作ってなかったし、なんだかんだでブルーライトカットだと
見てる色味が変わる感じがしちゃうから、絵描きの俺には
ちょっと躊躇感あった
買わない理屈がつくなら、それはそれでおkみたいなかんじ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:17:04.26ID:6LGnenM20
>>261
イラストなど、印刷される色から離れすぎると使えない、
いちいち調整を繰り返してられない、
PCだけじゃなくTV画面でも、
もともと眼鏡してるから苦にならない、
いろいろ想像してみなよ。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:18:31.80ID:uLlb2A+z0
記事元もなんか語弊無い?ブルーライト=目のダメージ=視力低下と全て結び付けてるけど違うような
ブルーライトが傷つけて視力が低下するんじゃなくて単にPCやスマホの時間伸びてるからでブルーライトは視力に直接関係が無い
PC画面は目から平均30cm、スマホも寝ながらやると下手すると10cmになるので
これはファミコンやるテレビを30cmや10cmでやるのと一緒なのでブルーライトに関係なくそりゃいくら目が良いやつでも低下する
特に部屋の電気消してから布団でスマホ見る人は近いトコに焦点合わせつつ明度の差で眼球内で「カメラで言うシャッターの絞り」を常に調節し続けるので加速度的に悪化する
ブルーライトはそれとは別に青の波長が網膜に害になるとかで網膜剥離等の可能性があるうんぬんでこれが原因で結果的に視力低下を誘発しやすいとかで
最初からブルーライトそのものが直接視力を低下させるとかじゃなかった筈
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:21:38.07ID:/CtUv42i0
視力が悪くくない人にブルーライト対策で眼鏡を買わせたのがすごいと思うけど
潮時だわな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:21:53.56ID:xStp2K6z0
ブルーライトがアカンって、光の三原色の一つがアカンって言ってるようなもんで。
じゃあ青色が分からない色盲が一番目がいいかい?と。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:21:59.26ID:g9xj4qJy0
ブルーライト商法って何時頃からあったと思い出せば液晶モニターが安く普及し始めた頃な気がする
光刺激で脳に影響はかの有名な電気ネズミアニメ事件で実証されてるし
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:23:12.51ID:pNiSp8Xl0
いしだあゆみ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:23:58.62ID:XRQszmrX0
ブルーライトカットの眼鏡で目が悪くなるって言う理屈もどうかと思うぞ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:31:14.26ID:wo+ZbSkC0
>>252
二重盲検法の実験はまだない
ブルーライトカットメガネは本物とプラセボがレンズの色で区別できてしまうから、実験の設計が難しそう
なお、今までメガネをかけてなかった人にブルーライトカットメガネをかけてもらった実験では、眼精疲労が軽減されたと答えた人が多かった(JINSの協力によるマイクロソフト社での実験)
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:33:14.41ID:QiY32tO+0
知ってた、スマホもLEDTVも裸眼で見続けてるもん
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:33:58.08ID:S2WFAhgn0
>>281
老眼鏡かけたら眼精疲労が軽減されたわ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:38:26.50ID:M7jXrXZV0
こないだ眼鏡買うときにブルーライトカットのオプションもあるって言われたけど
断っといてよかった
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:39:10.70ID:u+aJYAzM0
どこの馬の骨かわからんような学者がどう言おうと、
実際。LEDの青い光で目が痛くなるという事実は変えようがないな。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:41:29.86ID:wo+ZbSkC0
ブルーライトに覚醒効果があるのは実証されている
ブルーライトカットメガネをかけているとすぐ眠くなって仕事を中断するから、結果的に眼精疲労が軽減されているという可能性はある
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:49:01.42ID:qEio8Wng0
>>263
老眼はそうだが、遠視・近視は生活習慣の問題。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:52:07.33ID:lPFiPOFI0
>>181
しらべてみ
虫歯による酸性の話じゃなくて、酸蝕症という酸性の飲食物を摂ってなる症状の論文を、誤解して広がった情報
http://www.jspd.or.jp/contents/main/proposal/index09.html
http://www.hozon.or.jp/member/statement/file/opinion_20131211.pdf
http://www.kokuhoken.or.jp/jsdh/file/meet/meet62_meeting4.pdf
http://www.lion-dent-health.or.jp/topics/pdf/okuchi_vol38.pdf
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 03:52:10.09ID:S2WFAhgn0
>>288
頭の病気ですね。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 04:07:07.04ID:n0bcU/DZ0
>>269
それやってみた
ありがとん
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 04:09:12.88ID:FPo8lNQh0
ハズキルーペの嘘つきー
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 04:11:44.96ID:kzclnY3B0
>>279
それブルーナイトだから。
お爺ちゃんは早起きだね
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 04:29:56.71ID:ix9bNczP0
ディスプレイで目が悪くなるってのは、ずっと同じ距離、視点だから
目の調節機能が弱る事なんだと勝手に思ってた
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 04:34:00.88ID:e6ue+ENR0
ロリのあそこはとても綺麗ね
タテスジ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 04:35:02.03ID:GicCjdQq0
ブルーライトが駄目と言われてブルーライトに気をつけて、
今度はブルーライトカットした方が目が悪くなると言われて
やっぱりな、と嘯く。
ホンマ、おまえらみたいな間抜けが
振り込め詐欺にあうんやろな(笑)
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 05:10:50.69ID:ZGuozJ7A0
アレ色が変になるから嫌い…
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 05:23:11.29ID:j9zY64BZ0
医学の「常識」はコロコロかわる
結局は自分の判断
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 05:27:58.82ID:B8pIwTeL0
ブルーライト≒青色LED(=青色発光ダイオード)だろ
青色に限らずだが、LEDが目に良いわけがない
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 05:30:49.92ID:6Xl98lXb0
×科学的根拠はありません
○我々が認めた根拠はありません
ディープステート支配下の学会は世界中にあるから
商売の邪魔になるあらゆる研究成果は全力でねじ曲げてくるぞ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/03(水) 05:31:22.15ID:fKnVrMN00
>>152
お前がスピード出しすぎなだけ。これだから車カスわ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況