X



【北海道地震】「こんな土地だと知っていたら…」液状化に憤り★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/10/06(土) 11:06:15.32ID:CAP_USER9
液状化などで大きな被害があった住宅街(5日午前9時50分、札幌市清田区で)=沼田光太郎撮影
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20181005/20181005-OYT1I50026-L.jpg

 6日で1か月となる北海道地震。液状化現象が起きた札幌市清田区では、住宅被害が1452棟(3日現在)に上り、今も多くの人が親戚宅などに避難している。これから降雪期を迎えるため、本格的な復旧工事は来春以降になる見通しで、元の生活が戻るまでにはまだ時間がかかりそうだ。

 「こんな土地だと知っていたら買わなかった」

 自宅が大きく傾き、全壊の認定を受けた清田区里塚地区の会社員の男性(66)は憤りを隠さない。約20年前に中古住宅を購入。8月30日にリフォームを終えたばかりだった。現在は近くの娘宅に避難中で、月内にも、民間賃貸住宅を市が借り上げる「みなし仮設住宅」に夫婦で入居する予定だ。「寒くなる前に住むところが確保できてよかった」とひとまず胸をなで下ろすが、先々への不安は尽きない。

(ここまで339文字 / 残り1030文字)

読売新聞 2018年10月05日 12時29分
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181005-OYT1T50066.html

★1:2018/10/05(金) 23:24:54.84
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538749494/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:07:16.79ID:glnZWn7x0
藤原直哉



@naoyafujiwara
4時間
4時間前


その他
安倍らが緊急事態条項でやりたいことはこの3つだろう。

1、預金封鎖や新円切り替え
2、選挙停止で安倍内閣の永遠化
3、マスコミの完全コントロール
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:07:21.16ID:5sm3K9xw0
知る努力
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:07:24.95ID:FjqM4OJE0
つーか普通に川が地下に流れ込んでるだろ
見てわけらないのかな?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:07:38.21ID:yUqlGjBm0
どうして自分の不勉強を嘆かないのかねぇ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:08:12.07ID:yD39Mzrb0
また地名由来のインチキ本が流行るな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:08:55.15ID:eAldPIod0
情弱北海土人の開き直りwww
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:08:57.46ID:C9OBYtAX0
安くて中央にそれなりに近い場所に一軒家を買いたかったんだろ?
おかしいと思えよバーカ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:08:57.98ID:Fm9Hgomx0
>>1
人生最大の買い物を適当にするから悪い
自業自得としか言えない

近所にキチガイがとかなら同情しないでもないが
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:09:06.05ID:FjqM4OJE0
前スレ見たけどまだ馬鹿が清田区云々言ってるのな
俺の知る限りこの辺の家のほとんどは豊平区の時からある家々だ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:09:09.97ID:jPwn8jxh0
札幌の場合は無理な地下鉄工事が原因らしいから、水田跡地みたいに
分かりやすい痕跡がないようだよ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:09:27.27ID:CUh4NWvu0
つーか新しい造成地に何期待してんだか
使えないから改造してうっぱらってるんだぞ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:10:31.28ID:H8a6E+GW0
大体揺れてから文句言うよね
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:10:43.32ID:FjqM4OJE0
>>8
ここらの家のほとんどは買ったときは『札幌市豊平区里塚』だよ
強いてい言えば『札幌』の部分が川に由来するってだけ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:11:03.52ID:R5LzXIAn0
それで売った業者訴えるのか? しないのだろ
ただのかまってちゃん老害
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:11:15.92ID:t1xugmbq0
里塚地区ってとこだけなの?1452棟って書いてあるから、清田区のその他の場所でも
液状化してるの?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:11:30.93ID:wJ8UteaE0
どんな土地か調べるのは基本中の基本なのに
って糞チョンのように知ってて言ってるんだろうけど
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:11:37.41ID:wq7WMAfV0
2003年十勝沖地震のときに話題になっていました
15年前のことすらわからないのかよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:12:01.72ID:5cEjdKqC0
自分で調べろよ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:12:12.21ID:9z7dW3f70
リニューアル直後はつらいな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:12:18.84ID:gpYjJAJj0
地震の専門家が言うには
どの土地が安全かとかは言えないが、自分が家を建てるのなら切土の土地を選ぶって言ってたな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:12:31.45ID:jyOYgdJ10
それなりに安かったんじゃないの?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:12:33.96ID:9z7dW3f70
リフォーム直後だった
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:12:48.53ID:EAtrKz830
>>24
20年前に買ってるからな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:13:35.36ID:FjqM4OJE0
>>28
ただこの辺が宅地になった頃と言うか今でもだけど札幌では僻地
地下鉄無いし安くて当たり前と感じても不思議ではない
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:13:53.73ID:/nWdCTsE0
>>1
何年も前に少しの雨で土砂流出して傾いてだだろ
しかも地盤悪くて傾いた家も多かったしカビだらけの家も多い地区で有名
そんな場所でリフォームする方がアホだわ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:13:54.20ID:R5LzXIAn0
北海道て元々湿田地帯じゃないの
マッサン見た時そう思った
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:14:09.86ID:FjqM4OJE0
>>24
その時は液状化した訳じゃないけど地盤が緩いって話題になってたよね
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:15:01.19ID:mpH36NRk0
古地図すら調べないとか
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:15:35.43ID:t1xugmbq0
>>30
ありがとう。大学時代の友人が清田区に住んでたはずなんだけど、連絡先を忘れて
しまって心配してたんですが、里塚って地名でないことは記憶にあるので、助かりました
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:16:09.51ID:Xq0Hnq/v0
液状化言い出したら、日本のかなりの住宅地がアウトだぞ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:17:15.55ID:2ygBlunPO
何で札幌の人口が増えても里塚がなかなか開発されなかったのか考えたら良かったのに
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:17:22.26ID:R5LzXIAn0
そうだよな地震大国に住む方が悪いという話になるね
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:17:25.98ID:FjqM4OJE0
>>42
北野 平岡 美しが丘 真栄 羊ヶ丘 それと清田
あとなんかあったかな?
北野にすんでたんだけど思い出せるのこれくらいかな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:18:04.60ID:ebuunt/L0
しない土地とか不便なとこばかりやぞ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:18:39.98ID:FpgrgqMB0
田、谷、さんずいの付く地名は地盤が弱いと思っておかないと駄目だわ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:18:56.13ID:JGefDTF30
九州も北海道も、
なぜ他人のせいにしたがるかねぇ?

月末には「アベノセイニダー」とか叫んでそうw
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:19:00.82ID:PgbO/JMk0
お前ら岡山で流れた住民にも言ってこい。
救済する必要なんてないんだよな?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:19:13.41ID:E2LECx5F0
20年も住んでたら普通はわかるだろ
引きこもりか
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:19:21.14ID:bmndiSLe0
北海道もウンコナガレネーゼwwwwwwwwww
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:20:23.36ID:bmndiSLe0
最近、リノベーションが流行ってるが、そのマンションをよく調べると元ラブホテルというのがちらほらあったりするのなw
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:20:38.20ID:duoOedev0
山を切り開いて造成した住宅団地とか、谷スジはみんな液状化リスクがある。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:20:53.32ID:a+DtPQ5o0
豊洲「情弱がw( ´,_ゝ`)プッw」
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:21:04.68ID:CzbDXDiG0
>>1
杭を打ち込むことで液状化を防げるはず
デズニーランドはやっている
又電柱地中化を進めその代わり液状化防げる杭を作れば解決
今後為液状化を防ぐため杭を打ち込むことを義務付けにする
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:21:30.78ID:0fGdwoc70
>>5
自らの不勉強を後悔しているって話だろ?
自治体や業者が悪いから金返せなんて言ってるのか?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:22:08.74ID:fzQcgSgW0
ちょっと調べりゃ分かることだろ
家なんて一生に一度か二度くらいの買い物なんだから少しは頭使え
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:22:23.77ID:3SZ05xmj0
>>1
テレビで見たが杭を打って一戸建て建ててる人もいた
その家の周囲は沈下したが家は問題ないように見えた
一時的には金はかかったろうが良かったんだろう
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:23:03.74ID:yhngDv6G0
造成地とか埋立地みんなそうだよ
自己責任だろこんなもん
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:23:04.92ID:FjqM4OJE0
>>64
一軒家でそこまでやる奴いないだろ
つーか札幌の場合割りとマンション住まい選ぶのが多いから街中は助かってる側面はあるかもしれない
みんな除雪したくないからね
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:23:40.54ID:PZYiWnWD0
地名に田、水、沼、津、など水に関係ある地名はすべて液状化の可能性がある
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:23:59.69ID:klQ3o5xA0
安物買った時点で終わってるな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:24:06.53ID:O4pHWGZp0
不動産を買うやつは基本的に池沼
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:25:03.32ID:aJuqch320
誰だって事故に遭うとわかっていたら軽自動車なんか買わないだろ
こういう事言う人に限ってどうせ軽自動車に乗ってんだろうな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:25:16.92ID:WK5cEtTi0
知っていたら、て言うけど知ろうとしなかったんでしょ

一戸建て買うときにその土地の来歴調べるのなんて当然
なーんも考えなしに値段と便利さだけで買うとこんなことにもなる
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:26:59.96ID:XcDdWVNm0
>>1
>「こんな土地だと知っていたら買わなかった」

それが不動産購入リスクというものですよ。工業製品買うんじゃないんです。
株よりはもうちょっと安定性がある。という程度の買い物です。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:27:17.92ID:6tHAW6370
こんな土地だとみんなが知ることができた
もうそこに家を建てる新たな被害者は出ないね
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:28:04.94ID:L2H3rcIj0
こいつら開拓民じゃないの?しっかりしろよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:28:17.19ID:OPipouA10
土地なんてどこに住んでも同じだよ。
どんな場所でも何かあれば「こんな土地だと知ってたら」とボヤくしかない。
それが例え銀座の一等地でも。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:29:20.98ID:1+YPkCtE0
まあしかし今どき土地新しく買うとなると
大抵何らかの訳あり物件だったりするしな
安全な土地は人が住んでる
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:30:23.02ID:aJuqch320
>>81
前に大きな地震が来たから数十年は大丈夫だと思った
すぐまた大地震が来ると知っていたら買わなかった
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:30:57.27ID:fzq1LxI70
うちも3万年前は湖
火山灰でできた台地に住んでるってとこまではわかった
あとは揺れて見なきゃわからん
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:31:43.70ID:duoOedev0
3m程掘り込むような基礎が必要。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:32:16.96ID:nJgC1gmh0
事前に調べないといけないね
買って住んでしまったら精神衛生上なるべく考えないようにするのが人間だもの
いままで大丈夫だったからこの先も大丈夫なはずって思い込んじゃうもの
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:32:19.04ID:kStdilN+0
 
>>1
知ってたら、教えてくれたら・・・

調べろバカ!
 
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:32:46.56ID:c5P3Xfj9O
家買う時って真っ先に土地の来歴とかその地区の建築基準法とか調べないか?
安い買い物じゃないんだから
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:32:51.62ID:QYY0ffQW0
不動産屋は知っていても都合の悪いことは一切言わないからね
お前らも土地取引するときは気をつけろよw
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:33:34.90ID:bJogNkJj0
>>82
関東大震災の時に江戸の範囲は全域が液状化してる
23区で無事だったのは世田谷、杉並、練馬あたりだけ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:33:42.22ID:Azj1sQBU0
後から言うなよ
自分の知識不足だろが
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:34:09.13ID:Zcp+MdI20
昔は流れ者がその地に住み着くときは、大雨の時に水が溢れる河原の縁や、
西日しか当たらないような山の端といった場所しか許されなかった
今はお金さえあれば誰でも不動産が買えるが、地価の安い場所にはそれなりの理由がある
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:35:02.04ID:bmndiSLe0
>>73
千葉県に「津田沼」という土地があるよw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:35:08.27ID:wjLeEA780
すごい波打ってるな
道路はともかく家とかもう壊すしかなさそうな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:35:21.06ID:MobM9mzu0
北海道はこれから地震が多い時代になるかもな
よく検討して耐震してな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:36:06.29ID:7y6gcw/q0
>全壊の認定を受けた清田区里塚地区の会社員の男性(66)

ググってみたら清田区里塚て全部墓地だぞ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:36:08.48ID:duoOedev0
築100年近い東大の安田講堂などは、震度5クラスを何度も受けているが
倒れもしない。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:36:14.37ID:6ah9CWvA0
山間部団地にも 盛り土 切土は有るからなぁ
その位は 家主に為るなら調べとけよ
不動産屋でも知ってるだろ 
切土は植木が植えられんけどね 地面は岩盤だわ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:37:01.17ID:mXM+8t860
俺はこの土地に騙された!
北海道はクソだ!
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:37:45.49ID:ljw0re/J0
>>14
20年で元は取れていると思うけど
そのボロをリホームした矢先って事だからなw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:38:01.99ID:BKs3K0K/0
日本全国に無数にあるんだろうなぁ ほとんど自民党時代の負の遺産だわな

山を切り崩して造成したり、ここも火山灰で埋め立てたらしいからな

むちゃくちゃだよ これを知識不足とかで片付けるのはお話にならんレベルだろうね
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:38:18.85ID:c5P3Xfj9O
>>100
て年がら年中ぬかるんでいそうなスゲー地名だな
人ちゃんと住めてんの?そこ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:38:26.61ID:nnIaYO+k0
知ろうともしないくせに被害者づらだけはいっちょ前だな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:39:00.08ID:wjLeEA780
古い奴らがいい土地に住んでるやろうなあ
ボロ屋でも壊れんかったりするねん
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:40:10.00ID:OHIDzCwgO
液状化しやすい土地かどうかはボーリング調査でわからない?
近くの分譲地は建てる前にボーリングしてるけど
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:40:22.14ID:ljw0re/J0
>>102
北海道に限った事じゃないな
国内のあちらこちらで地震は起きている
特に関東栃木千葉辺りの地震が不気味だな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:40:40.97ID:HcWbOyD90
北海道だしな
アベガ―なんだろ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:41:23.12ID:0mT14lfR0
>>73
新潟人だけど県内どこでも液状化するものだと思ってるぞ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:41:46.80ID:BKs3K0K/0
30ぐらいの若い家族が被災していたのテレビかなんかで出てたけど
若くしてローンで建てた家が全壊とか悲惨を絵にかいたような話だわな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:42:21.00ID:QYY0ffQW0
水がたまりやすい谷を火山灰で埋め立てたんだからヤバいだろ
造成した会社もよくやるわ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:42:25.65ID:1ikEJRbw0
何でも他人が悪いと考えるアホは朝賤人と同じ思考回路。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:43:23.24ID:Zcp+MdI20
土地を選ぶ前には郷土史の本や登記簿を閉鎖されたものまで調べてみよう
現況の地名には残っていない「字〇〇」などを見つけて、その由来に気付いて愕然とすることもあるだろう
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:45:39.83ID:fK+UNEPX0
>>1
すげえなw
まぁでも東京全域こんなもんよ
あちこち地盤沈下起きよる
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:46:11.26ID:9W0Rv+ri0
単発ってわかってたら俺だって凱旋の据え置き天井なんか追っかけなかったかわ。
今 単発後の33Gで目に涙が溜まってる状態でイスから立ち上がれないでいる。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:47:23.20ID:fK+UNEPX0
液状化に強い建築技術ってないんかな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:48:10.82ID:kB5cfFGn0
この10年で液状化する様な土地を買って家建てた人は調べもしない自業自得な面が強いけれども
20年前だと今と違いまだその手の情報は少なくて仕方ないかもな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:48:50.84ID:CzbDXDiG0
>>72
もし又地震が来て液状化になって財産が消えることを考えれば私であれば杭打ちして
回りの家が潰れてもポツンと一軒家だけ助かり財産を失うことないカッコいいしょ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:49:39.74ID:rtoUvyFd0
うちの近所でも、何十年に一度は洪水に見舞われる低地、
いつの間にか新興住宅地になってる。
地元民は絶対建てないんだけど
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:49:49.34ID:I2poEUXA0
>>11
人間ってのは重大な選択ほどストレスから適当に選択してしまうもんなんだよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:50:32.74ID:zubbTRsz0
浦安も同じ危険な所あるから気いつけや?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:50:45.53ID:FpgrgqMB0
>>133
そりゃ基礎アンド基礎よ
杭打ちまくって建てれば液状化なんか関係ないね
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:51:00.69ID:i3oSgl+z0
役所から土地改良命令されてカネかけた土地がこのザマだからだろ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:53:29.40ID:lxFuEmaX0
そんなん言われてもこんな地震大国なんかに住んでる時点でな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:53:29.57ID:Bs7HbS4B0
>>72
やってるよ
ウチの実家も泥炭地&元沼地だけど
20mの杭打ち済み
当然震度6でも家具も倒れず無傷
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:53:51.14ID:qECPlAcN0
生涯に一度の高い買い物するときは慎重にならないといかん
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:53:52.75ID:I2poEUXA0
>>64
杭の撤去にアホみたいに金がかかるからアウト
ビルで打ち込んだ杭も抜こうとする時に振動で液状化させながら抜かないとダメだから抜けない
だから市の施設とかだと同じ場所に建物立てずに公園にしたりして誤魔化したりしてる
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:54:15.35ID:PFyFsAg+0
不動産屋は告知義務があること以外は、
売るのに不利になることは絶対言わないからな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:54:43.43ID:Z7n101aV0
白石区と清田区はもともと泥炭地だって誰でも知ってると思ってたけど安さだくに惹かれて家なんか買うもんじゃないよ。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:55:52.98ID:CzbDXDiG0
>>133
杭打ち
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:56:46.37ID:ZUQTkG080
直下型震度7が来れば
東京も全域で起こりうるな

東の方はもともと湿地帯か海底だし
山の手も崖削って埋めてたり
急斜面に豪邸立てたりしてるからな(目黒とか)

そんな地震は数百年に一度しか来ないから
地盤というよりタイミングが悪かったと思えば
どこだって住める
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:57:34.05ID:5M/3/J5W0
どうやったらうちらだけ勝ち組になるか?
一度に大金を失うようなイベントがあった方がいいだろう。
FX、大地震、パチンコ……
不動産攻撃なんかいいね!ねずみ投げ入れ、あるいは不動産投資やらせてうちの組員自殺させて不動産価値下げるとか
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:57:41.00ID:bJogNkJj0
>>122
世田谷の名称の変化は大雑把に言うと勢多→瀬戸ヶ谷→瀬田谷→世田谷
この瀬田という地域は国分寺崖線の崖のことで谷じゃない
国分寺崖線と多摩丘陵の間を多摩川が流れる風景が瀬戸の谷に見えたからついた名称
地盤分類図で調べても世田谷は23区の中で谷の比率は少ない
むしろ23区の場合は都心側のほうが谷の比率は跳ね上がる
港区は23区でも急傾斜地が数多くある危ない地域
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:57:52.63ID:W3A+ivYY0
もしあと100年地震が来なかったら
素晴らしい土地だったのでしょうね
日本列島には様々なリスクがあるからなぁ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 11:58:53.29ID:l/OQB5u30
情弱は罪
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:00:29.11ID:1+YPkCtE0
>>125
札幌市内は道内の過疎地からの移住者が多いから
利便性の高い土地は空き少ないんじゃないかな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:00:57.38ID:LpIVkFK+0
知らない土地で不動産を購入する際には
1,古地図を見る
2,近所の古そうな商店で買い物をし、昔の様子を尋ねる
3,付近の住宅を見て廻り、門柱の傾きや壁のカビなどをチェック
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:00:58.17ID:7Z3mKMBh0
こんな台風が来ると知っていたら
こんな地震が来ると知っていたら
こんな川が氾濫すると知っていたら
こんな崖が崩れると知っていたら
こんな地面が柔らかいと知っていたら
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:01:47.28ID:IcJtKsIC0
大阪駅前も田んぼだよ
埋める田→梅田
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:03:07.01ID:XSxVbqI50
事前調査を怠った罰だな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:03:36.94ID:SCn1SSm70
ここで北海道の被災者を叩いてる連中の中で
家が関東ローム層の上に建ってる奴が居たら笑えるな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:04:33.08ID:BgU6iVTu0
おまいら厳しいなw

>>171
寧ろ家を持ってすらいないと思う
借家か実家住まいで
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:05:07.08ID:Po2Vg2Gs0
次からは土地のボーリング調査してから買うんだな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:05:42.40ID:U8d/l0wW0
>>167
知らない土地や他人の土地に住まず先祖の土地を大事にするが正解だと思う
不動産は基本賤業だから騙されるしかない
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:07:18.23ID:bJogNkJj0
>>164
下北沢までは都心側の地盤と同じ性質だからね
世田谷の中では珍しい
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:07:52.28ID:ygw4DpuZ0
自分でボーリング調査をしろというのは無理。
リフォーム補強工事で補助金対象外とした行政と、対象地域が妥当だろという学者で判断わかれている。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:07:53.86ID:55eq1j5f0
知らない
聞いてない
わからなかった


政治家がよく使う言葉
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:09:14.80ID:aAu+Vbwl0
20年前の中古住宅に何期待してんだろw
ノークレームノーリターンだぞ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:10:01.52ID:ZUQTkG080
>>171
関東ローム層は液状化しないよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:13:01.04ID:7pSez2ya0
土地の私有制度がいかん。すべて国有にして、責任もって全国民に安全な住まいを供給する形に変えるべき。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:14:14.10ID:AEtHH/gg0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
cot
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:14:37.82ID:SCn1SSm70
>>182
そうかそれはよかったな
全てのリスクは0だな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:15:38.12ID:nPeOqQbq0
道民は色々なめくさってたからいい天罰だよ
本州に被害が及んでも、道までは被害は及ばんと高を括ってたからな
東北震災、熊本震災、西日本豪雨、酷暑

それをまさか道に震度7を襲うとは夢にも思ってなかっただろうな
若干残念なのは震度7の範囲が狭すぎたことぐらいか

とりま一言言わせてくれ

北海道でよかった!!
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:15:45.48ID:xNkeBju80
たらればはどうでもいい、結果知っちゃったんだから本当にどうするのか行動で示せばいい
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:17:37.83ID:vd9YO3Vt0
自然災害リスク考えれば賃貸一択。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:18:17.91ID:ZEgftaff0
この歳でホントに知らなかったかは怪しいけどな
里塚の辺りがそういう造成地だってのは周知だろ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:19:01.30ID:N53VBbUBO
馬鹿の自業自得だろw
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:19:27.18ID:3SZ05xmj0
>>143
なんだその命令は
適当なことしか言えねえのかお前
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:19:34.17ID:oa15GTgH0
家を買うのによく調べないのは自己責任
リスク承知で安い場所にするという選択しただけでしょ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:20:32.60ID:S1sTlG5S0
軽量化して壊れやすく直しやすい家作ったほうがいいんじゃないか
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:20:47.79ID:IQGwupgTO
>>1
アホか
今更なにを言っているんだ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:20:51.36ID:cWCF55er0
>>189
年寄りになる前に死ぬか家賃払いながら貯蓄するならね。
市営住宅さえ年寄りに貸し渋る状態。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:20:56.40ID:IXVEx7br0
まあ日本に安全な場所なんて無いんですけどね
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:23:37.79ID:cDWhqDW00
知ってたくせにー
数年前にもこうなったじゃーん
知らないふりするの?
0202ヌコ
垢版 |
2018/10/06(土) 12:24:04.95ID:6q9XJJfm0
数年後の豊洲市場で働く人たち
「こんな土地だと知っていたら、、」


東京都「知ってたよ。」
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:24:37.72ID:7cJuhl+O0
豊洲の高層マンションとか液状化したらブッ倒れるの?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:25:40.73ID:FjqM4OJE0
>>203
杭打ちせずにマンションたてるのはさすがにないと言うか地震がなくても沈みそう
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:26:31.46ID:IwtJKlvs0
こんな事、購入者が調べる事だ。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:26:41.98ID:nq55wpu90
みんな結構厳しいね。
うちの実家も6年前に引越して里塚地区だよ。
土地については調べなかったと思うな。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:26:45.62ID:aWCBkyaQ0
でも2chとかだと
「災害の心配がないのは北海道だけ(キリッ)」
なんてしつこかったったのに、見るだけ無駄だな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:27:17.36ID:ZEgftaff0
>>202 というかあんだけ報じられて
知らんっていう呆けた奴はそれ自体が過失
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:28:10.61ID:Iio1+1Fi0
丘を切り開いた住宅地に家を構えた我が一族を見習え(´・ω・`)
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:28:15.64ID:IQGwupgTO
>>207
北海道なんて自然災害のデパートだろうにw
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:28:52.17ID:d5J1Y3yF0
関東平野は6000年前に陸だったところは大丈夫。
その都県のイメージと大きく異なるから不動産買うときは縄文海進はよく見とけよ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:29:16.45ID:ZfbIZfFs0
図書館に行って、ちょっと古い地図を2.3枚見る程度のこともできんのか、
と考古学科出身のオレは思うよ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:30:40.32ID:gMOoGutp0
テメーらがマヌケなだけだろwwwwwwww死ねクソぱよくwwwwww
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:30:53.98ID:rKhnMELu0
>>1
「こんな土地だと知っていたら買わなかった」

これはつまり、こんな土地だと知らずに買った20年前の自分をぶん殴りたいって事だろ?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:31:40.73ID:bzTpjUjH0
ちょっと待った

その前に。。。。 北海道に住まなきゃなんない理由があるだろ!!!
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:32:01.74ID:NCWPmnWJ0
どうせ311の時は対岸の火事だと笑ってたんだろう。もはや災害列島の日本に安全な場所などはないわ。いつ自分の身に降りかかるかわからんから覚悟しとけよ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:32:08.76ID:FjqM4OJE0
>>206
液状化したとこの中華料理屋が北野にあった頃から好き
あそこの横で河流れてるの眺めててこの川どこ行ってるんだろうなんて思ってた10日後に地震が起きました
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:32:38.29ID:oR9Bx/Tt0
地震前に知ってても安さに釣られて買ってるんだろ、バカだから
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:33:30.89ID:fbkU35I90
>>11
これ聞けないしなぁ

突然すいません!あそこ家購入考えてるんですが(´・ω・`)この辺はDQNはいませんか?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:33:36.32ID:IqH8qsJx0
んなこと言ってたら、東京には住めないよ、
想定外の災害がいつ起こってもおかしくない街。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:34:25.34ID:tk5lirjJ0
>>207
2chは便所の落書きと同レベルといわれて久しいだろ
ほとんどがどこぞの馬鹿の戯言なのに、何を今更
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:34:28.05ID:maJDbujs0
谷戸に土盛って造成した住宅地なんて全国どこにでもあると思うが、
台風による大雨の直後に大きな地震が来たのは運が悪かった
数日あれば水が抜けていただろう
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:34:35.32ID:vGF8EeL90
いいや、買うよ。安いからな。
役所に責任は全くないぞ。
ゴネるなら売主相手にしろ。

ていうか、摩擦杭一つでどうにでもなったんだけどな。
調べず安い家を建てるから傾く。
自業自得だよ。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:35:13.21ID:vbD+ar1R0
地震に対してじゃなくて
人のせいにするわけか。
こんな連中助けるとまた何か
言いがかりをつけてくるから
ほっとけよ。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:36:13.02ID:IxjxjaEA0
>>1
佐藤愛子の「私の遺言」ぐらいは読んでおけば良かったねw
赤い大地は呪われているんだよ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:37:09.84ID:FjqM4OJE0
>>225
知ってた場合は、まさかこんな地震が起きると思わなかった、って言うに決まってる。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:38:44.64ID:y0s65DkO0
住民がアホなのはしかたないとしても、
これ最大の問題は手抜きのデベロッパなのに、
その手抜きの後始末を毎回国の税金で尻拭いするしかないのは、
どうにかならんのか。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:38:45.54ID:3YfxX1ap0
地図みれば一発わかる
突然川が現れてるんだよな
住民は知ってる
しらなかった振りしてるのがいるだけ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:39:43.70ID:VVeRW7T40
まだごちゃごちゃ言ってんのかよ?原野商法の本場でそんなの引っ掛かるとか単にバカなだけじゃね?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:40:21.11ID:FjqM4OJE0
>>234
ないのではなく順番待ちの段階なんだよね
つまりいまだにないとか言ってる地域が次だ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:40:21.41ID:oa15GTgH0
調べるのが面倒なら、富裕層や豪邸が集結している場所の
近辺なら他より安全な可能性が高い。
そういう人は誰しも安全な場所を選ぶからね。

その付近に手頃な価格で買える家があるかどうかは知らない
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:41:03.49ID:qkkvvpbh0
自分の土地の過去の状態ってなんて検索したら調べられる?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:42:06.71ID:pO0TMVYM0
まあ 日本で一番安全な県は香川や。
渇水さへなければ最強や。
その渇水にしたって何十年も断水はなってない。
今年の台風での停電も皆無。
大阪 北海道 浜松みたいな停電とかありえん。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:42:09.24ID:RgAnOFdG0
デベロッパーを訴えろ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:43:35.11ID:SCn1SSm70
>>241
そういう君はどこの人なの?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:43:39.05ID:cWCF55er0
>>238
検索では難しい。地域の図書館で古い地図や航空写真を探すか地歴を調べるのが一番。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:44:20.44ID:RgAnOFdG0
>>230
デベロッパーに「この池埋め立てて宅地にしていいよ」って許可してんのは
デベロッパーにお金もらってる議員と行政だからな
結局最後は税金=国民に押し付けられる
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:44:34.63ID:IqH8qsJx0
>>239
築地は地震で壊滅するっていう評価だよ、津波対策もしていない。

まあその前にドブねずみが多すぎる不都合な真実。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:46:25.48ID:KlFa6lI+0
買う前に調べろよ馬鹿たれ!
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:47:02.58ID:g2qFeohX0
俺の住んでいるところは
埋立地だから液状化するかもしれない
だから建て替えもリフォームもしない
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:47:37.10ID:7kc8Pd9v0
>>206
道外からなら仕方ないかもしれないが札幌市では常識
小学生でも清田区が液状化でヤバいことはみんな知ってる
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:47:42.29ID:7pSez2ya0
保険に入ってれば問題ないよね。入ってないヤツが文句たれてるのか?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:47:47.19ID:IqH8qsJx0
広島の新興住宅地も、いかにも土砂崩れが起こるような土地だったし。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:48:13.85ID:Lg9v8LgS0
保険に入れよアホかす
地震で家がどうのこうののリスクが怖いなら
現代社会で生きてけねーぞ。
車や自転車で事故にあって死ぬリスクのがよほどタケーワカス
だから保険があんだろカス。修繕費もある程度は貯金しとけよカス
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:48:17.71ID:XrQC186K0
>>234
熊本も岡山も北海道もリスクがあることは分かってて
簡単に調べられることだったんだけどな。
多くの人が犠牲になってどれだけ被害が出ても教訓はろくに活かされんねえ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:49:18.50ID:4A5HVI3a0
ちゃんと調べてから買えばいいのに
液状化マップとかちゃんとあるのに
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:49:50.70ID:ar0yItry0
>>248
申請が法的に問題なければ行政は許可せざるを得ないだろ
問題なのは不動産屋がそのリスクをちゃんと売る相手に告知していたかどうかだな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:50:01.36ID:SCn1SSm70
>>247
自作自演か?
そうやって香川県民を叩きたいわけか
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:50:16.32ID:g31f/mi70
いつか都内で再現されるから待ってろ
火災で持ち主死ぬから騒がれないけどな
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:50:51.38ID:Lg9v8LgS0
地震で家が潰れたクレーで喚くなアホカス。
東北で何人の人が命を亡くしたと思ってんだよアホカス
親や兄弟、配偶者や恋人亡くした人。
家が潰れたくらいが何だよあほカス。
保険入ってろよあほカス。
命は助かったんだろがあほカス
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:50:52.24ID:2UCEZQQR0
国道が旧道になったのはなぜか考えなかったのか?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:51:27.52ID:53A4jJrjO
調べずに買う奴がバカ
そのレベルのバカはどうせ知ってても買うよ 安いからって
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:51:41.89ID:Veu6YPh00
>>237
盛り土してる可能性もあったりするんで古地図は必要
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:52:24.38ID:2UCEZQQR0
>>231
マジでそれな
ビックリする場所なんだわ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:53:02.26ID:ar0yItry0
まあなんだかんだで大きな災害が起きてない地域は東京だな
電車止まったとかで大騒ぎしてたりするけど、あれ、雨や風なんか他の地域ではたいしたことないレベルだし
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:53:09.87ID:TqctGZZK0
何でも他人のせいにする人だろ
さんずいは避けろと誰かが言ったって、何も起きなければ相手を責める
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:53:46.10ID:nWOYJdBn0
あなたが知ってるようならとっくにバブルは弾けてるよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:54:22.61ID:A+6BSgl20
安い物件には何か裏があるぐらいに思わないとな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:55:33.61ID:0mvg8fsM0
サラリーマンは仕事に時間をとられて
生活上必要なことを勉強する時間がない
そこを不動産屋や保険屋にカモられる
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:55:44.33ID:ar0yItry0
田んぼやらの農地を最近造成したとこも危ないよね
田ってのはようは沼地だから
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:56:24.40ID:ZQH6HKCj0
うかつだのう
大抵の人は一生に一度の買い物なんだから
法務局なりなんなりもちっと真面目に調べるんでないの
知らなかったわ通じないわ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:57:15.44ID:Lg9v8LgS0
>>278
あほかw100年遡れば日本中いたるところ田んぼやぞ
東京も大阪も例外なくな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:57:15.73ID:dGSmfTfg0
>>66
そう言ってんだよ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:58:04.57ID:Jt1X2+3u0
俺の住んでる所は1960年代に小高い丘陵を切り開いた住宅地だが、
当然周りに河川は無くて水害とは無縁だな
但し丘陵を下らないと最寄り駅は無し、3つの最寄り駅はそれぞれ徒歩10分 20分 25分
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:58:06.75ID:XZ4vBeXm0
北海道だけではない、日本国は豊かな水の都、埋め立てて今の形がある
当然のこと
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:58:10.24ID:2UCEZQQR0
里塚の一部があんだけ酷いのに、米里とか雁来は大丈夫だったのが不思議。
まあ、そっちは元々地盤がクッソ悪いから、まともな人だったら深く杭打ちしてるわけだが。
里塚はあの一部だけってのがまずかったな。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:58:53.66ID:m62E9gtY0
ここの土地は2003年の地震でも液状化してんだよな。
買う前にちゃんと調べた?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:58:57.28ID:LQcXczbw0
>>1
>全壊の認定を受けた清田区里塚地区の会社員の男性(66)
>約20年前に中古住宅を購入
>リフォームを終えたばかり

とりあえずお疲れ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:58:58.95ID:h/5qsv/30
一生の買い物を調べないで買うか?
馬鹿は死なないと治らない
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:59:16.03ID:N0egPs8W0
こんな土地も
どんな土地も
僕が僕らしくあるために アッー!
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:59:41.63ID:GLhBqlyS0
液状化ってエロいよねって彼氏が言うんです
こんな変態はもう嫌!
別れたい
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:59:46.34ID:2UCEZQQR0
>>282
うち、四方どこに行っても下り坂。
チャリンコが辛い。
でも今回の地震で地盤の良さを再認識した。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:59:48.68ID:tsVPFfSv0
>>241
餅米がないから餅が作れず
ナマコに餡子かけて食べるような土地は嫌だ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:01:00.25ID:ISwnl04D0
>清田区里塚地区

微妙な地名だな。
地盤が緩そうな、固そうなw
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:01:27.20ID:cWjGlcBr0
ここで偉そうな事言ってる奴らも
いざ自分の事となったら同じ事言うだろうな
それが人間
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:02:41.91ID:2UCEZQQR0
>>295
あそこは下り坂の一番したの部分。
元川のとこだけなんだよ。
里塚でも他の場所は大丈夫だった。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:02:50.39ID:SCn1SSm70
>>286
>約20年前に中古住宅を購入
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:02:57.76ID:mncHrsNk0
なるほど。20年前だから、そのような説明とかしなくても良い時代だったからか
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:03:01.15ID:yotCC4az0
石狩平野ってほとんどが泥炭地でしょ
安全なわけないわな
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:04:11.40ID:ENSiT07LO
>>49
そう思っても口に出して言わないほうがいい
『俺の住んでる〜県ってマジで大災害がまったく来ないよな、雪は降らない台風来ない』
熊本も岡山(豪雨)も今回の北海道も、住人はそう言ってたはず
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:05:49.16ID:U/ixkJ/M0
>>8
どうやって調べるの?地盤調査会社のSS程度で何がわかると思ってるの?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:06:21.59ID:JSRP5tJd0
>>1

また俺が悪くないギレかwww
お前が選んでお前が買ったんだよ!
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:06:56.88ID:xB68XBOl0
直下地震でタワマンが崩れてら、
こういう奴等はクレーム言うんだろうな。

免震構造とか、ろくな被害者履歴も分からないようかもの買って😦

いまや、原発で免震構造なんてどこも採用してないだろ😑
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:08:21.34ID:ME1zfD350
何度も液状化してるところに家を建てて市や国からお金を集ろうとしてるんじゃないよね
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:08:50.66ID:mncHrsNk0
>>49
埼玉県が実施している健康マイレージは凄いですよね。高齢化社会になるとこういったのが流行ると思うから、埼玉県に住みたい人が増加しそうですね
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:09:23.18ID:2UCEZQQR0
>>300
だから西側は水抜きの真っ直ぐな川があちこちにある。
この辺は内陸でいきなり川が始まってるとこがいくつかある。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:11:12.73ID:SCn1SSm70
皆土地を調べろとか簡単に言ってるが実際に調べるとなると大変だろうな
市役所や土木事務所に行っても大半は戦後くらいで残っていても明治の地租改正あたり以降だ
あとは寺や庄屋やってたところが残ってたらそこの文献見せてもらうとか
まず残ってないけどね
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:12:14.43ID:r+gmRRGp0
>>285
白石区はいつも震度大きめなのに液状化していないのは謎
うちの義理の母の家は米里だが杭も打ってないから心配
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:13:23.99ID:FNMM5NEW0
日本全国、新興住宅地はそんなのばっかし
きりがない
アキラメロン
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:13:48.45ID:0mvg8fsM0
調べろって軽く言ってる人がいるけど
地質学を勉強したり古文書や古地図を調べたり
素人のサラリーマンでは到底無理だよ、こんな作業は
石碑に災害の教訓が描いてあったけど
漢文で書かれてて誰もわからなかったってケースがあるし
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:14:24.04ID:CR0Cbo990
>>1
こういう所に家を建てたり買ってしまった人に非がないとは思わないけど、ただ数十年に一度レベルの
災害に遭った人に対してザマー!とか自己責任って書ける人って、自分の人生にはそういう事が
絶対ないと思っている人なんだろうか?と、最近この手のスレを読んで思う事が多い。

こういうのは日本人特有なのか知らないけど、こういう自己責任論がまかり通る国だから
詐欺師が跋扈するのかもしれないなあとも思う。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:14:26.17ID:ISwnl04D0
どんな地盤だろうが建物が崩れないってのは
博多の地盤沈下で目の当たりにしたしなw
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:16:15.55ID:juO2BX8u0
>>311
ちょっと航空写真でググって見ろよ
国土地理院がタダで昔の航空写真全国で公開してるから
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:17:08.34ID:qkKhcWyy0
そもそもこれで不平不満を言う奴が家買うなよ
身分不相応 運が悪かった 以上終わりだ
100均とか値引き札とかセコさ100%の買い物を細心の注意でする奴らにかぎって
でかい買い物で失敗するんだろーな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:17:22.01ID:LamxoVKp0
>>311
5万も払えば簡単にわかる😃
小銭を惜しむ❌
知恵と身長が足りないチビ❌

無知に基づく恥ずかしいようなクレームを言う
恥耐性だけは、健常者以上😣
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:17:30.71ID:JI3USq8Y0
里塚改め、泥塚か柔ら塚でええやん
土地買うときになんでこんな地名なんだろって調べるじゃろ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:17:31.81ID:P/c+GKH70
リフォームおじさんは気の毒だった
あれ明け渡し前なら業者の保険みたいなものが効いたのかねぇ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:17:42.68ID:XxSf1AOn0
>>293
東日本大震災
都県別の液状化による住家被害件数
千葉県 18,674戸
埼玉県   175戸
神奈川県   71戸
東京都   56戸

液状化による住家被害件数が多い上位10市
千葉県浦安市 8,700
千葉県習志野市 3,916
茨城県潮来市 2,400
千葉県香取市 1,842
茨城県神栖市 1,646
千葉県千葉市 1,190
福島県いわき市 1,043
千葉県船橋市  824
千葉県旭市   757
千葉県我孫子市  635
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:19:08.77ID:akGVP5YG0
そこがどんな場所か知らずに買ったのかw
しかし8月30日にリフォームが終わったばかりなのか
これが1年前だったら良かったのにな
ついてねーヤツってとことんついてねーからな(笑)
うちの近所にも川岸に住んでたヤツがいて家を新築してから
1年ちょいで台風がやって来て護岸のコンクリートが崩れて
家が傾いて解体する羽目になったのがいたわ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:19:27.63ID:XxSf1AOn0
東日本大震災損壊家屋数
震源からの距離を考慮すると千葉が危ない事ははっきりした震災だったな

千葉県 全壊799戸   半壊10,021戸  一部破損51,703戸
埼玉県 全壊 24戸   半壊  198戸  一部破損16,397戸
東京都 全壊 17戸   半壊  195戸  一部破損 4,858戸
神奈川 全壊 0戸   半壊  39戸  一部破損 454戸
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:19:53.13ID:hAl2cdo10
大阪府土地開発公社が
地獄谷を「いぶき野」にして売った場所ありまあす、友達住んでます。
そんな昔の話じゃない、1990年の地図で地獄谷
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:23:33.93ID:WuBKI0y80
>>140
そうかもー
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:24:18.90ID:LamxoVKp0
地名とかも重要な判断材料だよ😁
なんかカビるとか思ったら昔からは湿地だったとか。

酷い街だと、地名を偽装しているから要注意‼

長久手市の久手は湿地を表す「湫」だが、
街ぐるみで地名を偽装した🤮
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:27:50.62ID:LamxoVKp0
産地偽装😶
耐震偽装😶
地名偽装😶

お前ら騙されるなよ!
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:29:53.57ID:GOkEiPs90
流石にそれは甘えだろ
調べるということを怠ったんだから
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:32:29.21ID:juO2BX8u0
>>327
単に津波被害もあったからだが?
埋め立て地で言えば同時期の建物が多く残ってる埼玉とかの方が危険だぞ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:33:31.13ID:2UCEZQQR0
>>312
マジで大丈夫なのか?
20年くらい前だと米里と江別結ぶ道路がアホみたく沈下してたんだよな。
橋のとこだけ高くなってた。
排水されて地盤強固になったのかな。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:37:04.38ID:/2Ixm6d00
でもインドネシア地震の液状化で地面が海のように流れてるの見たら
もう何もいえないな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:39:53.72ID:CzbDXDiG0
>>292
どこだよ
シナ半島じゃあるまい
ナマコって何海のアレか
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:40:44.98ID:aVYywy8Z0
豪雨で決壊した川のすぐそば(目の前が川)に住んでた家族がこの前ニュースに出てて

住めなくなった家を取り壊して、またその土地に新築建てるって計画を進めてる時に行政から川の堤防作るとやらで立ち退き求められたんだと

早く言えよー、7月中に言ってくれたら新築の計画立てなかったのにー!
と怒ってた

またそんな決壊した川の目の前に新築建てようとしてたのにも驚いたし、さすがにあの大混乱の中7月中に行政も大規模な堤防計画たてれんだろ...と

でも、被災者側からすると災害だから当たる所もないし生活安定第一だから、仕方ないよなぁ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:42:14.32ID:aAu+Vbwl0
>>206
新築ならば地盤調査しているだろう
事実上の義務化だから
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:42:34.71ID:mTbe4kXY0
札幌に住んでる人でも同情してない
あそこは安いから訳アリなの知ってるだろって
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:42:39.29ID:LamxoVKp0
>>346
メンタル強すぎる🙄
普通は怖いよね。そんな屑土地
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:43:09.41ID:ljikO6wm0
想定外の大地震が無かった20年間無事だったんだから問題ない土地だろ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:43:51.89ID:V742VCag0
>>336
何を調べるんだよw
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:45:16.24ID:LamxoVKp0
この間の台風での名古屋港区〇〇町で
避難勧告出ていたが、対象者は、10人とか
そんな人数😶

普通はリスクある土地に住まない。
地名偽装に騙されない限り‼
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:46:36.52ID:V742VCag0
>>354
じゃあ日本から出ていけよw
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:47:01.32ID:LamxoVKp0
>>352
そっか😞
何を調べたら良いかすら理解出来ないんだね🙁
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:47:35.69ID:2UCEZQQR0
>>351
そうなんだよね。
まあ十勝沖地震で液状化して多少傾いたって家もあったけど。
ここまですごいのは初めてなんだわ。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:47:56.08ID:9XzDDTET0
バカにして売って儲けるニダー
朝鮮人政治家の里
北海道
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:48:27.18ID:LamxoVKp0
>>355
名古屋市の金もちは高台に住むし、
貧乏人ですら、海辺には住まないってこと😞
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:49:01.59ID:O6YtH1SC0
目先の金に釣られてシナの土地買収を粛々と受け入れてる祟りなのでは?
土地神様のお怒りよ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:49:02.13ID:V742VCag0
>>311
意味ねえよ
札幌なんて100年前は人口今の1/100くらいだろw
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:49:10.57ID:2UCEZQQR0
>>349
底なし沼が伝説になってる所だからな…。
あるときそこに家建っててちょービビッた。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:49:35.96ID:cqFGqTVC0
地元の図書館や国土地理院のHPに行って開発前の地形を調べることは必須だよ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:50:11.08ID:KFlo+1rZ0
>>1

悪徳ブラック不動産って、いまでもあるんだな。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:50:17.72ID:Gyi0iO7V0
昔は風俗街だったらしいから
ヤクザが不動産さんとして扱ってたんじゃ?
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:50:18.80ID:V742VCag0
>>359
地震倒壊、台風大雨でがけ崩れするから半島に避難しろ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:51:14.00ID:9XzDDTET0
農地のもならない土地を農家が売って
宅地になった
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:51:14.81ID:fHmucKoL0
>>58
愛知も民主強いよ、特に豊田のあたり。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:51:28.83ID:0DMC4v+T0
やっぱ盛り土より地下空間だな。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:52:11.05ID:V742VCag0
>>365
買ったの20年前
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:52:13.55ID:LamxoVKp0
>>367
崩れやすい崖と崩れにくい崖が
あるだよ。
ハザードマップ程度でも簡単にわかるよ。😃
当たり前だが、内陸部は台風でも風は弱い。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:53:19.54ID:2UCEZQQR0
>>366
風俗なんてあったの?
ラブホはあるけど。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:53:21.17ID:piKsQdzI0
ちゃんと調べずに買った自分に憤りを感じてるのか
偉い、偉い
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:53:21.21ID:aVYywy8Z0
>>350
とにかく元の生活に戻りたい!

って思いがやはり強いから、危ない土地でも住み続けたくなるのかなぁ...と
東北の津波に襲われた土地に住み続ける人も、そういう思いなのかも

私ならお金が許す限り調べ尽くして今度は安全性の高い所に即引っ越すけどなぁ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:53:21.65ID:V742VCag0
>>363
馬鹿がいたw
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:53:27.79ID:lpnfjf070
液状化に怒ったってしょーがないだろ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:54:40.31ID:f8m9hFp/0
騙される方が悪いんですよ
【西日本豪雨】「この辺は100年に一度、大事がある」 水害、“石碑”移転で訴え届かず…明治に44人死亡の広島・小屋浦地区
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533478507/15

15 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/08/05(日) 23:30:00.14 ID:zQzB03Nc0
モノを知らんブローカーや業者が利便性だけで土地を買って開発する訳よ
役所は何も考えずに判を押しちゃってそして
モノを知らん阿呆がそこに住んじゃうのよね
でウチのじいちゃんとかがビール呑みながらこう言うのよ

「何百年も住んどるワシらが何であそこの土地に今まで家を建てんかったのか
考えた事もないんじゃろうか」

田舎の百姓一族だが天災水害で一族が巻き込まれた事は無い。先人の知恵って凄い(;゚Д゚)
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:55:52.95ID:3lGbD89L0
何年か前に清田のマダムたちが「引っ越してきてよかった」ってテレビ出てたなぁ。
イオンやコストコあるし、閑静な住宅街で〜みたいな。
かわいそうに。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:55:57.14ID:V742VCag0
>>373
擁壁がハザードマップでわかるわけねえだろw

役所で確認取ってるか検査済みあるかまず確認しろ

お前みたいな中途半端な素人が一番騙しやすい
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:56:04.69ID:O6YtH1SC0
液状化怖いよなぁ
阪神淡路大震災の震源地になった付近の資料館見に行ったけど
活断層も液状化もこんなことになるんだって思ったわ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:56:40.90ID:2UCEZQQR0
>>377
住宅街の真ん中なのになぜか土地がぽっかり空いててグルっとフェンス囲ってたよ
何だったんだアレは
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:57:50.27ID:LamxoVKp0
>>376
調査費なんて対してかからないよ😊
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:57:55.34ID:HWAHFat20
液状化じゃない場所だって地割れが起こるだけ
日本で安全と言える場所は無い、津波と土砂流を最低限避けたら後は避難意識
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:58:19.25ID:V742VCag0
>>385
今回の現場が分譲地になる前の話か?

君何歳?
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:59:07.43ID:6QqctlRH0
平岸ってそんなに揺れないんだよね
平岸調べてみよう
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:59:08.47ID:LamxoVKp0
>>382
擁壁?
何言ってるんだ?チビ😞

知的に障害あるのか?君
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 13:59:22.72ID:V742VCag0
>>388
馬鹿はだまってっろ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:00:44.63ID:hZ/Z8iTH0
もしこれで販売した企業や政府に落ち度があるというのなら
あっちの土地もこっちの土地も利用禁止になる

本人に分からない瑕疵で無い限り
本人の責任である
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:01:15.96ID:V742VCag0
>>392
>崩れやすい崖と崩れにくい崖が あるだよ。

擁壁もない崖下買うんかい?
馬鹿はしね
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:01:41.68ID:2UCEZQQR0
>>390
40ちょい
場所はもうちょい東側
25年くらい前に友達が言ってた
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:02:07.68ID:WUYOH8x+0
自分で調べろよバカ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:02:23.78ID:2UCEZQQR0
>>391
南区のが揺れないだろ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:02:53.49ID:Tm1X1p/O0
真備町の奴らはなんて言ってんだ?
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:03:41.75ID:V742VCag0
>>394
公道及びインフラの維持管理は行政
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:03:59.52ID:VvwK2wUY0
鳩山由紀夫みたいなもんだろww
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:04:10.60ID:yXlbAGvR0
調べてわかったとしても金がなけりゃ地盤には目をつぶってそこを買うしかないわな
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:04:17.83ID:T55jG+LD0
ニュータウンなんかもとは大体水田か埋立地だろう
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:04:22.44ID:pKfzZ/In0
これ大昔の新潟地震で液状化ってことがあるって知ったんだから、それ以降の宅地開発は
責任があると言えるが、その後もあちこちの埋め立て整備した宅地で起きるんだよな
地形見ればわかるんだけどね
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:04:44.36ID:4HsMc/7+0
清田へいらっしゃい!
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:05:03.09ID:V742VCag0
>>396
>場所はもうちょい東側

でも今回そこは無事だったんだろ?
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:05:58.04ID:fELozPEh0
大して調べずに土地を買うようなバカは、土地だけでなく様々なもので損してるはず
バカなんだから受け入れてろよ
養分、養分
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:06:42.27ID:2UCEZQQR0
>>408
見に行ってないから分からん。
今回の報道では出てない。
地盤が弱いから逆にガッチリ対策してたのかな。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:06:55.53ID:V742VCag0
>>406
>地形見ればわかるんだけどね

素人判断は一番危険だから辞めたほうがいい
寝てたほうがましなレベル
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:08:21.89ID:nvqV5vMg0
>>406
その時、液状化って名称が出来ただけで
前から現象は知られてた

関東大震災でも把握されてるし、もっと古くもあるはず
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:08:59.53ID:V742VCag0
>>411
な、だから素人判断は全く当てにならないし危険なんだよ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:09:18.29ID:gtKnHN1x0
さすがに素人に判断を求めるのはどうかしてると思う。
今回のケースは分かりやすいかもしれないけど、そんな開発が行われること自体が問題。

ここで自称専門家みたいな人が騒いでいるけれど、そいつにどこまで土地の良し悪しが判断できるのか疑問に思う。
おれは地盤調査資料を見ないと判断できないわ。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:10:50.12ID:ZLOd3rVs0
おまえがとっくの昔にクビだろうがそれが通るなら商売なんて成立せんわ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:11:44.07ID:cqFGqTVC0
北海道以外も昭和40年代に斜面に盛り土で作られた宅地とか地滑り注意な
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:12:14.77ID:V742VCag0
>>418
お前は地中の埋設管を透視できるのか

エスパーかよw
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:13:55.75ID:pKfzZ/In0
20年前に中古住宅で買ったってことは30年くらいはみんな幸せに住んでた場所だよね
とするとその年数分の利益ってあったよね、賠償されるとしてもその分引かれちゃうのかね
生活笑百科でやってみたらどうだろう
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:14:18.61ID:1fMEtqt20
土地が安かったらって理由で購入したようだし(笑)
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:16:11.67ID:kYQQtWfz0
住宅は一生の買い物だから十分に調べないと怖いよな
失敗したらウン千万の損失となる
セールスマンは問題点は絶対にいわないから自分で調べるしかない
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:16:42.55ID:V742VCag0
>>427
地上の設備見ただけででどうやって地中の地質やインフラ設備がわかるんだ?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:17:05.85ID:gtKnHN1x0
>>427
さすがに埋設管は普通に下水道局、水道局、ガス会社に確認とるわ。
確実に分かる方法があるのに馬鹿なの?
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:18:05.13ID:1fMEtqt20
地元の高齢者たちは知ってたみたいでw
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:20:24.04ID:+WCtnHH60
一度なんかあった土地は地図にバツつけて
一般公開で分かるようにして欲しい
その都度被災者出ないように
県も建築許可出さなければいい
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:20:24.40ID:V742VCag0
>>403
おなじとこにマンションが建ってたとしても被害食らうぞw
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:21:42.54ID:cqFGqTVC0
一年くらい地元の住宅情報誌を見てると問題抱えている地区や物件は見えてくる
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:22:02.72ID:4b14USPR0
>>430
土地がない分マンションで傾いたほうが悲惨じゃね?
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:22:56.98ID:V742VCag0
>>436
ただ単に駅から遠いいとか買い物不便とかだろw
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:23:22.52ID:Cf79azsb0
厳しい感じの意見が多いのは、
自分の責任というより他に向けて憤ってるかのように1の内容が読めるからだろ

まず本人はまぬけ、それを自覚出来てるようには読めないからね、1からはね

一生で一番でかい買い物したんじゃないのか、住む場所をどこにするか選ぶのは本人だろ

その場所の歴史も調べないで誰にせいにしてる
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:23:31.22ID:gtKnHN1x0
昔と違ってここ数十年で液状化のメカニズム、発生のしやすさの判定、対策工法は普及した。
20年前のこの土地はどうかと思うが、今は開発前から液状化が起こりやすいか、対策にいくらかかるか判断できる。
今なら土地売買は液状化判定で問題ない土地のみに限るべき。最低でも重要事項への記載。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:24:21.23ID:ON5bu7Ts0
基本運だからな
リフォームしたばかりというのなら
なおさら運が悪かったとしか言いようがない
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:24:40.39ID:BRXb+g3N0
クズ企業ミサワとか平気で売りつけるだろ
https://www.youtube.com/watch?v=5A6Y1PYTbq4
https://ameblo.jp/masu20090707/entry-12054271855.html

わずかなコストを抜くために
石綿をばら撒き、ひとの家をわざと壊す人命軽視クズ企業ミサワの下請け↓クズちょん


石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:24:45.56ID:Py4ZR53u0
行政にどうにかしろと言うのだけは見苦しいから止めろよな。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:24:53.29ID:V742VCag0
>>439
馬鹿発見、歴史wwww

札幌なんて100年前は原野だろwwwwwwww
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:26:05.52ID:ciZzC3Ik0
俺の実家も北海道だが、田んぼではなく畑だったな。
田んぼやべえわ。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:26:18.62ID:Tm1X1p/O0
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181005-OYT1T50072.html

7月の西日本豪雨で51人が死亡し、約5600戸が浸水した岡山県倉敷市真備町で、人口流出が止まらない。
被災から3か月で人口の7%にあたる1591人が転出、スーパーやホームセンターの撤退も相次ぐ。
「町はどうなるのか」。真備町に住み続けると決めた住民の間に不安が漂う。

「この辺りはどの家も2階近くまで水につかった。みんな、いなくなってしもうた」。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:27:02.32ID:Cf79azsb0
>>444

ばか、過去の土地の状態、使われ方の話だろ

おまえは歴史と言えば大昔のことだと思ってる厨房か
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:27:31.03ID:Cf79azsb0
>>444

あほ、過去の土地の状態、使われ方の話だろ

おまえは歴史と言えば大昔のことだと思ってる厨房か
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:29:06.63ID:V742VCag0
>>449
はあ?宅地開発する前の話か?

じゃあ航空写真でも見ろよw

まあ見ても田畑か山林だけどなwww
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:30:03.63ID:Py4ZR53u0
某地図会社は過去地図のデータの需要が今スゴイらしい。自己責任で皆調べる機運が出てるんだな。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:33:06.51ID:sFXWnptX0
川や沼や池の場所は地下の排水設備を作ってないと液状化するよ
地名に田や沼や谷が入ってたらアウト!
札幌市清田区は「田」がしっかり入ってるから知らなかったは通用しない
調べなくても名前を見れば解かるから
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:33:49.89ID:gtKnHN1x0
>>453
アホ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:34:38.90ID:WINKslX+0
液状化にかわって謝るよ
ごめん…
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:35:48.10ID:SAEvOF770
清は水を表し、田はそのまま
そりゃ、田んぼ跡地だってわかるだろ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:35:55.73ID:mk2imLBR0
311のときも千葉でさんざ問題に似合ったのに 何でしべらないのかとwww
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:36:05.33ID:2UCEZQQR0
これもっともっと揺らして揺れなくなるまで揺らせば液状化しなくなるんだろ?
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:36:57.61ID:V742VCag0
古地図ガーとか地歴ガーとか言ってる馬鹿多いけど

液状化ってのは元の地盤とか地質とかあまり関係ないからな
なぜならほとんどが切土盛土したとこがなるからw
今回もそうだけど

地図調べてから買えよとか言ってる馬鹿は
切土盛土してるとこは買うなってことだぞ
つまり開発した分譲地は買うなってことと同義

さてどこ買うんだ?
水道下水も整備されてない山中か?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:37:27.13ID:XS2eqO+r0
清田は昔火山灰を運んで埋め立てたらしいよ
畑なんか無かったと、最初は風俗街が建ち並んだとじっちゃんが言うとったとw
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:39:03.82ID:2UCEZQQR0
>>461
大規模な霊園あるくらいだからな
僻地だったのは間違いない
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:39:21.60ID:V742VCag0
>>453
世田谷区池尻、風評被害w
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:39:36.88ID:ksBKUOn60
知らないのが悪い
ってか近くに昔住んでた人は知ってたと
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:39:43.13ID:tBEjM/GO0
一生に一度の買い物なのにみんな安易に買うねー
俺は調べたり決断がめんどくさいから借家やわ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:40:31.33ID:HbQsBLaM0
古い神社とかある近くなら安心
覚えとけな
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:41:09.70ID:ByrbdTE60
地方自治体が土地の保証すべきと本気で思ってのんか、被害住民は?
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:42:09.91ID:V742VCag0
>>467
既存の住宅地=かつて切土盛土した開発分譲地
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:43:40.18ID:5oKIbxwR0
阪神淡路大震災以降に購入した人は調べないのもどうかと思うわ。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:44:17.15ID:LANVoUvs0
>>471
そういうとこは買うべきじゃない。
できれば江戸時代以前、最低でも明治から住宅地だったとこがいい。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:44:32.23ID:E2LECx5F0
程度の差こそあれ 新興住宅地なんてほとんどが埋め立てとか軟弱地盤
地震とか災害が来るかどうかの違いだけ 来たら運が悪いそれだけ

東京でも実際に直下の大地震きたらむちゃくちゃ液状化するぞ でも来てないから問題にならない それだけのこと
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:45:16.72ID:V742VCag0
>>468
馬鹿発見w
今回被害に会った現場の直ぐそばに神社あるんだがw
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:45:56.53ID:A4tIrM/+0
山際、扇状地、元が池or田んぼ これらの土地を買う奴はアホ
今の地図より古い地図を参考にした方が良い
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:47:04.11ID:gtKnHN1x0
>>472
人工島くらいでしか大きな被害が出なかったのに?
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:47:34.16ID:gtKnHN1x0
>>477
開発許可は出してる。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:47:35.75ID:V742VCag0
>>473
明治以前のインフラそのまままの住宅地って例えばどこよ?

京都とか川越とかか??
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:48:23.66ID:Tm1X1p/O0
清田稲荷神社

この神社の歴史は比較的新しく、京都伏見稲荷大社より御分霊を授かり
平成22年、里塚に社殿を建立し鎮座、社名を清田稲荷神社と定めたもののです。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:48:25.23ID:2UCEZQQR0
>>467
札幌って空き地あんま無いよ
最近は家二軒の土地に無理やりペンシル型の家三軒建てたりしてる
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:49:14.33ID:ZHqbP5c20
>>479
デゼニランドみたいに杭を深く打ち込むべきだった
中古じゃどうしようもないけど
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:49:24.35ID:V742VCag0
>>476
馬鹿発見
日本の平野の殆どは元田畑川池沼だはw
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:50:14.90ID:3YfxX1ap0
札幌はいい土地に空きが無い
最近だと雁来大橋とかの川辺に新築建ててる
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:50:53.61ID:yYlXiWJv0
まあ地震さえ来なきゃずっと住めたんだろうに
不運としか言いようがない
日本中こんなとこザラにあるぞ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:51:07.76ID:2UCEZQQR0
>>486
あっちは相当ヤバイよな
あらかじめ分かってるから杭打ちすればいいんだろうけど
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:57:30.29ID:pjlIvGJc0
土地に執着を捨て
トレーラーハウスであっちこっち
移動したらどうだろうか
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:57:48.08ID:Tm1X1p/O0
歴史ある場所でも120年ちょっとだな
長い年月かけて人が住んでいい場所を選別してきたのに
やばい土地が新興住宅地になった真備とは違うかな
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:01:16.32ID:OqYGl78r0
液状化の被害にあった方はかわいそうだと思うよ。

けど、建物が補償される対象でないことは分かりきっているわけで、
この被害をことさら取り上げるのは、
マスコミが燃料投下して煽っているように思えてしまう。

死者のでていない液状化地域より、厚真町とか甚大な被害のところの復旧を優先して欲しい。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:01:34.46ID:3z4q/VV60
おれが苦労して建てた新浦安の家も液状化で少し傾いている。
これから液状化の対策をしても、費用が莫大にかかるから、ただでさえローンが
残っているのに払えるわけがない。
地盤が液状化すると行政が指摘していてくれば買わなかったのに、無責任だよな。
おれも行政に頭にきているから、清田区の人の気持ちがよくわかる。
うちの損害を賠償してほしい。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:01:35.66ID:Zm/6WnE90
西区とか手稲区の市街とは反対の向こう側がだだっ広い平野が広がってるよな
都市機能や中心街の機能も分散させたらいいのに
新興の地域は巨大モールや沿線沿いの店があるくらいで市街化しないんだよね
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:03:15.41ID:V742VCag0
>>494
ほー、足立区北千住最強だな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:04:25.29ID:S+XRIFue0
地震保険入ってなかったんかい!
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:04:38.40ID:/2sA/EzJ0
20年で元はとったのに、何言ってるんだ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:05:43.84ID:2UCEZQQR0
>>496
札幌で未だ広い土地あまってるとこは地盤悪いとこばっかだと思うよ。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:05:59.17ID:X7VPAS1q0
北海道は釧路湿原とか霧多布湿原とか泥炭地とかとにかくびちゃびちゃどろどろのイメージがあるわ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:06:21.33ID:7U/otfMj0
>>495
普通住む前に調べるだろ
家の間取りやらデザインやらで頭お花畑だっただけじゃねーかよ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:06:40.27ID:PCIDBth00
何千万もの買い物するのに、それについて調べないとか馬鹿丸出し
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:08:28.14ID:X7VPAS1q0
中国人でさえきちんと選んで北海道の土地を買い漁っているというのに
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:11:46.60ID:Bs7HbS4B0
>>495
スーパーで買った商品が不良品だと行政に文句言っても仕方ない
買った車に不具合あると行政に文句言っても仕方ない

それと同じだ。
洪水になるとは知らなかった
地震が来るとは知らなかった
と言っても行政に責任はない
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:12:09.06ID:3z4q/VV60
>>503
都心まで電車で20分圏、若いファミリーが多く住む、そして
東京ディズニーランド と言えば田舎出身の俺にとっては
地元(田舎)の人に自慢できるし、あこがれエリアだったんだ。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:12:56.19ID:V742VCag0
>>505
へー、江戸川区一之江最強なんだw
ハザード真っ赤なのにw

こういこと言う馬鹿ってなんなんだろ
江戸時代のボーリング技術が今より上なのかw
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:15:43.11ID:Py4ZR53u0
開発許可した行政に責任があるって言ってる奴はソープランドで性病をうつされた奴が開店許可をした行政に責任があるってワメくのと同じ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:16:10.08ID:Zm/6WnE90
よくわからんな
清田いくなら江別市までいった方がいい気がする
地図見てもやっぱりあっちは平地より山地沿いの湿地帯だよ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:16:11.15ID:2UCEZQQR0
>>510
見栄ってのは悲しいもんだな
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:17:21.51ID:2UCEZQQR0
>>513
江別は水が不味いんだよな
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:17:43.65ID:V742VCag0
>>512
誰がそんなこと言ってるんだ?
マスコミが勝手に言ってるだけだろ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:21:03.71ID:dETO6G9R0
被災者として気の毒に思ってるのに余計なこと言わなくていいよ

道民が雪以外の災害なめてるのは親戚いて知ってるからw
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:21:12.99ID:8kep4WZR0
>>491
台風でコテンて倒れそう
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:21:22.49ID:RwnAxG1X0
テレビに出てたリフォーム引き渡し翌日に被災した人、流石にかわいそうや
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:21:58.20ID:V742VCag0
>>519
江戸川区春江町2丁目21番20号
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:23:01.42ID:aka4SaqH0
安さに飛びついたバカどもだって
テレビで近所の人が言ってた
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:23:14.07ID:rphrUe7j0
2018秋〜2019春の間は南海トラフに注意しろ
過去の傾向や発生確率を高めそうな条件が揃ってる(エルニーニョ・黒潮・スーパームーン・月食など)
南海トラフに面した沿岸は最大34メートル(11階建てビル相当)の津波によって壊滅確定してる
場所によって最速2分で津波到達するらしいから地震来たらアホな先生や上司は無視して即刻山へ登るなり避難しろ
家に大切な荷物がある奴は今の内に安全な地域に倉庫を借りて避難させておくか日々携帯しておくべき
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:24:22.70ID:vgc3KjwC0
調べる人はどうやっても調べるってことだろうな
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:24:37.22ID:2UCEZQQR0
>>520
40数年札幌民だけど、今まで体験した地震は震度3まで
夏場に水不足も無い
台風も滅多に来ないから懐中電灯すら持って無い人多数
シーズン1-2回大雪で交通機関大混乱するくらい
雪で停電もしない
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:25:42.28ID:fECjexSYO
大なり小なりいろいろな問題があるだろうに調べないで買うとこうなるよな
売る側は売りたいからそういうのをいちいち親切に教えないらしいからね

まあ、こういう問題に関しては売る側ですらちゃんと把握しきれている(言わなきゃ最終的にどんなことになるか想像できる)か怪しいけどね、少なくとも誰かの責任にする問題じゃないと思う
誰かに怒りをぶつけなきゃ気が済まない心理もわかるが
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:26:35.38ID:Zm/6WnE90
屯田や江別はいいけどなんで山側切り開いて一生懸命開発するかね
土地はいっぱいあるはずだし、なんでも中心部に集約しようとして変なところを開発してる気がする
札幌の中心なんて山側だから無理あんだろ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:26:41.63ID:8lgrnT9d0
>>510
東京東部方向とか海沿い埋め立て地域に引っ越してきたヤツって
そういう情弱上京民多そう
東京民からするとディズニーって千葉のイメージしかないしw
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:26:57.05ID:GvbzAyYf0
これを無知と言う。
どうせ安かったから買ったんだろう。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:27:00.04ID:V742VCag0
>>528
大田区田園調布かw
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:28:10.08ID:V742VCag0
>>531
情弱ってか安いからだろ
むしろ情強
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:28:40.23ID:8lgrnT9d0
>>533
千代田区千代田1丁目1-1かもしれない
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:30:11.99ID:2UCEZQQR0
札幌は地価安いから投資マネーガンガン入ってくる
隙あらばアパマンが建つ
おかげで賃貸ばっかり
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:31:16.70ID:ggw/ovDB0
パチンコと一緒だよ
出ないと分かっていたら誰もやらない。
そんなのは単なる運でしょう
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:33:48.55ID:5TG6T1Mn0
>>221
俺は不動産屋に調べてもらったw


「とくに異常なお宅や住人はいないようです!」と、言われて安心して買ったよ。




結果、道路挟んだ目の前の家がスーパーDQN一家w

後でわかったんだが、近所の人達が口に出来ないレベルのDQN一家だった(泣)
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:33:59.84ID:X7VPAS1q0
阪神大震災の時に液状化がけっこうニュースで取り上げられてたから
それ以降に土地を買った人は当然調べているはずなんだけど
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:36:41.02ID:flmN/VoY0
近所にも子供の頃に沼だった場所にマンションとか建ってあっという間に完売してて驚いた
死ぬまで住み続けるかもしれないのになんで近所の人に聞くとか昔の地図調べたりとかしない意味がわからん
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:37:10.72ID:HbQsBLaM0
>>475
古いって文字が読めないの?
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:39:23.72ID:Lg9v8LgS0
とりあえず古い神社の近くは安全なんだろ?
0550づら
垢版 |
2018/10/06(土) 15:41:25.50ID:bidM4/Il0
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
   |;;|■■■■   知らなかった方が悪い!
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:41:27.75ID:tLB9Q5gY0
かつて田んぼだったとか湿地だった、海だった川だった
と昔からの情報がわかる本州と違って
北海道は原野だからそんなのわからんもんな
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:42:32.14ID:1j3vEm9g0
家傾いて可哀想
こんな土地だと知っていたら、ホント家なんか建てないし住まないよねー
ホントにホントに可哀想(;_;)
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:42:58.52ID:mQfS+6BR0
くじに外れたようなものかな
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:43:36.78ID:6OBk6wu30
知っていたらも何も
石狩平野は泥炭地で地盤がゆるいのは
周知の事実だろ
学校でも教えてる
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:44:04.60ID:V742VCag0
>>538
東京駅近辺の大名屋敷や武家屋敷だって埋立地やん
ハザード赤いぞw
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:46:08.31ID:V742VCag0
>>541
その前に自分ちも調べろよ

日本の平野部なんて元はほとんどが田畑川池沼w
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:46:51.24ID:wsqNUPnY0
普通家を建てるときはその土地の成り立ちを調べるだろうに
田んぼの埋立地なんか買ったら最悪だぞ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:48:02.39ID:mI5h3Fg70
>>546
地質調査はできるよ
家立てる前に
ただし200万くらいかかる
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:49:30.17ID:Kf3+feqZ0
以前は自治体の新規採用職員は日本国憲法への忠誠を宣誓していた。

これは、国家公務員がすれば良いもので、本来、自治体の基本条例に忠誠を誓うものだと思う。
http://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/page001710.html
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:49:48.63ID:RndwjQPv0
文句言ってる奴らはもう引っ越したんだろ?
液状化するとわかっても居続けるアホw
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:50:40.15ID:8lgrnT9d0
とりあえず国土庁地理院地図で海抜しらべるのも一手だね
うちは都内区部だけど46メートルあるし縄文遺跡の跡地だから安心
http://maps.gsi.go.jp/#5/36.104611/140.084556/&;vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:51:49.82ID:07N6vIBZ0
清田って清い田んぼだろ
こんな田んぼに家を建てるのが悪い
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:54:27.06ID:rWOn2rTN0
ピンポイントで地盤やら色々詳しく調べるとお金かかるだろうけどさ
大ざっぱに昔この辺はなんだったのかくらい調べればわかるんじゃね
田んぼだったとか埋め立て地だったとか山やらと
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:59:45.49ID:aDxddc3y0
>>349
道民同士では同情しないからだろうな
よそから見たら同情する人がいる
道民には冷たく道外の人には親切らしいから
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:59:59.40ID:8kep4WZR0
>>562
昔は日本国中の平地のほとんどが田んぼや畑だったイメージなんだけど、違ってる?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:00:59.26ID:4w632NFK0
凄く暑くなった
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:01:37.33ID:LANVoUvs0
>>558
そんなに掛からねえよw

スウェーデン式サウンディングならタダでやってくれるハウスメーカーもあるわ。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:02:53.26ID:d9+po/X30
>>495
傾いてる家に住んでて体調悪くならない?
メニエールとかになりそう
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:03:30.44ID:gtKnHN1x0
>>569
んなこたーない
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:03:51.03ID:ahC+YmkJ0
>>527
 40数年札幌民なら、震度4以上を体験しているはずだぞ。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:04:08.67ID:aDxddc3y0
北海道から出ていった人が
都市まるごと壊れてしまえば良かったと言うくらいだから
北海道自体が嫌われる大地なんだろうな
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:05:22.97ID:Ao55e0l10
液状化現象ってゆったりしたイメージだったけど
今回のインドネシアを見て認識を改めた
0577(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶▼
垢版 |
2018/10/06(土) 16:11:02.13ID:f4XCRkCYO
.
●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する

我々は、【北海道(あの辺)で震度7など起きる訳がない】と長年に亘って確信していた信用や信頼が簡単に裏切られた筆舌に尽くし難い怨みを、直ちに、土地や液状化の問題に擦り替えて、公や業者に賠償を求める態度に出ない自信がない本心を率直に否定しません

●奄美大島・猫ナチス(※注射)政策に断固として反対の立場を貫く!!

【一匹でも犬・ねこを救う会 http://inuneko-sukuukai.com/share-cat/6160/
【上田市・所轄警察署の薄情で全く腰が退けた、ヤル気皆無で、社会正義の実現に挑戦状を叩き付ける態度は、この世の地獄か!!】

【ホームレス猫】を野良ネコだの野ネコだのと蔑視し、残虐な猫ナチス行為を正当化する、部落差別社会推進の風潮を厳しく断罪する!!!!
●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する
(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)
https://twitter.com/2on3hc3on4hn
https://twitter.com/hayashilaw
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
http://www.minashigo.jp/
https://twitter.com/thealeppocatman
(寄付金送金希望)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:14:11.27ID:pULR7neT0
家は買ったら負け(キリッ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:16:07.57ID:GmjHaCHE0
地震のリスクを本気で避けたければ
日本国外に転居するしかないと思う

日本列島全体が地震の巣であるプレート境界上に位置しているんだから
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:18:07.06ID:YW04iXQi0
約20年前買った中古住宅で誰に文句言うんだよw
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:18:21.85ID:YRtWftK20
後の祭り
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:22:06.09ID:jfTsc+990
>>580
地震の揺れだけなら耐震強度の高い建物を建てれば回避できる。
震度7が2度も襲ったあの熊本地震でも
ツーバイフォーのいえは一棟も倒れていない。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:22:59.67ID:RiLAxwA70
周りに山、海、川がないところに住んでる者からして住むところが悪いとしか思わないな
車がないと生活出来ない意見もそうだけど他に移れば良いって話じゃね
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:23:06.53ID:8NAh7oyY0
区画整理された土地を買うようなときは造成断面と平面図を見て判断した方がいいよ
造成はできるだけ残土や客土を少なく設計するからどうしても切土の土地と盛土の土地が出来る
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:29:14.96ID:xexAlx3W0
>>54
俺はないと思ってるよ

沖縄の基地問題とかもそうじゃん、
ネットの主流は「知ってて後から住み着いて文句を言うな」だったり「文句があるなら引っ越せ」なんだから

海のそばに住んで津波被害に巻き込まれるのも、川の近くで浸水被害に巻き込まれるのも、山が崩れて土砂災害に巻き込まれるのも
さらに言えば地震の頻発する日本に住んで地震に巻き込まれることさえも、全部ただの自己責任

嫌なら基地のそばに住まなきゃいい、海のそばに住まなきゃいい、
川のそばに住まなきゃいい、山のそばに住まなきゃいい、日本に住まなきゃいい

救う価値など微塵もない
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:29:57.29ID:PmR9jVnj0
大阪南部なんだけど、池があり湿地帯みたいなところを大量の土砂を入れ住宅販売してるわ、規模は60戸程度。
万が一地震があったら液状化するだろうと予想する。
俺は絶対に買わないな、どうせ金無いからw
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:30:38.80ID:ArbZojkg0
札幌人ならあの辺まともな土地じゃないのはみんな知ってるわ。
カネたかる気満々だな。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:31:21.31ID:PW6mJ7tX0
>>572
低湿地に竪穴住居掘り込むと水わいちゃうからね、参考にはなるよ。
津波も郷土資料に残ってたりするんだろ?
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:33:06.45ID:MtGFt8BT0
>>72
今どきの札幌市内で杭基礎やらない新築なんて西区や南区の岩盤地帯だけじゃない?
ウチも築20年だが18mの杭を28本打ってある
近所見渡しても昭和50年代までの古い家以外はみんな打ってるが
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:34:20.27ID:bhnHblXp0
分かりそうなもんだろ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:34:51.06ID:SubhvBZ70
すべてが揃った安全快適な土地なんてないに等しい。何を犠牲にするかだよ。
海辺は魚がうまくて便利がいいけど浸かる。山際は浸からないけど流される。
高台は安全でも坂の登り降りが毎日大変。
清田区は沈下以外良いところだったんだろ?今まで良い暮らしができてよかったんだよ。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:37:59.74ID:jfTsc+990
>>591
今回も地盤改良してある家は杭は露出したけど
建物そのものは傾かなかったんだよね。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:43:25.59ID:XcDdWVNm0
>>590
地下室作ろうとしたら、水が湧いて湧いて、作った後も
壁からにじみ出てきて収拾がつかなくなったって
何回か聞いたことがあるわ。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:47:26.89ID:NlbTLnJh0
やっぱぁおあり
うみの近くは こういうことがある


内陸の海無しが地盤安定 津波も来ない!  だが川には注意だ!!
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:50:38.05ID:IkjKcOiL0
>>594
うん、やっぱり昭和50年代ぽい建物が地盤もろともやられてるからね
その頃は杭は一般的じゃなかったから仕方ない
ウチも普及初期で高かったから迷ったけど泥炭地だからやった
ほんとは岩盤のとこに住みたかったけどここに住まなきゃいけない事情もあったし
今回は5弱だったけど飾り棚の小物も落ちてこない程度だったから助かったよ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:50:42.64ID:aka4SaqH0
軽率バカを自白してる
会社でも役に立たねえ
失敗ばかり
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:51:56.38ID:HCG691w00
小樽の方が先に栄えたが、札幌はススキノ=ススキ野原で大正時代まで
沼や湿地帯も多かったはずで、開拓民以外ほとんど住んでいなかった。
札幌の土地はよく調べたほうがいいな。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:52:34.01ID:hjG46IuA0
まぁ、北海道をバイクで周ったけど、湿地帯はアホみたいにあるからな
そういうところが造成されたところもたくさんあるだろうよ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:53:34.62ID:oZU5SNv30
>>8
札幌はアイヌ語の「サッ・ポロ・ぺツ」が語源で「乾いた大きな川」の意味
札幌市全部住めねえw
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:55:35.72ID:CgH3wIib0
清田区にガツンと来て欲しい
どうせ自己責任だし液状化が里塚1条から更に広がったら面白いじゃん
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 16:57:31.80ID:oH9IhmSb0
他人のせいにするな
自己責任主義で果敢に開拓に挑んだおまえらの祖先に恥ずかしくないのか
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:00:29.68ID:CNqX03Nk0
地名で警告してくれてるのに何言ってんだか
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:04:23.99ID:JSRP5tJd0
>>322
うちの親は俺が子供の時家を建てたけど、自分たちでも役場にいったり近所の人に話聞いたり
建築関係の人に依頼したり、くどいほど調べてたなぁ
祖母世代は伊勢湾で被災してるから土地はしっかりしたとこに!ってクドイほどいってたし

日本なんかどっかみたいに併合されてた国じゃないのでデータは継承されてるし、
本気でやって調べられないっていうことはほとんどないだろ

安いから便利だからと言って川より低い土地、山にしがみつく地形の土地、何度も洪水伝承のある土地を買うとか
どんだけ安くても一生もんのローンを払って買う買い物とか、本気でわからん
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:05:47.23ID:QM3SRhBc0
不動産屋の口車に乗ったアホウどもの自己責任。不動産屋なんてヤクザ商売(笑)
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:05:55.56ID:GmjHaCHE0
重要だと思っていることなら確認しないなんてことはない
「教えて貰っていない」はそれに関しては無関心だったという告白だね
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:06:43.16ID:/hvCGaCB0
>>589
十勝沖釧路沖地震の時いつも液状化してたもん。二十も前じゃないからほとんどの方知ってるはず。自己責任でしょ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:08:43.46ID:2UCEZQQR0
>>573
過去の地震体験で最大は4だと思ってたけど調べたら3だった
今回豊平で震度4を体験して納得した
全然違うわ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:10:28.68ID:2UCEZQQR0
>>603
あそこだけ下がってて他は坂になってるから広がらないと思うよ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:11:59.88ID:oPZ9RZWA0
コカコーラの工場で毎日大量の美味しい水を出せる井戸がある地域なのに
わかんないとかないわ・・・
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:12:23.16ID:oH9IhmSb0
>>602
♪ていね、ていね、ていねーに、描くよ♪
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:15:00.41ID:E+keNMOy0
老害は人の話聞かないからね
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:17:58.07ID:aDxddc3y0
>>617
新たに人が入植してこないと腐るから
来るものこばまず去るもの追わずでいいと思う
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:18:55.42ID:2UCEZQQR0
>>615
清田の水ってあそこかw
南区とか真栄の山奥の水かと思ってたwww
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:19:24.52ID:7+H1SH8r0
うちは沿岸部だけど関東大震災でも倒壊しなかった地域だし、海抜も20mあるから何とか大丈夫だろう。
しかし行動範囲が海抜低いところ多し。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:19:53.24ID:yLwXdnYr0
東京も沼地多いけどどうするんだろうね
まあ業者は今のうちに売り抜けるんだろうけど
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:23:06.95ID:gEcZ1Xen0
壊れないと次がうれねえ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:23:47.75ID:2UCEZQQR0
ピコーン!ひらめいた!!
コカコーラがアホ程地下水吸い上げれば解決するんでないか?
みんなでいろはす買って飲めばいいわ。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:29:18.86ID:CYfwlayD0
金平みたいなことを言ってる人は嫌いとはっきり言えよw
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:31:21.00ID:1AUwfCQa0
沼だの湿地だの田んぼだの言ってる人が多いけど・・・ちょっと的外れかと

清田区の場合は谷筋の川に杜撰な造成工事をしたのが原因であって、
湿地や田んぼだった土地は普通に住んでて地震被害も無いよ、そんな土地いくらでもある
ましてや漢字に?とかアテにもならん

ついでに言えば清田区は大きな地震のたびに何度も液状化してるので住民が知らない訳がない
こういう報道がされるのも「ほらお前ら無知な住民だぞ、叩けよ」っていう安易なマスコミのシナリオ

なんか5chも大したことないよねー
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:35:26.80ID:C1AuF95L0
メロは、鳥羽一郎の、兄弟船で


♪  こんな  土地だと  わかっていたら〜
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:35:26.86ID:xdgI8Z9w0
そんな下らんことで怒るより

行政の支援がどれだけ受けれるか陳情したほうがいいよ
東日本震災で液状化した土地はたくさんあったが自治体によって
援助金に差が出てた、浦安市なんかは市独自でさらに一戸当たり100万の
土地改良や家屋修繕の補助出してた、札幌は五輪誘致する金あるならそっちに使うべき
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:35:36.67ID:gtKnHN1x0
>>584
地盤が暴れたら意味ないよ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:40:59.64ID:gtKnHN1x0
>>590
地下水位の確認だけ?
地盤沈下の可能性は全く考えないの?

>>591
さすがに全部杭はないよ
君の土地の支持層が深かっただけ。

そんなのは土地全般で言えるようなことじゃない。
バラバラ。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:41:01.58ID:Zm/6WnE90
>>627
もとは沼地だった泥炭地だらけだけど、そういう所は地盤改良や杭を打ち込んでいて被害は無いのはそうだけど
元が川でその上に住んでたわけだから被害者装ってるだけでこうなるの分かっていたんじゃね
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:42:23.88ID:gtKnHN1x0
>>624
つ 地盤沈下
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:43:25.79ID:0OFtw5x+0
イキってたら2日後死亡したこいつの書き込みを見ろ


https://i.imgur.com/I4hArOO.jpg
https://i.imgur.com/e853fKM.jpg
https://i.imgur.com/sF51YQV.jpg
https://i.imgur.com/R44U21V.jpg

113 :名無しさん@1周年[]:2018/09/04(火) 17:20:33.49 ID:GtSSk7Jk0
こっちは北海道だけど
建築物がもともと頑強だから100m級でも来ない限りビクともしないし通常生活だわ
本州は脆いねー

490 :名無しさん@1周年[]:2018/09/04(火) 18:10:20.76 ID:GtSSk7Jk0
今年で大阪は地震と台風で脆弱性を晒しまくって
単に人口が多いだけのジャカルタ並みの都市レベルと判明したよな
10cmの雪でマヒして恥かいた東京より更にザコかった
停電で騒いでるとかやっぱり土人で文化レベルひっくいですなあw

482 :名無しさん@1周年[]:2018/09/04(火) 21:34:01.20 ID:GtSSk7Jk0
雪とか台風とか災害でいちいち騒ぐなよ
自分は道民だけどほんとザコくてイラつくわ

427 :名無しさん@1周年[]:2018/09/04(火) 18:44:02.18 ID:GtSSk7Jk0
雪だ台風だで毎回蜂の巣を突いた騒ぎになるお前ら滑稽だわ
土人じゃあるまいし少しは学習して対策したらどう?

434 :名無しさん@1周年[]:2018/09/04(火) 23:09:22.10 ID:GtSSk7Jk0
こら関西のカスども
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 17:52:10.29ID:0SEKFcu50
札幌に住んでるオッサン
清田なんかに
よく家建てるなと言ってた
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 18:18:18.18ID:V742VCag0
>>633
川の上には建ててないよ
川は暗渠にしてほとんど道路の下通してる
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 18:19:19.59ID:V742VCag0
>>639
その前にマンコ液状化させてこい
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 18:37:01.13ID:V742VCag0
>>621
本被災地もたぶん海抜20mはあるとこだぞw
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 18:37:11.66ID:2UCEZQQR0
札幌って湧水はわくし、温泉も豊富なのに
この程度の被害で済んだのは奇跡なのかも
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 18:37:53.87ID:ZwsRvM8L0
買うときに誰かが警告したとしても買ってたと思うよw
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 18:44:03.22ID:LMOqpjmL0
>>615
関東から引っ越してきて清田区清田に住んだ。
その時は「清田は水が綺麗だからコカ・コーラの工場があるんですよ」って不動産屋から言われたのを覚えてる。
で、5年前に都合により清田区里塚に引っ越した。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 18:45:32.62ID:V742VCag0
>>615
湧き水がきれいなのと地盤となんの関係があるんだよw
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 18:48:05.01ID:jadfoiY90
10年以上前に地震があった時、この地域は地盤が緩いとか話題にならなかったっけ?
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 18:50:29.77ID:lUlvHVxM0
>>648
地下水が豊富かどうかより
地下水のある場所、つまり水脈の位置が深い所にあるか浅い所にあるかが問題だな
浅い所にあって、かつ細かい砂の層が有るところは液状化しやすい
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 18:55:30.51ID:f/tbVVM40
そこ買う時周りより安いと思ったやろ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 19:05:51.77ID:ri1ZN3aX0
里塚地区で全く液状化しなかったところは勝ち組という認識でよろしいでしょうか。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 19:11:01.25ID:7cuXGo9U0
66歳のリフォームした人、先日テレビにでてて
行政の対応が遅いとか言っていた。
金が欲しいからかな?
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 19:13:17.13ID:V742VCag0
>>651
きれい汚いは関係ねえだろw
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 19:14:01.39ID:2UCEZQQR0
>>653
そういうことにしておこう
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 19:18:16.19ID:NPnkAe8k0
高級住宅街にでも家を買わないと日本じゃ何かしらの訳ありでしょ。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 19:19:26.22ID:zCSTZgg20
保険入ってなかったのかな?
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 19:23:15.37ID:c49R6VhF0
>>659
自分は過去現在での旧家の有無を先ずみるよ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 19:25:41.55ID:16XqzIw/0
里塚から北広島にかけて36号線沿いは
谷地だらけ
よく買うよな
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 19:28:12.27ID:Z5jsAETK0
事前に自分で調べろよ
株買ってこんな会社とは知らなかったって言ってるようなもんだろ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 19:28:39.54ID:V742VCag0
>>664
レスぐらい辿れよw
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 19:30:11.43ID:V742VCag0
>>666
そういう株主ばっかりなんだがw
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 19:48:25.49ID:S7lbKhF+0
>>19
浦が付いてるとこも大和朝廷成立前の海人活躍時代は海だったが、今は内陸の丘になってるとこもある
明治期前は川が流れていたところが完全な内陸の平地になってるとこもある

地が固まって安定するまでの期間も考えて、氵の地名を参考に調べるしかないな
つまり、札幌の土地買う時に調べなかったヤツが馬鹿
他人のせいにするなってのカスどもめ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 19:49:02.75ID:xexAlx3W0
>>667
"きれいな"水ってのは、ただの文章上の修飾でしかなく
重要なのは「水が出る土地柄である」ってことと「それを知る手段があった」ということであって
きれいなの部分を重視してるわけでも何でも無いだろうが。

アスペ丸出しだな、真性キチガイ。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 19:55:07.28ID:V742VCag0
>>670
馬鹿か、北「海」道全域だめじゃんw 
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 19:57:51.91ID:KfeqHZrw0
中古として売った元持ち主が

0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 19:58:45.14ID:V742VCag0
>>671
>重要なのは「水が出る土地柄である」

馬鹿かお前はw
日本全国、平野部のほとんどで数メートル井戸掘れば水でるはw
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 19:59:19.26ID:V3MF3iPl0
>>666
いや売る側が全部説明しないとダメだろ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:02:19.41ID:FW5Tv1AQ0
昭和47年に宅地開発したところだから、最低でも60歳ぐらいの住人に聞けばどういう場所だったか判るはずだけどな
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:03:22.24ID:2UCEZQQR0
>>676
テレビでおさーんが子供の頃川だったよって言ってた
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:10:48.43ID:JA7qFwCR0
下調べ不足じゃないか?
高い買い物なんだから、そのくらいは自分で調査しないとな。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:34:21.47ID:YjRDyptb0
>>678
そうそうその土地にまつわる歴史を半万年は紐解かなきゃ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:51:43.81ID:MOjus7WK0
今度家を建てるんだけど、某市役所の目の前。
今回の地震の影響で急遽杭打ちすることになった。
杭入った方が安心だな。
市役所の前だから、一応その街の中では安全なところだろうと睨んでいる。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:57:40.01ID:V742VCag0
>>682
うん、思い込みってのも大切だよ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 20:58:37.61ID:Wgzejo9o0
湿地帯
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 21:06:23.17ID:6vlAK/l10
ここに住んでもいいですよ

と許可を出した役所が責任持って賠償するのは当たり前の話なのに、公務員関係者がなんとか世論誘導して自己責任にしようとするスレです
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 21:25:26.90ID:HeZppUzT0
前回の地震の時も液状化しただろ
調べなかった奴が悪いだろ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 21:30:23.34ID:mBw3qbs10
>>685
ぷw
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 21:32:27.82ID:V742VCag0
>>687
その時以前から住んでんじゃねの?
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 21:36:05.20ID:ceycOhXu0
そんな高い買い物するなら調べろよ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 21:41:00.29ID:3FVWdZFS0
不動産もちに税金の援助いらんでしょ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 21:41:06.03ID:V742VCag0
>>692
高くねえだろw
札幌のハズレの中古だぞ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 21:44:27.79ID:edaiLy540
あそこらへんは昔湿地だったんだぜ
湿地に生える草が一面に広がってた
あんなとこ開発して住めるようにしたんだからなんかあったらこうなるさ
恨むんなら明治政府を恨みなはれ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 21:51:49.52ID:lQvyZy8A0
恨むなら
ろくに調べもしないで土地を買った自分だろうな
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 21:53:13.29ID:HbQsBLaM0
>>674
はの使い分けのできないバカチョンか
日本語難しいでちゅか?
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 21:55:20.21ID:0mIfIBvQ0
田とか沼とか地名付いてるじゃん
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 21:57:29.24ID:B4NDqYjP0
自治体によっては液状化になりやすい土地かどうかの危険度マップとか出してるんで
そういうの参考にしたらいかがだろうかね(ってかなぜ見なかったのか?)
そして見るとわかるんだけど、たいがいどこの土地も危険度高いんだよ・・・
日本って液状しにくい土地のほうがレアじゃあるまいか
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 22:03:38.39ID:7+H1SH8r0
>>676
66歳の人は最近600万かけてリフォームしてました、ええ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 22:03:45.22ID:aBYOjdA30
日本は宅地に適した土地はもうとっくの昔に既に所有されちゃってるだろ
便利で安全な場所は高級住宅地としてもう固定されてる
新規に拓いた土地はそもそも適してはいない場所と思わないと…
リスクと安さを天秤にかけるのは大前提
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 22:09:06.59ID:nwyY7b0g0
自業自得
身から出た錆
因果応報
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 22:12:12.42ID:V742VCag0
>>697
5ちゃんで添削する神社馬鹿w
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 22:16:40.28ID:GGEvbyG60
でも東区の被害が大きかった所って
もろ地下鉄周辺の一部なんだよな
東雁来とかもっとやばそうなのに、揺れも小さかった
あれこそ過去の地質より、地下鉄工事が手抜きだったんじゃ無いかと思うわ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 22:30:27.54ID:V742VCag0
>>703
ほら、こんなとこ見てないで上見てろ

隕石降って来るぞ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 22:46:29.96ID:/e5dz2Q60
イオンや小中高校近いから、安くないかもね。
坂を下った場所ってのは警戒すべきとは思うけれども。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 22:50:10.95ID:BJYCYftl0
清田
元田んぼだろ?
誰が見ても解る土地じゃん
馬鹿なの?
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 22:52:36.62ID:4kafjhLQ0
不動産買うのって生涯で最も高い買物だと思うけど何でもっときちんと調べないの?
地元の図書館行って古い地図くらい見ろよ。バカ過ぎる。
バカは自業自得だから泣いとけ。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 22:54:11.09ID:HbQsBLaM0
>>704
漢字間違いってレベルじゃねえからなあw
水出るは はねえわw
正直に言えよチョンなんだろ?
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:03:12.87ID:HbQsBLaM0
古いって読めるようになったか?
朝鮮語だと何ていうんだ?
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:09:23.82ID:GktFWnTS0
不動産屋を責めないが、農地を宅地に変更するには許可が必要な訳だし、どこが許可を出したかを考えてみると分かるはず。
全国的にも用水路から農道を整備して金をかけて作ったのに、簡単に不動産屋に対して宅地として認可するんだぞ。

金の無駄遣いの一部だけど。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:09:46.01ID:k3fxsS900
これでは里塚が死んでしまう
ここは市長が一発奮起して
東豊線を福住から延長したら良いんだよ
福住(既存終点)−札幌ドーム(新設)−清田区役所(新設)−平岡(新設)−液状里塚(新終点)
札幌市は里塚を決して見捨てない
というアピールになる。そうだ、里塚はターミナルとしてよみがえるのだ
人口220万超、名古屋を抜くにはこれしか手はない
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:17:34.84ID:yKPSNOOk0
もともと住んでた土地じゃ無いところに家を買うからこうなる
昔から知ってる土地に買えばよかったのに
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:38:19.01ID:3z4q/VV60
行政が開発許可を出したから、家を建てたのに液状化で家が傾いた。
修復するのに地盤改良とか、ローンが残ってるのにアホか
面ん玉が飛び出るわ
せめて、行政が地盤改良費用の3分の2ぐらい出すのは当たり前
それにケチ付けてる奴が多いが、それは家も買えない奴の僻みだよな
昔は賃太郎とよんでたな そういうやつのことを


よくわかるよ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 23:50:12.22ID:4u9RtdFM0
いったい何に憤ってるのかね。
こんな土地をつかんでしまった自分に、かな?
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 00:02:14.18ID:kyG90ILo0
このスレにいる中央区江東区墨田区足立区葛飾区江戸川区のお前ら

お前らも一緒だぞwww
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 00:19:33.84ID:wCQqP3Uo0
これは、可哀想だとは思うけど、八つ当たり
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 00:26:23.69ID:uFgAg4e30
バブルで例外なく札幌市内も地価が上昇してて、大手企業勤務のリーマンの給与でも、一戸建て購入するならば、もう北区、手稲区、清田区あたりか江別市とかだった
その頃にマイホーム取得世代の30代位で道内の札幌市外の出身組がいずれ地下鉄通るからみたいな理由で、こぞって里塚にマイホーム建ててたな
あれからすぐにバブルも崩壊して、そのあとにのんびりと購入した組は中央区にマイホーム取得できてたな
親が札幌市内住みじゃなかったら、まさかそんな土地だとは知らなかったって感じじゃないかね
札幌だって道内各地から就職のために出てきた人間のが多いし、バブルの時なんか愚図愚図してたら
札幌の通勤圏にマイホーム買えなくなるみたいな焦りで慌てて、宅地分譲地ならとりあえず問題あるとは思ってなかったんじゃないの
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 00:32:06.49ID:QuhQSboe0
手抜き工事しても、人手不足煽りで威張ってやがる
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 00:50:40.17ID:cdU/U5590
>>718
ワロタw
不動産買ったことないだろ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 00:51:35.39ID:cdU/U5590
>>726
抜くな馬鹿w
暗渠で逃がすんだよ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 00:54:01.85ID:Rb3/QGgF0
安い土地買って文句言ってんじゃないよ
地盤がしっかりしてるかどうか確かめるのは基本だろ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 00:55:28.04ID:cdU/U5590
中古住宅買って地盤調査するやつなんていねえよ馬鹿
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:00:16.14ID:akQNaR190
邪悪谷権田熊とか名前つけとけ

これじゃうれないから
地上楽園町にしようぜ

災害

以下ループ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:03:07.13ID:cdU/U5590
古地図ガーとか神社ガーとか地名ガーとか田畑ガーとか言ってる馬鹿って

よく今まで生きてこれたよなあ、感心するわw
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:05:29.88ID:vzH7BiSm0
金をかけて地盤調査なんかしなくても100年150年前の古地図や風土記を見れば金をほとんどかけずに予測は出来るだろ

普通はそんなの調べない?うん、調べない奴が悪い
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:07:47.67ID:fppVe1P00
>>734
感心するは
じゃねえのかよw
学習したんかw
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:08:28.77ID:cdU/U5590
地図ガーとか神社ガーとか地名ガーとか田畑ガーとか言ってるけどさあ

ネット駆使して常に最新の情報を取り入れてる超情強のお前らが

なんでこと不動産のことになると、迷信信じる田舎の婆さんになるの?
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:08:49.88ID:GOfmdpDZ0
まあいくら泣き言を言ったところで誰も助けちゃくれませんけどねw
情弱は他人のせいにするから一生情弱のままなんだろうね
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:11:25.00ID:fppVe1P00
>>737
迷信じゃないからだろw
迷信の使い方間違ってるぞ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:25:32.41ID:3UdTTqRA0
清田区全域がなったわけではないから個人でなんとかすればいいよ直さないなら諦めて土地から離れればいいいずれにせよ自治体や造成業者の責任ではない
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:25:49.42ID:/BQc/1ME0
間抜けな話やな
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:27:21.01ID:cdU/U5590
めいしん
【迷信】
誤った信仰。また、道理に合わない言い伝えなどをかたくなに信ずること。


なんか日本語がわからない奴が一人いるなw
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:27:54.01ID:+4WQIDmJ0
>>740
責任はあると思うよ。
明らかに盛土を行った場所がおかしい。
こういう開発を行う業者も、許可を出す行政にも責任はある。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:28:38.19ID:cdU/U5590
>>740
公道の維持・管理は行政なんだよ僕ちゃんw
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:36:19.53ID:jBLSIGPw0
>>222
葦の茂る湿地帯江戸だったのは知られてるからな
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:36:52.36ID:3UdTTqRA0
>>744
個人の土地の話してるのに公道ってお前馬鹿だろお前の世界では公道は私有地なのかよ頭悪い奴はレスしないでねw
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:40:03.36ID:jBLSIGPw0
東京もだけど札幌も人が多過ぎるのは間違い無い
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:43:38.81ID:V7goWTNX0
なんなのこいつら
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:48:49.91ID:cdU/U5590
>>746
公道が陥没したから個人宅も被害受けたんだよ
だからとっとと直せって言ってる
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:52:22.45ID:VR4f7WIa0
 
公務員「世界に、安全な所なんて、無いんですよ!」

清田区「じゃあ何で、私たちが、こんなメに会わなきゃならないんですか!!」

公務員「自然災害だから、しょうがないんですよ!」

清田区「しょうがないって・・・、私たちが何をしたって言うんですか!!」

公務員「じゃあ、私たちのせいなんですか?」
清田区「そんな事は、一言も言ってないじゃないですかー」
公務員「じゃあ、何が言いたい?」
清田区「何でこんなメに会わなきゃならないのかって、理由が知りたいんですー」
公務員「自然災害は、しょうがないです」
清田区「もう、いいですーーー;;;」
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:52:38.70ID:QKaavx/z0
これ自分が悪いんだよね?(´・ω・`)
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:53:54.17ID:VR4f7WIa0
>>752
どう悪いんだ?
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:54:42.48ID:cdU/U5590
>>752
欠陥工事か設計ミスとインフラ維持管理の不作為
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:55:02.25ID:TltGsLjT0
むかしバブル期に、浦安が、東京駅まですぐの割に、とても安い!と大人気だったけど、猫実(ねこざね)辺りまで漁港だったことを知ってる自分は、埋立地は倉庫や工場ならともかく、どうかなあ??と思っってた
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 01:59:51.72ID:MCHrtudj0
武蔵丘陵上のワイ、低みの見物
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 02:00:52.10ID:C9w90tJ40
違うだろ、古くからいる住民にだまされただけだろwww
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 02:02:00.79ID:JqtSdtC80
>>140
わかる!
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 02:07:34.16ID:isYU3FEA0
>>49 近所液状化だよ。東松山とかも凄かったよ。
田んぼとか川沿いはダメね。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 02:08:27.52ID:isYU3FEA0
>>755 めっちゃたかいよ。1.5〜3億だよ
浦安は1975年で一軒家が4000万くらい
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 02:08:57.44ID:EqcQzIBc0
古い地図とか調べればある程度分かる
ネットでも調べられる
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 02:11:32.82ID:7fqzQ/ca0
被害者にはお気の毒ですが、ほぼ泥地であったことは
1970年くらいの空撮写真を見れば一目瞭然です。
札幌駅周辺以外は、つい数十年前まで農地や原野
だったところばかりなのですよ。
東区や白石はずれの宅地化が進んでるけど、そこまでして
一軒家欲しいものかと。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 02:12:11.41ID:xEfpdnj80
いまもう海辺の家とか、埋立地のニュータウン、
山間部の造成地のニュータウンとか
壊滅的に人気ないからね
半分やけくその投げ売り状態
津波だ映姫浄化だ崖崩れだ
どうしようもありませんわ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 02:13:23.18ID:uk+tidbT0
中古住宅を20年前に購入してリフォームしたてを潰されて怒ってるだけやろ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 02:13:24.77ID:TltGsLjT0
>>760
あの頃は、今の値段の0が、1個や2個多いのが普通に当たり前だったからな。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 02:14:29.86ID:TltGsLjT0
だから、安倍ぴょんがインフレターゲットと言って、 黒田総裁がバズーカ飛ばしたところで 無駄な話。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 02:16:54.20ID:PKItB8XJ0
知ってて買って知らないと憤る
金取れればオッケー👌
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 02:20:42.75ID:AqgaDYgh0
>>763
泥地ではないな
里塚は基本的には火山灰台地で地盤は良好
但し、宅地造成時に人工的に盛土、埋め立てした部分が崩れた
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 02:20:53.20ID:HI9XBi/i0
知らないことが罪な時代

いい勉強になったな。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 02:20:57.20ID:KVj9vf8q0
あれ以来浦安は大規模なマンションが作られなくなったな
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 02:21:01.49ID:dVB3cezT0
安い土地には理由があるよ。
宅地許可出した行政の責任なんて無いわな。そんな責任取ってたら市が破産するよ。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 02:24:31.74ID:pVuVkgpS0
公務員としては液状化しようが何しようが黙って固定資産税払えよ、ってことでしょ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 02:26:57.85ID:TltGsLjT0
建物はまあ普通なら日本どこでも 2000万-3000万だろうけど、 土地代なんか首都圏に比べたら、 二束三文でしょ?ウチは評価額17坪で900万@横浜のそれほどでもないところ
建物に保険かけてたら、それなりに救済されると思うけどな。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 02:29:14.21ID:AqgaDYgh0
里塚の近隣にも平岡とか大曲とか美しが丘とか同じような地質、地形、地盤の
大規模造成地があるけれど、どこも崩れてないんだよね・・・
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 02:39:41.37ID:cdU/U5590
>>763
泥地w
メクラかよw
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 02:42:21.64ID:cdU/U5590
>>761
そんなの見る暇あるなら現地見ろ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 02:42:55.37ID:CzJRFwOt0
>>763
札幌駅周辺以外は、つい数十年前まで農地や原野

さすがに嘘つきしぎやwwwwwバカ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 02:43:01.23ID:TltGsLjT0
今の日本の平野の殆どは、地球が1-2万年前の寒期から、温暖期になって、100b海水面が上がった!時に、川砂が溜まってできたところ、関東平野なら、荒川とむかしの利根川の川砂。

だから、江戸川区江東区 浦安なんか、 岩盤まで深度何十bあるんだろうな?寒期時代は、観音崎辺りを河口にした渓谷だったはずだ。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 02:45:02.84ID:cdU/U5590
つうか数十年前までは日本中の平野のどこでも農地や原野か池沼川だろw
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 02:46:03.59ID:TltGsLjT0
>>776
多分、泥炭地 と言いたかったと思うよ。化石の成り腐れが、泥炭。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 02:46:52.58ID:VR4f7WIa0
だから、地名に、沼 とか 川 とか、池 とか、付く所は、買うなとあれほど・・・・。

さらには、さんずいが付いててもヤバイという噂が・・・
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 02:47:37.09ID:cdU/U5590
>>779
江東区でも中央区に近い方は支持層まで比較的近いぞ
江戸川区は知らんが
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 02:49:01.29ID:cdU/U5590
>>782

>>737
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 02:51:31.31ID:cdU/U5590
>>785
日本一時価高いとこ知ってる?
元海だよw
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 02:52:42.54ID:Sir/jJR10
知らなかったお前が悪い
自己責任
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:05:46.22ID:cQfZ/R240
土地が安いだけ浦安よりはマシだよ。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:08:03.69ID:Sir/jJR10
地震が原因である以上、専門家だろうが正確な予想なんて出来ないぞ
誰も出来もしないのに責任だの言うなよな
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:09:34.70ID:cdU/U5590
>>781
そこじゃない
仮に泥炭地っていいたかったとしても航空写真見てもわからんだろw
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:10:52.29ID:cdU/U5590
自己責任 ガーは

家も買えない貧乏人なんだろw
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:12:21.55ID:isYU3FEA0
>>766 今、浦和が馬鹿みたいに高いですよ。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:12:41.38ID:L8WBUYMM0
国の責任ニダ!
賠償を要求スル
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:15:52.04ID:isYU3FEA0
>>795 結論は都心は賃貸、田舎が持家って書いてあったけど
駄目ですね。田舎だったら中古の500万くらいの家を買うべきですね。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:16:40.88ID:cdU/U5590
>>795
買えねえんだろw

買えるようになってから言えよ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:17:03.77ID:isYU3FEA0
>>792 でも、最終的には自己責任なんだよな。
運命だと思ってあきらめるしかないんだよな。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:17:23.09ID:4mCvKVeT0
札幌市中央区最強なんてことはする区から住んでる家系では常識なんだけど
貧乏人は中央区でまともな家を買えないから万人向けとも言えない。
結局のところ中央区のぼろアパート住まいが最強。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:17:51.89ID:CVWxY3hZ0
日本で、日本人に対してのみ、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!


勲章持ちがとっつかまったんだからしょうがないだろ。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:18:16.87ID:0OgJrxSa0
>>12
俺が聞いた話では、地名に「平」が付いている場所は地盤沈下が起こりやすく危険という
度々実例があるようだ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:18:28.23ID:isYU3FEA0
>>801 誰が捕まったの?
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:18:59.80ID:cdU/U5590
>>799
保険ぐらい入っとけよ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:20:43.75ID:isYU3FEA0
>>804 全然でないよ。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:20:58.08ID:cdU/U5590
>>802
例えばどこよ?
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:21:31.08ID:isYU3FEA0
>>806 高島平か。川沿いだものな。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:21:46.94ID:cdU/U5590
>>805
何度傾いた?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:23:02.00ID:cdU/U5590
>>807
高島平で地盤沈下って聞かないなあ
自殺で有名だったが
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:23:04.20ID:isYU3FEA0
>>808 いや、311の時茂原の家は土台がずれて50万。
大宮に実家は配管のみで7万。
地震保険は全然でないよ。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:23:18.80ID:4mCvKVeT0
平岡
安平町
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:23:53.61ID:isYU3FEA0
>>809 荒川沿いだからヤバイと思う。
戸田とか浮間舟渡とかも
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:24:13.99ID:cdU/U5590
>>810
で、修復費は実際いくらかかった?
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:25:14.05ID:4mCvKVeT0
多摩川の向こう側と荒川の向こう側
どっちが安全ですか?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:25:18.61ID:isYU3FEA0
>>813 かかった費用。保険会社に言ったら50万以上じゃないと
出ないって言ってた。まあ、掛け金が安いからかな。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:25:28.85ID:cdU/U5590
>>812
洪水はやばいかもしれないけど
それと地盤沈下は関係しないぞ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:26:07.83ID:yMpsdunD0
「知ってたら〜しなかったのに」
だから賢い人間は勉強するんですよ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:26:21.20ID:cdU/U5590
>>815
50万で治ったんなら50万出ればいいだろ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:26:32.41ID:wz7n9u0i0
>>763
東区は東雁来のことだろうけど白石外れの宅地化ってなんだ???
川下や北郷の宅地化は昭和40年代だし米里は平成初期
後はもう調整区域の川北と東米里しか残ってないしおそらくこの先も調整区域から外れる事はないだろう。白石北部はそのくらいヤバい土壌
しかも里塚は泥炭地でもない。一体どこの話してんだ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:26:46.90ID:isYU3FEA0
>>816 いや、近所の小学校、田んぼの上に建てて
毎年地盤沈下して最後は液状化でぶっ壊れて建て直しだよ
荒川から3kmぐらいかな
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:27:46.14ID:yJFAzd/G0
地震で浦安が液状化したときも川を隔てた南葛西は全く無事だった
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:27:59.03ID:isYU3FEA0
>>818 だから、出ないんだって。
50万で4,5万。茂原は掛けなかった。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:28:21.84ID:cdU/U5590
>>814
荒川のほうがやばいに決まってるだろw
皇居側じゃないほうが決壊するように設計されてる
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:28:41.06ID:isYU3FEA0
>>821 所々、液状化してたから運じゃないのかな
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:29:11.34ID:4mCvKVeT0
札幌はオリンピックで慌てて都市計画ちょっとミスっちゃったよね。
藻岩山の南斜面側の地区を新都心化すべきだった。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:29:13.77ID:cdU/U5590
>>822
つうか50万で直ったんなら文句言うなよw
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:30:04.87ID:isYU3FEA0
>>826 地震保険って全然、保証されないってことを
言いたかっただけ。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:30:14.22ID:TltGsLjT0
>>793
そうでしたか。 液状化を承知で売買されてるなら、私はなにも言うことはありません(^^)
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:30:35.91ID:4mCvKVeT0
同級生が大宮で3000坪くらいの小地主やってるが
あの辺もほとんど元田んぼだよな。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:30:48.60ID:cdU/U5590
>>820
何年前に建てたんだよw
50年まえとかじゃねえのかw
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:31:16.17ID:LY5u7Isn0
>>791
すぐ北にたくさん沼あるから勘違いしたのかも知れんよ
昔の航空写真なら沼や二里川、三里川の他に桜川の筋なんかも映ったりしてるからね
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:31:38.17ID:4mCvKVeT0
>>828
浦和と浦安
勘違いしてないないか?
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:32:11.55ID:isYU3FEA0
>>829 相続税が大変だな。農地だと固定資産税が安いんだっけな。
郊外だと坪、20〜30万。同級生も地主だったけど最後は大宮市に物納
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:33:07.53ID:2pKSa1kD0
東京は湾岸の液状化がきっかけで首都を放棄するのは間違い無い。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:33:17.73ID:isYU3FEA0
>>830 1970年頃じゃないかな。忘れた
市内でそこだけ壊れたんだよな。裏が貝塚。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:34:36.83ID:YAvFBsRF0
ま、俺たち被害者アピールして国相手に補償しろなんだろうな。
にしても、地震保険って地震による地盤の液状化による被害って補償の対象になるのかね。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:36:23.03ID:cdU/U5590
>>835
そうだろ、その頃はザルだから
そこだけ沈没って盛土の仕方が悪かったんだろ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:36:50.71ID:oEnkwK3L0
安い土地にはそれなりに
何かあるとか思わないとね
日本は元々自然災害多いんだから
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:37:51.56ID:4mCvKVeT0
台風や地震のおかげで肥沃な土地な訳なんだよ。
台風のほとんど来ない朝鮮なんて禿山だらけだろう。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:40:22.99ID:oEnkwK3L0
>>823
多摩川も川崎の方が
決壊するようになってそう
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:41:09.21ID:isYU3FEA0
>>837 いや、田んぼの上だからじゃないのかな。
浦安の小学校も毎年、地盤沈下してたよ。階段が増えてるのね。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:41:54.68ID:4mCvKVeT0
>>840
実際川崎側の方が弱いよね。世田谷側は武蔵野台地だから。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:43:13.56ID:S+oWey9o0
賃貸なら、家がツブれてもさっさと他をさがして
「わりといい街だったけどねぇ〜♪」
で済むのにね。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:45:15.69ID:cdU/U5590
>>841
そんなこと言ったら日本の住宅地なんてその多くが元田畑だぞ
ただでさえ狭い国土で平野部が少なくて農耕民族なんだからw
わずか100年前まで国民の80%は農民だろ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:46:44.99ID:CJ4iBSKo0
>>1
完璧な土地なんてないわ
条件いいところほど高いしな
ばーか
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:47:31.99ID:cdU/U5590
>>840
いや、東京側は国分寺崖線で止まるから
決壊しても川沿いの貧民街を捨てればよろし
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:48:36.34ID:KcKLktPH0
すごい核爆発ですねw
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:52:07.25ID:isYU3FEA0
>>844 だから、運なんじゃないの。
でもわざわざ川沿いとか田んぼの上に家を建てることないってこと。
畑の上にするとか
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:52:44.65ID:CNCGXQY30
20年もすんだんならいいじゃん
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 03:59:43.68ID:aLEcPdIu0
タワマンも将来ゴーストタウン化する運命なのに人気あるよね
現実に起こるまで気付かないフリをする
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 04:02:49.19ID:cdU/U5590
>>848
同じだよ
田畑なんて地表50センチ程度、いっても1mだろ

それなら田畑になる前を気にしたほうがいい
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 04:03:24.55ID:vauzqITL0
いろんな不動産屋が真っ青になってそうだ。

それでもまだ物件買うバカはいるんだろうな。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 04:03:27.99ID:wz7n9u0i0
>>850
誰も自分が死んだ後のことなんか考えてないからな
とりあえず自分が死ぬまではそんなことにはならんだろくらいにしか思ってない
寄生してる子供にとっちゃ申告な問題だろうけど
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 04:05:35.74ID:4RtLLdp80
さんずいに田圃じゃ明らかに水のイメージがするよな
田圃にするような土地は地盤沈下しやすそうだ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 04:05:54.04ID:tIZqhwY+O
知ってたらもなにも北海道は湿地帯だらけで酪農家ですら過去に騙されてたと言うのに
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 04:13:29.40ID:4RtLLdp80
地盤が比較的強い地域って
寺社仏閣があったりする高台で
開発とかも難しい古い街だったり
するんだよね
災害には比較的強いけど道狭かったり駐車場作れなかったりで不便なので不人気
だったりするらしいな
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 04:16:18.77ID:isYU3FEA0
>>851 あ〜田んぼの後に畑にしたらアウトだろうね
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 04:18:43.49ID:E3HTs6RG0
>>856
神社仏閣って、どちらかというと断層直上とか際どいトコに多い気がする。
多分、昔はいい湧き水が出たんだろうね。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 04:21:53.34ID:gePDf1Ve0
液状化する土地なら
もっと安く売るべきだよな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 04:23:31.44ID:4SYaVXPd0
>>858
扇状地の際や河川沿いも多いよ
でもなんせ基本は高台だね。水の湧く段丘っぺりの高台際が自然と選択される
高台の次はどうしたって水なんだね
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 04:27:08.24ID:E3HTs6RG0
>>860
「段丘っぺりの高台際」って水、湧くかなぁ。
水が湧くのは、段丘崖の下じゃなかったっけ?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 04:28:55.74ID:aLEcPdIu0
今度はノアの方舟みたいな家建てとけ
液状化どころか津波が来ても耐えられるだろ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 04:33:16.42ID:ntT4/y0M0
アイヌを騙した呪いw
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 04:43:41.49ID:qwEtIlqA0
>>846
荒川の方は、元々は釧路湿原みたいに曲がりくねった川のオンパレ−ドだからね。
ただ今の荒川は人工物だけど。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 04:52:30.08ID:4RtLLdp80
荒川とか江戸川っていわゆるゼロメートル地帯ってヤツでは?
そういえば代官山って高台に高級なお店
が集まる地域になってるな
銀座は地政学的にはなぜ地価が高いのかは
よくわからんけど
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 05:02:03.07ID:qwEtIlqA0
昔は、
隅田川⇒荒川
荒川⇒田畑
中川⇒利根川
江戸川⇒渡良瀬川
だから。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 05:10:26.13ID:n5jGLP+m0
調べないのが悪い、ということ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 05:19:35.18ID:ngMBETJr0
さすがにここまでの被害だと行政にも責任あると思うわ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 05:27:52.49ID:fct+VGqc0
無知ってのはそれだけで罪なんだよ
知っていたらそうはならなかったと思うのであれば
責めるべきは知らなかった自分だ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 05:32:44.55ID:lj0ej9+J0
興味がなくて地盤なんか調べもしなかったろ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 05:41:31.78ID:undGczmP0
家を買うなんて大きな買い物なんだから普通調べるだろ

北海道民て沖縄と同じで土人と変わらんな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 05:52:58.53ID:rjr4rAex0
この土地は悪い土地です、みたいな一覧表作ったら、それはそれで非難するんでしょ?
自分で調べろとしか言いようがないよ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 06:01:57.53ID:TGd5frcT0
この人達、皇居に住んでても災害にあったら文句いいそう
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 06:06:16.72ID:rjr4rAex0
>>867
銀座は元々、大した場所でもないだろ
江戸城の最大の欠点は、城が水浸しになる可能性だったけど、遠浅の江戸湾を
埋め立てることで磐石の一等地になったわけだ
江戸城の防波堤的な場所で、大大名の上屋敷は新宿や虎ノ門側でしょ?
銀座、八重洲側に住んでたのは庶民だよ
ただ、江戸時代に庶民は侍より金持ちになった
経済一流政治二流で、売買できる庶民の町が値上がりしたんだよ
侍の時代が終わると、大名の上屋敷は庶民が主導する経済界に買収されていった
銀座が商売が集まる町になってるのは悪い土地だからだ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 06:11:26.90ID:+hBvwbsg0
じゃあ今から教えてやるけど日本中危険だから出て行け
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 06:23:49.65ID:v6/GTafe0
俺も山の手の西区の方に住めといわれたな。

知らなかっただけじゃないの?

でも敢えて豊平区の方面に住んだな

アスファルトの歪みさえなければ半年もあれば元に戻るし、地面も固くなる
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 06:26:17.32ID:7iG3Gcb30
まさか地名に「田」がつく場所が田んぼだったなんて想像も出来ないよな
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 06:36:43.26ID:4lN4G3tx0
周辺住民は皆んな知ってたし、販売側も
造成地だから割安でお買い得って説明してた。
…ふんぞり返って行政に文句を言える立場かよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 06:42:05.98ID:3S1tQB/x0
北海道なんてアホみたいに広い土地あるのになんでわざわざそんなとこに住んだんだ?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 06:46:08.19ID:xS8xe1Dp0
知らない方がおかしいだろ
うちは建てる前に地盤調査して地盤改良したぞ

中古住宅ならなおさら慎重になって
昔はどんな土地だったか調べるべき
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:08:17.32ID:U38Dt4M+0
北海道 泥炭地 清田 で、検索すると、2013年の地元の不動産屋さんが危ないって書いてるし、昭和の地図データでも泥炭層エリアになってませんか?
刑務所の側のマンション買って、騒いでる住民と同じ臭いがする
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:46:45.38ID:2MMICK1c0
液状化する土地持ってるなんて羨ましいな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:49:35.79ID:vjPx4FR00
厚真町の崖崩れも行政の責任になるの?
日本のあらゆるところにたってる家が
自然災害で倒れたら行政の責任になるんですか?
それなら安心してどこにでも家建てられるわw
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:58:15.46ID:qNUDasbA0
北海道なんて土地広いんだからもっとまともなところ開発しろよw
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:59:25.46ID:2MMICK1c0
リフォームを終えたばかりだったw 死にたくなるねw
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 08:07:38.70ID:9+bGSUmC0
>>26
リフォームだろ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 08:10:07.10ID:ngAD56uyO
一生に一度の買い物する時に調べもしないアホなら地震でタヒんどけば良かったのにな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 08:18:21.42ID:hichThaD0
5年前まで田んぼだったところに住宅地が出来てて誰が買うんだよって思ってたけど
こういう馬鹿が買うんだな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 08:19:41.50ID:VPwduuHf0
でも庶民の手に届く範囲で市場に出回ってる土地なんて、大概が、大なり小なり「訳あり」だよ。
堅牢な岩盤の上の、水が溜まらない、崩れないぐらいの程良い高台なんて、
値段が高い以前に、そもそも市場に出ないからな。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 08:22:42.45ID:VPwduuHf0
日本全国、自治体が固定資産税欲しさに、悪地に開発許可出しちゃうんだから仕方ない。
住宅屋ともズブズブだし。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 08:43:02.38ID:xU4k+xNo0
自分 北広島市の東部低地ずまいだけど液状化マップでかなりの危険地帯
でも今回液状化したのは あまり危険視されていなかった大曲の方だった。
まあ液状化の発生条件含めて 被害にあうかどうかは運だな。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 09:21:51.12ID:rjr4rAex0
アホな場所に家建てて行政の責任に出来るんなら
アホな場所に家建てた方が得だよな
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 09:51:31.53ID:fRBr5iyd0
逆に、たかが一般人がどんだけの土地を買えると思ってたんだろうか
「自分でも買える土地」という時点で、十分疑わしい事に気付くべき。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 10:21:53.03ID:Z81a3fZv0
35年ラーン残ってても税金注入されるから安心して安眠ノンレム睡眠できるやろが
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 10:23:38.38ID:MzJhjkG+0
安かったんだろ?
なぜ安いか考えなかったんだろ?
くそが
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 10:24:38.54ID:CsprBUpd0
姉歯物件と同じだわ
東京駅まで10分 100m2
3000万円

買ったお前に問題がある
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 10:25:17.83ID:/kaJB7T40
何があろうが何が起ころうが、決めたのはお前

他人のせいにするな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 10:27:05.96ID:L895QQ9T0
>>893
やっぱりダメだよね。家の近所でも田んぼがカンガン宅地になって家が建ってるけど
家を建てるって言っている女の人に「土地が締まるまでダメなんじゃないんですか?」
って言ったら「何それ?」って言ってたけど、やっぱりダメだよね。
消費税増税前に建てたいせいか、驚異的に建築ラッシュになってる、家の周り。
(それと今のタイミングを逃すとしばらく農地転用できなくなる地域の事情があるんだけど)
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 10:27:44.35ID:teVykI/Q0
>>1
自分が選んだ土地だろ
なに駄々こねてるんだよ?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 10:32:57.48ID:gby26obw0
安い土地に文句言ってもしかたないだろ。
固定資産税もろくにはらってないんだからグダグダ抜かすよ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 10:36:55.59ID:7+dIPgFZ0
運が悪かったとしか言いようがないなぁ
どこでも起こる可能性はあるし
液状化なんてなったら正直自殺するしかねー
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 10:45:24.41ID:0Tbo71tl0
区の名前が変わるとかすげーな
あぶねえとこだわ
こりゃ周辺も相当俯瞰広範囲に
できるだけ古い時代から全部調べる気でいたほうがいいな
こういうのを徹底的に調べることこそ本当の役所の役目だと思うのだが
一番こういうのを組織隠蔽するんだろうなw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 10:47:05.69ID:H7kynbsj0
いちいち誰かのせいにしてたら、キリがない
寧ろあの規模の地震で、これぐらいで済んで良かったと思えよ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 10:49:28.87ID:o8orrR7h0
誰のせいかって
買ったお前のせいだよ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 10:51:14.33ID:D0u1SeH80
>>304
橋とか公共施設の側ならボーリングやってるから役所に聞くとか
ボーリング10mくらい掘るとか方法は色々あるでしょ。
てかSSでも砂、粘土ならある程度は判別できる。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 10:54:01.44ID:0KaKnogJ0
土砂崩れに巻き込まれたり川の氾濫に巻き込まれる奴らもまともな家柄じゃないんだろうな
普通そんなところには絶対に住むなって代々伝わってるだろうに
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:04:04.18ID:xAxp8WnO0
浦安は改善されたの?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:18:48.19ID:nP9SslJI0
>>147
杭のおかげで揺れないと思ってるなら大きな間違い。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:20:29.97ID:nP9SslJI0
屯田新川あいの里あたりはズブズブだね
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:21:07.48ID:mTfrUCn80
20年前に買った中古住宅の話だからな
今の感覚でどうのこうの言っても仕方ないとは思うわ
ただ20年すんだなら元はとれてるだろ

リフォームは運が悪かったな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:25:30.69ID:1rn5kwAU0
記念撮影や自撮りに次から次に若者がやってきたりするのだろ。
イヤだよなあ。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:26:15.75ID:mTfrUCn80
つかそのエリアが液状化の被害が出てる中、対策してて自分ちだけ無事でも
ライフライン破壊されて実質もうそこには住めなくならね?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:29:00.74ID:MYADYDBs0
>>919
ライフラインは復旧されるよ
民地については行政はノータッチ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:32:32.69ID:u1f0pu0E0
ここで自分のせいとか言ってる奴のほとんどが、
同じ立場になっていたら買ってますから

北海道の、それも聞いたことの無い土地ならいざしらず、
北海道でも一番有名な市であり、経済活動の中心

はっきり言って無理
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:32:50.74ID:ALVk6+bR0
>>909
分区なんだから仕方ないだろw
豊平区から分区して豊平東区とか東豊平区とかにするわけにもいかんでしょ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:39:58.56ID:tb1y5q9Z0
昔の地図見るとどこも田んぼだらけ
今より人口が少ないのに田んぼだらけで、そんなにコメ食ってたのかってくらい田んぼだらけだよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 12:17:00.61ID:89np/TW00
>>705
あれは、地下鉄が通ってる上の道路のみ延々とグニャグニャになってるのに
その道路に面したビル建物はビクともしてないという
もう、一目瞭然な状態だった
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 12:24:21.53ID:cdU/U5590
>>926
里塚地区も似たようなもんじゃん
道路は必ず切土盛土するから弱い
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 12:25:44.96ID:cdU/U5590
>>921
くそ狭い平野部に人口200万だから仕方ないはな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 12:30:40.02ID:kNht/I8E0
>>632
そもそもボーリングすれば地盤わかるだろ。

縄文人はどこに住んでも良かったんだから、経験的に危ないとこは住まないよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 12:36:05.22ID:xU4k+xNo0
>>929
普通名の通ったハウスメーカーなら 北海道は地盤調査して
杭を打つとか注意喚起あるんだがな。知らなかったはすまないよ。
30年前に里塚で土屋ホームや積水ハウスで新築した人いなかったのかなあ。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 12:38:17.99ID:cdU/U5590
>>929
ワロタw
縄文人がボーリングw
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 12:39:22.98ID:VKsnRyAt0
>>925
安い土地を高く売るには騙すしかないよね
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 12:42:03.61ID:cdU/U5590
>>930
30年前なら新規開発分譲は終わってたから
敷地内ボーリングはしても前面道路はボーリングしない

仮にボーリングした結果杭入れて家は大丈夫でも
道路が崩壊したら敷地内も崩れる、入り口部分とか
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 12:52:17.59ID:cdU/U5590
>>934
大手だから杭打つということはない
杭打ってあって無事でも道路陥没したら現実住めないし
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 12:52:37.22ID:/ylLfL0M0
>>934
周りに比べて目立たないだけで杭傾いてたから家傾いてるぞあれ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 12:53:53.21ID:tbDwP9180
>>935
そうじゃないよ。

この土地の液状化リスクが高いのは、調べればすぐに分かるって事。
完全に自己責任だよ。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 12:54:23.89ID:89np/TW00
>>927
>道路は必ず切土盛土するから弱い
地下鉄上だけで
建物はもちろん、隣接した他の道路も全く無傷なところが大きな違い
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 12:54:48.52ID:0iHWQT8m0
杭=液状化対策と思ってやがる
まあそんなイメージだもんな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 12:55:24.83ID:/57g4OU90
ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、最近のヤフーアプリのソース選択の異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?
結局、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったら、それはもう起業家として致命的じゃん
孫正義のやっている行為は反日テロと一緒
在日チョンの方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

売国奴の石破は野党のスパイ。2012年の総裁選でもし石破が勝っていたら、今頃、日本の輸出産業は壊滅して、韓国の輸出産業がこの世の春だっただろう
万が一、石破が総理になれば民主党政権時の悪夢が繰り返されるだけ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000040-san-pol
自民党総裁選 野党系議員秘書「石破氏よろしく」 自民市議に電話で呼びかけ

https://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/19711608.html
石破大臣の国賊行為を叱る 渡部昇一

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。
石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。
なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw
https://twitter.com/camomillem/status/994529910046666752

石破の最低の人間性は自民議員からも批判されている

青山繁晴「加計の件で問題なのは自民では献金をもらった石破さんの方。野党の玉木さんも。
獣医師会から献金もらって獣医師会の応援をするのは犯罪に近づく行為。それ以外にどんな解釈があるのか。
それをまるで野党側が良かったかのように石破さんが言うのは、政治の劣化と言うより人間性の劣化」
https://twitter.com/chidiremen11/status/1028973087331471360

石破は在日チョンから違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ
石破本人が民主の前原と自分は一番近いって言ってるんだから

ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある言動しかしていない。石破は人心というものを全く理解していない。野心だけ。
あと、石破はネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤
安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様

新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している。戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬している売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹  小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離
http://nstimes.com/archives/122391.html
.
.62+567
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 12:56:00.84ID:/57g4OU90
安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0942〓 ジャパンハンドラーズ と 媚米官邸幹部 の 皆殺し を! 〓
垢版 |
2018/10/07(日) 12:56:39.08ID:D+0J0F/E0
 
■ >清田区


↑この地域名の中に 「田」 があるね

これは、「元は、田んぼ ですよ」 と言う意味

液状化するに決まってるだろwww
 
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 12:56:57.09ID:/57g4OU90
立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん

【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

「都合がいいから」日本人やってる奴が国民の代表たる国会議員やってんじゃねーよ。蓮舫は全く日本にアイデンティティ感じてない。
立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい売国議員ばかり
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

↓小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499

報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056

徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html

前川喜平のTwitter内容酷すぎる。前川ってもはや政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎ

https://twi55.com/maekawa20180317/
.
籠池氏の長男が菅野完氏と訣別し、目が覚めたきっかけ。菅野完氏と裁判費用について打ち合わせをした時、
菅野氏から「金は民団幹部の会社経営者から(4千万位)工面する」と言われ、これはマズイんじゃないかと‥‥
https://twitter.com/camomillem/status/1023501447906746370
.
.
.6+038967
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 12:57:46.41ID:/57g4OU90
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋。
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

そもそも先に茶髪でガングロというブームを起こしたのは飯島愛。安室なんて汚物が出てくる前からああいうファッションは流行ってた
後から安室の事務所が勝手にアムラー現象と名付けた。安室は昔から、やり方が卑怯

https://mainichi.jp/articles/20180926/mog/00m/040/017000c
安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

>>引退後も安室さんの分身として、セブンイレブンのクリスマスを盛り上げる安室さん公認のキャラクターが登場!
https://omni7.hateblo.jp/entry/magical_christmas2018/

引退後も醜悪な引退商法を続ける安室の悪足掻きに失笑 しかも浜崎のayupanの完全なパクリ
一位獲得数も 総売上枚数も 作詞作曲実績もなにもかも浜崎に惨敗して無様に芸能界から逃げ出す負け犬の安室は、浜崎のayupanまでパクってプライドってもんがないの?!これだから安室みたいな作詞も作曲もしてない雑魚アイドルは

浜崎 総売上5000万枚 1位 37曲
安室 総売上3000万枚 1位 11曲

↓安室のバックのヤクザ事務所バーニング
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000952.jpg
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのが醜悪
安室は脱税で逮捕されたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけ。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg

↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/
安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
https://myjitsu.jp/archives/57616
.96976
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 12:59:25.15ID:cdU/U5590
>>937
大通り沿いはRCとかの建物が多く、杭入れて道路際までピット造ったりして
基礎で固めてるからそう見えるだけで、基本は同じ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:00:42.75ID:cdU/U5590
>>942

元田んぼだから液状化すると思ってる馬鹿がまだいて驚いた
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:02:36.52ID:id9fEF/U0
札幌中心部は新川という人口河川で水抜きしてやっと地盤が良くなった地域。清田はよくわからん。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:02:56.43ID:tbDwP9180
>>945
何の基本が同じなんだよ。

様々な手段で軟弱地盤だと認識できるんだから、自己責任だろ。
仮に責任があったとしても土地を販売した会社で税金なんて投入すべきではない。
これが基本。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:04:30.50ID:D0u1SeH80
>>935
建物が無事なら寝泊りくらいは出来ると思うんだが・・・何で住めなくなるわけ?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:08:04.21ID:cdU/U5590
>>494
被害にあって実際に住んでる人もいるが
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:12:10.64ID:cdU/U5590
>>948
水道管が破壊されて液状化の被害がでかくなった
40年前くらいいはメッキ鋼管使っててもう管が寿命だったんよ
で、数年前から住民が、道路が凹んでるとか通報してるのに
市は配管を交換するなど何も対策を講じなかった
液状化は数年前から始まってたんだよ

つまり行政の不作為とも言える
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:17:33.87ID:yDIlXGux0
沖積平野に家建てずに、丘陵地の土地に家建てろってこった
貧民には無理だろうがな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:18:40.21ID:/aQe5vdI0
>>1

「こんな土地だと知っていたら・・・」

いずれ、東京都の23区の、特に港区辺りに住んでいる人たちも、同じ事言うだろうな。
つか、自然災害多い日本に住んでいる以上、「こんな土地だと知っていたら・・・」って誰でもいう可能性があるんだよな。
もちろん、これ書いている俺も。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:18:52.57ID:G+VNDdty0
俺達屯田兵が切り開くまでは人が住めなかったからな
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:19:30.48ID:cdU/U5590
丘陵地は安全とか思ってる馬鹿がいて驚いたw
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:20:08.58ID:3bEMjk8L0
母がよく子供の頃、家を建てるなら高台で山を切り崩したところで地盤が硬いところと言ってたいたが、これだけ災害が続くと、本当にそうなんだなと思う。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:21:52.86ID:cdU/U5590
>>956
切土した時点でもとの強度は失われるんだがw
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:22:16.23ID:G+VNDdty0
東京では埋立地に高層ビルと地下街作ってるから
八重洲とか昔は海だろ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:23:57.33ID:UrUdYPix0
>>956
それが正解
盛土造成地なんかもってのほか
地質調査なんかせずとも、少なくとも古地図調べれば直感的にすぐわかるものなのにな
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:24:38.22ID:cdU/U5590
>>953
切土盛土してたらどこでも起こる可能性は高いよ

自己責任ガーとか言ってる馬鹿は上下水道が来てないとこに住むしかないw
0962〓 ジャパンハンドラーズ と 媚米官邸幹部 の 皆殺し を! 〓
垢版 |
2018/10/07(日) 13:24:45.69ID:D+0J0F/E0
 
■ 安屁 の 下痢ウンコ の上に 家を建てた ような話だろw

ダメに決まってるだろw
 
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:25:14.48ID:p9lWaNGO0
こういうのって造成工事する人はわかるんだよな
掘ってみると、直ぐに水が出てきたり掘った場所に水が溜まりだしてさ
ダンプとかで搬出などしてると、ダンプの仮設道路がどんどん沈んできたりしてさ

でも、こういうのって関わって商売していく人が多数いる商売だから
わかっていても、言っちゃいけないと大学の授業のときに習ったな・・・

今は、地盤を個別に調べてきちんとデータを残すけど
それでも、全体が揺れた場合とは全然違うからな

これは、解決に何年もかかる問題だと思うと、住民の方々は疲弊するだろうな
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:25:39.69ID:cdU/U5590
>>960
山を切り崩したところで盛土しないわけ無いだろ、馬鹿なのか?
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:25:41.74ID:G+VNDdty0
世界6位のロッテワールドタワーは川の上に立ってるからなあ
川流れてた場所
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:26:50.53ID:cdU/U5590
>>964
裁判?
市が修復に対応してるんだから必要ないだろ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:26:53.29ID:MzYfJsxr0
>>965
切土の区画買えばいいだけ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:28:16.21ID:cdU/U5590
>>966
川の上ガーとか言う馬鹿たまにいるけど

そしたら橋造れねえだろw
0971〓 ジャパンハンドラーズ と 媚米官邸幹部 の 皆殺し を! 〓
垢版 |
2018/10/07(日) 13:28:35.86ID:D+0J0F/E0
 
■ これからは、安アパートに引っ越して、

傾いた家 のために ローン支払い地獄 ですかw

がんばれーwww
  
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:29:44.31ID:cdU/U5590
>>968
上下水道管も来てないとこ買うんかいw
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:30:30.01ID:h7eZ7kE00
「こんな土地とはしらなくて・・」ではだめだよ
真田さん式に「こんなこともあろうかと・・・」でないとだめだ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:32:50.66ID:Mixu/Jbh0
こんな会社だと知っていたら…
こんな店だと知っていたら…
こんな嫁だと知っていたら…
こんな自分だと知っていたら…
…………
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:33:18.00ID:cdU/U5590
>>971
中古住宅なんてこんなとこ数百万だろw
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:33:46.69ID:qeVJiCzX0
そもそも何故長期間宅地として使われていなかったを考えたら判りそうなもんだけどな
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:33:53.21ID:xU4k+xNo0
>>960
里塚ってどこが盛土で埋めたのか分からん状態だったからなあ。
印象で全体が高台だと思ったんだろ。
旧国道に向かって下り坂が続いているので自分の土地は
高所に見えていたんだと思うよ。

森見て木を見ず
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:34:49.23ID:CcFwQGfx0
>>1
ウンコナガレネーゼあたりはこんなくだらない事は言ってなかったな
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:35:08.64ID:kNht/I8E0
>>931
わからんやつだな、俺が悪いのか?
言ってることは変わらんと思うがな

プロが家たてんのにボーリングぐらいするだろ。素人は郷土史や遺跡の分布図、地形図なんかみれば地盤の参考になるだろ。今時ネットでも分かるし。メーカーの担当者が埋文の照会かけてるかも分かるしな
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:35:37.56ID:JgMQSiXj0
>>1
まず、「地名」で疑う。
(「水」関係の地名はダメ。例えば、「沼」が付いたり(見沼区)、「泉」が付いたりと)。

そうでなければ、本やネットで調べる、近所の土地に長い人に聞く、などね。
だって、一生ものの高い買い物なのだから、それぐらいはできるっしょ?
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:35:56.22ID:cdU/U5590
>>977
そんなこと言ったら札幌全体w
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:36:21.76ID:tbDwP9180
>>967
んん?
札幌市は液状化や場所に関係なく
地震による補修費用を補助しているだけだけど?

いくらゴネても自己責任だよ。
というか、それを徹底させないといけない。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:36:39.31ID:cdU/U5590
まだ地名ガー馬鹿が湧いててワロタ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:37:27.14ID:xlHC2/2u0
>>73
そんなもんあてになんねえよ。手前の目で見て決めるのが一番
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:37:42.82ID:cdU/U5590
>>985
道路とそれに関連して崩壊した部分は補修するだろ

それで十分だ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:40:25.23ID:tbDwP9180
>道路とそれに関連して崩壊した部分は補修するだろ
家の境までな。

それより先は自己責任。
いくらゴネてもそこは徹底すべき。
戦後の朝鮮人みたいなことは絶対に許しちゃいけない。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:41:35.53ID:cdU/U5590
>>989
港区、渋谷区、世田谷区、大田区の200万人に謝れw
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:41:36.14ID:xU4k+xNo0
切土はいいいが盛土はダメなんて今回の件がなければ気づかなかったくせに
マウントする人が多すぎだわ。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:42:27.72ID:cdU/U5590
>>900
馬鹿か道路が崩壊すれば敷地も崩壊する
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:42:47.65ID:JgMQSiXj0
「地名にかぎらず」って書いてるけどな

まあ、スルーするしか無いのだろうけどさ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:44:01.45ID:tbDwP9180
>>993
それでも自己責任だよ。
嫌なら支持層まで杭を打つか、
道路との境に擁壁を作っておくべき。

ゴネ得は絶対に許してはいけない。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:44:06.23ID:cdU/U5590
>近所の土地に長い人に聞く

一番当てにならんわ、馬鹿w
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:44:43.17ID:D0u1SeH80
上下水道程度の掘削、埋め戻しが原因の液状化・・・
施工不良以外考えられないな。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:44:55.58ID:cdU/U5590
>>996
>道路との境に擁壁を作っておくべき

いねえはそんなキチガイ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 13:44:58.06ID:JgMQSiXj0
レスを否定してるだけ

理由は書かずに、ついに55レスかいな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 2時間 38分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況