X



【10月10日はお好み焼きの日】「テコ」「コテ」「ヘラ」 お好み焼きを食べる時のアレは何て呼ぶ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/10/10(水) 16:26:04.41ID:CAP_USER9
10月10日は「お好み焼きの日」。
唐突ですが、お店でお好み焼きを食べるとき使うアレ、何て呼んでますか? 
切ってすくって口に運ぶのに便利な、金属製で2文字のアレです。

兵庫県出身の筆者は「ヘラ」と呼んでいますが、取材を進めると、そこは百家争鳴のラビリンス。
アレの呼び名についてあれこれ調べました。

■コナモンの町では

神戸市長田区のJR新長田駅前。改札口を出ると、目の前には3・4メートルの巨大モニュメント。
2011年10月30日、長田名物「鉄人28号原寸大像」(2009年10月完成)も手掛けた神戸鉄人プロジェクト実行委員会が設置しました。

名称板には「コテモニュメント」と刻まれています。
「全長18メートルの鉄人が握ることを想定した」というエピソードも。

「『コテと呼ぼう』とわざわざ決めました」と会代表の岡田誠司さん。
「地元では『テコやろ!』とつっこまれることもありますが」
地元飲食店などでつくる「食のまち神戸長田」推進委員会や鉄人プロジェクト実行委員会で会合を開くたびに、コテとテコでまとまらず、混乱を避けるためにも、約15年前に会としての「統一見解」を決めたそう。

ところで、なんでコテなんですか?
「テコよりコテの方が語感がいいでしょ」

ミュージシャンとしても活動する岡田さんらしいお答え。
「鉄板コテ之介」や「コテリン」など、コテをテーマにした長田のご当地歌手やゆるキャラのネーミングにもつながりました。

地元神戸のオリバーソース(神戸市中央区)の広報担当者に尋ねると、間髪入れず「コテです」。
顧客向けの販促物にも「コテプレゼント」と銘打つなど、社内でしっかり統一されています。

■大阪・道具屋筋では

調理道具のプロは何て呼ぶのでしょうか。
30を超える厨房用品専門店がひしめく大阪・千日前道具屋筋商店街に問い合わせると、その日は偶然、月に一度ある理事会の日。

「変なこと聞いてくるなあ」とあきれられつつも、趣旨を理解していただき、理事会の終了後、集まった13人の理事に決を採ってもらいました。
それによると、全員が「テコ」に挙手。「由来はテコの原理ちゃいますか」という声も。

そんな中、理事の一人から思わぬ証言が。
「メーカーから届く商品注文書には『起こし金』と書かれてますよ」

■新潟の産地では

新説を確かめるべく、問い合わせたのは、金物の生産地として有名な新潟県三条市に本社を置くパール金属。
金属製品製造において、国内シェアの大部分を占めるそうです。

「こちらでは、起こし金ですね」と言い切るのはハウスウェア事業部の担当者。
同社だけでなく、金物メーカーのひしめく燕三条界隈では、この呼び名が主流だそう。
テコやヘラが何を指すのかはもちろん知っていますが「こちらではまず呼ばないです」。

新長田のモニュメントの話をすると「関西っぽくてユーモアがありますね」と温かいお言葉。
ちなみに燕三条駅周辺には金物の像はないそうです。

※続きはソースでご覧ください。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201810/0011701273.shtml
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:24:57.51ID:tSIZOGV20
焼いた料理を鉄板から直接、調理用具を使って口に運ぶような
下品な風習は、大阪から外に出さないで欲しいなあ
不特定多数が共用する鉄板から直接食べるって人間のする事かよ

真っ当な日本人は、料理は当然箸で食べます
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:25:50.66ID:WfGBXo540
子供の頃から「テコ」
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:27:07.66ID:sQbq1e1Q0
ちなターナー
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:27:43.74ID:gID+NNQo0
>>134
wwww
残念。小さいコテは食器専用なんやな

鍋も一緒やんけw
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:28:27.65ID:TwYTm0PL0
漆喰を均す道具
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:28:45.02ID:pNAIP3q/0
ヘラの小さなものがテコだろ
本当はヘコでも良いんだが
言われてもテコにしか聞こえんし
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:29:16.06ID:izxdFwbG0
横浜民だけどお好み焼き屋なんてどこにあるんだ?
40年生きててほとんど見たことないぞ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:29:27.29ID:baQ8BVE50
ヘラやらコテやらは聞くけどテコは知らんなぁー
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:29:31.06ID:EcZkWDfE0
なるほど
起こし金→テコの原理で起こすからテコ→コテの方が語呂がいいからコテ
なのか
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:30:10.41ID:WfGBXo540
>>137
難しいわ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:30:39.08ID:pNAIP3q/0
ところで、もんじゃ焼きを食べる時に使う道具の名前は何?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:31:17.41ID:gID+NNQo0
そういえば、ババヘラアイスは秋田ではオッケーで、よそでは営業禁止なんやて?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:31:47.05ID:gID+NNQo0
>>147
なんやろ?10円ヨーグルトのスプーンみたいに小さいやつやろ?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:32:51.31ID:WfGBXo540
若い子に「しゃもじ」が通じない
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:34:48.44ID:Oj0ksNY70
もんじゃはヘラ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:34:57.90ID:eluv3g3s0
彼女がお好み焼きひっくり返す時にさ、
一本じゃあれだから俺のコテも使ってさ、
普通は両サイドからコテ差し込んで
よいしょって内側に返すよな。
彼女は向こうへ放り投げる感じ、
こっちに飛んでくる感じでひっくり返すんだぜ。
なんだこの女。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:37:47.15ID:wuaNqljI0
<<ショベルとスコップみたいな感じ

先が違う
先が平、ショベル(パワーシャベルとかある)
先がとがってる、スコップ(ハンドスコップとかある)
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:40:01.85ID:xE74n+oj0
コテやヘラはあっても、テコは無いだろ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:40:25.32ID:w+eiiuzE0
「返し」
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:43:45.56ID:w+eiiuzE0
じゃあ、タコ焼きを焼くときに使うやつは何て呼んでます?

「千枚通し」
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:48:40.29ID:OesSAmnV0
お好み焼き食べるときに使う奴

じゃね?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:48:45.44ID:RxvNHAJr0
>>1
>唐突ですが、お店でお好み焼きを食べるとき使うアレ、何て呼んでますか? 

何て呼んでるかっておまえwww
あれは箸っていうんだよ!wwwww
「は』「し』、な
他の呼び方なんかねえよww

日本語慣れない人なのかな?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:49:56.79ID:3I4cec9E0
>>134
もんじゃ焼きでも食ってろよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:51:07.33ID:gID+NNQo0
>>163
箸しか置いてないど田舎www
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:51:38.73ID:z0ZDcLb90
天才言語学者の俺が思うにテコはコテの倒語だろう。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:52:55.61ID:yeWcPEqZ0
ちゃんとお箸で食べます
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:55:20.44ID:TYyL7z5C0
関西はあんなに使ってる道具の名称がはっきりしてないのか
おかしいね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 19:05:35.09ID:B8waVOKW0
でんがな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 19:08:32.57ID:WfGBXo540
じゃりン子チエでは確か「テコ」というてた記憶が
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 19:24:25.55ID:ESpWAra/0
大きいのも小さいのもコテで30年間通してきたが・・・
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 19:25:16.66ID:4nRJglGG0
神戸だけど、コテだな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 19:25:43.92ID:ESpWAra/0
>>160
タコ焼き串って読んでたwwww
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 19:40:22.04ID:8ckYYjQe0
関西では箸で食べるのはヤケド注意で子供だけ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 19:43:11.38ID:pNAIP3q/0
俺 猫舌のため、テコで切って、皿に移して箸で食べる

嫁 鉄板の上でテコで切り、そのまま食べる

嫁曰く、皿に乗せたら冷めるし、箸は邪道らしい
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 19:56:41.78ID:7KbYHPIR0
大阪のミナミ周辺に住んでいたころは
ヘラとかコテ両方を聞いていた。

幼い頃の自分の故郷でのお好み焼きは
クレープに近い感じでハンバーガー
みたいに紙の包装にくるまれていた
から、コテもヘラもハシも使ったことが
なく、大阪のお好み焼きを見た時は
別の食べ物かと驚いた。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 20:08:21.76ID:yxBiKXXl0
テコ

ちなみに豊中市育ち
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 20:17:20.72ID:kuJuxGKG0
関東だが、あんなもんに呼び名はない。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 20:27:53.46ID:rDE6cXI+0
ピザカッター
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:15:13.34ID:DAkBNOgI0
アレは韓国起源の物
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:24:04.26ID:tiRlYnq60
大阪人はどうしてヘラで食うの?
熱くて食いにくくね?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:30:11.82ID:bACceLPE0
最近コテでお好み焼き食べてないなあ。
あれでこそ美味いのに。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:56:05.68ID:RDFj2Dsl0
お好み焼きを食べるときはお箸ですが
土人はヘラで食べるの?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:57:43.43ID:zcUIzXl60
たいいくの日(´・ω・`)
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 00:33:05.77ID:+A40KolB0
起こし金wwwwwwwwwwwwww
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 06:54:09.31ID:jElRya+t0
お好み焼きと合わせた検索数だと
ヘラが圧倒的で、その半分ぐらいの件数がコテ
テコはヘラの1/10程度だね
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 07:25:27.54ID:EXKC4Zp10
ヘラやろ>神戸・大阪育ち
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 07:36:33.43ID:t/K3KmXU0
>>163
爪楊枝って言うんだよ?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 07:43:14.01ID:5qX12BDb0
>>1
コテコテの関西人?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 07:48:59.98ID:KaJrco2c0
お好み焼きは箸で食べるだろ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:18:47.14ID:pjc78qLpO
ありゃオコシだろ。おこし金
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:26:41.69ID:rzDJ2cfG0
>>208
半田ごてとか焼きごてもあるから手元で使う道具はコテと呼ばれやすいんじゃないか?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:35:35.12ID:fayZUWb00
>>18
馬鹿が・・・

新たにヒラが加わったじゃねーか・・・

テコ
コテ
ヘラ
ヒラ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:48:15.87ID:rqZHEbTK0
え?普通、箸で食べるものじゃないの?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:53:30.38ID:5qX12BDb0
>>220
皿とかなら端
鉄板ならコテ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:59:39.25ID:3FWOQkAI0
>>16
焦げをこそぎ取るならね
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:16:16.90ID:GOHLjUAW0
大阪だけどヘラかコテ

テコとは言わない
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:18:24.22ID:HBeLXAtN0
>>220
オレもそう思う。コテは切り分ける時に使うだけ。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:02:35.52ID:eZWGlt8J0
大工、左官道具のコテ、ヘラと同じ意味合いならヘラだろ
生地を鉄板に均一に伸ばすためならコテだし、鉄板からはがすのならヘラの名が正しいし形状的にもヘラが近い
すくなくともテコではない  
もっとも 銀座をザギンと言ったりするようにテコをテコとひっくり返していってるなら別だが
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:12:25.46ID:ZhF+R6CX0
俺はコテだな。
コテで鉄板の上のお好み焼きを切ってすくって
ハフハフ言いながら食べるのが正しい流儀だと思う。
本当は食う時は箸の方が食べやすいんだが。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:24:58.89ID:UISZ3vMV0
もちろん本来は焼きゴテのコテが正解
だが、お好み焼き→ひっくり返す→テコの連想でそう呼んでるわかだから
テコと言うべきだと思います
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 15:28:29.32ID:W297kntI0
>>194
箸を出してくれへん店(個人店)もあるからな
逆にコテで食ってたら箸落としたん?って新しい箸持ってきてくれた店(個人店)もある
だから店によるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況