X



【日米FTA】アメリカ産チーズの世界へようこそ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/10/10(水) 16:21:42.31ID:CAP_USER9
2018年10月10日 16時07分
アメリカ乳製品輸出協会
チーズ文化のメルティング・ポットであるアメリカのチーズの世界をご存知ですか?
様々な国から伝わった伝統的なチーズやアメリカで生まれたオリジナルチーズなど、幅広い種類のチーズが職人気質のチーズ生産者の手により作られています。その質の高さは数々の世界的なコンクールでも認められており、生産量は世界最大です。
そんなアメリカ産チーズの基礎知識やレシピ、最新トピックス、イベント情報などを随時紹介していきます。アメリカ産チーズの世界を是非お楽しみください。

アメリカ産チーズの世界(USDEC)(@usacheese.japan)
公式Facebookページ https://www.facebook.com/usacheese.japan/
公式Twitterアカウント https://twitter.com/usacheese.japan

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000037324.html
https://prtimes.jp/i/37324/1/resize/d37324-1-752211-0.png
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:32:03.36ID:luc+OvlT0
チーズなんて日本に競合ないしさくっと開放しろよ
チータラはチータラで生き残るんだから
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:32:13.44ID:zjiXjiB00
アメリカのチーズって
物凄いデブが齧ってるイメージしかない
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:32:32.31ID:5/KwpF7H0
バターが駄目ならコストコのでいいから
ショートブレッドをDS で売ってくれ
日本のクッキーは不味すぎる
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:32:37.67ID:YP2gPmFe0
購入履歴を確認したらアメリカ産はレッドチェダーとモントレージャックを買ってた
というか俺、一年で15kgくらい買ってんだなw
何度もリピートして買ってるのはデンマークのサムソー
ラクレットがもうちょっと安かったらホールで買って山積み保存しておきたい
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:32:51.80ID:OwS5pd2r0
>>430
アメリカの食品は高所得層向けと貧困層向けの差が激しいから
貧困層向けのチーズならもっと安い。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:33:13.50ID:3YtTZf8p0
チーズはハイジのお爺さんが作ったのが一番
異論は認めない
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:33:16.70ID:LQ3vnqau0
添加物だらけで思い出したけど、昔の国産ピザ用チーズは開封後冷蔵庫に保存しておいてカビ発生させちゃう事がよくあった
今売られてる輸入チーズを国内加工して作ったっぽいピザ用チーズは開封後いつまでたってもカビが発生しない

つまり元々添加物が入ってるってことなのかね
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:33:52.21ID:qf0PsMZf0
アメリカ産は総じて遺伝子組み換えが怖い
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:34:16.27ID:Ou2rauZH0
>>178
名乗っていいのか
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:34:17.02ID:OwS5pd2r0
>>443
そもそもチーズってのは生乳に添加物入れて作るものだから。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:35:11.06ID:5rlEvzD+0
>>437
あのチーズ食うのが楽しみw
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:35:12.65ID:Po1UiYCj0
国産チーズは何であんなにまずいのか。
やる気が無いとしか思えん。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:35:21.40ID:P7FrAxFU0
日本はプロセスチーズが主流だからねえ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:36:10.43ID:4h+e2bkB0
>>445
ホントに国によって違うのな
ジャップ特有のチーズはないのかい?
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:36:13.15ID:x2E2+xE70
2週間くらい前に明治のカマンベールまた小さくなっててワロタばっかだわ
外国の安くて美味しいのが入ってきらら明治なんて絶対買わないから覚えてろよ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:36:25.44ID:Po1UiYCj0
>>444
微妙だな…
だいたい国産チーズは高過ぎる。価格に見合う価値が無いと思う。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:36:41.69ID:YP2gPmFe0
>>445
一回に4kgくらい買って3ヶ月で消化している俺は欧米並ってことか
フランスの域にはまだまだだけど
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:36:59.74ID:Ou2rauZH0
>>453
ある訳ないやろw
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:37:04.10ID:3I05kCvM0
>>448
雪印や明治がどうどうとカマンベールチーズ売ってるだろ。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:37:13.72ID:Jg9mA2TZ0
>>447
アメリカのご家庭ではラザニアとマカロニチーズで1週間に1kgは使うんじゃないか?w
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:37:14.58ID:k2CgBCRv0
>>149
日本人は2.2kgの中でもだいたいとろけるチーズ系なんじゃね
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:37:36.31ID:Si52L9ImO
口が臭くなるからほとんど食べない。
口内細菌が好きなんだろうけど。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:37:46.68ID:P7FrAxFU0
そもそもチーズやバターを作るには大量の牛乳が必要だから日本で安価に作るのは厳しいんだよ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:38:03.85ID:HptG6jHR0
>>456
同じのばっかり食べてて飽きない?
俺は料理用とつまみ用で分けて買い揃えてるから
毎日食べても飽きない
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:38:18.90ID:5rlEvzD+0
アメリカはピザの需要も大きいだろ
デブがよく食ってるアレ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:38:34.30ID:Ou2rauZH0
>>458
あれマズいんじゃね
そのうちフランスから文句言われそう
デンマークもカマンベール名乗ってるけど
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:39:33.96ID:3I05kCvM0
>>453
大豆の粒上のままの豆味噌が日本の「チーズ」に相当する。
味もチーズぽい味だぞ。
あれをすりつぶして味噌になる。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:39:37.95ID:p6E8W/K50
チーズなんで味にたいして差ないしアメリカ産でもいいよ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:39:44.40ID:xdkd3iUi0
>>1
アメリカの物輸入して買ってもいいがもっとまともな肉や車作れやアホ共
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:39:47.62ID:N0mgXxYV0
とりあえず牛肉の関税は安くなるだろう
アメリカはオーストラリアに比べて関税が11.6%も高い


アメリカ産      38.5%
オーストラリア産  26.9%  (日豪EPAにて19.5%まで毎年下げる)
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:40:02.64ID:aoDN2wML0
日本人はチーズに関してはヨーロッパ贔屓なので無理です
買って欲しければヨーロッパ以上の品質か半額以下の値段で提供しましょう
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:40:27.78ID:3I05kCvM0
>>466
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA
カマンベールチーズ(英: Camembert cheese)は、フランスのカマンベール(仏: Camembert)原産のチーズのひとつ。AOC取得が1983年と遅かったため、カマンベール自体はもはや法的に保護された名称ではなく、世界各地で生産されている状態となっている
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:40:34.50ID:lkvIO0Wp0
個人的にありとあらゆる料理はチーズを目指してると思う
日本の出汁とか醤油も究極的にはチーズの味を目指してるだけ、
いかにチーズの味を出せるかを世界の料理は目指してるに過ぎない
…かどうかは分からん
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:40:49.71ID:Si52L9ImO
訳のわからないを買うと、ヨダレの生乾きみたいな臭いがするチーズとかあるから、怖い
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:40:52.85ID:ioCn47TdO
>>1
お前はいっつもさあ、なぁんかかんにさわるスレタイのつけかたするよな、なめてんのか?
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:41:00.75ID:Xbw7y1pF0
カルピスバターうまいだろ
何でもフランスが美味いというのは違う
ただし値段を4分の1にしろ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:41:20.28ID:5Lfd1loZ0
>>466
まあ本場のと比べると…雪印とかのカマンベールは…
よく言えば癖がなく食べやすい
悪く言えばつまらないチーズ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:41:41.60ID:7SBZ6q7f0
この間アメリカの粉チーズ買ってみたけどすげえバタ臭い味で2度と買わないと思った
安売りしてたにも関わらず山積みで売れてなかった
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:41:41.78ID:jQWsNX7l0
たしか醍醐味の醍醐とはチーズだった気がする
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:42:05.53ID:Po1UiYCj0
例えば、ロックフォールにポートワインとか黄金の組み合わせ。
健康には超悪そうだけどねw
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:42:22.28ID:ZSPh7giR0
>>440
そら全世界同じよ?

なんで日本人の体格と背丈が急激に大型化したと思ってんの?

まさか「食生活の変化により」なんて寝言は信じちゃいないよね?
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:42:26.56ID:l1zYx/bi0
>>467
熱入れてとろけないナチュラルチーズは無いぞ。
とろけないのはプロセスチーズだ。
殺菌されてるから、乳酸菌も死んでるw
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:42:32.27ID:mbJB2jAS0
アメリカ経由で来た欧州のものに日本人は長らく騙されてたな
ピザにしろコーヒーにしろチョコレートにしろ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:42:35.22ID:HptG6jHR0
ざっくり賞味期限

ハード系 冷蔵で3ヶ月〜半年 冷凍で1年近くOK
ミディアム系 冷蔵で2週間 冷凍で2ヶ月
ソフト系  豆腐と同じ感覚で
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:42:35.29ID:nf4Vi09z0
北海道のチーズ会社は壊滅やねw
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:42:35.47ID:OS68B+LX0
>>453
ジャップんち牛いないし…いや、いたか
牛車や農耕の牛は乳絞られなかったんだねえ もったいない
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:42:49.48ID:Ou2rauZH0
>>483
フランスのバターも美味いよ
もとのミルクが美味しいのかも
フランスの乳牛はホルスタインじゃなくて
ヴァッシュ・ノルマンド(ノルマンディの乳牛)
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:42:52.73ID:N0mgXxYV0
>>366
6Pチーズ 170g→108g


商品名 6Pチーズ
メーカー 雪印メグミルク

年月 容量・数量 価格
1994年 170g
2012年 120g
2014年 108g
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:42:59.75ID:YP2gPmFe0
>>464
1kgごとに種類変えてるよ
ゴーダを買うにしても毎回、産地を変えてる
でもデンマークのサムソーは毎回1kgぶん購入してる
ラクレットは器具もあるからハーフでもいいから毎回買いたいけど高いw
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:43:59.97ID:lkvIO0Wp0
日本は牛乳が高く売れちゃうんだよ1リットルで220円とかで売れてしまうから、
これを10リットル買い取ってチーズにすると4〜5千円超えてしまう
牛乳が高く売れること自体は良いことなんだけどね
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:44:11.33ID:7NK7V6qu0
>>1
日本のプロセスチーズてなに?不味いお
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:44:12.43ID:mbJB2jAS0
トムとジェリーの穴空いたチーズってチェダー?
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:44:16.81ID:Pn0HnbZI0
アメリカのチーズって見たことないけど
ピンクとかミントグリーンとか暗所で発光してると
クール!とか言われてそう
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:44:17.16ID:Ou2rauZH0
>>487
フランスでは赤ワインとチーズを合わせて食べると美味いというよね
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:45:00.13ID:Fc9NYNr40
安いプロセスチーズが大量にほしいんだよ!
どべっとかけて食いたい!
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:45:04.58ID:yp/CGTTh0
ブリーチーズ食いたくなってきたし買ってくる
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:45:21.72ID:nf4Vi09z0
北海道、ざまあwwwwwwwwwww
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:45:22.63ID:3I05kCvM0
>>484
オレはエールフランスの機内食で出てくるプレジデントのほうが癖がないように思えるけど。
雪印や明治は本当に「カビ」のような味がしてまずい。
アマゾンで買えるから喰ってみろ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B003H505PK/
ちなみにフランス本国だとこれが2ユーロぐらい(日本で雪印をかう感覚で)で買える。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:45:37.40ID:l1zYx/bi0
>>496
ラクレット・ヒーター持ってんの!?
一般家庭だよねw
羨ましいなあ。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:45:41.04ID:5VlJk/ur0
大豆みたいな原材料輸入じゃないと食文化の違いはなかなか乗り越えられんやろ
チーズが売れればいいけど、どうかね
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:45:51.90ID:5KjdQVK10
イギリスのTPPチーズが入って来ますんで。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:45:53.32ID:qyue8KZF0
>>41
バターそんなに違うの??
日本のバターと外国のバターそんなに違うのか!?
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:46:19.04ID:Ou2rauZH0
>>501
おれも
スーパーのフィラデルフィアというクリームチーズしか知らない
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:46:31.74ID:hEd91dke0
ジャ ップのくそまずいプロセスチーズいらねえんだよ。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:46:43.36ID:I9D2WS7p0
ヨーロッパのあのでかいブロックチーズ安く買えるようにしてくれよ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:47:25.46ID:svvOTdDn0
>>514
日本で売ってるバターはバターもどき。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:47:32.08ID:ZSPh7giR0
>>514
アメリカのバターは種類が多いので、
自分の好みに合うバターを見つけりゃいいだけ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:47:34.10ID:lT2qMNRj0
スイス産のラクレットチーズ調べたらめっちゃ高くて吹いた
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:47:47.51ID:mbJB2jAS0
最近はサンタンドレとかどこのスーパーでも買えるようになって嬉しい
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:47:55.52ID:lUBbJpLY0
>>514
まぁ、あっちは、捨てるほどあって
抗議活動にときにばら撒いたりぶつけたりしておったからね
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:48:17.87ID:Ou2rauZH0
>>510
エルフランスはプレジデントなのか
日本のスーパーでふつうに売ってるね
プレジデントはノルマンディ産だっけ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:48:22.39ID:houzxvWt0
意外にうまかったりするんじゃないか
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:48:30.21ID:l1zYx/bi0
>>507
EUとのEPAではゼロに成るのは16年後w
それまで段階的に下げる。
輸入枠の方は分かんない。
つか聞いたけど忘れちゃったな。
なんかチーズによって色々あって複雑なんだよ。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:48:33.04ID:nf4Vi09z0
TPPて数年後の話だったけど、FTAて即だな

怖すぎ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:48:53.62ID:pQSQJy6s0
俺は大してチーズが好きでもないけど
ミートソースにかける粉チーズってあるじゃん?
普通の人間ならミートソースにはスライスチーズ3〜4枚分はチーズ入れるじゃん?
なのにあんな、胡椒みたいなのテーブルに置いてあったら
誰だってキレるじゃん?
そんな極限の破壊衝動を必死に堪えてる時に
タバスコが赤緑揃ってないのとか目の当たりにしたら
もう戦争開始じゃん?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:49:03.40ID:5KjdQVK10
>>520
塩多めの大人のおつまみなそうな。
EU向けが、脱退で行き先見失いそうだから、日本向け輸出加速しそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況