【北海道地震】コープさっぽろ、大規模停電による損害分を北海道電力に賠償請求へ・・・食品廃棄で9億6000万円の損失★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/10/08(月) 02:36:06.68ID:CAP_USER9
北海道新聞 10/7(日) 13:36配信

■「電源集中でリスク高く」
コープさっぽろ(札幌、組合員数170万人)は6日、札幌市内で理事会を開き、胆振東部地震による大規模停電(ブラックアウト)で発生した損害の賠償を北海道電力に請求する方針を固めた。
食品廃棄による損害は9億6千万円に達しており、取引先の企業、団体と連携し、近く北電に賠償請求の書面を送る。
道内の流通大手がブラックアウトによる損害賠償請求に動くのは初めてとみられる。

コープは全道に展開する108店舗や物流センター、加工工場で、地震後に停電し、冷蔵・冷凍庫が使用できなくなった。損害は店舗分だけで約9億円に上るという。

北海道新聞の取材に対し、大見英明理事長は「今回の停電は人災ともいえるものだ。その分は、電力会社に責任がある」として、北電への賠償請求が必要だと判断した。
地震により損傷した苫東厚真火力発電所(胆振管内厚真町)への電源の偏りを念頭に、「大規模電力を一極集中させたことで事故リスクが高まった」と主張。
損害賠償の請求を通じて、電源の分散化を求めるなど電力供給のあり方についても、問題提起したい考えだ。

■北電経営陣の責任問題にも
コープ以外でも、停電で深刻な打撃を受けた企業や団体の中には、北電の責任を追及する動きがある。
一部の農協では、生乳廃棄などの被害に対し賠償を求める声が上がっているほか、道内に工場を持つ食品関連メーカーも損害額の算定を急いでいる。

ブラックアウトについては、技術的経緯の検証が進んでいるが、コープさっぽろが損害賠償の請求に動くことで、北電の経営陣の責任問題も浮上しそうだ。

地震後、1週間以上食品の品薄が続いたコープさっぽろの店舗=9月13日
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggCJtLhVseGFPzs0fLsaG7KQ---x900-y628-q90-exp3h-pril/amd/20181007-00010001-doshin-000-view.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181007-00010001-doshin-hok

★1:2018/10/07(日) 14:17:03.11
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538889423/
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:40:59.94ID:BOCkozkg0
コープの食品が届かなかったせいでお腹がすいて仕事に行けなかったニダ
謝罪と損害賠償するニダ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:41:06.14ID:vy++xsPk0
他の会社もドンドン請求すればいい。
電力会社なんて全く反省していないからな。
またやらかすよ。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:41:06.58ID:PxCOefW30
損害出させても賠償しなくていいとか
気楽な商売だなあ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:41:28.58ID:RWUyq4jz0
>>546
そういったのに使うべき金で生協全体がヘイワ運動してるから


>辺野古の新基地建設中止を求める理事会声明を首相あてに送付しました

>生協コープかごしまは、8月24日(水)の第24期第3回理事会で「辺野古の新基地建設中止を求める決議」を決定し、安倍内閣総理大臣あてに発送しました。

https://www.kagoshima.coop/information/sp/about/news_kinkyu/160824rijikai-seimei.html

>【開催報告】第35回沖縄戦跡・基地めぐり
2018年06月19日

>[ 平和活動報告 ]

> パルシステム東京では、毎年、沖縄の戦跡や基地をめぐる平和スタディツアー「沖縄戦跡・基地めぐり」(日本生活協同組合連合会、沖縄県生活協同組合連合会共催)に参加しています。
>2018年3月29日〜31日の3日間、組合員11名、職員3名の計、14名が参加しました。

http://www.palsystem-tokyo.coop/peace/2018/06/35.html
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:41:49.08ID:b3DJsHit0
>>21
北電が他電力会社と比較し地震への備えがどのレベルだったかによる。災害発生するが大前提。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:42:14.05ID:Dk27EHtQ0
>>548
CCCPってソビエト連邦じゃなかったっけ?
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:42:21.28ID:xLQa5ckb0
北海道電力
電気供給特約

32 供給の中止または使用の制限もしくは中止
(1) 当社は,次の場合には,供給時間中に電気の供給を中止し,またはお客さまに電気の使用を制限し,もしくは中止していただくことがあります。

イ 異常渇水等により電気の需給上やむをえない場合
ロ 当社が維持および運用する供給設備に故障が生じ,または故障が生ずるおそれがある場合
ハ 当社が維持および運用する供給設備の点検,修繕,変更その他の工事上やむをえない場合
ニ その他保安上必要がある場合

(2) (1)の場合には,当社は,あらかじめその旨を広告その他によってお客さまにお知らせいたします。ただし,緊急やむをえない場合は,この限りではありません。

(3) 当社は,(1)にともなう料金の減額は行ないません。

3 損害賠償の免責
(1) 32(供給の中止または使用の制限もしくは中止)(1)によって電気の供給を中止し,または電気の使用を制限し,もしくは中止した場合で,それが当社の責めとならない理由によるものであるときには,当社は,お客さまの受けた損害について賠償の責めを負いません。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:42:23.84ID:h253rCvL0
>>552
東電もあの通り
すげえよ…潰れてねえなんて

まあ昔からおかしいもんね薬害エイズやら公害起こしても潰れない企業あるし
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:43:38.02ID:ZH3mszvc0
>>553
法人契約してる時に絶対に天災の際の免責は約款にある
自家発電で全部賄わない代わりに電力供給するって契約だからな
契約書読み返すレベル
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:43:38.60ID:LZ0y0TPv0
>>280
俺はクズだ(という自覚がない)から、いくらクズ(だと思い込んでる)安部を叩いてもいいんだ

まで読んだ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:43:43.44ID:LY2hORxr0
>>535
衛生管理につけこむヤカラがいるからじゃね
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:44:36.19ID:fVnp0jwS0
放漫経営にならないように民営化しながら
安定性に国や自治体が予算込みでもっと介入する仕組みにしないと駄目だな
インフラは民間の論理でやり過ぎちゃ駄目だ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:44:43.47ID:Dk27EHtQ0
>>559
福一爆発させたおかげで、過去最高益更新中だもんな。
その大部分は投入される税金だけど。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:44:59.89ID:O9g08FDZ0
製造業なんかは保険に入ってたりするけど流通業ってそういうリスク管理してないの?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:45:23.13ID:Gut7BhtS0
地震は仕方ないけど、復旧に一週間掛かりますは流石に掛かり過ぎだと思うわ
計画停電してでもいいから、定期的に通電してくれよ
それだけでも保ちがぜんぜん違うんだし
非常用で一週間持たせろとか無理だろw
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:45:26.44ID:q4H7lE4i0
酪農家や農協は訴えないのか?
結構な損害だったと思うが
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:45:35.73ID:Dk27EHtQ0
>>566
保険会社からの請求に代わるだけでは。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:45:38.60ID:B7wkUTt40
>>20
コープ共済には自ら入れないだろうし
他社の保険には入ってないだろうね
そもそも、共済に法人用地震保険
(地震拡張担保、包括的休業補償等)
なんかないだろうし
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:45:49.54ID:ET+dC2Y60
天災は免責って契約。
てか保険はどうなん?
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:46:07.05ID:1oSciufp0
北海道だけ他地域に比べ鉄道・電力などインフラがボロボロなのは、住んでいる人間がインフラ企業に協力するつもりがないからだろう。こんな地域は早かれ遅かれ衰退していくしかないだろう。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:46:59.68ID:ID9AoclC0
>>1
それよりさ、電源が止まった事で病院で死んだ人少なからずいるだろ
そっちはどうなってんのかね
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:47:20.30ID:pKxkw7nF0
トドックで働いてたけど辞めていがったー\(^o^)/
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:47:31.46ID:h253rCvL0
>>565
愛国アピールを背負ったアイドルは病んで病院にw
元社長一族は海外で悠々自適
滋賀大津イジメの木村うたまろよろしくなんかあったら国外逃亡
中国共産党のこと言えねえw
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:47:53.98ID:dDX9NzqB0
>>523

ギャラもらって5chにレスしてる訳じゃないのにひどい言われよう
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:48:08.25ID:Oc0Z35Pq0
アベのポケットマネー8000億円から払ってやれば?
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:48:26.65ID:LCoSJI250
チーズやバターが足りなくなるのも北海道酪れんのせい
賠償を請求するべき
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:48:26.79ID:gYgd+wwt0
>>10
ならんよ
損害を証明できんだろ
受払と在庫の管理してるの?
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:48:32.21ID:Q2A9kO930
当たり前だわな

2日くらい止まってたからな

家の冷蔵庫の中も全溶けしてたわ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:48:44.14ID:P8hbbA1+0
うちも冷蔵庫のアイス溶けたから請求できるのか
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:49:02.44ID:0J4EAiHq0
>>1
これで賠償が認められるのなら皆が一斉に賠償を求めると思う。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:50:26.01ID:6M+Fg9Nm0
原発うごかしたいからわざと送電網のスマートグリッド化を妨害してたんだよね。
北海道電力

改革してしまうと、風力や太陽発電が増えて原発が二度と再稼働できなくなることを恐れてた
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:50:26.29ID:h253rCvL0
>>572
でもそんなところに頼ってる国内自給率
じゃがいも人参…
一方首都圏民ネット民は共産党共産党と問題を矮小化させて連呼
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:50:35.68ID:Q2A9kO930
>>1の画像にもあるけど

納豆がマジでなかった
7日たっても納豆の在庫ゼロ
スーパー4件回って納豆なくて納豆の需要がこれほどあるのか、と痛感したな
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:50:36.54ID:8IpP4WmD0
>>570
個人のJA共済だと元請けは共栄火災で丸投げ
で共栄火災の筆頭株主がJAな
法人はたしかに不明
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:50:54.52ID:xnXYULNf0
災害になったら電力会社があてに出来ないなどというのは
東日本でよくわかっていた筈
コープ北海道の請求額から見ても規模が規模だけに
保険に入っていないなどというのはこちらも危機管理が出来ていない話で
組合員からの追求は免れない
組合員の目をそらすためか追求をかわすために打った手なんだろう
日本の組織は無能幹部が跋扈するダメダメなのばかりw
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:51:32.34ID:JD2HOyi/0
>>584
そして日本全国の電気料金がとんでもないことになるなw
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:51:34.16ID:8jkk3qkh0
>>535
それ311の時も言われてた
食料が無くて困ってるのに大量廃棄してたしな
問い詰めたら東京本社の指示だと言ってたな
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:51:43.82ID:i0ibvQmB0
トンネル内の照明とかは右車線と左車線の電力会社を万が一の時のため別々で契約してるらしいけど
そういう危機管理はなかったの?
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:51:49.76ID:aEfXlL2E0
被害の程度の差だよな、それと原因と対応による人災
アメリカなら確実に勝てそう
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:52:05.16ID:vy++xsPk0
あれだけのことやらかして、電力会社のトップが辞任しないのは不思議だ。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:52:41.57ID:91/hrO640
>>549
厚真かよ
厚真はどうにもならんだろ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:52:52.12ID:6M+Fg9Nm0
原発動かす前提の送電網のまま維持してたからこうなる。
北電の罪は重い
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:54:18.34ID:6M+Fg9Nm0
ボロ火力のまま放置してたのも、原発を動かせば何とかなるみたいな馬鹿な考えが頭にあったからだよ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:54:34.86ID:Iy8xQMMu0
北海道道東地区は殆ど水力発電で賄っている、
その地域までもがブラックアウトしたのだから、
明らかに人災
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:54:48.90ID:h253rCvL0
なんのための海底ケーブルなんだろうねー
送電網も使えねえとか(しかも変電所通さなくてもいいところなのに)
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:54:58.56ID:97AkK85+0
よくわからないけど
空売りすればいいんです?
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:55:11.92ID:4njHVKar0
コープさっぽろは、新電力を組合員に薦めてたろ。
太陽光なんかの新電力に切り替えてなかったのかよ バカだな。
損保にもこんなケースに対応する保険あるし。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:55:14.48ID:kkkq2HwN0
ソ連は配給制だったらしい
生協が何をモデルにしているかというと、おそらくこの配給制度なのではないだろうか
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:55:35.28ID:RWUyq4jz0
>>574
そもそも病院は落雷や断線等での停電にそなえて非常電源の設置【義務】がある
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:55:53.44ID:g7rxtoTb0
 


負けるでしょ。

訴訟する位なら、その費用を自家発導入の足しにしとけ。


 
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:55:55.24ID:qHHzFjnG0
ここは、原発をはよ動かして安定的な電力供給を回復しろと言うべきところだろ。
温暖化による異常気象で毎年大勢死んでて、火力発電所も温暖化に寄与してるわけだし。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:56:03.13ID:MlnXAJ9+0
>>5

エドはるみ「コーーー!」プッ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:56:20.03ID:SHt6ykyH0
なにげなくコープ利用している人間もいるかとおもうが
こういうのは相当なイメージダウンだろうな。 正体がわかってよかった、という話かもしれんが。

人災とかよくいえるな。
まあ、情報伝達がおそかった、あいまいだったってのはあるかもしれんが
食品廃棄の分、おっかぶせようとするとか、頭おかしいとしかおもえない。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:56:31.88ID:auksoltq0
北海道様、牛のお乳出荷してください
フレンチトースト作れなくて困っています
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:56:33.83ID:6M+Fg9Nm0
一度に巨大な原子力発電所が広範囲の地域をカバーするようにしてたからな。
アホ電力。
危機管理能力ゼロ。
こんな電力会社が原子力発電所を運転再稼働とか危険すぎる
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:56:55.22ID:h253rCvL0
>>606
でも限度ってもんがあるから緊急転院中になんかあったらやっぱり訴えられてもしょうがないよね
こんなに停電してたら
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:56:58.87ID:tBXxZb1j0
コープデリ電気もそうだけどコープのこういうのはノルマがあって
配達員が大して得にならないものを無理やり組合員に薦めてるだけだから

ぶっちゃけコープなんてそれしか知らない人が使う情弱サービスだよ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:57:15.12ID:Gpbi/brn0
>>601
北電マジ無能
なんで帯広釧路まで全戸停電させてんだよって話
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:58:13.93ID:tBXxZb1j0
>>611
だってコープだぜ今年の頭の大雪で配達週に欠品扱いになって
次週届いた商品が組合員にキャンセルされても下請けにに買わせてるんだぜ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:58:15.69ID:h253rCvL0
>>613
しかも余震中にも動かせればって言ってるぜwここに書き込んでるバイトが
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:58:19.43ID:6M+Fg9Nm0
やっぱりここ原発推進工作員が多いな
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:58:45.55ID:3RD8g61J0
電気料金を上げて道民から奪い取れるからな
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:58:53.66ID:myrD/MBk0
てか北電は如何するんだろう
原発廃炉して火力増設するんかw
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:59:04.49ID:g7rxtoTb0
 


契約書に免責事項書いてあるでしょ。

勝ち目無し。


 
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:59:14.22ID:vbIEnu790
>>12
でも大地震で損害賠償請求が成り立ててば訴訟が大量発生して電力会社が倒産しかねないし、
当然それは消費者みんなの電気代に上乗せされるわけで、無理じゃね?
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:59:20.25ID:tBXxZb1j0
コープや下請けで働いてると職場班といって職場留めで商品を
受け取れるんだけど感謝祭とかで強制的に買わされたしなコープは
一事が万事下請けいじめ企業だから全く信用ならないよ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:59:40.33ID:gYgd+wwt0
道が全部停電してたんでしょ?現地のことよく知らんけど
それはちょと問題ある気がするなあ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:59:43.37ID:Iy8xQMMu0
>>613
ほんコレ
北海道なんかの災害より他の本州の地域はもっと甚大な被害を受けているのに、ブラックアウトは電力事業のれきしじょう初の出来事。
毎年黒字化経営なのに、人災は確実。
ま、今は石狩湾のLNGが稼働を始めたから同じ被害は起きない。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:59:56.26ID:1oSciufp0
北海道経済がボロボロなのは、北電ではなく、左翼政党と左翼新聞に洗脳されている道民のせい。嘘だと思うのならこれからもずっと左翼勢力を応援すればいい。間違いなく経済破綻するから。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:00:08.89ID:3RD8g61J0
>>625
それだよ
払うのは電気料金から
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:00:26.81ID:0IaQvsTkO
魚屋や寿司屋とかも大変だったろうな。
東日本大震災で軽く被災した地域に住んでるけど、一週間近く停電して
回転寿司屋は材料をすべて破棄したと聞いた。
あのときはどこも電力会社を訴えなかったのかな。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:00:39.11ID:SNGq5SsK0
普通、約款には停電の2次被害は保証しないと書いてありそうなもんだが。
立証責任はコープ側にあると思うが、そもそもそんなに大切なら非常用発電機や燃料備蓄してたんだよね?
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:00:50.08ID:tBXxZb1j0
感謝祭もホペにもノルマがあってコース全体の利用者の中で
85%買わせないと詰められるとかそういうのばっかやってる

コープのドライバーが万年人手不足なのも
採用の時そういうノルマはないといいつつ
入ってから数字で詰めるから嫌になるんだよ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:01:15.05ID:6M+Fg9Nm0
今回は原発再稼働させる頭しか北電に無くて、送電網の改革怠ってたのが原因だろ。

原発はもう再稼働できないと諦めてれば、さっさと民間の火力発電所とか風力とか活用できるように改善できてた
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:01:55.73ID:gYgd+wwt0
個人的にはJRと電力会社は抜本的に改革が必要だわ
先の台風で東京は駅に人がウンコのように詰まって大変だった
この2社はインフラを支える重要な企業でクソ給料もらってるのに
日頃から災害に対する備えがなってなさすぎ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:02:09.66ID:tBXxZb1j0
コープの入れ物が庭に置いてあるとレオパとか大東建託のような
客をカモにする企業に目をつけられやすい

情弱でしかも断りにくくて入っちゃった人が多いからね
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:02:57.64ID:97AkK85+0
>>623
免責にあたらない部分ってのは
必ず出てくるんすよ
賠償部分があるのは確実
金額の問題っす
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:03:01.18ID:tBXxZb1j0
>>636
JRは都市計画の失敗だよ単純に東京や横浜はこれ以上人を入れなければいいだけ
人多すぎ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:03:05.08ID:tl6Qyu6n0
当然の行動。インフラは供給責任があるからな。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:04:17.93ID:64gBGGqg0
>>1
そもそもそんな契約じゃねえだろw
停電で困るなら、無停電電源装置備えとけよww

さすが北海道
さすが生協
さすがパヨク
さすが知的底辺w
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:04:35.66ID:Iy8xQMMu0
>>634
コレが問題の根底にある本質だろうね、
北海道の大企業はこういった失態を良く犯す。
雪印の食中毒問題、JR北海道の線路管理の改ざん、北海道電力のブラックアウト、
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:04:44.92ID:aqBW6XuQ0
普通の会社なら賠償は身銭切ってやるんだろうが、
電力会社は賠償で飛んだら、その分電気代に転化すれば
簡単に回収できるのか

重要な機関ではあるが、既得権益過ぎる
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:04:56.80ID:6M+Fg9Nm0
原発推進してた高橋はるみにも原因がある

あともう少しすれば政治的に原発再稼働できるみたいな甘い言葉を電力会社にかけてたから、
巨大原発再稼働前提の古い送電網のまま放置してたのもある。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:05:05.24ID:3RD8g61J0
これ勝訴したら
北海道の弁護士事務所は依頼が殺到して
ホクホク顔だろうw
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:05:12.75ID:LRZl6y9d0
>>1
東京電力「電力会社は悪くない。だからもっと税金よこせw」
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:05:15.87ID:tBXxZb1j0
子育て割引きやめたらたくさん解約されたからという理由で
嫌がらせのように下請けに荷物を割り振る下請けいじめ企業の
いうことは全く信用ならないよ

一事が万事コープの都合しか考えないから
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:05:38.72ID:w44SEfPx0
損害賠償に耐えられないって理由で
生協には電力供給停止しちゃえ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:05:54.69ID:ZuiVdTI20
とことん屑だな
9億円もの食料を廃棄する前に被災者にただで配れよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況