X



【たべもの】温暖化「コシヒカリの限界近づく」 京都・猛暑に強いコメ開発へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/10/08(月) 17:17:29.81ID:CAP_USER9
温暖化を背景に、全国でコメの高温耐性品種の導入が進んでいる。日本穀物検定協会による食味ランキングで最高評価「特A」の常連だった丹後産コシヒカリも近年は夏の猛暑で苦戦が続く。京都府は昨年度から暑さに強い新品種の開発に乗り出した。試験栽培や食味検査をする京都府丹後農業研究所(京丹後市)の取り組みを追った。

 9月上旬、黄金色に染まった同市弥栄町黒部のわずか10アールほどの水田。丹後農研の職員が慈しみながら稲穂を刈り取っていく。「北陸246号」「収7520」「収9638」。主任研究員の寺田裕信さん(56)は稲を手に取り、まだ名前のない候補生たちに「食味も収量もコシヒカリを超えるものになってほしい」と願う。

 農林水産省が昨秋発表した地球温暖化影響調査レポートによると、玄米が白濁して品質が低下する白未熟粒が発生したのは、西日本23府県のうち19府県(2016年)に上る。全国27府県でも発生し、近年高位で推移する。

 一方、「きぬむすめ」や「つや姫」など高温耐性品種の作付面積は全国で約9万1千ヘクタール(16年)で、10年から約2・4倍に増えている。ただ、全面積に占める割合は約6・6%と高くはない。

 丹後地域では56年前にコシヒカリ栽培が始まり、全作付面積の約9割を占めるなど栽培が盛んだ。11〜14年に4年連続で「特A」に輝くなど産地として高評価を得てきたが、ここ数年は獲得できていない。丹後農研によると、コシヒカリは高温に比較的弱いとされ、西日本でも「丹後が栽培の南限」とも言われてきたという。

 昨年のランキングでは、28年連続「特A」評価だった新潟県の魚沼産コシヒカリが昨年初めて「特A」から陥落し、業界に衝撃が走ったという。丹後でも田んぼの水を夜間に掛け流しにするなど品質維持に向けた農家の努力が続けられているが、大橋善之所長(54)は「気象条件を考えるとコシヒカリの限界が近づいている」とする。

 そこで、府は17年から新品種導入へ試験栽培を始めた。今年は昨年栽培した11品種から3系統に絞り、補欠も加えた5系統を収穫した。気候や土壌への適性度を調べるため、丹後農研や亀岡市の府の関係機関だけでなく、京丹後市丹後町や綾部市、亀岡市の農家の協力で広く栽培した。

 「圧倒的に食味にこだわり、京野菜や京料理にもマッチする京都らしい品種にしたい」と、大橋所長は力を込める。選定には京都市内の老舗料亭や米穀店も参加している。今後は、機械での食味分析や収量調査を重ね、来年も試験栽培を続けて21年の品種登録を目指している。

 丹後では「日本晴」からコシヒカリ栽培に移行した約50年前以来の大転換になるかもしれない。丹後産コシヒカリの特別栽培米で、独自にブランド化している地域も少なくない。産地に根付いた品種になるかは農家や市町の協力も欠かせない。京丹後市農林整備課は「新品種はまだ未知数だが、府や他市、農協と一緒になって未来を築いていきたい」と期待を寄せる。

https://www.kyoto-np.co.jp/picture/2018/10/20181007124231koshihikari450.jpg
https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20181007000049
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 22:56:23.39ID:X60j/TIw0
>>306
それはよくわかってんだけどね。
ひもじいのはいや。
あと、肉体労働や運動したら飯がうまいのもわかる。
でも、毎日はできないのよ。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:01:06.64ID:nzTqt2od0
>>119 >>131
森のくまさんは、県の3号だったからというのもあっただろ
もう5年くらい前から評価が高い
が、掛け合わせ具合を見るとちょっとドン引きする
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:02:09.98ID:CPVNco9h0
元々米は東南アジアのものだから暑さには強いだろ。

コシヒカリとか、今の糖分の多い米は早くやめたほうがいいよ。
糖質offが日本でも主流だからな。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:12:31.96ID:fURJRf7eO
>>328
あと栽培する水のミネラル分かな、東日本〜北日本の米の評価高かったのは。
出汁には不向きな東日本〜北日本のミネラル多い水は、こと稲の栽培においては米になった時の味や香り・弾力性の良さにプラスになり、大きく寄与する。

元々米の稲(ジャポニカ種)は亜熱帯原産だから南西日本の九州だって美味いとは思うよ。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:22:20.15ID:VRxFFzsg0
>>339
でも評価低いんやで
食べてみたら、あっちの農協が出している米と変わらないと思うんだけどね・・・
あと高級炊飯器で炊くよりも冷たい水で炊いたほうが美味いと思う
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:23:14.74ID:nzTqt2od0
>>333
昼と夜の温度差と日照時間にも左右されるから、そう単純ではない
(道産米はその辺をよくクリアしてきているとは思う)
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:25:09.98ID:X1T2hiTh0
>>339
残念ながら九州の米は人気がない。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:27:37.82ID:/cZDA0qc0
きぬむすめ | 農研機構
https://www.naro.affrc.go.jp/patent/breed/0100/0107/001394/index.html

「日本晴」熟期の早生極良食味品種

「日本晴」よりやや晩生で、収量性や品質など他の形質のバランスが良く安定しており、栽培適地の広いのが特長です。
食味も,コシヒカリと同等以上の特性を示します。
現在、島根県をはじめとする近畿、中国地域等の7府県で奨励品種に採用され作付が拡大中です。

https://www.naro.affrc.go.jp/patent/breed/files/kinu2.png
https://www.naro.affrc.go.jp/patent/breed/files/kinu3.png
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:28:22.82ID:nzTqt2od0
>>340
温度差がある方が、より糊化するから冷たい水から炊くのは理にかなってる
つーか、ヒノヒカリも(高温障害にならなければ)十分旨いコメだろうに
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:34:10.88ID:UJYJuGil0
猛暑に強い米は冷夏に弱いんだろ
夏の気候を予想しても外れたら大変だから
半々に植えたらいいんじゃないか?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:36:58.04ID:bchkuw11O
でも北海道でコシヒカリやはえぬき、あきたこまちを栽培するのは困難だよ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:37:55.87ID:VRxFFzsg0
>>344
南国だけどヒノヒカリよりも「こしひかりのほうが価格が違うのであったw
個人的に味は、変わらんと思うんだけどね
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:41:12.38ID:bchkuw11O
埼玉県の朝の光、彩のかがやきについで新しい米が出来たそうだが…
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:48:31.43ID:CPVNco9h0
正直炊き方さえきちんとすれば標準米で充分に美味い。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:49:33.34ID:nzTqt2od0
>>348
正直、「地産地消」が一番だと思うよ
東京であーだこーだ言っても、農家のお家で頂く朝ごはんのほうがずっと美味しい
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:50:06.78ID:MGIo6KvC0
熱帯の原産の癖に暑さに弱いとはゆとりか!
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:51:19.56ID:FY8z/nas0
イチホモレよろしく!
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:59:34.20ID:P8MDnPwl0
店では全部新潟産コシヒカリって名目で米を宣伝してるが明らかに量が足りんだろ
全国全て新潟産じゃねーかwもっとまともな嘘つけボケって感じ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 00:02:34.23ID:Rh6RRXQZ0
>>2
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 00:08:11.15ID:w9hBHql60
元々亜熱帯の植物だし、先祖返りするのか
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 00:08:57.17ID:PJY0ltvJ0
その内、シベリアが穀倉地帯に
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 00:11:34.00ID:ZHg0FOed0
昔は寒い地域でコシヒカリの栽培は無理とか言われて
北海道の米といえば品種改良で作った寒さに強い品種と相場が決まってたのにな

http://agrin.jp/hp/q_and_a/monoculture.htm
コシヒカリは、生産量第1位の新潟県がある北陸地方から、九州・四国地方まで、
北海道・青森・秋田・岩手の各道県をのぞく全国43都府県で作られています。

これが書かれたのはそれほど昔じゃないはずだけど
いまや青森でもコシヒカリが作られてて、北海道でも時間の問題
ここまで温暖化は進行してて、都市化とかヒートアイランドの問題じゃないのは明白
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 00:15:46.09ID:58Ky5YUR0
ジャポニカ米に拘らなくていいと思うんだが?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 00:18:36.29ID:sKbuAVuF0
温暖化でますます北海道産の米が需要が増すな
大規模化も期待できるし
どんどん作って高級日本産米として中国に輸出しまくれ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 00:21:03.34ID:1IrHfpjO0
>>60
ササニシキは味がさらっとしているので、モチモチ感を好むようになったバブル頃から嗜好に合わなくなってきた。そこに1993年大凶作を食らって壊滅。
主産地にして1993年の凶作で全く収穫がなくなった宮城県が、ひとめぼれに全面転換して市場から姿を消した。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 00:22:11.72ID:12RsbXzE0
どうしてどこの県もコシヒカリをつくるのかねえ。
他の種類の米じゃだめなのか?
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 00:23:44.16ID:12RsbXzE0
ササニシキが酢飯には1番あうのな。
鮨好きの俺はもっと生産してほしいと願ってる。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 00:29:05.33ID:skFjJPvi0
>>363
へー。
母の実家が米屋だったんだけど、昭和の時代に遊びに行ったらコシヒカリとササニシキのシールしかなかったな。

ちなみに、自分のお気に入りはあきたこまち。
もっちり系よりさっぱりしてる方が好き。お弁当にも合うし。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 00:31:41.78ID:HbhKqtl+0
あきたこまちは無事なのか?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 00:37:21.52ID:xx7h6O780
>>360
だから、いまでは北海道でもコシヒカリと同等か上回って美味い品種作ってるから、
「コシヒカリ」を北海道で作付けする意味がないだろ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 00:38:02.82ID:xx7h6O780
>>364
ブランド力だろ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 00:50:54.93ID:mwa6zgUN0
ヒノヒカリ一度食べてからファンなんだけど
みんな好きそうで安心した
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 00:56:36.72ID:k6SREUpz0
ヒノヒカリも今年の猛暑で大幅収穫減らしいね
今年は農家の方で見越して猛暑に強い品種植えたらしいが
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 00:59:07.41ID:cLz35IAW0
>>372
江戸時代には寒暖の差が少ない渡島半島までしか行けなかったから。
大正時代にはもう上川盆地で稲作が定着している。
決め手は泥炭地の土壌改良と苗代の温度管理だった。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 01:05:43.80ID:7KuYCUqh0
>>364
北朝鮮でも大人気だとか
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 01:11:45.20ID:yhOTVXk10
>>24
豊富な水だろ
雪国の米がうまいのは豊富な雪解け水のおかげ
同じコシヒカリでも関東地方のはうまくないw
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 01:14:07.79ID:I79v+qFo0
京都の食文化をもってすれば、米の味なんて職人の腕で、ナンボでもカバー出来そうな気がするが.
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 01:15:54.19ID:I79v+qFo0
>>373
個人的にはコシヒカリよりヒノヒカリの方が好きだけど、ここ数年、味が落ちてる気がするし、出回ってる数が少ない気がする
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 01:25:34.46ID:rd7XCDr40
遅すぎ
九州の試験場みたいに先手先手で天候に左右されない農作物の研究開発しないと
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 01:29:17.62ID:jFR3n+XQ0
魚沼コシヒカリはBLだから特級陥落は当然だけど、
京都や関東のコシヒカリはなのそ本物なのそれともBLなの?
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 01:30:12.11ID:W+a2rdPA0
>>1
ふつうに四国・九州の品種でいいだろ

九州米は本当においしい
東北米は北にしてはよくやったと思う
北海道米は食べれないこともないが劣っている

北へ行くほど味は落ちるからね
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 01:32:51.38ID:vhWv91k50
「コシヒカリの限界ッ!・・・気力もなくなり引退することになりました・・・」
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 01:34:51.85ID:Ays98k2JO
沖縄で実験的に二毛作で作ってる米あるけど
あれは品種なんなんだろう?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 01:39:02.41ID:fO5p3KEr0
植物や魚の分布をみたら温暖化を感じるよね
南の方でしか見なかったのが北限がどんどん上がってきてる
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 01:44:01.34ID:LN7qOEQu0
日本では、
原産地より寒いから米作りは。が、
原産地より暑いから米作りは。に変わったと。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 01:45:17.94ID:LN7qOEQu0
「米の保存の際には、涼しい場所で。」
刈り取る前に湯だってご飯になって居る日本のお米と...。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 01:48:19.17ID:KUkwvtzW0
2030年頃には地球にミニ氷河期到来する予測されてるのに
むしろ冷害に強い品種改良した方がいいんじゃない
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 01:48:28.55ID:8B/5ezBj0
ドコ産ヒノヒカリより産地不明コシヒカリの方が高く売れるんだから、品種改良する側もやるせないだろう
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 01:53:38.03ID:4196mIBM0
コシヒカリは餅っぽくて腹持ちがいいけど胃が弱ってるときはさらっとしてる品種の方がいいよね
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 02:10:56.71ID:rIlFXqc70
九州だが今年は夏場の天気が良くて生育順調だったな
ちなみにヒノヒカリ
来週あたりから収穫だ!
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 02:29:11.31ID:k6SREUpz0
まあ普通は西に行くほどコメはまずいよな
一等米比率が露骨にガクンと下がる
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 02:37:35.64ID:vSJQ0J4X0
>>388
収量と病気耐性と味の追及に限界はないから終わらんよ。最近暑すぎてコシヒカリどころかヒノヒカリすら栽培難しい所があるしね。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 04:58:07.37ID:oOQVglc/0
竹田恒泰「また温暖化商法かね?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 06:31:14.08ID:95IPInOw0
>>388
一番困るのは、北海道の農業試験場だろな。
北海道産ヒノヒカリとか普通に出回るようになるから。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 06:41:05.04ID:kZDt0YGS0
南の方は細長い米作ればいいんじゃね
タイ米で騒いだ頃より需要ありそう
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 06:46:15.78ID:NZAYFMde0
つや姫とゆめぴりか旨すぎワロタ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 06:49:12.69ID:71tEtXQV0
コシヒカリとかだいたいスーパーで一番安く売ってるけど売れてない
まずいイメージしかない
だいたい何とかコシヒカリとか多すぎてどれがいいのか分からん
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 06:52:17.03ID:WwxEVpNu0
>>404
5キロ1480円ぐらいで売ってるのは、コシヒカリブレンドであって、コシヒカリ100%でないから。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 07:06:47.91ID:71tEtXQV0
なんか知らんがとにかくまずいイメージしかないな
そんな細かい事までいちいち調べたり気にしたりするの面倒だから
他の奴買う
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 07:49:28.77ID:Uq77olS30
>>406
コシヒカリ言ってもピンキリだからな
ブランド力ははんぱないから
別物言っていいくらい産地によって違うわ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 08:06:43.32ID:PYvLey3y0
タイ米高いから日本でも作るか関税落としてくれ
炒飯用に便利なんや、すぐ炊けるし
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 08:29:05.06ID:1ZDDbl0m0
ヒノヒカリは宮崎の気候にも合うように当地で開発された品種という
元々栽培適地でない北国でもコシヒカリからヒノヒカリに変更されるのか
絶滅危惧種だがササニシキが好きだった
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 08:30:41.61ID:r2miKl9X0
こしひかりもそこまでうまくないわ
結局は産地と精米時期が一番重要
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 08:37:57.09ID:rNqdhovg0
熊本や佐賀のあたりのヒノヒカリはうまい
東北のコシヒカリよりうまい
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 09:08:48.90ID:a4Iofgbz0
>>407
産地云々よりも等級悪い米をブランド名あれば売れるやろw大作戦かと
米を洗う時に触った時点で米が小さいと違和感感じる糞米を普通に市場に出している
糞業者おるしな
ぶっちゃけ、同じ都道府県なら米の味は、大して変わらない
あとは、手間隙だけですわ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 09:09:04.10ID:g9+n03510
コシヒカリは北陸では?
ササニシキとかひとめぼれとかかと
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 09:14:47.73ID:A1s5ISoA0
コシヒカリは収量も良くないしそんなにスーパーマンではないぞ。むしろ、未だにそんなの使ってるってバイオ科学の恥だろ。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 09:22:27.37ID:FNfk9J0N0
生ぬるい水でコシヒカリつくっても不味くなるだけだもの
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 09:41:52.49ID:ViOGgP+50
新潟産コシヒカリなんて情弱の食い物だろw
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 09:59:14.43ID:h9+IlA3v0
奈良県産ヒノヒカリおいしい
いつも新潟産コシヒカリだけど
昨年魚沼産コシヒカリが特Aから陥落しましたよね
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 10:16:27.62ID:1Fjixokb0
道民だけど「ゆめぴりか」がモチモチで苦手なら「ななつぼし」と半々にブレンドしたらいい
自分は有名じゃないけど「きたくりん」が最近気に入ってる
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 10:18:59.80ID:a4Iofgbz0
>>425
東北の米が美味い(ごく一部の地域・生産者のみ)と一緒でブランド(名ばかり)価格だよ
ぶっちゃけ味はほとんど変わらん(食べ比べしても分からない人だらけ)
あとは、希少性とかで価格を吊り上げてる
天日干しの米のほうが個人的に評価高いわな
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 10:20:57.88ID:C/XaKgiP0
>>427
食味評価とかどう考えてんの?
同一県内でも評価が異なるんだが
食っても分からんと言うのは俺には関係ない話
食えば分かるし
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 10:26:19.27ID:kAGFTOYH0
コシヒカリは背が高くて頭が重いから倒れやすいんだよなー
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 10:30:32.45ID:ToOcJIjX0
北海道とか元々コメ評価が低かった地域は失うものが無いとばかりに品種改良に注力した
長い開発期間を経ておいしい品種が次々に登場してきている

コシヒカリはあまりに有名な不動のブランドになってしまったせいで
農家も研究者も新しい品種に挑戦できなくなっている
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 10:31:53.34ID:a4Iofgbz0
味なら分かる!!と豪語しておった人が分からなかった安易な偽装
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 10:33:10.96ID:3yMcNt2Z0
沖縄じゃ さくらで花見が消えるしな
和歌山ミカンも限界 傷物だらけ
山形サクランボも北海道で試験中なんだぞ
米だけじゃない。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 10:34:34.59ID:EmXWOWEv0
京都のコメなんて性格悪くなりそうで食いたくないわ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 10:39:26.50ID:C/XaKgiP0
>>431
逃げてないで
食味評価が同一県内で分かれている現実をどう思うかという質問に答えろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況