X



【社会】豪華夜行バス「コクーン」販売終了へ 2列シート全廃、3列を強化するウィラーの事情
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/10/10(水) 16:57:48.07ID:CAP_USER9
ウィラーが夜行バスの豪華シート「コクーン」の販売を終了します。1車両につき全席2列で配置され、シェルと呼ばれる大型のパテーションでプライベート空間が確保されるなど、豪華夜行バスの先駆けとなった商品です。

■ウィラーのフラッグシップ

 ウィラーが高速バス「ウィラー・エクスプレス」の2列シート「コクーン」の販売を終了します。すでに関東〜関西便での取り扱いは2018年10月1日出発の夜行便をもって終了、最終運行は12月23日(土)、関東発名古屋行きの夜行便です。

車両の左右に1列ずつ、しかも各席が進行方向に並行ではなく、通路側に向かってやや斜めに配置された2列独立シートで、シェルと呼ばれる大型のパテーションでそれぞれプライベート空間が確保されているというもの。各席にはテーブルや電源コンセント、スーツ掛けハンガー、靴収納スペース、テレビや映画などを楽しめるプライベートモニターなどが設けられています。「コクーン」専用車両で運行されており、1車両あたりの座席数はわずか19席。運賃は関東〜名古屋間で6630円〜となっています。

 全席個室タイプのシートを備えた豪華夜行バスの先駆けといえる存在であり、登場当時から現在に至るまで、マスコミなどでも取り上げられることの多い商品です。ウィラー自身もフラッグシップと位置付ける「コクーン」、なぜ販売を終了するのか同社に聞きました。

――なぜ販売を終了するのでしょうか?

 車両の老朽化および安全面の観点から決定しました。「コクーン」は2010(平成22)年の導入から8年が経過しています。シートのオーバーホールは定期的に行っているものの経年劣化があり、また、車両の安全装置も以前のものです。当社では現在、最新の車両に入れ替えを行なっていることもあり、快適で安全なサービスの提供という観点で必要なことと考えております。

――「コクーン」はどのような経緯で誕生したのでしょうか?

 お客様の「後ろの人を気にせずにリクライニングしたい」「もっと寛げるプライベート空間が欲しい」といった声を基に、移動に求める理想空間の実現を目的として、「いままでにないプライベート空間」をコンセプトに開発いたしました。お客様からは「周りの音や視線が気にならない」「プライベートモニターがよい」といったお声があります。

――運行終了について、どのような声がありますでしょうか?

「寂しい」というお声が多いです。「今後の革新的なサービスにも期待」といったお声も頂いております。

https://contents.trafficnews.jp/image/000/022/846/large_181009_cocoon_01.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/030/971/large_181009_cocoon_05.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/030/972/large_181009_cocoon_06.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/030/975/large_181009_cocoon_02.jpg

乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/81692
続く)
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:09:34.05ID:OkOl2Iz40
シートがかたくなるのか
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:10:31.56ID:7RqCrxwR0
かつて台湾の夜行バスもこんな感じの超豪華仕様を競ってたよな
新幹線がそこそこ安いから今どうなんだろう
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:10:54.46ID:YjD8OnP90
>>227
俺は海底大戦争派
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:19:07.52ID:UFE0NQrU0
>>220
いえ、せまいところに入るのは好きだし、高いところに登るのも好きです。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:24:05.65ID:LT63Q7DX0
トイレついていないとかアホじゃね
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:29:25.23ID:Ub17Ie3M0
夜行バスとか乗ったことないな
たしか尻の肉が取れるんだろ?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:32:34.96ID:NChW2Djo0
個室風にするんだからバス・トイレ付にすべき
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:33:07.47ID:W3p/WTe10
>>190
ワイも旅行好きなんだけど
18きっぷは耐えられるが、カプセルホテルには耐えられなくなってきたw
プライベートな空間が無いのがこれほど疲れとれないとは。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:34:02.06ID:7Xy0RJ3E0
連休取れそうなら一度乗ってみたいな。
本業&副業のスケジュール調整でもするかな。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:37:56.71ID:K4gDtj4l0
>>86
中国みたいに、ベッド型の寝台バスを認可して欲しい。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:38:00.52ID:MQ2olvm90
ドリームスイーパー乗ったことあるけど、周りの目を気にしないで済むってことだけで、ゆっくりできたぞ。
ゆっくり休める分時間かかるけど新幹線より楽だった。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:39:26.33ID:1kX5Ne9G0
ウィラーはトイレがないのがな

行く行かないというか、あるとないとでは安心感が雲泥の差。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:39:42.94ID:vux7yIcs0
ビールのCMで

「こっくーん!」っていうのが卑猥でどうこうで叩かれてたのは、どうしてなんあれ? 
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:41:13.74ID:HooZUOp90
>>244
>中国みたいに、ベッド型の寝台バスを認可して欲しい。

あれ、めちゃくちゃ臭いよ
車内に入った瞬間に靴下を脱いだ臭いが充満してる
おまけに事故ったら終わり
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:43:54.27ID:DADTFhFX0
>>113
LCCよりましな席じゃね?

で、それくらいなら東京から香港
までと同じくらい

余裕だろ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:52:27.24ID:KYIsNRHD0
>>110
夜行を使うメリットは、帰路につくにあたって自宅に朝到着しそのまま自宅で寝るという安く済ませる方法がある
ホテルに泊まってから翌日帰宅するより安いし体力的にも回復できる
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 21:57:47.28ID:/2JISsMB0
深夜バスに限らないんだが、席が「狭い」んじゃなく「低い」んだよな、
もう10センチ高けりゃ快適なのに。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:31:07.33ID:EcGjyVk50
全然関係ないが、東京から夜8時位に出航して翌朝の八時位に九州と北海道に上陸できるフェリー
出来たら良いな。30ノット位で走らないと駄目だろうけど。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:46:58.66ID:S3zUr1Cj0
フェリーは食堂も浴室もあって横になって寝れるのがいいよな。
トロいから観光でしか使えんけど
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:49:20.26ID:yZjs86/I0
寝台列車は途中で人の出入りが可能なのでスリや置き引きに注意って言われていたようだが
夜行バスの方が密室だからまだそういうのが少なかったりするのだろうか
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:52:45.22ID:4QfDAD7V0
>>高速から出たあとが大変。インターにバスターミナル併設

その通り
そこから町中へは電車でゴー
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:57:27.69ID:DrrOECdu0
>>131
昼特急で新東名堪能したいのならグラン昼特急横浜がオススメ。
関西〜関東で唯一の新東名経由の昼特急。
見通しかなりある景色でストレス感じなかった。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 22:57:49.61ID:56ahTWVr0
旅客機のビジネスクラスにある
前向き+後ろ向きにセット配置をバスにも採用すれば
4列配置できると思うが。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 00:08:27.69ID:mtyQVlkB0
>>110
「夜行では熟睡できない」

は?目一杯仕事して東京駅から乗ったら爆睡するわ!
普段どんだけヒマしてんだよ!
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 00:25:34.17ID:sXyxcc210
>>107
反対に92号は大阪から乗りやすい時間帯で運行されてて、知ってる人はこちらを使うらしい
大阪を出ると横浜まで客扱い停車をしないのも直行客には便利
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 00:31:58.64ID:vOZCmXuL0
>>89
夜中に貨物列車が頻発してるのに
夜行列車数本分で浮かした間合いなんて
特段の保守時間も捻出できるとは思えないよ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 00:50:10.76ID:tH9w1dFQ0
>>266
夜行はやっぱ熟睡出来ないよ
でも前に夜行バスに乗ったのは、2011年3月13日の東京から名古屋だったかな
地震で寝不足だったから爆睡したw

もともと乗る予定で前から予約してたけど、東京を脱出する人で満員
戻って来られるか不安だったなぁ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 01:49:18.69ID:xS8wmcIP0
>>118
夜行バスで安眠は諦めるもの
特に大型連休中や学生の休み期間、休み前の夜などは料金は平日の倍以上だが乗客ぎっしり
長時間乗車で尻も痛いし、景色も見れないスマホも見れない音漏れ気になって音楽もダメでしかも眠れない
高速バスは閑散期でないとコスパ悪い
学生や定年老人、無職など金はないが時間がある人が使うのに適してる
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 01:51:28.38ID:DkF0MNUc0
>>272
ユーチューバーか

wifiぐらいバスにあるんでないか
スマホは見れると思う
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:10:25.81ID:xS8wmcIP0
>>273
いや、画面の光を嫌がる人が多い
画面の明るさを極限まで暗く設定しても真っ暗な車内では煌々と輝く
隣のいない閑散期なら見れるけど、
隣も後も前もいる繁忙期は難しい
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:23:38.77ID:xzHmstZc0
韓国の高速バスのが日本のよりも快適
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:37:16.05ID:tH9w1dFQ0
>>274
頭から毛布被って画面見てる人はいた
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:40:12.71ID:T25R/2Qo0
長時間の移動を快適にするために広いシートで値段が上がって
飛行機や新幹線と大差なくなるって意味わかんねw
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:45:21.34ID:bZa3qpmi0
>>13
俺は一度で懲り懲りだった
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:51:54.42ID:92Z6BKR/0
昼間に乗ると20人くらいしか乗ってないからね。一人2000円の路線だから売り上げたった4万。コスト引いたら完全に赤字
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:53:54.15ID:jiXOczpK0
韓国製のバスを大量に導入して大失敗したウィラー
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 02:58:48.97ID:jiXOczpK0
>>39
平日の急行銀河はそれなりに入ってたぞ
A寝台はほぼ埋まっていた
幅のせまいB寝台の上は空いていたが
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 03:05:15.23ID:jiXOczpK0
>>232
新幹線は高くて仕事じゃない人はみんなバスを使う
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 04:07:14.13ID:yr1NPcM00
ドライバーの待遇改善と車両安全性基準の強化とNHK受信料のジェットストリームアタックか
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 04:48:56.01ID:HQ8vC+1E0
コクーンて芋虫の作った繭のことでしょ、キモ!
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 05:22:29.15ID:hxEAQSfg0
そろそろ電車飛行機バスに変わる東京大阪間の安価な移動手段がほしいな
平成も終わるんだし科学の進歩が止まったままなのが問題だよ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 05:31:47.74ID:BC1IeKlJ0
>>286
台湾、バスは相変わらず一般的だが、数年前に比べると新幹線も人増えたよ
週末なんか指定しとかないと自由席じゃ座れなかったりする
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 05:34:36.36ID:PqxHchn00
新幹線なら1時間半なのに夜行ってよっぽど物好きだろ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 05:37:39.34ID:PqxHchn00
バス文化が充実してる東南アジアもこんな感じだよ
長距離バスは3列がふつうだし、WIFI、電源は当たり前の標準装備
ラオスやベトナムはフルフラットも当たり前
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 05:39:47.34ID:BC1IeKlJ0
東京名古屋なら新幹線始発で
名古屋着なら7時半、東京着も8時15分だしな
バスはディズニーランド行く人くらいしか必要性がわからん
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 05:41:33.07ID:BC1IeKlJ0
>>292
そういえば路線バスにもフリーWi-Fiと電源ついてたわ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 05:56:07.17ID:LpWQ20L00
時間はお金で買えない
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 05:56:10.11ID:BAtS/8i20
>>250
LCCは大抵どの路線も数時間だし、安いから許容出来るだけであって
それに東京〜大阪間を100km/hで移動したら最低でも6時間はかかる
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 06:12:53.39ID:PqxHchn00
>>113
東京大阪6時間っていつの時代だよ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 06:55:57.92ID:J7+C/oRW0
>>295
でっていう
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:07:37.22ID:kGs4NdLH0
>>1
豪華夜光バスの先駆けは徳島にある海部観光のマイフローラだろ
この記者はウソつきチョン
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:19:37.45ID:0RzOcmyt0
>>147
ライブなどの遠征帰りもよく見るよ
行きは飛行機か新幹線
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:20:54.45ID:VtmWxW6g0
>>246
基本的にはトイレは無い。
トイレが近い方はJRバスをご利用下さいませ。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:23:43.64ID:VtmWxW6g0
>>283
ウィラーは短期で日本の日野に替えたね。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:25:00.30ID:VtmWxW6g0
>>292
フルフラット=中国の寝台バスの影響かな?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:37:57.06ID:R5Gl2RWj0
底辺貧乏人御用達の元脱法のツアーバスごときがハイスペック席を設置しても利用する訳ねーよなw
一定の富裕層でや夜行バスに乗るならJRバスのプレミアムシートだろう。
列車なら空席率はあまり気にしなくてもいいけど、席数少ないバスだと空席率は死活問題だからな。
バス会社としては席数に見合った対価にしては安すぎ、バス乗客としては夜行バスのくせに高すぎで
需給の不一致で終了じゃyん。安全上問題があってトイレすらないなんて問題でしょ?
こんな席外して底辺向けに4列シートを設置した方が金になるってw
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:48:59.97ID:pluNHeWl0
JRバスの3列シートしか乗ったことない
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:51:07.82ID:LW48gUCj0
>>270
行きは疲れてないからな。
帰りは疲れてるからすぐ眠くなる。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:51:17.88ID:kNNs3aly0
夜行ってしんどいから嫌い。
どうしてもっていうなら、こういうバスになるけど、
なくなるのか。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:53:37.61ID:xhDj4DJe0
>>308
あと、往きは渋滞とか不安定要素あると、後のスケジュールに影響出るから
使いたくないというのもある。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:53:56.82ID:LW48gUCj0
>>284
週末ならわかるがなぜ平日?何かイベントじゃないのか?
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:55:17.42ID:DkF0MNUc0
>>306
4列シートの夜行バスなんてお盆年末年始増発便ぐらいしか走ってない
それくらい古臭いしあり得ない

貧乏バスだからって居住性減らしたら誰も乗らん
競争相手は一杯いる
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:56:51.91ID:dNBW3REE0
昔テレビでコクーンて映画何回かやってたけどよくわからない内容で怖かったな
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:57:30.84ID:e/47y2G20
フルフラットにならないから結局は寝られないんだよね
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:01:15.31ID:LW48gUCj0
>>62
平日に山陰や四国から東京に需要がないから。
素直に飛行機か特急新幹線乗り継ぐ。
だから神戸や大阪から乗せないと採算とれない。

しかし逆が停まらないのは下りだと夜行バスは出発が早すぎるから、山陰や四国だけで満席。
四国や山陰だと夜行は21時ぐらいだから。
よって大阪神戸を受け入れる余裕はない。

飛行機も、羽田や成田早朝6時は激安だが深夜22時や23時着はかなり高いでしょ?
まあ羽田のみ深夜25時着が新千歳発なら期間限定であった(夏のみ)が、これはさすがに激安だが。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:09:52.68ID:1ZsGlN4O0
>>22
有るよ
羽田から那覇と新千歳
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:16:10.94ID:T+forwCi0
>>6
アベノミクスで割に合わなくなったから
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:16:12.23ID:LW48gUCj0
>>310
とはいっても混雑し高いのが下り、そうでもないのが上り
なんだよな…
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:20:24.30ID:LW48gUCj0
>>316
スカイマークが夏だけあるね。那覇にいたってはANAもw

あとはスターフライヤーの北九州とか。しかし接続する西鉄バスがあまり乗客いないらしい…
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:33:55.49ID:Z5o8WMRA0
法改正して寝台バスを復活させろよ。
どれだけ座席を立派にしたところで所詮は座席。
ベッドには勝てない。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:47:39.62ID:R5Gl2RWj0
>>312
青春エコドリーム号とかカジュアルツインクル号があるくらいだから、一定の需要はないの?
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:56:56.09ID:DkF0MNUc0
>>325
昔の寝台列車はだいたいどこかの駅で長時間時間調整してた

うとうとして起きてもまだ同じ駅だったとか普通にあった
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:58:35.45ID:77zoommH0
寝台料金が高い
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:30:12.37ID:Q1jlcCB70
>>13
ワカル。一度だけ深夜バス乗って旅してみたい。
しかしここ読むと本当に1度で懲りるみたいだな(笑)
よくレポート漫画がWEB載ってて読んでてワクワクすっけど
あれって好きな人が乗って楽しんでるから楽しそうなのであって
現実ではガッカリすることばっかりなのかな

あとコクーンは寝返り打てないから、想像以上に体がしんどくて
とても眠れやしないし、着いても疲れてるというのを聞いた。残念(´・ω・`)
フルフラットの寝台バスとか日本の法律でダメらしいが やってくれないかな
でも安全面がやばそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況