X



【人手不足】吉野家 店舗の4割をセルフ方式に 来年から5年で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かに玉 ★
垢版 |
2018/10/06(土) 14:27:33.56ID:CAP_USER9
人手不足が深刻さを増す中、従業員の負担軽減につなげようと、大手牛丼チェーンの「吉野家ホールディングス」は、およそ4割の店舗を客が料理を自分で運ぶセルフサービス方式に切り替えることになりました。

吉野家ホールディングスは、ことし8月までの中間決算を5日発表し、コメなどの原材料費の高騰や人手不足に伴う人件費の増加で8億5000万円の最終赤字になりました。中間決算での最終赤字は8年ぶりです。

こうした中、河村泰貴社長は記者会見で、吉野家の店舗の4割に当たるおよそ500店について来年から5年かけて、客がレジで注文をして自分で料理を運ぶセルフサービス方式の店舗に切り替える方針を明らかにしました。

吉野家では、これまで一部の店舗にセルフ方式を導入して検証したところ従業員の歩数が4割減るなど負担の軽減につながったほか、従来よりも客席を広くしたことで売り上げも増加したということです。

河村社長は「5年、10年先を見据え、おいしい牛丼を提供するだけでなく、ゆったりと食事を楽しんでいただくことで競争に勝ち抜いていきたい」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181005/k10011660381000.html
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:41:22.68ID:cycA3a0K0
え?食券/券売機システムの吉野家って1店舗もないの?
だとしたら今時それはそれで凄い事だよね
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:41:23.26ID:DbHShi7m0
勘違いしてる馬鹿が多いけど
吉牛のセルフは
マクドナルドと似たシステムだ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:41:38.54ID:8t8wqNG70
>>53
羽田2タミにあった、ampmの冷凍弁当の自販機でいいよな
ファミマに吸収されてあえなく消滅したけど(´・д・`)
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:41:53.10ID:Z5/4cOqP0
牛丼屋は砂糖が多すぎて歯に染みるから行きたくないな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:41:54.61ID:t5R88M7W0
食券で購入→受け取り場所で食券渡し牛丼もらう→食う→返却口へ

これでいいんじゃないかね
ただ客によってはそのまま置いて帰るやつもいそうw
0110ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/10/06(土) 14:41:59.69ID:8fkEU8+K0
ああ そば屋とおなじね
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:42:05.98ID:B1zan04Q0
>>1
    ,.――――-、
    ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
     | |  (・)。(・)|    軽減税率でフードコート消滅かと思ったら
     | |@_,.--、_,>        吉野家にフードコート出現でござる
     ヽヽ _  _.ノ                              の巻  
          ̄
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:42:16.86ID:v4kvLUqo0
人手不足でセルフにするのはいいけどギリギリで回すのやめろよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:42:35.54ID:vf+cJenL0
>>5
海水浴に初めて子供を連れていったお父さんが
子供にドヤれなくなる
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:42:41.41ID:5xXK0K8n0
セルフとか事実上の値上げじゃねえか
飯に行って手伝わされるようなもん
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:42:52.21ID:TRssl1n+0
えー自分で盛るの
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:43:07.67ID:dFDRAjoe0
昔の吉野家USAみたいだなw
ビーフ・チキンのハーフになったの食ったが、仕切?の
ブロッコリーがクソ不味かったっけ…
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:43:17.97ID:GDb1LYdD0
ダイエーグルメシティもセルフのレジとかになってきてるよな。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:43:28.97ID:Z+lWY+JJ0
食券でよくね
あと無駄にメニューはいらん
牛丼豚丼汁だけでいいやろ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:43:34.09ID:KzpIPKxP0
丸亀方式や券売機は、渋滞が発生するからいかん。
これは店員の裁量でさばけないから、逆に効率悪くなる可能性も。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:43:57.95ID:sonUKKez0
飯のまずさ、客層の貧困度・・・
これじゃホームレス相手の炊き出しとそう変わらん
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:44:03.40ID:ufuTgaK80
どうしても心配で食べたくないという人は、食べなければいいのではないか
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:44:06.06ID:HbQsBLaM0
要はフードコーナーにあるような店舗になるってことでしょ?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:44:50.23ID:+8KiieDr0
今でもフードコードでやってることを普通の店舗でするってだけ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:44:51.56ID:uZ9chg/k0
>>7
べつに普通だぞ
吉野家行った事ないのか
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:45:15.11ID:5c8BKO4r0
肉盛るところは是が非でもセルフにして欲しい
なにせ店員によって肉の盛る量が全然違うから。
納得いく肉の量を自分で盛りたい
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:45:18.81ID:dXwd15LY0
あと気になるのは食べ終わった食器をどうするのかだな
それもお客が片付けるようにするのだと、セルフが定着するまでの間は
(良く分からなかったみたいなのも含めて)テーブルに置いて帰っちゃう奴が結構出て来るんだろうな
0142キャプテン
垢版 |
2018/10/06(土) 14:45:28.01ID:T6wezJiO0
てか、客が自分で飯よそって、自分で具を丼に入れるってスタイルにすればよくね?
あんなもん客でも出来る作業だし。
そうすれば米炊きと具作りだけだから、従業員は一人でも全然回るはず
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:45:58.65ID:4BzXRPu60
発券機+商品を取りに来い。
厨房から離れるな。って事かな?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:46:00.11ID:DlwhbYQb0
ごはんも肉も自分で炊くのか?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:46:05.96ID:MW5Ph8xg0
自分で汁だくに出来るのかwwwwwwwwww
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:46:11.77ID:4SxS8iTV0
セルフだからって冷めてるとは限らないと思うけど
要するにバイトがよそって盛り付けたのを自分でとって食べるってことでしょ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:46:17.90ID:3piLyuoO0
これはワンオペが捗るな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:46:19.35ID:7wMCJP760
一方すき家はアルバイトへの無茶なワンオペ指示で対応した
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:46:20.99ID:HbQsBLaM0
これなら券売機も導入すべきだな
席で食ってて追加注文できるのがいいとこだったのに
それもできなくなるんだろうから
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:46:33.56ID:grRdHP8M0
昼時は順番でもめそう。
食券を買って半券渡して、出来たら呼ばれて自分で取りに行くやり方かな?
込み合うときは、よく出るメニューだと順番でもめたり、並・大盛りなどで間違えて持っていかれたりするんだよね。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:46:34.56ID:5c8BKO4r0
まあ、吉野家の場合、客にセルフで労働させても、
ぜんぜん安くもならないんだけどね
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:46:47.58ID:TGyHdWWB0
富士蕎麦形式になるのかな?
食券→牛丼受け取り→片付け
定員は、調理と時折テーブル拭いて箸と調味料補充になるのか。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:46:51.33ID:N0egPs8W0
共同でバーガー屋とうどん屋とカレー屋を巻き込んで
フードコート式の店を郊外につくってくれ
繁華街は面積的に地価が高いんで無理だろうから実験的に江戸川区で!
葛西とか小岩が無理なら篠崎で!ダメなら一之江で!
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:47:06.90ID:J+i0yAga0
どんどんやるべき
支払いは席に付けたキャッシュレスの支払機で
牛丼は機械に作らせて、人間は配膳だけするのがいい
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:47:07.33ID:DlwhbYQb0
セルフは、完全立ち食いか。

これで観光立国といえるのだろうか?!
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:47:22.88ID:Nln1vUnW0
本場の讃岐うどん屋さんは、自分で麺🍝を茹でるトコから始まるしな。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:47:30.63ID:t5R88M7W0
>>104
肉ばかり入れて玉葱だけ残りそう
あとキチガイ客やバカッターもいるから盛りはやらせんだろ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:47:34.32ID:WRRrWr/W0
>>138
肉皿みたいなのが有るんじゃねえの?
どれかを選ぶ権利は有るけど自分で盛るのは無理だから
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:47:42.79ID:75jJjGk50
>>137
定食系を頼む場合は肉が焼きあがるまでレジの前でトレーを持ったまま突っ立ってるのか?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:48:29.84ID:Qw2nDMNO0
>>35

そんなこと全然言ってないけど…

>、客がレジで注文をして自分で料理を運ぶセルフサービス方式の店舗に切り替える方針を明らかにしました。

発達障害か?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:48:59.60ID:1HwVD3ws0
「好調の秘訣は対面接客。松屋とは違うんです(ドヤ」
からまだ10年経ってない
0176キャプテン
垢版 |
2018/10/06(土) 14:49:04.37ID:T6wezJiO0
>>152
これよくね?
セブンのコーヒー方式で。セブンのコーヒー自分で作る方が難易度高いだろ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:49:18.41ID:eAP7edJ80
アホやw
会社潰す気かw

飲食経営の基本は座席の回転率、んな事も知らんアホが経営してるんかw
ファスト定食屋でセルフなんてやったら回転率は致命的に下がる。
常識中の常識

ちなみに例えばオリンジン弁当が東京圏以外で苦戦しているのも同じ理由
回転率を考えてないので時間あたりの営業利益が低い
行列好きで我慢強い東京圏内でしか商売にならない

東京の飲食が外に出て失敗するのがだいたいコレ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:49:18.46ID:84SlMrc00
やっと分かった立ち食いそば屋方式か
カウンターで料理を受け取るのか
でもそれは料理がすぐ出来ないと客が発狂するぞ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:49:27.37ID:I0kt577D0
セルフなのに同じ値段
店内狭すぎて、セルフは不可能
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:49:33.73ID:+8KiieDr0
高速のSAみたいに、食券を買ったらすぐにその情報が調理場にいって
つくりはじめるみたいにすればいいのに
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:49:49.75ID:WRRrWr/W0
>>144
丼にご飯が入れてるのを取って、牛皿みたいなのを取って
電子レンジでチンするのかね
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:49:51.77ID:mLsmxwqn0
>>1
何がセルフだボケ。
牛丼一筋なんていってた時代に比べてゴミみたいなクソ牛丼出しやがるわ
世間を舐めきったようなふざけたCMを流しやがるわ吉野屋なんか看板見るだけで不愉快だわ

吉野屋一筋だったけどクソCM見た後はタダでも食わんよ
調子に乗りやがって
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:49:54.15ID:75jJjGk50
たぶんマックの方式がイメージとしては一番近い
>>174
丸亀の方式は料理が即座に出てくることを前提にしないと成り立たない
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:50:13.02ID:lYge/F9P0
この間、俺が飯を食ってる最中に隣のテーブル食器かたしやがって!
うるさくてまともに飯食えなかった!あやまれや!!
ってむちゃくちゃなクレームつけてる爺がいてワロタw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:50:14.71ID:/yYhRvyU0
セルフwwwww
もうそね手段しかない時点で株価暴落するだろ連休明けは
普通違う手段取るよな?
何で客足減っているか味と値段は満足しているかとか
Tポイント導入コストは結局間違いだったんじゃね?とかさ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:50:27.44ID:uZ9chg/k0
>>177
会社経営もしたことないお前の言うことより
吉野家の経営者が考えてることのほうが正しいだろ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:50:27.53ID:rrFU5aEp0
ドライブスルーの店内版
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:50:30.01ID:I0kt577D0
もちろんセルフは自分で調理
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:50:34.27ID:igrZnf/q0
まあそのうち作業着に着替えて厨房入って玉ねぎ牛肉切って鍋にいれて、
米炊いて丼ぶりによそって食べる方式に変わっていくんだろうな。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:50:44.47ID:TRssl1n+0
こんなのおまえみんな盛りまくるよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:50:47.69ID:fqhGWNWM0
うちの近所の吉野家それやで
とくに問題ないで牛丼2杯も食べやすくなったのか
子供をむかえに座らして2杯食べてるおばちゃんもいるくらい
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:50:49.35ID:KQ2Ezk2a0
>>108
まず歯医者に行け
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:50:56.84ID:ON5bu7Ts0
自分でトレー持って席まで運ぶの
ひっくり返してしまいそうで結構苦手
フードコートなんかでも綱渡りしてるみたいに慎重になってしまう
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:51:05.36ID:gvcavvlv0
肉ダクダクし放題w
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:51:13.70ID:UT50xisM0
かたくなに食券にしないのは社長の方針とか
見たことがある。

金を触った手で料理するのは
不潔だと思うがなあ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:51:19.09ID:V0XEwvGH0
>>2
食券渡してカウンターまで取りに行く感じじゃないか?
そうフードコートの様に
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:51:26.72ID:YgmGjiQG0
これからも松屋にいくわ
松屋最高
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/06(土) 14:51:27.09ID:OuKLTXZl0
つーかさ、女子供に媚びるから回転率下がってんじゃねーの?

安い店って回転率命なのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況