X



【日米FTA】アメリカ産チーズの世界へようこそ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/10/10(水) 16:21:42.31ID:CAP_USER9
2018年10月10日 16時07分
アメリカ乳製品輸出協会
チーズ文化のメルティング・ポットであるアメリカのチーズの世界をご存知ですか?
様々な国から伝わった伝統的なチーズやアメリカで生まれたオリジナルチーズなど、幅広い種類のチーズが職人気質のチーズ生産者の手により作られています。その質の高さは数々の世界的なコンクールでも認められており、生産量は世界最大です。
そんなアメリカ産チーズの基礎知識やレシピ、最新トピックス、イベント情報などを随時紹介していきます。アメリカ産チーズの世界を是非お楽しみください。

アメリカ産チーズの世界(USDEC)(@usacheese.japan)
公式Facebookページ https://www.facebook.com/usacheese.japan/
公式Twitterアカウント https://twitter.com/usacheese.japan

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000037324.html
https://prtimes.jp/i/37324/1/resize/d37324-1-752211-0.png
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:53:45.19ID:5VlJk/ur0
日本のチーズ需要なんて知れてるだろニッチなとこ攻めてくるな
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:54:02.59ID:nf4Vi09z0
アメリカ産は消費者に受け入れられるだろう。低価格帯ならね
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:54:05.10ID:4m3n33FM0
>>8
果物も高い
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:54:29.05ID:9V+iC1Ns0
コンビニで売るチーズの種類もっと増やしてくれ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:54:29.82ID:Qke+iVHw0
高蛋白の謎ドリンクとかも輸入してくれよ〜
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:54:57.38ID:G/+x+ioj0
チーズに関しては日本のプロセスチーズが好きだな
海外の青カビ、黒カビは食べれない
余りにもカビ臭くて
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:55:15.09ID:D6GvonRQ0
今日はペコリーノでカルボナーラでも作るか
昨日旨そうなパンツェッタ手に入ったし
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:55:35.12ID:Ibpf1Jbv0
安くなればいいけど
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:55:50.52ID:YP2gPmFe0
>>511
金額が金額だから悩んだけどね
自作で作れるんじゃないかとも思ったしw

大量に削ぎ落とすのは至福の時なんだけど
匂いも強烈w
慣れてない人は拒絶するだろね
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:56:07.93ID:hEd91dke0
ジャップのプロセスチーズはナチュラルチーズ薄めてるだけだし
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:56:10.77ID:7HCyvLig0
>>542
こういう問題が改善されるかもしれないの?

俺は今までバターなんて大なり小なり違いなんてないんだろうと思うんだが
それは知らないだけなのか
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:56:11.01ID:6fZ/TIpG0
いいじゃん惨めな体格のヒョロガリ日本人には
良いもん食って少しはマトモな体型になるだろ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:56:12.63ID:8YxrB3LT0
>>545
国内で買えるグラスフェッドバター高すぎるよね
普通のバターすら品薄な時があるし解禁してほしい
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:56:32.50ID:FQ3/pwki0
ベイケンなんか1kg10ドルくらいだし
肉塊も5kg10ドルくらいな国だよな
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:57:00.33ID:Ou2rauZH0
>>560
オレ雪印の6P好きだったのに
あれ以来雪印買わなくなった
ちゃんとやってくれれば買うのに
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:57:35.88ID:mbJB2jAS0
正直日本はワインと乳製品は諦めた方がいい
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:57:48.03ID:QXhCG79m0
アメリカ産の超高カロリーな臭いチーズ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:57:57.62ID:ncMakkqi0
飼料から信用できないので 乳製品は避けています 
おもに豆乳飲んでいます
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:58:03.22ID:Ou2rauZH0
>>568
日本のバターだったら大山乳業のが好き
そればっかり食べてる
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:58:08.97ID:Vk9y+j3C0
チーズはepaがあるから無理じゃね?
まあ日本にとってはいいことだが
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:58:21.49ID:tzezrMfN0
お帰りください
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:58:45.79ID:7HCyvLig0
バター詳しい人に聞きたいけれどさ
小岩井のバターって
バター好きから言わせるとどういうレベルなんだ
凄い硬くてパンに塗りにくいあのバターの事だ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:58:58.03ID:8SDKc0s40
おう、国内の畜産業を守るためと嘯いて、
その実、小麦と乳製品は農水省の主要財源だからな。
いつまでも関税乗っけたクソ高いチーズを買わされ続け
そのアホみたいな値段より更に一回り高価格で流通
させてくるクソ生産者。全然守られておらず(むしろ
搾取されまくりで)廃業しまくる畜産農家。
お前らまとめて潰れていいよ。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:59:23.60ID:+SA0e0aZ0
>>560
かわいそうに、それがうまいんじゃないか
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:59:34.26ID:Ou2rauZH0
>>571
子供の頃はバターもチーズ(プロセス)も雪印だったから
それに慣らされてる
でも雪印が残り物混ぜたりしたから買わなくなった
好きだったのになー
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:59:36.04ID:8YG+FG1D0
>>366
スライスチーズは昔と比べてサイズは変わってないと思うけど
味がものすごく薄くなった気がする
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:59:59.37ID:3I05kCvM0
>>555
一番赤字解消になるクルマが日本じゃ全く売れないからね。
いくら政府が武器や航空機かっても、継続的に買うもんじゃないからな。
地道に日本人の食べ物に米国産を食い込ませるのがいい方法だと思うけど。
焼け石に水かな?
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:00:02.97ID:bF+Vy1Nq0
日本のチーズとバターはそんなに弱いのか
努力でどうにかなるようなもんでもないんだな
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:00:06.14ID:BEurmojbO
>>21
ああ、バターに関してはフランス産が至高。
特に菓子に極上によいだけではなく日本をインスパイアしたゆずバターまであるw

チーズに関しては
フランス・イタリア・デンマーク・アメリカはよいもの作ってると思う。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:00:43.77ID:5VlJk/ur0
食料品が安くなるのはいいことだけど、チーズは需要がなさすぎてどうかな
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:00:57.24ID:x2E2+xE70
>>555
そのとおり
チェダーの1kgを珍しく田舎のスーパーが仕入れちゃってさ
売れないから半額になったのを3個くらい買ったわ
20日位で食べなきゃダメだったから辛かったw
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:00:59.86ID:mbJB2jAS0
日本のチーズはおやつにはいいかもしれんがツマミにはならんな
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:01:01.53ID:3wPzvYN40
5チャンねらーはボンビーの物乞野郎
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:01:12.20ID:LQ3vnqau0
ヨーロッパのどこかの田舎ではハエの卵をチーズに産ませてウジ虫入りチーズ作ってたっけ
さすがに衛生的に問題もあるので特定地域だけでしか生産が認められてないとか何とか
どんな味なのか興味深い

日本だったら加工品として蜂の子入りチーズとか作れそうな気がする
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:01:37.34ID:Ou2rauZH0
>>579
オレは好きだけどね
四ツ葉バターも良いよ
小岩井は小岩井農場見たら好きになる
すごく美しい農場だよね
絞り立てのミルクも飲めるし
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:01:38.64ID:Vk9y+j3C0
>>586
弱いじゃなくてほとんど作ってない
需要はあるはずなのになぜ作らない?
いつも品不足
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:02:11.54ID:YXHSVltIO
>>8
ステーキ肉なんか安くなっても売れるのは一時
あんな単純な食い物すぐ飽きるわ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:02:48.17ID:d+Mn5ly10
チーズはいいから牛肉ガンガン関税無しで輸入しろや
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:02:50.05ID:Ou2rauZH0
>>589
質より量みたいなイメージ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:03:18.75ID:VtCFoe+r0
>>274
ティラミス

どうせ油っこくてやたら甘いだけなんだろとか思ってたら誤魔化しのない味だった
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:03:42.23ID:9kE8jH1s0
あるカスを集めてチーズを作った事ある
体から排出してる物

匂いは同じになった
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:03:52.30ID:Pn0HnbZI0
>>551
それはお前がパルメジャーノ・レッジャーノと
パルメザンチーズを混合してるだけ
パルメザンチーズはクラフトの粉チーズのことだから粉チーズが本物
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:04:22.07ID:Ou2rauZH0
>>587
フランスはチーズ王国(世界一種類が多い)
ドイツはパン王国(   〃   )
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:05:10.69ID:Ou2rauZH0
>>607
そうなのか
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:05:12.99ID:DyyEVYqi0
日本のチーズはマズイからコレは良いな
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:05:45.14ID:3wPzvYN40
おら!もっと安くしてくださいって
おねだりしてみろや!乞食共がっ!
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:06:34.43ID:j8MW5r5a0
最近NZの牛肉がやたら目に付くようになったけどうまいんだろうか
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:07:13.20ID:shcQl89h0
>>13
豆腐も安すぎる
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:07:15.99ID:drgwm7q+0
>>609
よく出来た組み合わせなんだぜ
現在の栄養学では理解できない
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:07:31.51ID:F0YAfKWY0
アメリカ産の食べ物は不味いイメージしかない
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:08:33.43ID:YXHSVltIO
>>21
エシレ党のマツコが絶句した国産バターあるよ
超品薄でほぼ入手不可能ぽいがw
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:08:47.40ID:7SBZ6q7f0
アメリカ産で日本さんより安くてうまいもんなんて見たことない
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:08:55.12ID:8YG+FG1D0
>>594
チーズダニの奴は見た目キレイだし食えるけど
ウジ虫のは見た目があんまりだ…
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:09:03.94ID:fpLJ8cLf0
つまみ
・ベビーチーズシリーズ
・雪印6Pチーズシリーズ

パン、グラタン、ピザ
・スーパーで売ってる普通のミックスチーズ

普段こんなもんだけどこれで十分だわ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:09:12.29ID:KOa5LDfC0
アメリカ産のチーズ? チーズ本体よりも添加物総量のほうが多そうだ。

発色剤とか黄色30号とか60年前の合成保存料とか防腐剤とか
暴力とかくろんぼキャベツとかゲイのzアーメンとか?
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:09:23.66ID:3I05kCvM0
>>587
パンに付けるバターでも日本だと少ししかくれないけど、
フランスはでかい塊でくれるからな、アイツラあんなの全部食うのかね?
しかも塩のありなしまで。
http://tamajimu.no-ip.com/cl/2009/alle/?221
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:09:28.71ID:NC1hLV9Y0
>>594
カースマルツゥは発酵を通り越して腐敗状態だしアレルギー起こす危険性もあるし蛆虫が胃壁を突き破る可能性があるから危ないぞ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:10:01.37ID:drgwm7q+0
>>620
味が悪すぎるだろ
どうしたらこんなに素材を悪くする味付けをできるのかわからんわ
そんなアメリカ料理が9割だね
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:10:07.18ID:BEurmojbO
>>589
日本の酪農自体アメリカから戦前・戦後それぞれにの時期に伝授されてるんで…。

アメリカチーズは確かに濃厚なのもそこそこだが、
あちらのアメリカらしい料理のハンバーガーやチーズホットドッグ・アメリカスタイルのピッツァ・チーズケーキ(レア・ベイクド)・サンドイッチなどに使うと
真価発揮する感じ。

アメリカの味がいまいち〜なんてイメージは美味しんぼの漫画が作り上げた幻想だよ。

なにからなにまでではなく選んだほうがいいが、
チーズや料理のジャンルによってはアメリカは美味いものはそこそこある。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:10:33.61ID:YXHSVltIO
アメ産チーズより英国産クロテッドクリームが安くで欲しい
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:11:11.22ID:F0YAfKWY0
>>620
いや、素材含めて怪しいと思う
いろんな薬品とか農薬いっぱい入ってそう
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:12:00.82ID:9V+iC1Ns0
日本の家庭料理にチーズって使わないよな
酒のつまみでしか食べない
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:12:26.23ID:3I05kCvM0
>>632
アメリカやEUのほうが食品基準は日本より厳しいんだけどね。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:13:14.25ID:2aX35r7/0
コスコでアメリカのチーズ買っているが
塩分脂肪分多くて旨い、摂取量を考えながら食べなきゃならんが日本のプロセスチーズよりはるかに旨い
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:13:49.47ID:drgwm7q+0
だいたい日本人は雪印のチーズしか食わないから
関税なくしても外食に使わせなければ何も問題ない
外国産チーズを好んで食べるのは一部の日本人だけ
ほとんどの日本人は雪印のチーズ味を選ぶ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:13:59.16ID:7BAGcihO0
日本のチーズって世界一まずいからはやくして
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:14:30.61ID:eCIfADbU0
 
 


    比較対象知らないと気づかないが、日本のチーズは
    ほんとゴミカスレベル

 
 
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:14:34.69ID:Ou2rauZH0
>>626
ピアノ線でバターを切ってくれるよね
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:15:09.50ID:KOa5LDfC0
>>629 ステイツに住むやつらの味覚は壊れている。
でなければ外食であんなにすげぇイカものをだすはずがない。
それでいて平気で50ドル+チップはとりやがる。
1ドルでも願い下げだ。

DNAレベルで壊れているのか
日本やトルコに幼少期からいれば鋭敏になるのか不明だ。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:15:33.65ID:LCKxUMOW0
アメリカ産の食品の質が悪いということに気が付かないというか、
こんなもんでいいだろうというしなを、送ってくる、中国、韓国、朝鮮、と変わらず
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:15:51.45ID:wee+ZD2X0
アメリカ産の粉チーズ買ったら味が濃かったなー
ということで期待しよう
関税0にしてくれ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:16:08.15ID:3I05kCvM0
>>643
それチーズじゃね?
バターに関してはそんなせこい出し方しているレストランにあったことはない。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:16:08.46ID:cKHj5LKi0
>>10
日本独特の風味のあるチーズを作ることはできるかもしれんねぇ
頑張ってもらいたいものだよ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:16:23.67ID:Ou2rauZH0
>>146
スキッピーじゃダメなの
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:17:04.16ID:hCqA5ygh0
好きな奴は好きだけど大して普及しないのが乳製品だからなあ
変わらんと思うぞ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:17:26.67ID:li0d3LCq0
安倍「北海道産で十分ですが…何か?」
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:17:28.33ID:drgwm7q+0
ピザにはホワイトでおk
カッテージチーズに似てるけどもっと滑らか
でかいピザに山盛り白チーズが載ってたった$1
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:17:42.23ID:fpLJ8cLf0
パスタ食うのにパルミジャーノレッジャーノ使いたいんだけど高いから躊躇するわ
これが安くなるならとても助かる
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:18:13.08ID:Ou2rauZH0
>>648
店で量り売りで買うときピアノ線で切るよ
チーズはピアノ線使わんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況