X



【防衛省】空自F2後継機は新規開発 既存改良はコスト高く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/10/04(木) 06:53:28.70ID:CAP_USER9
防衛省 空自F2後継機は新規開発 既存改良はコスト高く
毎日新聞2018年10月4日 05時00分(最終更新 10月4日 05時00分)
https://mainichi.jp/articles/20181004/k00/00m/010/192000c

 防衛省は、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機を新規開発する方針を固めた。政府関係者が明らかにした。米英の3社から既存機種の能力向上型の導入を提案されていたが、コストや性能面から日本側の要求に合わないと判断した。年末に策定する次期中期防衛力整備計画に開発方針を盛り込み、外国との共同開発を視野に入れながら、エンジンなどで日本独自の技術開発も進める方向だ。【秋山信一】

 空自は現在92機のF2を保有するが、2030年代から耐用年数を超える。戦闘機の開発には10年以上かかるため、防衛省は(1)国際共同開発(2)国内開発(3)既存機の能力向上型の購入−−の3案を検討してきた。今年末をめどに後継機の導入方針を定める考えだ。
 16〜18年度には国内外の企業や米英両政府に対し、戦闘機の新規開発や既存機の改修に関する情報提供を計3回求めた。今年7月までに、米ロッキード・マーチン社がF22、米ボーイング社がF15、英BAE社がユーロファイター・タイフーンの既存機をベースに能力を向上させる改修提案を行っていた。だが最新鋭のステルス性能を持つF22の改修はコストがかさみ、「米国政府による輸出禁止措置の解除の見通しについても、明確な説明がなかった」(防衛省幹部)という。他の2社の案も機体の性能が日本側の要求水準に及ばず、防衛省は既存機の能力向上型の採用を見送る方向だ。
 ただ、数兆円規模の予算がかかる戦闘機の新規開発には困難が伴う。国内の生産・整備基盤を維持したい防衛産業団体や自民党の一部では国内開発を推す声が強いが、その場合は開発費全額が日本負担となる。戦闘機の開発実績が乏しい日本企業の主導は、技術面で不安が残るのも実情だ。
 防衛省は09〜18年度に約1900億円をかけてエンジン・電子システムなど次期戦闘機用の技術研究を行ったが、開発した国産エンジンはまだ基本性能を確認している段階で、飛行実験のメドは立っていない。
 このため政府は、戦闘機開発を検討している英国や独仏連合との国際共同開発で、開発費を分担することも模索している。だが共同開発にも開発の時期や要求性能、開発分野の分担などを巡って調整が難航するリスクがある。一方、同盟国の米国は最新鋭のF35ステルス戦闘機を本格運用し始めたばかりで、次期機種の開発計画は具体化していない。防衛省では年末に新規開発という大枠を定めた上で、共同開発か国内開発かの最終判断は先送りし、技術開発や外国との交渉を進める案が出ている。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:38:56.03ID:O1jB04SU0
アメ公が戦闘機の独自開発を認めてくれたんだな
だったら超朗報やんけ!
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:39:00.67ID:x/t8nESB0
多用途運用母艦の導入までに完成を間に合わせないと
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:39:23.92ID:/lLqDu320
>>154
国内で金が循環するから自国での開発はそれほど損でもないんだよな
あとは他国に売って開発費を回収できれば完璧なんだけど
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:39:34.66ID:3g/gLbYQ0
ボッタクリ価格を下げるためのブラフだろ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:39:38.01ID:5sIj9Q3E0
>>153
没ったYF23なら口もあまり出せないぞ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:39:48.03ID:8/rVwVe20
そんな金どこにあるんだよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:40:15.62ID:sfRRUiL10
虚偽・改竄・ハッタリ仕様が日本製w自慰と同じ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:41:29.11ID:Al6zN4xe0
みんなでお金だそう。飛んだら感動する!
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:41:41.73ID:uj32MRLA0
>>141
無人戦闘機もDrone(ドローン)というのだか。
というかミサイルや無人機で迎撃任務なんて無理
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:41:45.37ID:3XEPb6hI0
まぁカネも時間もかかるだろうけど、頑張れ
最終的に1兆かかって、1機300億、30年くらいは覚悟しないとね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:41:54.70ID:3yiWYe/PO
さあ俺達は忙しくなるな!

お前ら見てろよ世界最強を作ってやるから

シナチョンは土下座な
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:42:23.71ID:ESO0MJqX0
>>157
米「ああ自分で作ってみろや、出来るもんならな」
数年後
日「サーセン、やっぱ無理でした戦闘機売って;;」
米「しゃーないなあ、でも高うつきまっせ」
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:42:28.28ID:EY2O53yQ0
どうせ安倍ちょんがトランプにどやされて法外な値段でアメリカ製の猿モデルを買わされることになる
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:42:32.40ID:DdbxJux00
F35はF4の後継だっけ?
F2の後継と、F15の後継もそれぞれ考えないといけない訳だし、
今の内に国産開発の土台作っておく事は必要だろうね
三機種体制維持するにも、自分の都合に合わせて開発出来るのはコストや運用面でも大きな利点になる
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:42:41.44ID:J+lhlEpe0
>>150
へぼい兵器は死人を増やすだけってのが戦訓だ
ずっとアメリカ兵器を買ってるから周辺国を圧倒出来てるだけだってのを忘れている
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:43:02.81ID:dOCXBqFe0
>>148
バカウヨワロタw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:44:07.23ID:GZOIMiaB0
2019年3月末までに、共同開発or純国産が決定される予定。
トランプ大統領が全力でつぶしにくると思うけど、頑張って欲しい。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:44:14.60ID:/lLqDu320
>>174
最初は誰でもへぼい兵器しか作れないもんだ
アメリカから学んでへぼくない兵器を作れるように頑張るべきだな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:44:15.47ID:YOr9Owsy0
<丶`∀´>超高性能戦闘攻撃機であるFA-50を売ってやっても良いニダよ?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:44:27.89ID:i3dpAPXI0
要素技術の研究開発という名の下に進めてきた各重要パーツの開発も
最後のエンジンが納品されて目処が付いた。

今後は今までバラバラだった部品を集めて組み立ての開始。

初飛行は結構早いかもね。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:44:56.59ID:F8WHwugy0
よく知らんけどF3新規開発なら前から言ってたことでないの?心神テスト機からのF3みたいな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:45:09.00ID:uj32MRLA0
>>176
ほーら能無しブサヨが釣れたわww
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:46:08.47ID:x/t8nESB0
>>180
2026年から海自の「空母」を運用開始するから
それまでにIOC獲得をする必要があるんだよな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:46:09.89ID:rJ5/Zu+b0
日本がF22やF35を超えるような飛行機を開発出来るとは思えないなァ

それでもやるなら思い切って無人戦闘機に投資を集中すべき
その形態はグローバルホークの様な滞空型で、武装は高機動のミサイルと長射程のミサイルの2種類になる

在来型の戦闘機は米国から購入するってことで
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:46:12.73ID:oF8Qr2wS0
>>181
昔から決まっただの決まってないだの言ってるw
外国製品を安く買うための交渉材料なのか本気なのか微妙。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:46:44.34ID:dOCXBqFe0
>>182
三菱自身が主翼の強度不足で延期って言ってるのに、書類だけってwww
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:47:15.30ID:QEcOG4W+0
>>1
どうせアメリカのF22の足元にも及ばない
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:47:20.47ID:TTVFe4Hd0
生産ライン維持できないからやめたほうがいいよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:47:24.99ID:oF8Qr2wS0
>>184
日本が戦うのはアメリカではない。
中国だからw
F-22やF-35を圧倒できる新型機は必要ない。
中国(笑)の戦闘機を撃墜できればいい。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:47:32.74ID:N188uXqp0
頑張れとかもっさい事言うなよ
そのカネは税金から吸いとられる
経済体制が衰退してて少子高齢化で役人腐敗の国で開発とか現実見えてないよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:47:38.15ID:3XEPb6hI0
P-1もC-2もなんだかんだ言いながら出来たからな。そりゃF-3もやりたくなるだろ
どうせ戦闘なんかないんだし、やればいいんだよ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:47:46.33ID:NNx9GFpWO
結局 単発機になるから興味ないわ
オスプレイをハイテク改修しろよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:47:51.02ID:rY3ev7+X0
ま、P-2 を見る限り、自主開発が一番良いんじゃない?
こっそりやっちゃえ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:48:42.68ID:tqrNdBGI0
中国様に許可は取ったんですか?と遠回しに言い張る、野党の面々w
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:48:58.28ID:JrI4eapn0
新規開発で安く出来た国は無い
スペック落とせばべつだけどね
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:49:27.72ID:62Z+/J9W0
>>196
IHIが今年度納入した戦闘機向けのエンジンは、双発が前提のエンジンなんだな
それに防衛省の要求でも双発エンジン想定してるので
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:49:31.97ID:m9yuSrT+0
アメリカはトランプになったら兵器の価格を上げてきたからな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:49:53.05ID:+rDxcnHW0
増税やめろや。アメリカに守らせとけばいいんだから既存機の一番安いやつにしとけ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:50:12.68ID:Qadh5uPQ0
3週ぐらい前の虎ノ門ニュースで自国開発中のジェットエンジン画像出てたな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:50:34.72ID:oF8Qr2wS0
>>203
そうやってアメリカに頼れば頼るほどアメリカに
納税しないといけなくなる。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:50:37.99ID:rLAe62Ua0
でバルキリー開発するんか
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:50:42.77ID:QEcOG4W+0
>>30
だね
F22が現状最強なんで
しかも他国はF22の真の強さを知らない
向こうは更にパワーアップしててレーダーにも映らないレベルだからな
今開発してもF22に1対100ぐらいで一方的にやられる
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:51:19.39ID:x1rBz4rw0
>>1
国内開発は賛成だが

次世代機は無人機を目標に開発しないと

ダメだよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:51:22.93ID:/n1V0Nbl0
田舎にF2置いてひっそりと暮らしたい
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:51:37.21ID:sfRRUiL10
目的が企業延命の税金投入。何も作れないで次期計画で延期の繰り返しw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:51:50.16ID:8sXBcFEF0
>>181
確かにそう言われていたこともあったけど、実際は既定路線とは違ったかな
あくまでも心神はステルスとエンジンと運動性を主に確かめるための試験機で、あれをあのまま戦闘機に繋げるものではなかったからね
重要なステップではあったけど、国産、あるいは新規開発が既定路線と見なせるほどでもなかった感じ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:52:20.82ID:J+tgIBq+0
>>177
安倍政権下で決めておかないと、自民党内の売国政治家が介入してるくらかな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:52:28.93ID:ANrRGkmo0
兵器ってのは、実戦配備するのに20年かかるんよw(^o^)
戦車だって61式74式90式10式とかかかってるだろよ、、、
だから今から予算を取って設計して、実験機を飛ばして、パイロットを訓練して、配備するには
まぁ2040年頃だなwww
その頃には、計画が相当先進的でなければ陳腐化してるんだな〜

だからいつもいつも先進的な戦闘ドクトリンを開発するのが先なんだよ
地政学的に、敵国はどこの国か、日本人の特性は何か?
そういうことを常に考えてどんな先方で戦うのかそのために装備が必要か?

それを考えて計画開発をするんだわ、、、それがあるのか日本に?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:52:36.01ID:m9yuSrT+0
F36も日本で組み立てることになっているが、本当に組み立てるだけで
部品のすべてがアメリカからの輸入で完全ブラックボックスでF15JやF2よりも悪い
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:52:39.68ID:JrI4eapn0
安く後継機が欲しいなら既製品が一番
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:52:43.49ID:J3DbLKfH0
今までも出ては消えしてきた最大の原因は「万能機」へのこだわりで要求性能が上がり過ぎ、製造費が高騰した事
今回も懲りずに同じ轍を踏みそう
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:52:45.92ID:QEcOG4W+0
>>117
あれはF22と同時開発した出来損ないの方だぞ
アメリカは情報ぐらいなら喜んで売るだろ
F22の50分の1程度の性能だからな完成しても
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:52:57.91ID:8pUQSZFJ0
F22超える高性能機を、純国産は無理だろ。
高性能機をとるのか、純国産を取るのか、決断しないと。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:53:26.39ID:+rDxcnHW0
頼るも何も占領されて核武装もアメリカが監視してるんだからできるわけがない
独立なんかできないんだから9条の制約もないアメリカに今まで通りやらせとくのが一番いいんだよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:53:45.79ID:jY4lUBrc0
>>192

笑っていられると思う?
笑えない段階に入ってるんだよ

スマホで起きていることがこの分野でも起きないわけがない
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:53:51.56ID:SW2yUzeq0
陸自の予算削るしか開発費をひねり出せないだろうな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:54:31.48ID:OA+EEQsc0
MRJみたいにはならないように。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:54:38.60ID:lQM3FuWI0
F22も30年くらい前の戦闘機だからな
心神ベースにして、機体の大型化するのかな
心神くらいの大きさで第6世代機の子機つくるのはおりかもな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:54:41.02ID:ESO0MJqX0
ローコスト機を作るのなら可能なんでは
中国対策で中国戦闘機にギリ勝てるくらいの雑魚いやつ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:54:52.44ID:m9yuSrT+0
問題なのは買うことよりメンテや修理のボッタクリ価格と改造禁止なこと
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:54:53.63ID:Y7y7nVHb0
船は駄目
戦車も駄目
飛行機も駄目駄目

三菱重工じゃ無理だろw
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:54:54.45ID:O1jB04SU0
F2の後続機ならマルチロール仕様になるのかな?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:55:26.01ID:rJ5/Zu+b0
>>192
当たり前だが中国の戦闘機も進歩する

新しいコンセプトを導入しないと、あっという間に陳腐化する
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:55:36.19ID:8sXBcFEF0
>>209
次世代機を無人化する気はまだどの国もないだろ その次ならまだしもさ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:56:00.71ID:+rDxcnHW0
>>206
結局アメリカの核の傘に頼るしかないし独自の核武装もアメリカが監視してて不可能
アメリカ依存から脱することはアメリカが既に手を打ってある
無駄なことに金使って増税するなんてゴメンだね
向こうは9条関係ないし日本がやるより遥かに効率いいし
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:56:11.26ID:uj32MRLA0
>>187
その強度不足ってのは「一部の某国において認可に要求される強度が足りない」って意味なんだが?
残念ながらその各国との法務交渉やってたのオレの弟(米国人)だったりすんのさ(中途雇用)
元いた日本人の奴らが全然経験なかったらしくてむっちゃ大変だとよ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:56:19.53ID:J+lhlEpe0
>>201
日本の役所の仕様書はメーカーができることが書いてある
双発機のほうが海上じゃ安全というのはプロペラ時代からだが
一個の強力なエンジンは作れないからそんなの書いても無理というのもある
何百と量産できて、かつそれがアメ製と同じくきちんと稼働する可能性は極めて低いね
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:56:27.89ID:oF8Qr2wS0
>>222
中国に比べたらロシアは無視して大丈夫。
戦争で北方領土を取り返すとかしないかぎりは
大規模な戦闘にはならない。
中国は実際に尖閣を盗りに来る可能性が高い。
日本が何もしなくても戦争になるのは中国。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:56:30.99ID:n+eUsq3Y0
拡張性ないのは日本の伝統なのか?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:56:40.77ID:8sXBcFEF0
>>213
いやいや、艦載機と陸上機とでは構造がだいぶ変わるから、始めから艦載機にする機で開発しないとダメだよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:57:28.68ID:QEcOG4W+0
>>221
もっとも超最強のF22も公開されてるのはごく一部の性能だからな
買い取れても中身は売ってくれない
米が強すぎなんだよ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:57:32.79ID:rY3ev7+X0
>>227
P-1 やった。失礼。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:57:50.93ID:m9yuSrT+0
F2はアメリカ側が生産中止になってから自由に日本で改造が出来て性能が向上した皮肉
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:58:14.24ID:x/t8nESB0
>>242
空自を局地戦と艦上戦の部隊に分けるか
前者はF-35A、後者はF-3
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:58:17.81ID:uj32MRLA0
>>237
その部分の経験ないのに自分たちだけでやろうとしてたから完全に読み違えてたらしい
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:58:19.07ID:EFxGsOqo0
独自開発でいいよ
もちろん開発費にきっちり上限を設けてね
日本の計画予算はすぐに数倍に膨れ上がるからな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:58:37.09ID:JrI4eapn0
IT業界の立場で言わせてもらうと上の人は開発を魔法の呪文か何かと勘違いしてるな
開発と唱えればできるものではない
金と時間と人を用意してもらわないと
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:59:22.49ID:QEcOG4W+0
>>240
てかロシアじゃ日本に絶対勝てないからな
技術が違いすぎるし米がバックにいるし
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 07:59:51.17ID:osNKVHcV0
最高の防衛大臣だと思っていた、新大臣はどんな考えでどんな行動をされる人か分からないが
期待したい。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 08:00:26.72ID:8sXBcFEF0
>>240
そんなことはないよ
比べたら大丈夫とかそういう問題じゃない
日本はどちらの国からも圧迫を受けているし、どちらにも対応する能力を持たないといけない
二正面作戦って意味では言ってないので誤解無きよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況