X



【医学】眼科医「ブルーライトに悪影響はないという記事はメチャクチャな誤訳だ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/10/04(木) 05:31:15.14ID:CAP_USER9
「スマホのブルーライトでは"視力が低下しない"とアメリカ眼科学会が発表した」。
そんなニュースがネット上を駆け巡った。
しかし、2日放送のAbemaTV『AbemaPrime』が同学会の記事を改めて翻訳してみたところ、「スマホからのブルーライトでは目は悪くならない」ということが書かれているだけだった。

坪田一男・慶応大学医学部教授は「今回発表された"目は悪くならない"は、スマホ程度では白内障などの重い病気にはならない可能性があるという話。
視力については関係ないだろう。ただ、重い病気にはならなくても、目の疲れを起こしたり睡眠を妨げたりするので、ブルーライトカットメガネは有効だ」と話す。

また、深作秀春・深作眼科院長は「オリジナル記事を読んでみると、コロンビア大学の眼科の先生が"ブルーライトは目に影響しない"というスリランカの先生の主張に対して"それは間違ったことだ"と言っている。
ブルーライトは非常に毒性が強く、目にとってまずいということも言っている。つまり、話題になっている翻訳記事と全く逆のことを言っていで、メチャクチャで話にならない。非常に恥ずかしい」と厳しく批判した。

そもそもブルーライトとは、可視光線の中でも特にエネルギーが強い光で、太陽光の他、パソコン・スマホなどの液晶画面やLED照明には特に多く含まれているという。
「ブルーライトは非常に波長の短い電磁波なので、網膜の奥まで届いて細胞を傷付ける。これを防ぐためにはブルーライトを防いでくれるメガネが効果的だ」。

さらに深作院長は、流行の「眼球トレーニング」についても
「本当に止めてほしい。目をキュッキュッと動かすことによって、硝子体という繊維が揺れ、網膜を引っ張ってしまう。これが原因で網膜剥離になる人がたくさん出ていて、私もたくさん手術してきた。ああいう変わったことは止めてほしい」と訴え、「"twenty、twenty、twenty"という標語がある。20分ごと、20秒間、20フィート(約6m以上)先をぼんやり見て、目を休めましょうということ。じっと見つめていると目が疲れるし、ドライアイのような症状が出て角膜障害が起きる」と話していた。

https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/121508/856b798c65dfa0d3aebf87f5b0178aba_07faa64c870f89b951a003df63469833.jpg?width=504
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/121508/9b8d99b5bde86273913a095b47311cda_15a72e1356a328ef0dbde244661761fd.jpg?width=724
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/121508/7aade6e2ba4db257d5adc326e8792210_2743ccd58f9d429d7078bdda886dca2c.jpg?width=724
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/121508/0807aa15c42253c0d1ead68241f9052b_6dcc6a1eea2e121b891659a4c9ef004e.jpg?width=724
https://abematimes.com/posts/4972695?categoryIds=70273

■関連スレ
【米国眼科学会】「ブルーライトで目が悪くなる」はウソ むしろブルーライトカットの眼鏡を使う方が目が悪くなる★2
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538490381/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 05:31:54.52ID:tGyaE5VM0
むしろブルーライトは悪いんじゃなかったか?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 05:33:15.48ID:aUOece7t0
ブルーシャトー
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 05:35:08.36ID:xdjWfkPA0
よこ〜はま〜
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 05:36:41.73ID:inqdjQvw0
ブルーライト ヨコスカ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 05:36:54.28ID:+Xd6+Y4t0
ブルーライト横浜でしょう
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 05:37:03.92ID:QN8oL+0E0
すぐにピンぼけするようになったのは確かやな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 05:38:16.30ID:zrTEQVK60
ブルーライトから目を守る名目で飯喰ってる連中もいるからなぁ…
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 05:38:40.90ID:qMSi7y9j0
街の灯りがとても怖いね
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 05:39:26.28ID:BDMYjZYv0
どっちも自分の利益にとって都合のいい事言ってる可能性があるから原文持ってこいよ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 05:39:38.15ID:N5IZJ+250
せやからブルーライト否定派を死んでも信じるな言うたやろ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 05:41:52.12ID:bGiFAFbd0
>>14
貴様ごときに読めるのか?
ゴミクズ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 05:42:11.35ID:IPD9zn09O
街の明かりがとても、
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 05:42:21.37ID:8kVgi0Dz0
眼球トレーニングって目を瞑って上下左右に動かすとかそういうやつ?
あり過ぎてわかんねーよ
役に立たねー記事だな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 05:43:40.71ID:NteO0ybX0
顔回「わたしは眼科医ではない」
孔子「逝っちまったんかおめえ!」
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 05:44:53.07ID:BDMYjZYv0
>>16
ゴミが喋んなクセーんだよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 05:45:25.90ID:dGbAh1Zl0
>>3
よく「目が疲れたら目をカッと見開いて上下左右回転を10回ずつ繰り返しましょう 目の疲れが取れてスッキリします」
ってアレじゃね?
アレよくやるんだけどよくないのか(´・ω・`)(´・ω・)(・ω・`)(゚ω゚)(。ω。)(゚ ω。)(。ω゚) もうやめよう
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 05:45:27.72ID:GbSj33hg0
一々可視光線で目が弱るなら、太陽光でみんな失明してる
ディスプレイを凝視してると目の調節機能は本当に弱るけどな
光線云々よりもこっちだろ
0024 【関電 64.1 %】
垢版 |
2018/10/04(木) 05:46:55.17ID:cPy5EIox0
>眼球トレーニング
 
kwsk
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 05:47:43.84ID:GbSj33hg0
ヨコスカの連中は全員失明する
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 05:49:03.13ID:fYJYiFU00
屋根のシートがとてもきれいね熊本

ブルーシート熊本
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 05:51:17.20ID:vzIGNKKV0
ハズキルーペから幾ら貰った?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 05:51:55.83ID:IPD9zn09O
そんなあなたにハズキルーペ!
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 05:52:49.04ID:dGbAh1Zl0
ハズキルーペって老眼拡大鏡じゃないのか?ブルーライトカット加工もしてあるのか
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 05:56:56.16ID:ZAUeyX4u0
>>21
そんなのあるんだ。疲れたときに遠くを見ることはやるけどな
記事の"twenty、twenty、twenty"ほどじゃないけど
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 05:58:07.55ID:kC6fo3Ym0
>>27
まだブルーシート?
何やってんだよ。
熊本もゴミだなww
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 05:58:35.71ID:JStq5vA00
↑石田あゆみが
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 05:59:20.90ID:UaCTCNpJ0
高血圧、ブルーライト、煙草、アルコール… 色々悪者作らないと儲からない奴等の陰謀は要らん!
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 05:59:38.66ID:W9Xd0gS00
>>25
何かと間違ってないか?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:00:12.99ID:kkq7L8My0
>>28
目の疲れが若干軽減するという効果はあるけど
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:00:59.08ID:q1/SdqgE0
>>31
TV見ない人かな?
あやしげなCMで「ブルーライトがカットされてる〜」って菊川怜や小泉孝太郎に言わせてるぞw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:01:06.73ID:EzrGMl/E0
眼球トレーニングは脳筋が考えたトレーニングだろう
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:02:38.37ID:o03JchkQ0
>>30
あれは簡単に買える人間が分かる便利なメガネだ
装着する必要もないしメガネの代金も要らない
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:03:21.42ID:W9to7+Ti0
>>22
太陽光を直接見続けたら失明するんじゃね?
そうでなくても、雪のゲレンデや夏の砂浜の照り返し等を
無防備に浴び続ければ網膜がダメージを負いそうだ。
中学の部活で夏の日差しの強い日に白い土のグラウンドで
サッカーしてて目が痛くなったものだ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:07:48.50ID:V/MMYUB60
JもZもPC眼鏡の濃さがちょうど良いんだが
これが度付きになると薄くなる
素通しと度付きではメーカーが違うからだとか
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:10:35.84ID:ygEFlPrM0
ブルーライトヨコハマ強いと目蓋が痙攣し始めるよな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:10:45.90ID:p3GarjZN0
もともと可視光短波長を扱う職業の人は目の定期検査をやってる

故意に極論タイトルにするのは衆目を集めたいためだろう
だがカネ欲しさや虚栄心の私利私欲が世の中に有害な毒を撒き散らしている
そんな連中が道徳を叫んでるのは滑稽だよ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:10:49.64ID:FFfmCIRR0
> ブルーライトを防いでくれるメガネが効果的だ

こいつメガネ売りたいだけじゃね?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:11:13.04ID:KXJsWfhU0
目の表面削って視力回復する手術のことで印象悪くなっちゃったけど、
眼科って、医療分野ではこれから10年で飛躍的に進歩する可能性が高い分野らしい。
IPSだかなんだか知らないけど、とにかく、目については、たいていのことは元通りにできちゃう
ようになるらしい。削るとかじゃなくてね。

「病を倒す」系ではなく、「元通りにする」系の医療では、頭皮よりも目の方が先だってさ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:15:45.17ID:eIbIwI8P0
害はあるだろ
じゃなきゃなんであんなに喜ぶんだよ
菊川怜は
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:16:50.45ID:3r2/KKaD0
>>1
それいったら、オフィスのパソコンのバックライトはLEDなんだが。
つかおれ数年はブルーライトカットの眼鏡してるが、前との違いは目がショボショボする程度だぞ。
そのショボショボすら普段のオフィス疲れと思える。
一晩寝たら自己回復しとるw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:18:05.80ID:1CLaejw80
紫色光で近視になりにくくなるという記事を見たが紫と青で真逆の働きをするのか
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:19:26.81ID:CMNYIXFK0
仕事でブラウン管ディスプレイとにらめっこして、
帰宅後はブラウン管テレビ見ながら晩酌する生活を何十年もやってきた世代の目はどうなってるんだ?

そっちのリスクの方がブルーライトどころじゃないんじゃねえの?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:19:30.96ID:73h6wWCx0
街の明かりがとてもきれいね、横浜、ブル~ライト横浜〜
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:26:23.37ID:FBMKOHeI0
>>2
赤色光・緑色光に比べれば高エネルギーだから、
眼球器官に対するストレスは強かろうな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:33:17.98ID:3r2/KKaD0
一応ブルーにもいいとこはある。冷静にさせる効果。
手術室に青は多いし、パソコンの画面もLEDのが集中できる。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:33:53.01ID:zw7bnqYo0
ここ最近で網膜に孔が開く網膜穿孔ってやつで
レーザー手術2回したわ、絶対ブルーライトが悪い
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:35:38.32ID:BDiWcMeL0
紫外線は?w
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:36:16.17ID:gZBZDFW10
だぁいすき♡
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:37:43.56ID:FZJ1w1Pm0
ブルーライトカットレンズのメガネかけてるが
視界が暗くて照らさないと紙に書かれた字が読めんぞ
たしかにPCとかには有効なのかも知れんが
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:37:44.85ID:suy2NPBn0
目を無駄にグリグリ動かし続けると、網膜剥離になりやすいのか
俺は遠く見て近く見てを何秒間かやるってのをやってるわ、目の緊張をほぐすと良いって聞いて
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:38:06.82ID:pqKuWt2+0
つまりライブドアニュースは朝日並みに信用ならんということか
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:38:28.16ID:MFahpOwY0
赤色や黄色より青色は波長が短いので有害っていう物理的に簡単な理屈だけど
どの程度有害なのかが未知数
青色の光なんて自然界でもいくらでもあるのでそれ自体が有害ってわけじゃない
カットするのが有効って、単に輝度が下がって目が疲れにくくなるだけで
特別に青色どうこう言う事ではないと思うが、カット出来るならしておいて損はないってのはその通り
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:39:56.35ID:q5Zg6CJ50
ブルーライトは透過力が強い
メクラになりたくなかったら見ないほうがいい
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:41:49.62ID:3r2/KKaD0
つか青色の服が反射した光は、ブルーが入るね。
つかラピスラズリ入りの青色絵画は見れないねw
いままでなにかあった?
0066通りすがりの一言主
垢版 |
2018/10/04(木) 06:42:32.16ID:CfYr+Ob70
メガネのレンズに目視できないほどの薄い青色入ってるけどそれはどうなんだ?w
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:43:35.33ID:uxjzAuyu0
ブルーライトに害はないと言う事は横浜が証明してるだろ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:47:56.94ID:/WMYw08D0
>>41
そんな事言ったら溶接技能士の俺はとうに失明しとる
太陽の何万倍の紫外線にさらされると思う?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:48:12.05ID:YtOWY4hJ0
眼球トレーニングって、伊東家の食卓で眼科医が紹介してたやつか
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:48:19.48ID:/WMYw08D0
>>36
ミケの歌
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:49:50.67ID:MFahpOwY0
自然光にも含まれる紫外線なんて青色光よりももっと波長が短い
(短すぎて目には見えない)ので更に駄目なはずなので紫外線カットの眼鏡の方が有効な気もするが
実際、UVカットレンズってのはわりと普通にあるけど
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:49:55.60ID:ZFDNqaGU0
スマホもパソコンも輝度下げればいいだけじゃないの?
昔のCCFLのバックライトだとあまり輝度下げられなかったけど
今のLEDや有機ELのやつなら輝度ガッツリ下げられて
省エネにもなってバッテリーの持ちも良くなるし
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:50:32.09ID:3r2/KKaD0
>>69
だが寝起きとかで、パソコンの画面とどっちを眺めたい?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:51:27.11ID:Sv5k94hq0
眼球トレーニングて気球の絵とか見るやつ?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:52:25.23ID:i2IO//0l0
>>77
ブルーライトカットグラスは基本紫外線もシャットアウトする
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:53:34.87ID:APqoCDjF0
そんなに詐欺メガネを売りたいのか
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:53:34.90ID:+/6WgJDN0
ブルーライト稚内
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:54:09.40ID:+/6WgJDN0
町の灯りがとてもキレイね稚内
ブルーライト稚内
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:55:10.77ID:NXHAEStP0
眼精疲労が半端なくてブルーライトカットメガネ掛けたら治ったからな
ブルーライトは影響あると思うぞ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:56:10.87ID:c7y5lpjS0
>>33
業者さんがフル操業していても、
まだ手が回らないんだよ
こういう脳が足りないやつは廃棄物だから焼却されろ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:56:39.42ID:MFahpOwY0
ブルーライトどうこうよりスマホの長時間使用自体が眼に悪いって結論だろ
確かにブルーライトは関係ないかもしれないが、スマホは悪くないと言いたいだけだな
実際、あんなの眼に良いわけない
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:57:02.26ID:3r2/KKaD0
うん、パソコンのバックライトにLEDはあってるな。
つかLEDは黄色系の設定も入れてほしい。昔の尿液晶みたいな。あれ目に優しい。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:58:53.24ID:Rh915TiL0
ブルーライトカット以前にWindowsのグレア液晶で作業したくない。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 06:58:57.69ID:IeySyGjt0
〉さらに深作院長は、流行の「眼球トレーニング」についても
「本当に止めてほしい。目をキュッキュッと動かすことによって、硝子体という繊維が揺れ、網膜を引っ張ってしまう。これが原因で網膜剥離になる人がたくさん出ていて、私もたくさん手術してきた。ああいう変わったことは止めてほしい」

マジかよ
アリナミン最低だな、飲んでも効果よくわからんし買うのやめるわ!
https://youtu.be/xhGQslrYDbA
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:01:10.75ID:BDiWcMeL0
変な話眩しくないように光量落とせば良いだけの話
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:02:08.58ID:atcC1JlV0
菊川怜のお尻を顔で受けてみたい。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:02:55.57ID:3r2/KKaD0
一部のコンタクトは少しブルー入れて、「コンタクトどこ?」を防いでるが。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:03:02.36ID:Wf8yDSmx0
でしょ?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:03:33.95ID:PTfT/l1V0
通常の眼鏡で以下の文を読みなさい

街の灯りが とてもきれいね ヨコハマ ブルーライトヨコハマ


ブルーライトカットの眼鏡で以下の文を読みなさい

街の灯りが とてもきれいね ヨコハマ ヨコハマ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:03:47.73ID:rvHOoae30
0じゃないから100だった!とか100じゃないから0だった!ってそんなわけないだろうってな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:04:12.78ID:+/6WgJDN0
>>94
青以外をカットするだろw
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:05:14.16ID:J3iCKmri0
それじゃあカーテンも開けれないし外を歩く時も青色以上の周波数の電磁波カットしないとなw
アホゥめw
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:05:18.07ID:+/6WgJDN0
町の灯りがとてもキレイね稚内 
ブルーライト稚内
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:05:50.89ID:iy/z9Kh30
>スマホ程度では白内障などの重い病気にはならない可能性があるという話。

ならない可能性がある = なる可能性もある

「なる可能性もある」だと スマホや液晶のメーカーには 巨額の賠償請求の洗礼
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:06:05.71ID:gZ1u/uf/0
ブルーライトヨコヨコ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:06:48.64ID:3r2/KKaD0
>>66
ものを見やすくするのと、ブルーは冷静になりやすい。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:07:36.82ID:/WMYw08D0
>>93
裸眼でも晒されますよ
常時ではないけどね
そういう意味で常人よりはるかに多い紫外線に晒されてるよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:09:12.23ID:JV7gS5vz0
>>38
あのCMみてブルーライトがカットされてるのってかけただけでわかるものなのか不思議だった
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:11:15.65ID:6Z+/BUyQ0
>>54
             ,イ    │
            //     .|:!
           //,. -/r‐- 、| !
          /,/ ./ |  _」 ト、
         /.\`/  |二...-┘ ヽ
         .i   ,.>、;/ー- 、    l
         ! ∠.._;'____\  |
        ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
       /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
      \  `l  (!"     Jfヽ!  `''-;ゝ
        `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´
          `´\  ー  / ,ィ_}
           .|_ `ー ''´ _」'
         _,.| ~||「  ̄ 人|、._
    ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、- 、
   ///,イ
    __┌┼─┐  _/_ \    /  __
    /  / /     /  ヽ \  |
   ノ□ /|二|二   /   /     |
      .|二|二  /   /      レ  \_
 
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:12:18.11ID:p3GarjZN0
>>49
紫なんか個人差はあれど水晶体濁りやすい。

逆説的に言うと光学性能が劣化した人間の眼球は
白色光よりも電球色のような色域のほうが視認しやすくなる。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:15:06.36ID:HsaVxEwz0
ブルーをカットした次はグリーンもカットしないとな
危険だから
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:15:42.80ID:9o138oQx0
むしろモニタよりスマホのが遥かに目潰しな気がするけど
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:15:53.88ID:3r2/KKaD0
>>114
それな。実例はないが理屈は一人前みたいな。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:16:43.35ID:spwY5i8P0
スマホは亡国のおもちゃ。もう中高大学生の9割はクルクルパーになってる。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:19:04.29ID:XUbsp3kV0
>>2
それを書いてある

って言うレス古事記をマスコミがやってるってニュースだな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:19:41.37ID:iA7XsVSH0
すごいぜ!ハズキルーペ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:19:44.77ID:02ldWE1B0
>>107
ブルーライトカットメガネは赤茶色っぽいけど
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:21:55.75ID:3r2/KKaD0
>>123
つか色指定でこうどを下げたい
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:22:36.99ID:nlgmj4A70
調べてみたけど、
坪田一男はブルーライト研究会なんてものを設立して危機感煽る商売してるし、
深作秀春はとにかく危機感煽りまくる本ばかり出して儲けてるし、
こんなのほぼポジショントークじゃん
やっぱブルーライトなんてオカルトだと確信したわ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:24:38.04ID:Xt2LcfeV0
PCは色温度を暖色系に設定すればブルーライトカットに近い効果があるけど
スマホで色温度設定って出来ないの
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:27:45.40ID:Pu7sDdX10
>>1
青色光のエネルギーを語るなら波長以外に「比視感度」も取り上げないとなあ
例えば緑と同じ明るさに見えるだけ青を光らせてるいる時に青の光源からは緑の20倍以上のエネルギーを放出しているとかさ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:29:08.89ID:WdIyMbl80
でもまあ、こういうの(◯◯すると不健康になるとか)を極端に信じない人って、政府の陰謀論とかを極端に信じやすい人だったりする。
疑うことも大事だが、少しは参考にしてみることも大事だよね。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:29:56.90ID:O9MqSbh20
ブルーライト横から〜
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:31:05.44ID:m/w6YCL10
包帯のような嘘を見破る事で学者は世間を見たような気になる

右往左往するおまいら見て楽しんでんだよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:32:21.66ID:uDwDenFe0
元々、ブルーライトは不眠や目の疲労の一因になるって事だったのにな
いつの間にか目が悪くなる事になってたのか
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:32:27.24ID:I8vBz+Qg0
>>131
スマホもカラープロファイルから暖色に出来る
夜モード使えば更に暖色に出来る
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:37:36.89ID:IoDGoeb10
>>2
ググレ
ヤフレ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:38:08.93ID:6Z+/BUyQ0
>>135
     ∧◎∧
    <丶`∀´>    つまり 自作自演 ニダ〜♪
    (  <V> .)
     |_ :_|
     < __フ__フ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:43:00.93ID:HLs/gtt10
ブルーライト以前にテレビでもディスプレイでも光源を直接凝視するような物が目に良いわけない
光源の構造としてはLEDのフラッシュライト見続けてるのと同じなんだから目にダメージがない方がおかしいわ
青の光の害が他より大きいってだけで他の光が害がないわけではない
ブルーライト遮断する眼鏡とか言うのも眉唾
これが有効なら眼鏡かける以前に液晶側で青をカットする方が遥かに有効
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:45:41.49ID:+ha64RjF0
言葉のニュアンスを捉えないといけないから
ざっくり訳だとまるでダメっぽいな
ホントに真反対になっちゃうことあるわな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:47:30.11ID:bRXfr/vq0
>>71
おまえ本当に頭が悪いな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:50:10.93ID:Ckbo7IKD0
●ブルーライト体内時計への脅威
集英社新書

スマートフォン、タブレット、LED照明...今や日常生活の至るところで、我々が否応なく過剰に浴びているブルーライト。
実は、その光は眼に、人体に深刻な影響を与えている。
眼精疲労や加齢黄斑変性など眼への影響だけではなく、夜間に過剰なブルーライトを浴びると体内時計が壊れ、心身に変調をきたすのだ。

初版発行: 2013年11月
著者: 坪田一男
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:52:07.66ID:bRXfr/vq0
>>141
眉唾も何も、ブルーライト50%カット!とか勇ましげに表記しとるんだが
50%は通しますよと
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:54:52.33ID:bRXfr/vq0
>>130
おまえごときにオカルトの何がわかるの?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:54:59.69ID:6Z+/BUyQ0
>>1     
      ∧_∧
     (  ^ω^)  < 自転車の安物LEDライトも勘弁して欲しいお・・・
     /
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:58:51.69ID:XxYMc8vc0
文系って科学の知識もなく翻訳もできないなんてゴミ
死んだら?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 08:00:21.65ID:5EyGTXh40
いしだあゆみはいい ブルー・ライト・ヨコハマはサイコーだ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 08:02:36.81ID:sIYT1Rmm0
>>3
昔からあるやつかな?
速読法とか近視改善とかの本にあった。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 08:02:37.53ID:m/w6YCL10
>>142
正解
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 08:02:38.17ID:1NiWr04s0
もともとは夜に見ると眠れないとか眠りが浅くなるとかいう話だったのにいつの間にか話が大きくなってたな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 08:03:01.66ID:DYaezFSJ0
なんで紫じゃないの?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 08:05:22.62ID:Wf8yDSmx0
読めなーい!
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 08:08:13.85ID:lKgAaTEF0
俺はヨコハマよりヨコスカ派
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 08:10:29.88ID:o5CoZW6u0
眼球トレーニングがどんなものかは知らんけど
目覚めたら目を8方向に動かしてはいるな。

あれやらんと瞼垂れたままになる。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 08:12:59.48ID:FnjmlhMp0
>>4
ラブホ?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 08:21:44.98ID:VTSEkISC0
>>148
50%でもカットしてくれた方がないよりマシ
そもそも白っぽく見せるために無理に短波長の青を増やしたLEDは目に毒
同じ青でも幅広いスペクトラムに分散した青にできないものか
LED開発者はそういうLEDを作れという声に耳を傾けないのは傲慢で大問題
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 08:24:23.25ID:yV4gbFjx0
>>130
老眼対策で目の体操やってるんだけど、会社の人に目の体操は危険って言われて気になって調べてみたら、危険って言ってるのはその医師ひとりしかいないんだよね。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 08:26:34.96ID:cZqwgrXN0
>>162
LEDの青なんて蛍光灯の白に比べたら子供みたいなものだろ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 08:27:39.55ID:EjumFbLe0
「ブルーライトは非常に波長の短い電磁波なので、網膜の奥まで届いて細胞を傷付ける。これを防ぐためにはブルーライトを防いでくれるメガネが効果的だ」

ブルーライトの毒性はともかく これは間違え
波長の長い赤い光の方が置くまで届く
夕焼けが赤いのがその原理
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 08:27:50.54ID:cZqwgrXN0
>>164
外眼筋動かしたら内眼筋のトレーニングになるって超理論はやめた方がいいかと。
遠近を交互に見るのなら分かるが。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 08:31:32.50ID:u9IvmDsL0
ジャップような英語のできにい劣等民族特有の笑い話だな。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 08:32:43.92ID:/r0dIW/g0
所詮可視光だろ
分子鎖傷つけるエネルギーなんてあるのかよ?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 08:42:39.01ID:O1ARvE7z0
今頃訳した人間は小さくなってるんだろうな
身につまされる
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 08:43:42.16ID:9b0YTCBQ0
あなたと 二人 幸せよ♪
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 08:44:31.91ID:xHvgw1ma0
白内障になったしても10分ぐらいの治療で終わるし、料金も3万円以下だよね
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 08:45:17.61ID:APqoCDjF0
>>166
そりゃそうだな遠赤外線とか余裕で透過してくるし
って理系がこんな初歩の物理学も知らんもんなのかね
昔は生物と化学だけ選択してれば単位クリアできたんだっけか
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 08:45:22.95ID:RB4jYJ3W0
眼鏡業界とハヅキルーペ必死やな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 08:46:03.93ID:m2vWlobZ0
とてもきれいね ヨコハマ〜
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 08:46:26.09ID:3r2/KKaD0
つか眼鏡にいろんな負荷ついて高い。シンプルにしてくれ!いろいろうぜえ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 08:46:28.36ID:LQT1x1Vf0
アメリカ眼科学会のサイトを見てみればスマホに限らず
ブルーライトの悪影響は無いと書いてある。
ブルーライト対応眼鏡も勧めないと回答している。
https://www.aao.org/eye-health/tips-prevention/should-you-be-worried-about-blue-light
https://www.aao.org/eye-health/ask-ophthalmologist-q/do-you-recommend-eyeglasses-that-filter-out-blue-l
https://www.aao.org/eye-health/news/smartphone-blue-light-is-not-blinding-you
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 08:47:05.20ID:xHvgw1ma0
ハズキルーベはCMが印象に残るから凄いですよね。一時期のライザップのCMみたいに記憶に残る
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 08:48:29.84ID:3r2/KKaD0
>>130
そうなんだ!了解
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 08:48:36.68ID:Mqc79vJn0
でも目悪くないしブルーライトをカットするためだけにPCメガネ付けるのもな〜
他にも何か便利機能付いてればいいんだが
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 08:50:15.46ID:NrPscKUy0
やっぱり英語の元記事を
翻訳なしで読みこなせるくらいにならないとダメだな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 08:51:43.64ID:3r2/KKaD0
>>151
文系ってたいがい算数の嫌いなやつの避難所。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 09:01:05.40ID:huWK5tGJ0
>>179
文字が小さすぎて読めない!!(激おこ)
のブチギレ具合が最高なんだよな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 09:24:12.18ID:GPLwAjuX0
>>50
ブルーライトは可視光
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 09:30:17.55ID:h6jtq3q40
ハズキルーペに詳しい人っておらん?
あれ、倍率が1.6倍とか1.8倍とかあるんだけど、そんな倍率には見えん
焦点距離の問題かと思って、目とレンズ、レンズと本の距離を色々試したんだけど
虫眼鏡のように手に持って本からちょっと離した状態でやっと拡大される始末

何が悪いん?
ちゃんとメガネとして利用して期待通りの倍率で見えるの?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 09:35:48.37ID:6Edz91Hb0
こういう誤訳とかでいい加減な情報出回るの多いからな
食後すぐ歯磨くのはダメ(30分後に磨け)も、あれも論文の誤読からだからね
歯医者でさえ信じて、平気で嘘を垂れ流す
  
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 09:44:49.92ID:h6jtq3q40
>>194
誤読って言うなら、元の論文はどうなん?
酸蝕症とか口内環境がオカシナ状態で磨くのはどうかと思うが、ふつーの食事なら問題は無いと思ってる
玉川温泉の湯を口に含んだり、賞味期限切れて酸っぱくなったヨーグルトを食べた直後はヤバイ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 09:46:37.38ID:QUV8fbXg0
街灯とかで使われている白色LED照明って体に悪いんだな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 09:48:57.17ID:mLD9kcls0
ブルーライトで昆虫くらいなら殺せる、マジで。
紫外線じゃないから貯蔵食物への影響も少なくて、倉庫で大活躍。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:01:55.80ID:Egbx0eDD0
>>166
波長が短い→エネルギーがつよい→減衰うけても奥まで届く

てことじゃないのかい?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:06:30.92ID:QbzRO8x+0
>>1
お前の言ってる事が正しいって証拠出せ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:08:02.13ID:oM/IxJZn0
お前らに良い事を教えてやろう
そもそもスマホやPCによる眼精疲労の大半は
長時間の輻輳と調節によるものだ
ブルーカットによる影響は微々たるもんだ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:09:10.01ID:jcMedN7J0
あの記事書いた人、大坂なおみに変な質問してた記者なんだなw
お前らの好きな朝日系だぞw
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:09:15.55ID:a2kI3SZq0
日光なんてブルーライト以上に不可視光線飛び交ってると思うんやけど
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:09:51.75ID:imUc339H0
>>200
いや、、、内容が正しいかどうかじゃなくて
翻訳が間違ってるかどうかだろ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:10:07.59ID:IrTBkXhZ0
エネルギーが強いって…やれやれ
これを書いた人は赤外線コタツに土下座なさい
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:10:22.82ID:tfI4s2M00
光を凝視して目が悪くならないわけが無い。スマホだろうがブルーライトだろうが同じ事
こんな事本じょ先生に聞くまでも無い。自分の頭で考えればわかるだろ
世の中にはアホと嘘があふれているからな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:13:33.77ID:k1g1yZME0
ブルーライトって妊娠金くらいのオカルト擬似科学じゃね?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:27:42.12ID:2Mrxer220
白人基準じゃよ
あいつらはもぐらみたいなもの
地上に適していない
つまりスノーデン正解
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:31:43.97ID:+bLiKvK40
アズキルーペじゃなくても100円ショップのブルーライトカットメガネでじゅうぶんだよね?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:39:08.73ID:ApqSpJ/t0
>>199
波長が短い→分子に当たる確率が高い→与えるエネルギ大きい→減衰も大きい→遠くまで届かない
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:44:37.51ID:cUB7Tz3b0
アイフォンのNight Shiftがブルーライトカットすると聞いてずっとそうしてる
最初は尿液晶みたいで違和感あったけど昼光色で見た目にも優しいから今は慣れた
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:48:23.11ID:ApqSpJ/t0
ブルーライトカットが目に良いのは確実
ローパスフィルタだから紫外線もカットしてくれる
ただしブルーライトを遮断する意味はあまり無くUVカット十分
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:49:36.11ID:kkq7L8My0
>>209
ブルーライトリスク否定派が
眼科業界から金を貰ってるってことか?

ブルーライトは安全とブルーライトを長時間直視する奴が増える
→視力が低下する
→眼科医へ行く奴が増える
→眼科医が儲かる
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 10:59:49.55ID:qUNfVZX60
ブルーライトが問題じゃない
20-30センチで物を凝視し続けることがまずい
その距離に焦点が固定されて遠くが見えなくなるんだわ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 11:08:20.27ID:brdj6ILu0
オレはパソコン見るときは黄色メガネかけてる
人工光が目にいいわけない
網膜は一旦できると一生そのままだから大事に使ってね
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 11:09:32.28ID:VZ27CVSK0
>ブルーライトカットの眼鏡を使う方が目が悪くなる

どこに書いてあるんだよ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 11:10:34.80ID:MclfTn/I0
>>1
この人よくマスコミに登場するけど
レーシックさんざん薦めてたくせに自分はメガネだし
いまいち信用できないんだよな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 11:10:35.76ID:yFhCwf0x0
>>217
太陽の発するブルーライトに比べたら人工光なんて誤差レベル
なんの影響もないよ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 11:11:35.21ID:yFhCwf0x0
>>204
ブルーライトを問題視してるアホは、ブルーライトってのはスマホやディスプレイからしかでない特殊な光だと思ってる
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 11:11:53.12ID:du7rRF190
EMDRもヤバイのか?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 11:12:07.53ID:mFQHaBkY0
>ブルーライトは非常に波長の短い電磁波なので、網膜の奥まで届いて細胞を傷付ける。

この理屈がいまいち判らないんだよな。
紫外線みたいなもんなんだろうけど、なんで網膜だけなのか。
ブルーライトを浴び続けるとどういう症例があるんだ。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 11:12:19.68ID:p2YDmbWg0
ブルーライトのことは知らんけど、翻訳記事ってほんとにひどいのが多い。原文に無いことを嘘だろってぐらい書き足したりするから。
まじで基本信じないほうがいい。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 11:13:43.94ID:yFhCwf0x0
>>223
理屈なんてないから
「電磁波」なんて言葉を使ってる時点でナンセンス
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 11:20:45.99ID:ChSvLnXI0
LED照明はきついな思った通りだな。
刺激がある。
蛍光灯更に裸電球の方がやさしい。
LEDスタンドが遠くにあって、非常に目ざわり。
嫁が机で趣味の工作やってるのがちょうど自分が座椅子でTV見る位置から見える。
少し位置を変えて欲しいと思うが、あんたが移動しろと言われるのが落ち。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 11:33:45.34ID:X/CwO90v0
LEDの出す光は特定の周波数に集中しているのも良くない原因かもね。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 11:36:46.29ID:15NUfNp90
蛍光灯だとそんなに目にこたえないけど
LEDはなんとなく目にキツイと思ってたけど
ブルーライトのせいだったのかな?
最近は店でもLED照明が増えたから
買い物してて疲れることがある
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 11:40:26.17ID:Be9SSbSc0
で、結局どっちなんだよ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 11:40:50.82ID:8n2devxp0
ブルーライトカットメガネでPC作業は劇的に楽になった。
ブルーライトに刺激があるのは実感として判る。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 11:42:50.97ID:15NUfNp90
>>232
夏はしんどいね
光刺激でちょっと頭痛起こすこともあるし
遮光レンズにしようかと迷っているところ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 11:45:26.63ID:yFhCwf0x0
>>236
ならもともと弱いだけだね
ブルーライト関係なくサングラスすればいい
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:01:41.52ID:jR3W9Wwf0
ブルーライトって水素水とちがってワールドワイドだったんだなwww
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:07:14.35ID:DTkufKM70
元記事見ると、実験の条件を実際の人の目に当てはめて良いのかわからんし、この結論はどうなの?という感じだなぁ。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:07:58.95ID:59tRdZCx0
マイナスイオンは効果ゼロですよね
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:08:41.76ID:DTkufKM70
ブルーライトに悪影響がない、というのは、Scientific reportsに掲載された論文であって、眼科学会の公式見解ではなさそうだが。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:17:25.63ID:SNwLhAKa0
LEDのブルーライトより有機ELのフリッカーの方がよっぽど目に悪いというか疲れるだろ
iPhone XS買ってから眼の疲れ酷い
フリッカーフリー液晶がやっと主流になったのになんで退化させたの
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:22:43.95ID:bft5Owlt0
蛍光灯より少ないだろ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:33:45.48ID:M/Ccrg1L0
俺は太陽光でラリる
歳のせいだと思うのだが
太陽光を浴びているとくらくらして頭がボーッとしてくる
感覚がおかしくなる
特に太陽光の下の横断歩道の白いラインの反射で
くらくらしてくる
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:47:49.40ID:MmtQPMV50
底辺ライターの小遣い稼ぎの翻訳マジひどいよ
先日もパンツの種類で精子減るのあったが酷かった
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 12:51:22.31ID:5CUGQdVz0
だから横浜港署の刑事2人はサングラスかけてたのか。
ブルーライト横浜。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 13:11:45.54ID:GTGjLX9V0
あまりにめちゃくちゃな記事だったから
どうせアップルが書かせたぐらいにしか思ってなかったが
誤訳とか

記事だしたのはライフハッカー[日本版]とかいうとこだな

ここの記事というだけでスルーすべきだろうな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 15:29:43.54ID:6Edz91Hb0
>>195
酸を多く含んだ食べ物を食べた後は、多めに水でうがいしたあと歯を磨けばいいそうな
30分何もせずにいるのはまずい

  
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:57:53.63ID:KjNkLauP0
>オリジナル記事を読んでみると、コロンビア大学の眼科の先生が"ブルーライトは目に影響しない"というスリランカの先生の主張に対して"それは間違ったことだ"と言っている

https://www.aao.org/eye-health/news/smartphone-blue-light-is-not-blinding-you
原文を読んでみるとまったく逆なんだが
つまり、誤訳ではなくてブルーライトは目を悪くしないという話になっている
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 22:13:44.65ID:KjNkLauP0
アメリカ眼科アカデミーが出した記事は、ブルーライトが網膜細胞を傷つけるというトレド大学の研究が不適切だというもの
JINSが主張してる「ブルーライトが眼精疲労の原因」という説(そもそも論文にすらなっていない俗説)とは別の話
0257 【東電 69.9 %】 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2018/10/04(木) 22:17:40.07ID:ZZFMfduE0
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)俺は色再現性第一なので、PCモニターの色温度は9300Kに設定してるわ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)日焼けはするな

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)目のために光量は落とした方が良い
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 22:24:37.98ID:QI2qMAe40
>>258
街の灯りも色温度高い方が綺麗に見えるんじゃね?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 22:27:45.39ID:wSAs2+Kz0
レーシックはあっという間に消えたけど
そろそろインプラントもおしまいになりそうだな
ブルーライトなんて誰が相手にしてるんだか
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 22:28:38.85ID:oIpEfexs0
ブルーライトってモニターのRGBのBの値下げればいいんじゃないの?
0263 【東電 69.1 %】 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2018/10/04(木) 22:32:18.76ID:ZZFMfduE0
>>261
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)モニターには設定に色温度が数種類用意されてるんだよ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)手動でブルーだけ下げるとカラーバランスが崩れるだろ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)手動でやるなら R0 G-5 B-10 みたいにしないとな
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 22:39:48.98ID:Wa29D52i0
今時ブルーライトカットメガネなんてダイソーに売ってるぞ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 22:42:55.28ID:QI2qMAe40
ブルーライトカットメガネって
可視光スペクトルの強度で性能表示してるやつってある?
業界規格とかあるのかね?
0267 【東電 67.6 %】 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2018/10/04(木) 22:48:58.57ID:ZZFMfduE0
>>265
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)UVカットならカラーバランス変えずに済むけど

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ブルーライトカットなら明らかに色が変わるはずだけどな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 22:55:14.55ID:d61YB2lu0
これって史上最低のバカ記事じゃね?

「スマホのブルーライトでは"視力が低下しない"とアメリカ眼科学会が発表した」。
そんなニュースがネット上を駆け巡った。しかし、2日放送のAbemaTV『AbemaPrime』が
同学会の記事を改めて翻訳してみたところ、「スマホからのブルーライトでは目は悪くならない」
ということが書かれているだけだった。


まったくデマでも誤訳でもないじゃんww

そもそも「ブルーライトに悪影響はない」という記事なんかどこを探してもない
そんな記事があるって言う、この記事がデマ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 22:56:06.19ID:8hORI6CX0
理系()もこの程度の言った言わない論争をするのか・・・
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 22:59:48.72ID:d61YB2lu0
・スマホのブルーライトでは"視力が低下しない"
(とアメリカ眼科学会が発表した)

・スマホからのブルーライトでは目は悪くならない
(ということが書かれているだけだった。)


同じだよね???マジで何を言ってるの??
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:00:49.24ID:4APDvpHA0
街の灯りがとても綺麗なんだけど、これもブルーライトのせい?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:01:29.37ID:daHFA85F0
なんちゃらルーペ最強ですやん
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:11:05.36ID:i1c8NHvm0
青い光でなければ良いのか?
大画面の液晶テレビが最も悪いのか?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:12:40.71ID:tR6IQZBz0
眼科界隈の人間なら誰でも知ってるけど
坪田とか深作とか、とっても胡散臭 以下略
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:13:37.43ID:/NqiwFOx0
商売に差し支えるからギャースカ言ってんだろーよ

ブルーライトが怖くて太陽光の下歩けるかっつーの。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:13:50.99ID:DPY7diAf0
>>273
いしだあゆみさんとかMi-Keとか
調べなくてはわからんような名前を
安易に掲示すべきではない
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:14:23.02ID:AB7E3mjb0
で、その大嘘の記事は誰が訳したものなの?
名前だせよ。
0279 【東電 65.8 %】 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2018/10/04(木) 23:17:35.79ID:ZZFMfduE0
>>274
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)照明用途やバックライト用途のLED

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)紫外線を発光して蛍光体に当てて可視光を作り出す

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)紫外線の漏えい分が悪い

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)モニターには色温度設定とは別に、ブルーライトカットも3段階くらい有る

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)けど画面が茶色になってしなうよ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:24:26.78ID:ckwemkt40
墓地の辺りがとても綺麗ねヒトダマ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:25:11.60ID:/z2eYcVL0
ほんとブルーライトは目に悪い
太陽光にも含まれているから昼間もカーテン閉めとくべきだよ
外でてるやつらはスマホ弄ってるのと一緒なんだぜ!?
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:25:29.49ID:3XpDNWzC0
ブルーライトがカットされてるぅ   菊川  武井
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:26:44.60ID:QInq1sWI0
スマホにしてから眼瞼下垂が一気に進んだで
左目だけタラーン
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:26:50.38ID:n5j6+JvE0
とてもきれいね
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:28:07.71ID:kxBZJc0z0
この坪田って慶應の男性医師
見た目がすげー胡散臭いぞ
日サロで焼きまくっててヤクザにしか見えない
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:29:55.68ID:n5j6+JvE0
>>286
レーシック奨めてるが自分はメガネの人な
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:33:16.36ID:jXC7bvnb0
つか別にブルーライトカットでなくてもプラスチックレンズのメガネをかけておけば有害なUVをカットしてくれるから
充分効果あるのだが。裸眼で見るのと比べるとかなり目への負担は軽減されていると思うぞ
PCをよく使う仕事なら伊達でもメガネを一つ作っておくといい
ブルーライトカットは色が黄色く見えるし、その割にカット量も低いのであまり有効とは思えないけどな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:33:36.46ID:X+Rp8rhy0
>>1
必死すぎ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:34:13.38ID:fghiagyd0
フェイクニュースを垂れ流したのはどこだ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:35:02.70ID:Ci5ViE1T0
太陽光のパワーに比べたらスマホの光なんか誤差の範囲だろ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:39:23.65ID:d61YB2lu0
>>291
だから何がフェイクなの?
「視力が低下しない」と「目は悪くならない」
って同じじゃね?


「スマホからのブルーライトでは目は悪くならない」を
「ブルーライトに悪影響はない」っていう方がずっと違うんじゃね?
そんな在りもしない記事があるって主張してる、この記事こそがデマじゃね?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:01:42.21ID:llP/YPab0
ブルーライトカット眼鏡をかければ、ホームにブルーライトが有っても飛び込み放題。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:05:14.42ID:3vkPkRUu0
視力が低下しないと目が悪くならないは意味が別
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:09:36.42ID:5TNC+wMK0
>>298
それが別なら

「スマホからのブルーライトでは目は悪くならない」と
「ブルーライトに悪影響はない」は完全にまったくの別だよね?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:16:25.78ID:5TNC+wMK0
視力が低下しない
視力については関係ない

ってか厳密にはこれ↑
まったく同じじゃんww
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:16:48.69ID:GU8i5msx0
どうでもいい話
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:24:07.64ID:PPVE7aeX0
>睡眠を妨げたりするので、ブルーライトカットメガネは有効だ

メガネ掛けたまま寝ないので有効性はないかと

ちょっと乱暴な解釈だがもし睡眠を妨げるというのが眠気を飛ばすと同義なら
眠気防止のためにブルーライトを目が疲れない程度に敢えて見る方が有効だったりして
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:25:31.20ID:5TNC+wMK0
「メチャクチャな誤訳だ」って言ってる記事の中で
メチャクチャな誤訳をしてるってこと
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:25:56.37ID:5TNC+wMK0
>>303
それは寝る前の話だよ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:29:16.60ID:EISdQm360
眼球トレーニング危険なのか
動体視力を鍛えているつもりだったのに
失明寸前か
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:29:38.67ID:UB9F2Ylz0
街の明かりが とてもやばいね
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:30:34.73ID:ICR2mjaq0
最新のディスプレイは製品仕様としてブルーライトを軽減してるから、
目に悪影響はほぼ無いと思う
実際スマホの画面を見ていても目がやられるという感覚はない
ただLEDバックライトの古いディスプレイはブルーライト全開で目を開けてられなくなる
あれは確実に目が悪くなる
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:31:48.40ID:Md0IYaoY0
>>303
じっさいにオフィスの照明のブルーライトを強くすると注意力や仕事の能率が上がるという研究がある
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:33:22.34ID:PPVE7aeX0
>>305
寝る前にメガネ外すよ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:33:27.45ID:WXcxX41a0
ブルー光線怖いよな。
もうブルー光線恐怖症だわ。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:33:38.23ID:YoZQov/z0
なんか雲を掴むような話になってきたな(´・ω・`)
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:34:13.27ID:WXcxX41a0
そういえばブルー光線っていうディスクドライブなかったっけ。
DVDみたいなやつ。
0317辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2018/10/05(金) 00:35:36.98ID:TbdUxh/y0
>>1

医学に関しては、色んな事を言う人がたくさんいましてなあ

例えば
「長生きしたけりゃ肉を食え」なんて本があったと思えば
「長生きしたけりゃ肉食うな」って、まるで正反対な本がある

一体どっちなのさ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:35:57.50ID:HWU43yPd0
「青色ダイオードは眩しいよね」が起点の都市伝説の一つ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:37:24.26ID:OU5ncG8/0
>>300
何このアップテンポ
駄目
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:55:55.59ID:EytBiRog0
青色光を当てるとハエ・蚊などの昆虫が死ぬことを発見、ブルーライトで人間の目が傷つくのと似た仕組み
https://gigazine.net/news/20141210-blue-light-death/

さてさてどれが本当の情報なのか
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:57:32.73ID:cMS+EjXh0
もうハズキルーペを買ってしまった人は、使うしかないだろ。。。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:58:23.39ID:cMS+EjXh0
PCのマウスの光線もブルーライトだな。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 01:00:07.89ID:V/Gt8LPE0
ご飯は体に悪いとか言ってる記事と同じレベルだろ。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 01:06:41.14ID:IFel9Y4t0
眼球トレーニングは効くよ かすみ目のときなんか一時的にでもよくなる
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 01:11:00.64ID:/SQSnk040
商売の邪魔されてぶちきれちゃったかw
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 01:13:34.43ID:AksoXNlH0
街の灯りが
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 01:22:42.76ID:CVTA5taV0
スマホがやめられないヒトはどうすれば?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 01:25:37.12ID:D0IX1qb+0
ん?ブルーライトを使ってないディスプレイやスマホはないのか?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 01:29:30.27ID:skGzkHS10
うれしい白ですって思い出したのだけど
それはブルーダイヤでしたね
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 04:02:13.34ID:gdTrJkM20
前の記事に騙された
「プラシーボかもしれんが効果があるよ」
の奴らが正しかった
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 04:06:46.50ID:KxRaMalE0
結局何が正しいのか
眼の運動もダメなのか
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 04:30:13.98ID:f33cQCvg0
ハズキルーペのブルーライトカットって意味ないよね
値段もぼったくりすぎwww
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 05:08:56.64ID:UTXJf7zc0
>>118
エーッ!!バイオレット光を取り入れようと謳っているレンズをメガネ屋さんで見たぞ。駄目なんか…。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 05:11:02.26ID:UTXJf7zc0
目が振動してくると途端に疲れやすくなり眠くなる。
疲れて眠いから目が振動するのかわからん。どっちが先かわからん。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 05:12:16.29ID:YZzBZf0w0
>>12
ハズキルーペは、お尻で潰しても壊れませんよ。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 05:14:20.40ID:O8MPFvVE0
ならない可能性がある=現実的にはなる、だ。ここを理解でいないバカが誤読するのだ。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 05:14:50.85ID:wqXOR6Hw0
ミケにはドラという対抗馬?がいた

モーニング娘。にいしだあゆみで同じ読み方の人がいる
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 05:26:06.89ID:gl533QOj0
ブルーライトが本当に有毒なら、画面自体へのフィルタの装着を義務づけるべき
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 05:36:58.96ID:wpXAaPnj0
学生時代から数十年、昔はブラウン管モニタを凝視してきた俺だが失明してないぞ。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 06:12:33.41ID:wU9yap7r0
街の灯りがとても綺麗ね、横浜、ブルーライトよこーはまー
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 06:39:40.25ID:YZzBZf0w0
青色LEDの研究でノーベル物理学賞を受賞した中村修二氏に
賠償金求める弁護士事務所が出てくるの?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 06:42:29.10ID:nypzXJTI0
5chに張り付いてるお前らはブルーライトカットメガネ勿論買ってるよな?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 06:44:00.28ID:YZzBZf0w0
>>348
ウィンドウズ10のブルーライトカット機能使ってます。
全体が黄色くてうっとおしいけど、慣れた。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 06:44:13.42ID:+EZ317tl0
>そもそもブルーライトとは、可視光線の中でも特にエネルギーが強い光で、
意味が分かりません誰か解説して偉い人。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 06:47:29.52ID:W+krkSYS0
>>350
振動数が高いんだろう。

自然光が低予算セルアニメなら
ブルーライトはぬるぬる動くアニメ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 06:51:36.56ID:D0IX1qb+0
ブルーライトカットってなんだよ
例えば液晶のRBG調整でBだけを0いんすれば良くなるのかどうか教えろ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 06:55:06.09ID:AVU1Qtlv0
最近のスマホって視力保護とかのモードあるけど

ブルーライトカット眼鏡いる?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:02:19.03ID:YZzBZf0w0
>>352
お尻で踏んづけても割れませんが
リンゴを齧ると血が出ます。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:06:59.67ID:coDy/R6m0
効果があろうがなかろうが自分のメガネは5000円出してブルーライトその他をカットする
オプション付きで作ったからどうしようもない
壊れた後のことはまた考えたい
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:12:17.72ID:Su2+wV1a0
目をキュッキュって具体的にどの眼球トレーニングの事だよ
具体的に書けやw
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 07:47:57.65ID:KosFDg6P0
青空を見てもあかんのか?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 08:06:45.44ID:tNpV1iZr0
ブルーライトは禿にも効くよ
ブルーLEDマウスでもいいから
残存頭髪にゆっくりマウス動かして10分照射
一ヶ月ほどで驚く効果だよ
嘘だと思うのなら一ヶ月ほど試してごらん
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 08:13:11.01ID:9pCyJMcU0
>>1
>そもそもブルーライトとは、可視光線の中でも特にエネルギーが強い光で、太陽光の他、パソコン・スマホなどの液晶画面やLED照明には特に多く含まれているという。
「ブルーライトは非常に波長の短い電磁波なので、網膜の奥まで届いて細胞を傷付ける。これを防ぐためにはブルーライトを防いでくれるメガネが効果的だ」。


晴天の昼間外あるけんやん
日光浴びたら死んじゃうじゃん
何百倍の光量あると思ってんだ?
しかもブルーライトより強力な紫外線もふくまれるのに
そのうち青空や青い海も敵視するんだろうな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 08:14:37.91ID:m0gl9B8x0
>>362
嘘だと思うから試さないよ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 08:20:38.30ID:ZEtgOHNd0
常にブルーライトに晒されている漁師は失明するってことか?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 09:00:18.17ID:qkqyjbyx0
青がだめなら青を含んでる白もだめだろ。
何もかも駄目。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 09:06:07.50ID:D4pYtwJJ0
>>112
まぁ確かに工場なら鉄仮面みたいなやつしないで目に入る状況なんていくらでもあるだろしな
だとするとやっぱ気にするレベルではないのかもな
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 09:19:07.28ID:GNthNnLJ0
>>363
紫外線が皮膚がんの原因なのは常識だろ
そんな常識も知らないのか?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 09:58:11.26ID:C+OQO5bS0
20秒目を閉じてるはずなのに。
何故か30分経過してるんだよ。
不思議だよな。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 09:59:11.52ID:CABGMLzS0
>>368
そういう常識は単純に「思い込み」だったりする
ググって、あるいは大学図書館等で調べて、その常識が真実と言えるのか勉強してみればよい
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 10:11:16.35ID:MCUvxKZq0
ブルーライトが目に悪いってのを中半常識みたいに語ってるけど本当に目に悪いのか
同じ強さの光で赤と緑と青で比較実験した結果とか出てるの
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 10:28:19.61ID:Ijj/EqTF0
ブルーベリーの効用はニンジンの効用を隠すためにイギリスが流したデマだったんだけど、あっちは未だに関連商品売ってるよなw
なんでサッサとニンジンに切り替えんのや

まあ、ブルーベリーはブルーベリーで眼とは関係無しに疲労回復効果自体はあると思うけどね。感覚的に。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 11:00:41.39ID:ynH9+nIl0
安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 11:01:34.96ID:ynH9+nIl0
立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん

【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

「都合がいいから」日本人やってる奴が国民の代表たる国会議員やってんじゃねーよ。蓮舫は全く日本にアイデンティティ感じてない。
立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい売国議員ばかり
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

↓小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499

報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056

徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html

前川喜平のTwitter内容酷すぎる。前川ってもはや政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎ

https://twi55.com/maekawa20180317/
.
籠池氏の長男が菅野完氏と訣別し、目が覚めたきっかけ。菅野完氏と裁判費用について打ち合わせをした時、
菅野氏から「金は民団幹部の会社経営者から(4千万位)工面する」と言われ、これはマズイんじゃないかと‥‥
https://twitter.com/camomillem/status/1023501447906746370
.
.
.
.63040564
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 11:02:22.18ID:ynH9+nIl0
売国奴の石破は野党のスパイ。2012年の総裁選でもし石破が勝っていたら、今頃、日本の輸出産業は壊滅して、韓国の輸出産業がこの世の春だっただろう
万が一、石破が総理になれば民主党政権時の悪夢が繰り返されるだけ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000040-san-pol
自民党総裁選 野党系議員秘書「石破氏よろしく」 自民市議に電話で呼びかけ

https://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/19711608.html
石破大臣の国賊行為を叱る 渡部昇一

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。
石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。
なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw
https://twitter.com/camomillem/status/994529910046666752

石破の最低の人間性は自民議員からも批判されている

青山繁晴「加計の件で問題なのは自民では献金をもらった石破さんの方。野党の玉木さんも。
獣医師会から献金もらって獣医師会の応援をするのは犯罪に近づく行為。それ以外にどんな解釈があるのか。
それをまるで野党側が良かったかのように石破さんが言うのは、政治の劣化と言うより人間性の劣化」
https://twitter.com/chidiremen11/status/1028973087331471360

石破は在日チョンから違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ
石破本人が民主の前原と自分は一番近いって言ってるんだから

ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある言動しかしていない。石破は人心というものを全く理解していない。野心だけ。
ここまで空気読めなくて人心というものを理解できない石破はサイコパスだろう。石破は泣き喚く赤ん坊みたいに自分勝手な主張ばっか!その姿勢が国民に嫌悪感を与えているという自覚ないのか?
あと、ネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤
安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様

新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している。戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬している売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹  小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1004270019398676480
百田尚樹  このドアホは国民民主党にでも入れてもらえ!

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離
http://nstimes.com/archives/122391.html

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
.
.969+567
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 11:02:57.23ID:ynH9+nIl0
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋。
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

そもそも先に茶髪でガングロというブームを起こしたのは飯島愛。安室なんて汚物が出てくる前からああいうファッションは流行ってた
後から安室の事務所が勝手にアムラー現象と名付けた。安室は昔から、やり方が卑怯

https://mainichi.jp/articles/20180926/mog/00m/040/017000c
安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

>>引退後も安室さんの分身として、セブンイレブンのクリスマスを盛り上げる安室さん公認のキャラクターが登場!
https://omni7.hateblo.jp/entry/magical_christmas2018/

引退後も醜悪な引退商法を続ける安室の悪足掻きに失笑 しかも浜崎のayupanの完全なパクリ
一位獲得数も 総売上枚数も 作詞作曲実績もなにもかも浜崎に惨敗して無様に芸能界から逃げ出す負け犬の安室は、浜崎のayupanまでパクってプライドってもんがないの?!これだから安室みたいな作詞も作曲もしてない雑魚アイドルは

浜崎 総売上5000万枚 1位 37曲
安室 総売上3000万枚 1位 11曲

↓安室のバックのヤクザ事務所バーニング
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000952.jpg
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのが醜悪
安室は脱税で逮捕されたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけ。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg

↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/
安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
https://myjitsu.jp/archives/57616
.+7+97
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 11:07:41.24ID:valbD6J60
日本と外国で「目が悪くなる」の解釈が違うのかな?
日本だと視力が悪くなる事への表現で使われるけど、
外国だと白内障などの病気に対して使われるって感じかな。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 11:19:22.41ID:tUeMnMHl0
>>377
目が悪くなる=裸眼視力が悪くなる、ってのは素人の発想ってだけのこと
矯正して見えるなら矯正すればいいだけだから

目が悪くなる=矯正視力が出なくなるような病気の出現、ってのが内外問わず専門家の意識
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 11:35:10.61ID:valbD6J60
>>379
なるほど。
日本人か外国人かではなく、一般人と医者(医学者)とで言葉の使い方が違うのか。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 11:37:04.89ID:Vbwec5NM0
マジカルアイ試してるけど、視力良くならない
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 11:55:37.77ID:MCUvxKZq0
>>382
LEDだけじゃなくて光源を直視する方式のディスプレイそのものが目に悪い
LEDディスプレイなんてフラッシュライトを直視し続けてるようなもんだからな
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 11:57:24.07ID:dDlqijjz0
老眼だが、赤や黄色は大丈夫だけど、青信号だけ二重に見える。
LEDじゃない青信号はぶれないんだけど。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 11:58:05.31ID:yjA8JqIMO
>>229
LEDは眩しいんだよね 蛍光灯は軟らかい光なのに
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 12:00:00.45ID:1MVWhpBB0
>>382
LED当て虫が死ぬんだもんな
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 12:05:52.36ID:wMr+aWwH0
グレア液晶で目がすごく悪くなって
このままでは目が潰れるんじゃないかと思っていた時に見つけた
ノングレアフィルムとブルーライトカットするというパネルを付けたら
以前のようなモニタを見続けると目が焼かれるような感じになるのがなくなったな

悪くなった目も
目にやさしいビタミンがいくつか入ってる刺激の少ない目薬を1日2回ほど毎日さしていたら
かなりマシになった
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 12:10:20.44ID:c+TKhee30
>>1
>目をキュッキュッと動かす

とはどういった動きなの?www
具体的に書いてほしいwww
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 12:12:36.39ID:9DMKRfB40
蛍光灯は目に悪い紫外線出してるけどLEDは出して無いんやで。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 12:14:49.09ID:wMr+aWwH0
赤色LEDが育毛や発毛に効果的という半信半疑な情報があるらしいな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 12:18:01.44ID:gkfORfwh0
>>114
眼球トレーニングって自分でぐるぐる動かすだけだぞ
すでに知らないやつが希少なのにどうやって商売すんだよ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 19:48:16.39ID:qTdHm1LN0
キャッシングの過払い金は
twenty、twenty、twenty!twenty、twenty、twenty!
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:52:03.02ID:cAyxDLBw0
気になってフィルム買って貼ってみたけど全然変わりなし
って、保護フィルム剥がす時に本体も剥がしてたわ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:54:32.03ID:rnVZhXOr0
>>385

それは単に照明の表面分の単位面積あたりの輝度の違いによるもの

ちゃんと拡散されたシーリングライトでは、LEDでも目は疲れないでしょ?
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:24:42.94ID:xVEF/GEg0
>>363
実際青空ずっと見続けたら目おかしくなるだろ
危険極まりないからやめておけよ
それと>>1に書かれてる通りブルーライトは非常に波長の短い電磁波なので
距離が離れれば離れるほど影響は小さくなる
青空の光源は果てしなく遠いので即網膜がやられるほどにはならない
>>370
その常識を疑うならそれなりに根拠が必要だろ
ただの思い込みだという根拠は?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:42:16.66ID:RbJz1edF0
寝ながらスマホしてるけどブルーライトカットメガネしたほうが寝つきいいわ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:35:48.77ID:NhVF/z420
テレビとか携帯自体にシール張った方がよくね?
眼鏡肩凝るし、眼鏡族じゃない人はかえって目が悪くなりそうじゃん
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 12:16:28.50ID:SqElb3c40
>>396
すごくよくわかる
というか疲れてメガネ外すとよく眠れるってだけだろうけどな
ブルーライト関係なさげ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 12:57:27.12ID:HBbMCWLW0
眼球を上下左右にうごかせって
発掘あるある大事典で見たよ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:26:07.26ID:6CJbAux80
カメラの光学式ファインダーと電子式ファインダーの論争が必ず出てくるけど、電子式の方が目に来るよな。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:46:43.89ID:xpLs9zam0
なんとか今年も視力検査通って運転免許更新できたよかった
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 01:17:57.07ID:pSP0ZG060
>ブルーライトの方がエネルギーが高いから

コレだけで馬鹿だって判る
なら赤外線は安全なのかって話になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況