X



【医学】眼科医「ブルーライトに悪影響はないという記事はメチャクチャな誤訳だ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/10/04(木) 05:31:15.14ID:CAP_USER9
「スマホのブルーライトでは"視力が低下しない"とアメリカ眼科学会が発表した」。
そんなニュースがネット上を駆け巡った。
しかし、2日放送のAbemaTV『AbemaPrime』が同学会の記事を改めて翻訳してみたところ、「スマホからのブルーライトでは目は悪くならない」ということが書かれているだけだった。

坪田一男・慶応大学医学部教授は「今回発表された"目は悪くならない"は、スマホ程度では白内障などの重い病気にはならない可能性があるという話。
視力については関係ないだろう。ただ、重い病気にはならなくても、目の疲れを起こしたり睡眠を妨げたりするので、ブルーライトカットメガネは有効だ」と話す。

また、深作秀春・深作眼科院長は「オリジナル記事を読んでみると、コロンビア大学の眼科の先生が"ブルーライトは目に影響しない"というスリランカの先生の主張に対して"それは間違ったことだ"と言っている。
ブルーライトは非常に毒性が強く、目にとってまずいということも言っている。つまり、話題になっている翻訳記事と全く逆のことを言っていで、メチャクチャで話にならない。非常に恥ずかしい」と厳しく批判した。

そもそもブルーライトとは、可視光線の中でも特にエネルギーが強い光で、太陽光の他、パソコン・スマホなどの液晶画面やLED照明には特に多く含まれているという。
「ブルーライトは非常に波長の短い電磁波なので、網膜の奥まで届いて細胞を傷付ける。これを防ぐためにはブルーライトを防いでくれるメガネが効果的だ」。

さらに深作院長は、流行の「眼球トレーニング」についても
「本当に止めてほしい。目をキュッキュッと動かすことによって、硝子体という繊維が揺れ、網膜を引っ張ってしまう。これが原因で網膜剥離になる人がたくさん出ていて、私もたくさん手術してきた。ああいう変わったことは止めてほしい」と訴え、「"twenty、twenty、twenty"という標語がある。20分ごと、20秒間、20フィート(約6m以上)先をぼんやり見て、目を休めましょうということ。じっと見つめていると目が疲れるし、ドライアイのような症状が出て角膜障害が起きる」と話していた。

https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/121508/856b798c65dfa0d3aebf87f5b0178aba_07faa64c870f89b951a003df63469833.jpg?width=504
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/121508/9b8d99b5bde86273913a095b47311cda_15a72e1356a328ef0dbde244661761fd.jpg?width=724
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/121508/7aade6e2ba4db257d5adc326e8792210_2743ccd58f9d429d7078bdda886dca2c.jpg?width=724
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/121508/0807aa15c42253c0d1ead68241f9052b_6dcc6a1eea2e121b891659a4c9ef004e.jpg?width=724
https://abematimes.com/posts/4972695?categoryIds=70273

■関連スレ
【米国眼科学会】「ブルーライトで目が悪くなる」はウソ むしろブルーライトカットの眼鏡を使う方が目が悪くなる★2
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538490381/
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 13:11:45.54ID:GTGjLX9V0
あまりにめちゃくちゃな記事だったから
どうせアップルが書かせたぐらいにしか思ってなかったが
誤訳とか

記事だしたのはライフハッカー[日本版]とかいうとこだな

ここの記事というだけでスルーすべきだろうな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 15:29:43.54ID:6Edz91Hb0
>>195
酸を多く含んだ食べ物を食べた後は、多めに水でうがいしたあと歯を磨けばいいそうな
30分何もせずにいるのはまずい

  
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:57:53.63ID:KjNkLauP0
>オリジナル記事を読んでみると、コロンビア大学の眼科の先生が"ブルーライトは目に影響しない"というスリランカの先生の主張に対して"それは間違ったことだ"と言っている

https://www.aao.org/eye-health/news/smartphone-blue-light-is-not-blinding-you
原文を読んでみるとまったく逆なんだが
つまり、誤訳ではなくてブルーライトは目を悪くしないという話になっている
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 22:13:44.65ID:KjNkLauP0
アメリカ眼科アカデミーが出した記事は、ブルーライトが網膜細胞を傷つけるというトレド大学の研究が不適切だというもの
JINSが主張してる「ブルーライトが眼精疲労の原因」という説(そもそも論文にすらなっていない俗説)とは別の話
0257 【東電 69.9 %】 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2018/10/04(木) 22:17:40.07ID:ZZFMfduE0
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)俺は色再現性第一なので、PCモニターの色温度は9300Kに設定してるわ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)日焼けはするな

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)目のために光量は落とした方が良い
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 22:24:37.98ID:QI2qMAe40
>>258
街の灯りも色温度高い方が綺麗に見えるんじゃね?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 22:27:45.39ID:wSAs2+Kz0
レーシックはあっという間に消えたけど
そろそろインプラントもおしまいになりそうだな
ブルーライトなんて誰が相手にしてるんだか
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 22:28:38.85ID:oIpEfexs0
ブルーライトってモニターのRGBのBの値下げればいいんじゃないの?
0263 【東電 69.1 %】 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2018/10/04(木) 22:32:18.76ID:ZZFMfduE0
>>261
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)モニターには設定に色温度が数種類用意されてるんだよ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)手動でブルーだけ下げるとカラーバランスが崩れるだろ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)手動でやるなら R0 G-5 B-10 みたいにしないとな
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 22:39:48.98ID:Wa29D52i0
今時ブルーライトカットメガネなんてダイソーに売ってるぞ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 22:42:55.28ID:QI2qMAe40
ブルーライトカットメガネって
可視光スペクトルの強度で性能表示してるやつってある?
業界規格とかあるのかね?
0267 【東電 67.6 %】 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2018/10/04(木) 22:48:58.57ID:ZZFMfduE0
>>265
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)UVカットならカラーバランス変えずに済むけど

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ブルーライトカットなら明らかに色が変わるはずだけどな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 22:55:14.55ID:d61YB2lu0
これって史上最低のバカ記事じゃね?

「スマホのブルーライトでは"視力が低下しない"とアメリカ眼科学会が発表した」。
そんなニュースがネット上を駆け巡った。しかし、2日放送のAbemaTV『AbemaPrime』が
同学会の記事を改めて翻訳してみたところ、「スマホからのブルーライトでは目は悪くならない」
ということが書かれているだけだった。


まったくデマでも誤訳でもないじゃんww

そもそも「ブルーライトに悪影響はない」という記事なんかどこを探してもない
そんな記事があるって言う、この記事がデマ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 22:56:06.19ID:8hORI6CX0
理系()もこの程度の言った言わない論争をするのか・・・
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 22:59:48.72ID:d61YB2lu0
・スマホのブルーライトでは"視力が低下しない"
(とアメリカ眼科学会が発表した)

・スマホからのブルーライトでは目は悪くならない
(ということが書かれているだけだった。)


同じだよね???マジで何を言ってるの??
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:00:49.24ID:4APDvpHA0
街の灯りがとても綺麗なんだけど、これもブルーライトのせい?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:01:29.37ID:daHFA85F0
なんちゃらルーペ最強ですやん
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:11:05.36ID:i1c8NHvm0
青い光でなければ良いのか?
大画面の液晶テレビが最も悪いのか?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:12:40.71ID:tR6IQZBz0
眼科界隈の人間なら誰でも知ってるけど
坪田とか深作とか、とっても胡散臭 以下略
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:13:37.43ID:/NqiwFOx0
商売に差し支えるからギャースカ言ってんだろーよ

ブルーライトが怖くて太陽光の下歩けるかっつーの。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:13:50.99ID:DPY7diAf0
>>273
いしだあゆみさんとかMi-Keとか
調べなくてはわからんような名前を
安易に掲示すべきではない
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:14:23.02ID:AB7E3mjb0
で、その大嘘の記事は誰が訳したものなの?
名前だせよ。
0279 【東電 65.8 %】 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2018/10/04(木) 23:17:35.79ID:ZZFMfduE0
>>274
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)照明用途やバックライト用途のLED

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)紫外線を発光して蛍光体に当てて可視光を作り出す

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)紫外線の漏えい分が悪い

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)モニターには色温度設定とは別に、ブルーライトカットも3段階くらい有る

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)けど画面が茶色になってしなうよ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:24:26.78ID:ckwemkt40
墓地の辺りがとても綺麗ねヒトダマ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:25:11.60ID:/z2eYcVL0
ほんとブルーライトは目に悪い
太陽光にも含まれているから昼間もカーテン閉めとくべきだよ
外でてるやつらはスマホ弄ってるのと一緒なんだぜ!?
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:25:29.49ID:3XpDNWzC0
ブルーライトがカットされてるぅ   菊川  武井
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:26:44.60ID:QInq1sWI0
スマホにしてから眼瞼下垂が一気に進んだで
左目だけタラーン
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:26:50.38ID:n5j6+JvE0
とてもきれいね
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:28:07.71ID:kxBZJc0z0
この坪田って慶應の男性医師
見た目がすげー胡散臭いぞ
日サロで焼きまくっててヤクザにしか見えない
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:29:55.68ID:n5j6+JvE0
>>286
レーシック奨めてるが自分はメガネの人な
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:33:16.36ID:jXC7bvnb0
つか別にブルーライトカットでなくてもプラスチックレンズのメガネをかけておけば有害なUVをカットしてくれるから
充分効果あるのだが。裸眼で見るのと比べるとかなり目への負担は軽減されていると思うぞ
PCをよく使う仕事なら伊達でもメガネを一つ作っておくといい
ブルーライトカットは色が黄色く見えるし、その割にカット量も低いのであまり有効とは思えないけどな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:33:36.46ID:X+Rp8rhy0
>>1
必死すぎ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:34:13.38ID:fghiagyd0
フェイクニュースを垂れ流したのはどこだ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:35:02.70ID:Ci5ViE1T0
太陽光のパワーに比べたらスマホの光なんか誤差の範囲だろ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 23:39:23.65ID:d61YB2lu0
>>291
だから何がフェイクなの?
「視力が低下しない」と「目は悪くならない」
って同じじゃね?


「スマホからのブルーライトでは目は悪くならない」を
「ブルーライトに悪影響はない」っていう方がずっと違うんじゃね?
そんな在りもしない記事があるって主張してる、この記事こそがデマじゃね?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:01:42.21ID:llP/YPab0
ブルーライトカット眼鏡をかければ、ホームにブルーライトが有っても飛び込み放題。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:05:14.42ID:3vkPkRUu0
視力が低下しないと目が悪くならないは意味が別
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:09:36.42ID:5TNC+wMK0
>>298
それが別なら

「スマホからのブルーライトでは目は悪くならない」と
「ブルーライトに悪影響はない」は完全にまったくの別だよね?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:16:25.78ID:5TNC+wMK0
視力が低下しない
視力については関係ない

ってか厳密にはこれ↑
まったく同じじゃんww
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:16:48.69ID:GU8i5msx0
どうでもいい話
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:24:07.64ID:PPVE7aeX0
>睡眠を妨げたりするので、ブルーライトカットメガネは有効だ

メガネ掛けたまま寝ないので有効性はないかと

ちょっと乱暴な解釈だがもし睡眠を妨げるというのが眠気を飛ばすと同義なら
眠気防止のためにブルーライトを目が疲れない程度に敢えて見る方が有効だったりして
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:25:31.20ID:5TNC+wMK0
「メチャクチャな誤訳だ」って言ってる記事の中で
メチャクチャな誤訳をしてるってこと
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:25:56.37ID:5TNC+wMK0
>>303
それは寝る前の話だよ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:29:16.60ID:EISdQm360
眼球トレーニング危険なのか
動体視力を鍛えているつもりだったのに
失明寸前か
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:29:38.67ID:UB9F2Ylz0
街の明かりが とてもやばいね
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:30:34.73ID:ICR2mjaq0
最新のディスプレイは製品仕様としてブルーライトを軽減してるから、
目に悪影響はほぼ無いと思う
実際スマホの画面を見ていても目がやられるという感覚はない
ただLEDバックライトの古いディスプレイはブルーライト全開で目を開けてられなくなる
あれは確実に目が悪くなる
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:31:48.40ID:Md0IYaoY0
>>303
じっさいにオフィスの照明のブルーライトを強くすると注意力や仕事の能率が上がるという研究がある
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:33:22.34ID:PPVE7aeX0
>>305
寝る前にメガネ外すよ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:33:27.45ID:WXcxX41a0
ブルー光線怖いよな。
もうブルー光線恐怖症だわ。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:33:38.23ID:YoZQov/z0
なんか雲を掴むような話になってきたな(´・ω・`)
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:34:13.27ID:WXcxX41a0
そういえばブルー光線っていうディスクドライブなかったっけ。
DVDみたいなやつ。
0317辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2018/10/05(金) 00:35:36.98ID:TbdUxh/y0
>>1

医学に関しては、色んな事を言う人がたくさんいましてなあ

例えば
「長生きしたけりゃ肉を食え」なんて本があったと思えば
「長生きしたけりゃ肉食うな」って、まるで正反対な本がある

一体どっちなのさ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:35:57.50ID:HWU43yPd0
「青色ダイオードは眩しいよね」が起点の都市伝説の一つ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:37:24.26ID:OU5ncG8/0
>>300
何このアップテンポ
駄目
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:55:55.59ID:EytBiRog0
青色光を当てるとハエ・蚊などの昆虫が死ぬことを発見、ブルーライトで人間の目が傷つくのと似た仕組み
https://gigazine.net/news/20141210-blue-light-death/

さてさてどれが本当の情報なのか
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:57:32.73ID:cMS+EjXh0
もうハズキルーペを買ってしまった人は、使うしかないだろ。。。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 00:58:23.39ID:cMS+EjXh0
PCのマウスの光線もブルーライトだな。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 01:00:07.89ID:V/Gt8LPE0
ご飯は体に悪いとか言ってる記事と同じレベルだろ。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 01:06:41.14ID:IFel9Y4t0
眼球トレーニングは効くよ かすみ目のときなんか一時的にでもよくなる
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 01:11:00.64ID:/SQSnk040
商売の邪魔されてぶちきれちゃったかw
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 01:13:34.43ID:AksoXNlH0
街の灯りが
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 01:22:42.76ID:CVTA5taV0
スマホがやめられないヒトはどうすれば?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 01:25:37.12ID:D0IX1qb+0
ん?ブルーライトを使ってないディスプレイやスマホはないのか?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 01:29:30.27ID:skGzkHS10
うれしい白ですって思い出したのだけど
それはブルーダイヤでしたね
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 04:02:13.34ID:gdTrJkM20
前の記事に騙された
「プラシーボかもしれんが効果があるよ」
の奴らが正しかった
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 04:06:46.50ID:KxRaMalE0
結局何が正しいのか
眼の運動もダメなのか
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 04:30:13.98ID:f33cQCvg0
ハズキルーペのブルーライトカットって意味ないよね
値段もぼったくりすぎwww
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 05:08:56.64ID:UTXJf7zc0
>>118
エーッ!!バイオレット光を取り入れようと謳っているレンズをメガネ屋さんで見たぞ。駄目なんか…。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 05:11:02.26ID:UTXJf7zc0
目が振動してくると途端に疲れやすくなり眠くなる。
疲れて眠いから目が振動するのかわからん。どっちが先かわからん。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 05:12:16.29ID:YZzBZf0w0
>>12
ハズキルーペは、お尻で潰しても壊れませんよ。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 05:14:20.40ID:O8MPFvVE0
ならない可能性がある=現実的にはなる、だ。ここを理解でいないバカが誤読するのだ。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 05:14:50.85ID:wqXOR6Hw0
ミケにはドラという対抗馬?がいた

モーニング娘。にいしだあゆみで同じ読み方の人がいる
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 05:26:06.89ID:gl533QOj0
ブルーライトが本当に有毒なら、画面自体へのフィルタの装着を義務づけるべき
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 05:36:58.96ID:wpXAaPnj0
学生時代から数十年、昔はブラウン管モニタを凝視してきた俺だが失明してないぞ。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 06:12:33.41ID:wU9yap7r0
街の灯りがとても綺麗ね、横浜、ブルーライトよこーはまー
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 06:39:40.25ID:YZzBZf0w0
青色LEDの研究でノーベル物理学賞を受賞した中村修二氏に
賠償金求める弁護士事務所が出てくるの?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 06:42:29.10ID:nypzXJTI0
5chに張り付いてるお前らはブルーライトカットメガネ勿論買ってるよな?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 06:44:00.28ID:YZzBZf0w0
>>348
ウィンドウズ10のブルーライトカット機能使ってます。
全体が黄色くてうっとおしいけど、慣れた。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 06:44:13.42ID:+EZ317tl0
>そもそもブルーライトとは、可視光線の中でも特にエネルギーが強い光で、
意味が分かりません誰か解説して偉い人。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/05(金) 06:47:29.52ID:W+krkSYS0
>>350
振動数が高いんだろう。

自然光が低予算セルアニメなら
ブルーライトはぬるぬる動くアニメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています