X



【ノーベル賞】ノーベル経済学賞の2者、米政権を会見で批判 気候変動を疑問視する姿勢に「ばかげている」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/09(火) 10:27:07.93ID:CAP_USER9
【ニューヨーク=大塚節雄】2018年のノーベル経済学賞の受賞が決まった米国の2人の経済学者が8日、それぞれ記者会見し、トランプ政権の政策運営を陰に陽に批判した。「炭素税」の提唱者で知られるウィリアム・ノードハウス氏(米エール大教授)は、気候変動を疑問視する政権の姿勢を「ばかげている」と発言。「難しい時期に(対策を)やり遂げる必要がある」と述べた。

技術革新が経済成長に与える影響で新たな理論を打ち立てたポール・ローマー氏(米ニューヨーク大教授)は「肝に銘じなければいけないことは、グローバル化とは単なるモノの交易ではなく、アイデアの共有だということだ」と述べ、孤立主義に傾く米政権への危惧をにじませた。第一線の米経済学者らとトランプ政権との「緊張関係」をうかがわせた。

ノードハウス氏はコネティカット州のエール大で会見し、「気候変動の科学はあったが、経済学はなかった」と研究を始めた当初の苦労を振り返り、温暖化ガスの排出に課税する炭素税について、気候変動を抑えるうえで「これまでのところ最も有効で実践的な方法」との自負を示した。

そのうえで「問題の一つは、とりわけこの国(米国)で気候変動を巡って大きな雑音が出ていることだ」と指摘。「米国でこれほど環境政策や気候変動政策への敵視があるのは極めて異常だ」と現状を嘆いた。

さらにトランプ大統領の名指しは避けつつも、「気候変動は、中国が自国の製造業を支援するために流した『でっち上げ』だ」とする同氏の主張に言及。「気候変動の科学が19世紀に打ち立てられたことを踏まえると、極めてばかげている」と切って捨てた。

一方で「米国以外では気候変動の背後にある科学や経済学、そして政策が広く受け入れられている」と強調。「(環境などに)甚大なダメージを伴わずに(対策を)やり遂げることを願う。だが今後起こる(前向きな)ことには極めて自信がある」とも語った。研究の「最後のフロンティアは(状況や考えの)異なる国々がいかに一緒に行動するかだ」として、今後は国際協調を促進する枠組みなどの研究に力を入れる意向を示した。

ニューヨーク市のニューヨーク大で会見したローマー氏は、技術革新を促す秘訣は「より人々がお互いに結びつき、新たなことを学ぶうえで努力することだ」と主張。「より大きなチームになるほど一緒にもっと早く前進できる」と国際的な協調の必要を強調した。

「このことがグローバル化がいかに重要かについて、より深い正当性や論理的な根拠を示している」と力説。「アイデアや我々の学んだ新しい物事を共有する」ことで技術革新を促すのがグローバル化の真の意味だと唱え、具体的な言及は避けながらも、米政権を軸に深まる貿易摩擦に対する危機感をうかがわせた。

ローマー氏は、科学や経済学者に対する信頼が落ちている現状にも触れた。16年の英国の欧州連合(EU)離脱決定では、多くの人たちに「経済学者がそろって(残留賛成を)主張するから、自分は反対する」という機運が生まれたと指摘し、「経済学者にとって正当性が失われつつあることを考える深刻な警告」との見方を示した。

事態を改善するためには「(経済学者が)ともに歩むと確認することが第一歩」と表明。意見の不一致があることや、それでも「事実」に向かって歩んでいることを訴えつつ、「各人が本当に知っていること、そして我々が集合知として知りうることについて謙虚でいなければならない」と自省をこめて語った。

一見、異色の組み合わせとなった今回の共同受賞。ノードハウス氏は「環境経済学」と呼ぶ分野の先駆者だ。ローマー氏は知識の蓄積が経済成長を大きく左右する「内生的成長理論」を確立した。スウェーデン王立科学アカデミーは、両氏の成果をまとめて「気候変動や技術革新と、経済成長の関係を定式化した研究」と評価した。

ローマー氏はノードハウス氏との共同受賞を聞き「ハッピーになった瞬間。素晴らしい人物だ」と語り、過去の研究で「知的交流があった」とも振り返った。受賞発表時の電話中継では「我々は環境保護のためにすばらしいことができる。同時に成長も諦める必要もない」と気候変動問題を力説し、「楽観主義」の重要性を力説した。

以下全文はソース先で

2018/10/9 7:47
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36244850Z01C18A0I00000/
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 16:32:02.50ID:GK1RWHVk0
流石、外交のアンフォン(安倍)ですね。

まさか、この状況で中国共産党に近づいて一緒に悪党になりたがる智恵遅れがいるなんてね。

いくら一寸先の未来も見越せない凡人だからって酷すぎるね。

豊田一族も小泉一族も、この国は恩を仇で返す屑ばかりですしね。

SAPAGのドイツ人のみなさんに早急に慰謝料を提供してもらわないとね、俺も。

偽日本は朝鮮経団連や豊田一族からして大金を持ってるくせに乞食ですからね。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 16:34:46.42ID:GK1RWHVk0
冗談抜きでSAPAGのドイツ人経営者のみなさんには10億円の慰謝料と援助金をすぐに提供してもらわないとね。

そうすれば、私も今後もSAPとも仲良くお付き合いできると思いますね。

HVBとBGIにも10億ずつ出してもらって、後はアメリカの知性派のみなさんにご援助をお願いして

さっさと清算、みなさんにご融通頂いて渡米したいですね。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 16:35:46.90ID:2stNvw7A0
>「肝に銘じなければいけないことは、グローバル化とは単なるモノの交易ではなく、アイデアの共有だということだ」
うんにゃ
それ以上に過剰な最適化で経済全体を減速させるものだよ
AmazonもFBもどれだけ株価が上がっても雇用能力はたかがしれてる
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 16:36:42.90ID:eftA2VeE0
ノーベル財団がいいたいことは
教科書買え、教科書
ということか
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 16:37:48.39ID:IVh0oDSp0
日本でも
バカ右翼のノーベル賞 0名


wwwww
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 16:37:57.43ID:B31EHvNN0
グローバル化はアイデアの共有と言うのは正しいのかも知れないけど
その結果中韓みたいな美味しいとこだけ盗みとる物真似猿がでかい面してのさばるのも事実。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 16:38:44.92ID:TOen1vW50
これ廃止しろよ
一番くだらない賞
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 16:39:41.53ID:qSA6nAal0
人間が何かできるとか思うことがおこがましいとは思わないのかね頭の偉いらしい人って
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 16:40:28.80ID:oduY/J2b0
何が卑怯って、こいつらは予測が外れても「トランプのせい」って誤魔化せるからな
グローバル化が重要って、もう行き過ぎなくらいグローバル化してるだろ
一緒に行動とかお互いに結び付くとか抽象的なことしか言わないのは何なんだ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 16:40:57.32ID:9g3CmyAQ0
彼らが言いたいのは、温暖化ビジネスに水を差すなボケということ
トランプはトランプで特定の勢力の利益代表だし
要するに新旧勢力の利害の対立
道義心とかで語ってる奴はバカw
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 16:48:23.07ID:r9SHAxHy0
>>1
科学は多数決じゃねーんだよ

経済学者(笑)はそのへんを理解できない
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 16:53:32.37ID:91TeSdjE0
まだ廃止して無かったのかよ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 16:56:10.26ID:ESoks6E10
ノーベル賞取った瞬間に自国の首相、大統領を批判する奴は
人間性にかける。急に、自分が大統領よりも偉くなったと錯覚している。
ノーベル賞もらう前に批判せよ。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 16:57:18.06ID:HoC8AVOJ0
お前らが受賞したカテゴリ以外のことで会見の場を使うんじゃねーよ、クズ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 17:05:10.03ID:F0lpjobN0
どこか辞めさせたいスポーツチームの監督とかも言ってはどうだろうか?
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 17:13:33.77ID:wXGgU/BD0
この島の猿でも台風の大型化に毎年の洪水や猛暑極寒で
気候変動はいやって言うほど感じてると言うのに

たまに異常気象って言い張るバカな猿は今もいるけどな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 17:13:46.82ID:BeVTtOyy0
温暖だった縄文時代をどのように説明するの?秩父辺りまで海だったんだよ。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 17:15:45.32ID:oduY/J2b0
>>223
貨幣経済によって富の蓄積が可能になりブルジョワや資本家の誕生に繋がりそれが近代産業資本主義、金融資本主義にってのも歴史の事実だがそこから先がね。
未来の歴史家が竹中あたりをどう評価するのか興味ある
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 17:17:26.08ID:CV/Sudkh0
なんだかなあと思う
炭素税って、有意義なもんだろか
詐欺だとまでは言わないけど
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 17:18:09.13ID:QHjd4kzf0
>>になりブルジョワや資本家の誕生
これを肯定する気は無いんだけど。

そもそも、資本の蓄積や貧富の差は、資本主義や産業革命以前からもあった。
贖宥状に宗教改革って習うだろ。
そこからいえることは権力の集中こそが諸悪の根源。

だから民主主義は権力分散・地方分権・住民自治となる。
そして最高の存在は、人権・自然権。

権力握りたいヤツラがデマを流している。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 17:21:50.22ID:oduY/J2b0
>>281
托鉢修道士みたいだ
中世でさえ彼らの考え方はラジカル過ぎて異端認定されたりしたが
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 17:26:09.11ID:CV/Sudkh0
>>382
それよりもさ
今は間氷期だって意見に、だいたいの学者さんは同意するんだけど、氷河期が来ることに比べて温暖化ってどう悪いのってことを、環境問題の専門家で温暖化ガス出しちゃダメって言ってる人達に聞いても答えないよ

だから、大仕掛けの詐欺みたいなもんだと思ってる
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 17:27:52.08ID:7qdjKz0q0
今年の猛暑が生存限界
これ以上暑くなったら死ぬ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 17:36:43.22ID:CaP/UySH0
>>382
秩父まで海に沈んだら、日本崩壊じゃないのか?
土地の奪い合いでヒャッハーすんの?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 17:39:32.88ID:FNQEx1A20
>ローマー氏は、科学や経済学者に対する信頼が落ちている現状にも触れた。
>16年の英国の欧州連合(EU)離脱決定では、多くの人たちに「経済学者がそろって(残留賛成を)主張するから、自分は反対する」
>という機運が生まれたと指摘し、「経済学者にとって正当性が失われつつあることを考える深刻な警告」との見方を示した。

20年賃下げし続けてるのは日本だけ(世界に例がない)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-9f-ad/norrie_sky/folder/704752/04/25468004/img_0

こんな酷い国は日本だけなのに、イギリスでも信用されてないのか
むしろ日本人だけが経済学者を信じるからこうなってるのかな

小泉ケケ中のサプライサイダーによるブラック化もこいつの影響がありそうだ
日本では「イノベーションで経済成長」と言うと、「労働者に鞭打て」となる
そのせいで不況は長期化し、大勢過労死した
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 17:39:43.99ID:oduY/J2b0
>>385
貨幣の蓄積によって階級のシャッフルが起こり得るんだよ
市民革命をブルジョワ革命と呼ぶのは金はあるが身分は低いという層が原動力になったから
イギリスでは領地経営能力の無い者はジェントリに取ってかわられた
贖宥状は教会が出したが教会も近代に没落
そして近代化において中央政権が必要なのは
ドイツイタリアの統一を見ればいい
宗教改革は……なぜ例に出たかわからん
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 17:40:20.90ID:RakrQP6AO
気候変動はあるけど縄文や平安に比べれば屁みたいなもんで
温暖化は基本的に良いことなんだよな

温暖化しようが寒冷化しようが異常気象の発生頻度は変わらない
人為的温暖化は確かにあるが自然的温暖化や寒冷化のがはるかにでかい

人為的温暖化阻止なんかやるだけ無駄

これが正しい経済学的思考

但し、理論で凄いことと正しい経済学的発想することは別だから
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 17:40:36.95ID:FNQEx1A20
日本で過労殺人が起きただけでなく欧米でも信用されてない経済学者が、なんでノーベル賞なんだ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 17:45:29.39ID:2HzW1yRg0
>>18
>>84
無能な上に向上心もない連中って、自分の境遇を他人のせいにするしか能がないんだよなw
明治大正から指摘されてることだけどま
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 17:47:46.26ID:RakrQP6AO
ミルトン・フリードマンとか理論家としては凄いが人間としても社会分析家としても屑んなかの屑だしな
この二人はリベラルだが馬鹿は馬鹿
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 17:49:27.99ID:Pnx6cKHW0
経済学賞なんて曖昧なもん廃止して、数学賞にしとけば・・。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 17:50:54.63ID:3htv0grV0
ネトウヨちゃんが激おこ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 17:52:36.00ID:FNQEx1A20
>>402
ローマーはサプライサイダーのグローバリストだから新自由主義に近いのでは?
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 18:01:24.88ID:Y14N/k5F0
>>1
気候変動は認めるとしても、それを二酸化炭素と当然のごとく結びつけ、カネ儲けする内容は詐欺師と同じ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 18:02:59.82ID:d6jEcbOi0
気候変動を軽視した日本は超強力な豪雨や台風に襲われ中
自業自得だわ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 18:09:37.24ID:mar6DBq+0
いやー、うん、経済学者に言われてもなあ……
統計学って意味では通じるところがあるのかもしれないけど……
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 18:11:16.98ID:mar6DBq+0
>>408
釣りにマジレスだけど、
気候変動を軽視してない欧州(特に北欧)も、今夏は酷い災害だったよ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 18:21:34.45ID:LMDyjjUF0
>>329
どうでもいいが、少しは数値を使って説明してみろ
どうせうまくいかない
単なる思い込みだから
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 18:24:16.51ID:LMDyjjUF0
>>395
そう温暖化で悪いことなんかない
寒冷化よりは何万倍もいい

温暖化で恐れられていた海面上昇は起きていない
ま、これが起きなかったから、気象変化が激しくなるとか言い始めたわけだが
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 18:26:15.70ID:LMDyjjUF0
>>408
去年までは冷夏に近かった
夏の後半から突然気温が下がった

今年は複合的な要因でそれが月末まで高かったがな
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 18:34:46.37ID:d33HiQp90
トランプが否定してるのは気候変動ではなく、改善に繋がらない排出権詐欺の方だろ
排出権詐欺が何の効果も無かったので、今の災害増加に繋がってる

経済に問題があるのであれば、中国を抜きの分析はありえない
だから無視されるんだろ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 18:37:51.73ID:iooTvLMM0
コイツが排出権利権の元凶かよ。
コイツのせいで日本はいくら金ふんだくられたんだ?
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 18:42:59.64ID:fFjjx3EU0
5ちゃんねるにも地球温暖化問題は左翼や中国の陰謀だって主張多いよな
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 19:13:13.31ID:RJBzu3/s0


■スミス以降の経済成長の理論について

■主要な経済成長理論
(★ハロッド・ドーマーモデル
 ★ソロー・スワンモデル
 ★フォン・ノイマンの多部門成長モデル=ターンパイク
 ★内生的成長モデル)
-------------------------------------------------------------

スミス以降の経済成長の理論について
考察した思想家としては、
デヴィッド・リカード、ジョン・スチュアート・ミル、カール・マルクス、などを挙げることができる。
リカードは土地の限界生産性、機械による技術革新といった点を考慮して、緻密な考察を行った。
リカードの考察は、技術革新が賃金の低下をもたらすという結論を導いた点で悲観的であった。
ミルの考察もリカードの考察を踏襲したものであるが、経済成長は、高い文化水準を謳歌する理想郷としての経済の停止状態に行き着くと論じた点で大きく異なっていた。
マルクスの考察は、リカードの影響を受けたものであったが、その分析はかなり拡大されていた。
資本論の中で、彼は再生産表式というものを提示したが、これは多部門の成長理論の最初のものの1つであった。
彼は長期の安定的成長の実現は難しく、それが資本主義経済の恐慌の原因になること、利潤率が長期には低下傾向
にあることを示した。

ハロッド・ドーマーモデル
このモデルの一番の特徴は、
投資の生み出す供給能力と、需要それぞれの増加量とが安定的に調和するような保証経済成長率 (資本の増加率)が、
完全雇用をもたらすような自然経済成長率 (労働力の増加率)と別個に規定され、その関係が自律的に均衡に向かわない
と仮定することにある。両者の不均衡は慢性的な経済の停滞やインフレを導くもとと結論づけられた。
安定的な成長率の実現は非常に困難で、ナイフ・エッジの均衡とも呼ばれる。
また、保証成長率は貯蓄率に影響するものと定義

ソロー・スワンモデル
基本的なアイディアは、資本の増加が人口増加を上回った際に、
資本1単位あたりの生産効率がだんだん下がる(資本量が2倍になっても生産は2倍にはならず、
1-2倍の範囲内に収まる)ために、資本の増加量が鈍化し、人口増加率に追いつき、逆に人口増加が資本の増加を
上回った場合には資本1単位あたりの生産効率が上昇するために資本増加率は人口増加率に追いつくというものである。
一時的なショックにより資本と人口の増加率が乖離しても、長期的な資本の増加は人口増加率に収束し、
資本をより効率的に使えるような新技術の登場がない限りは一人当たりの国民所得は増加しないという結論
成長会計と呼ばれる手法である。技術進歩率は経済成長を資本と労働の寄与で説明した残りとして求められるため、ソロー残差と呼ばれることもある。

フォン・ノイマンの多部門成長モデル
多部門モデルは、第二次世界大戦後、サミュエルソン、森嶋らの努力によって改良が加えられた。
サミュエルソンの見出した
ターンパイク定理はとりわけ有名な発見

均衡成長:
シュンペーターによれば,イノベーションの具体的形態として,
(1)新しい財貨の生産,(2)新しい生産方法の導入,(3)新しい販路の開拓,(4)原料あるいは半製品の新しい供給源の獲得,(5)新しい組織の実現,
が挙げられる。
[均衡成長,不均衡成長]
 事がらの性質からすれば,上記のイノベーションが経済の全領域において均等の率で発生することを期待することは
困難である。そしてここに,産業ごとに異なる率の成長によって特色づけられる不均衡成長の可能性が生まれる

内生的成長モデル
1980年代ころから盛んに研究が行われるようになったモデルで、
従来の成長モデルが技術進歩の要因を説明できなかったのに対し、技術進歩を経済活動の成果として取り込んだ事が
大きな特徴である。Romer 1986が契機となり、内生的成長理論が発展していった。

環境経済学や医療経済学、教育経済学の成果である拡張された資本理論を取り入れつつ、発展を続けている。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 19:16:10.84ID:gmN6vYIT0
疑問視されてるのはブリックスどもが公害撒き散らしてるのに負担は一部先進国がまる抱えっていう現状だろ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 19:25:36.48ID:viVHk1g+0
相手がノーベル賞の先生なら俺には反論するなんて無理だ。
大先生ちょっと呼んで来て反論してもらえないかな?
0423名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:26:38.93ID:9zsfFa7S0
早稲田の政経
慶応の経済
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 19:30:26.47ID:lLUeaRlM0
二酸化炭素が気候変動の原因だって誰か立証したのかw?
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 19:30:45.59ID:AhzFtfDA0
【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538706566/l50

いまグングン伸びてるスレ、安全捏造、汚染隠蔽、責任転嫁、被曝放置事件実行犯の死刑執行いつやるの?
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 19:34:10.97ID:lLUeaRlM0
信じるのは学問じゃないからなw。疑うのが学問www。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 19:37:57.21ID:RJBzu3/s0



 宇沢弘文先生の初期の代表的な業績である新古典派の成長理論の二部門モデル
(動学的に拡張した成長理論を構築し、内生的成長理論の先駆とされる)
や最適成長理論
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 19:46:33.69ID:RJBzu3/s0




宇沢弘文

生きてたら
ノーベル賞、
貰ってた。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 19:57:11.25ID:97LXpx1VO
経済学は、「定式化」とかいう似非科学から離脱しない限り、まともな人からは、もう冷笑され続けるしかないでしょ?
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 20:02:11.28ID:l+lor9CB0
>>431
高卒かな?今の経済学は工学部の学問だよ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 20:04:20.34ID:ujMGgc/20
白亜紀の二酸化炭素濃度どれだけあったと思ってんだよ
ほんとノーベル賞でも経済学賞はレベルが低いな・・・
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 20:05:25.48ID:0Ia253wJ0
>>422
気候変動については土素人なんだが・・・
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 20:07:19.81ID:im1PvVpw0
スティグリッツは好きだけど、経済学ごときが
アカデミーの世界に入ってくるなよと思う。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 20:08:50.66ID:0Ia253wJ0
>>432
数学がいらない経済学(^o^)
0439辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2018/10/09(火) 20:09:38.70ID:R2iSYcOU0
>>1

気候変動→地球温暖化→(ピコーン!)→Co2
→の排出を抑制→するには工場を動かすな→ってことは物作りをするな
→つまり、経済にブレーキがかかる

って事だろうか
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 20:14:10.00ID:QH9An2OX0
>>1
グローバル化は必要無い
グローバル化は強者がより豊かになるだけで弱者や中流にはデメリットの方がでかい
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 20:19:44.52ID:wC5IoXJs0
二酸化炭素の影響もゼロではないだろうが
気候変動は過去何度もあった自然の摂理
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 20:26:25.98ID:3Upu9Cal0
>>436
文学賞が下

平和賞
文学賞
経済学賞の順
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 20:27:11.00ID:3Upu9Cal0
>>418
だから何?
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 20:29:06.46ID:q0VRWvTU0
正直,文学賞と平和賞と経済学賞には
ノーベルの名前付けてほしくないなぁ・・・

そもそもあんたらすごくないもの
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 20:29:36.23ID:1Q+B9lh50
毛唐は毛唐
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 20:30:28.22ID:+Fglh/YV0
科学者でもないのに温暖化なんてわかるのかよ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 20:30:34.20ID:3Upu9Cal0
温暖化人為説はほぼ間違いない。
主要な反論はほぼ全部再反論済み。無論科学的に。
今は反対派は陰謀論を振りまきながら敗走している状態。
んでバカの猿がその犬のクソを食ってる状況。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 20:31:28.03ID:faAqxZSA0
物理学化学医学がないと原始時代に戻っちまうけど経済学がなくても何も困らない
この違いに気付け
口が裂けても理系分野とかほざくな
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 20:32:12.04ID:3Upu9Cal0
>>448
バカは口を閉じとけ猿w
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 20:32:17.45ID:4RoI9F//0
イルミナティの代理人が喚いたところでw
トランプもっとやれ!
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 20:32:19.79ID:a4Iofgbz0
経済学賞が発言することなのかな?
完璧に専門外だと思うのだが
0452くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2018/10/09(火) 20:40:42.92ID:tXIdyx2W0
1960年代には「地球寒冷化」と大騒ぎしてた事を無視するって、どういう事かねえ?
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 20:53:46.16ID:xqbONFsa0
>>410
じゃあ軽視しようがしまいが破滅的な気候変動は起こっているってことね
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 21:01:03.92ID:xqbONFsa0
>>447
人類ってホントスゴいわ
来年の夏には蒸し焼きになってるかも知らんのになw
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 21:01:48.01ID:nlXBmfuK0
気候変動を疑問視してるんじゃなくて、
CO2による気候変動を疑問視してるんだと思うけど、
その違いを理解できないアホがノーベル経済学賞ってのはやっぱり経済学賞と文学賞は不要だな
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/09(火) 21:18:41.66ID:+kikqAQg0
【9437】NTTドコモ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1527211251/
【9433】KDDI
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1516244543/
【9984】ソフトバンクグループ【599】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1538932755/
スティーブ・ジョブズ - Wikipedia

1972年の春、
高校も卒業というとき、
ジョブスはLSD(強烈な幻覚剤、麻薬、違法薬物)を試し、
素晴らしい体験であると感じた。
2003年、
膵臓癌と診断されたが、
西洋的な医術を頑なに拒否し絶対菜食、
ハリ治療、ハーブ療法、光療法などを用いて完治を図ろうとしていた。
9か月後の検査で癌が大きくなっていることがわかり(この判断を後に相当後悔した)、
ついに観念して摘出手術を受け療養後復帰した。
2011年、
膵臓腫瘍の転移による呼吸停止により自宅で死去した。
最期の言葉は"Oh,wow"だったという。

>>1 >>2 >>3 se
スマホってほんとうにいる? スマホ不要論まとめ - Google検索
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:40:53.68ID:f5wcmgVb0
経済学賞なんて本来のノーベル賞とは関係ない事実をどれだけの人間が知っているだろう
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 00:43:00.43ID:B5S3+hXJ0
平和賞、文学賞に続いて要らない賞だわな
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 01:33:43.91ID:ZXp4gpbM0
そりゃ学者さんは生活安定してるから仕事がなくなる労働者の気持ちは分からんわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況