X



【社会】豪華夜行バス「コクーン」販売終了へ 2列シート全廃、3列を強化するウィラーの事情
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/10/10(水) 16:57:48.07ID:CAP_USER9
ウィラーが夜行バスの豪華シート「コクーン」の販売を終了します。1車両につき全席2列で配置され、シェルと呼ばれる大型のパテーションでプライベート空間が確保されるなど、豪華夜行バスの先駆けとなった商品です。

■ウィラーのフラッグシップ

 ウィラーが高速バス「ウィラー・エクスプレス」の2列シート「コクーン」の販売を終了します。すでに関東〜関西便での取り扱いは2018年10月1日出発の夜行便をもって終了、最終運行は12月23日(土)、関東発名古屋行きの夜行便です。

車両の左右に1列ずつ、しかも各席が進行方向に並行ではなく、通路側に向かってやや斜めに配置された2列独立シートで、シェルと呼ばれる大型のパテーションでそれぞれプライベート空間が確保されているというもの。各席にはテーブルや電源コンセント、スーツ掛けハンガー、靴収納スペース、テレビや映画などを楽しめるプライベートモニターなどが設けられています。「コクーン」専用車両で運行されており、1車両あたりの座席数はわずか19席。運賃は関東〜名古屋間で6630円〜となっています。

 全席個室タイプのシートを備えた豪華夜行バスの先駆けといえる存在であり、登場当時から現在に至るまで、マスコミなどでも取り上げられることの多い商品です。ウィラー自身もフラッグシップと位置付ける「コクーン」、なぜ販売を終了するのか同社に聞きました。

――なぜ販売を終了するのでしょうか?

 車両の老朽化および安全面の観点から決定しました。「コクーン」は2010(平成22)年の導入から8年が経過しています。シートのオーバーホールは定期的に行っているものの経年劣化があり、また、車両の安全装置も以前のものです。当社では現在、最新の車両に入れ替えを行なっていることもあり、快適で安全なサービスの提供という観点で必要なことと考えております。

――「コクーン」はどのような経緯で誕生したのでしょうか?

 お客様の「後ろの人を気にせずにリクライニングしたい」「もっと寛げるプライベート空間が欲しい」といった声を基に、移動に求める理想空間の実現を目的として、「いままでにないプライベート空間」をコンセプトに開発いたしました。お客様からは「周りの音や視線が気にならない」「プライベートモニターがよい」といったお声があります。

――運行終了について、どのような声がありますでしょうか?

「寂しい」というお声が多いです。「今後の革新的なサービスにも期待」といったお声も頂いております。

https://contents.trafficnews.jp/image/000/022/846/large_181009_cocoon_01.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/030/971/large_181009_cocoon_05.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/030/972/large_181009_cocoon_06.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/030/975/large_181009_cocoon_02.jpg

乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/81692
続く)
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:22:14.92ID:FK6cLtVf0
一時期各社の夜行バスに乗りまくったがコクーンはなんだか落ち着かなかった。
さくら観光の革張りでない方の2+1が一番しっくり来たもんだ。
HYUNDAIだけど。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:22:50.31ID:UJ0A2Clg0
>>9
5年?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:23:22.24ID:5t8LGWhy0
>>33
鉄ヲタ板でたまにそんな話が出るが
末期の急行銀河の乗車率を知っててそれ言ってんのかよ、という古参の一言でたいがい終わる
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:23:56.28ID:jYX5/gjJ0
>>31
東海だけじゃなくて東日本も現場レベルだとそこまで乗り気じゃない
やっぱりみんな夜は寝たい
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:27:12.78ID:bSbZwaLd0
もうネタ系やめるのかな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:29:10.23ID:Aj6gyNUQ0
>>7
バスは到着が街中だからな
利便性や起きたら朝は有効

俺はフェリー使っているからよくわかる
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:32:54.01ID:Olibi19o0
完全個室のあれは乗ってみてもいいかなと思うわ
寝てる間につくのはやっぱり便利
長距離フェリーが通ってるところならそっち使ってるな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:33:37.99ID:+SA0e0aZ0
>>39
逆にバスの方が現状の価格じゃ運行維持できなくなりかけてんだろ?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:33:40.05ID:lxW1kTp70
バスを連結して連結の制御にAIを使え。
隊列走行よりなんぼかハードルが低いだろ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:35:10.92ID:nl0Pva/O0
コクーン、細身の自分でさえとにかく狭く感じたよ…バッグも置きづらいし
モニターも使いづらかった、色々落ち着かない作りだった
あと夜出だと新幹線と変わらん料金だし
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:35:46.60ID:HSxlGinG0
需要というか1席減ってるし料金も上がってるんだからただの改善だろ
3列にしてもフラットにできるほうがいいわな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:38:17.92ID:eo5c1QVG0
夜行バスだと眠れないけど昼行バスだと眠れる謎
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:39:20.94ID:0uUJiF9y0
かたくなる(ギンギン)
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:40:00.74ID:c6zLMrUH0
>>39
あれブルトレの老朽化が激しくて狭いし臭いし寝台料金高いし罰ゲームだった
サンライズのノビノビ座席みたいにカーペットで安ければ需要はもう少しあったと思う
でもまぁ平日は需要少ないから週末と繁忙期だけ運行で良かったと思う
昔と比べたらバスにもトイレが付くようになったし3列なら快適なのでは?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:40:15.13ID:QK0Kui0Y0
狭くて苦しくて臭いの我慢すればウイラーの半額以下で行けるからな
ピンクのバスは潰れるだろう
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:40:49.51ID:5t8LGWhy0
>>45
運転手のなり手が居ないからな
関越事故の影響で長距離は2名乗車必須だし

でもだからといって鉄道側はもうやらんよ
手間のかかる割に追加料金の安い夜行より新幹線を走らせるほうがよほど儲かる
上に別の人が書いてるが労務改善の面からも積極的に手は出さんだろ、昨今の働き方改革のご時世からしても
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:41:44.15ID:lxW1kTp70
なんなら通路を無くして、完全個室ですべての個室に乗車口をつければいいんじゃないかな?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:42:46.68ID:0QCQYrLv0
しかし、むしろこれを進化の過程と歓迎するものもいた
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:43:11.46ID:CoNe3FEz0
>>39
むしろ何も宣伝しなくてもあれだけの乗車率ってのは需要の高さを証明しているようなものだがな。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:43:35.02ID:yTrdEDWe0
>>18
需要あるから新製品出すんだろ
どんだけ予約取れないと思ってんだよ馬鹿
>>21
利益出ねえのに席数減らした新製品出すかよ馬鹿
>>29
席数減ってるって書いてあんだろよく読め馬鹿

本日の馬鹿三兄弟ww
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:43:42.41ID:Cg0FxYVS0
>>51
サンライズのノビノビは背中が痛くてノビノビできないんだよ
船の二等はそんなことないのにな

毎日運行で満員御礼ぐらいの需要がないとなあ
まあニッチな需要だ、アキラメロン
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:44:48.75ID:VT305z+D0
スカイマークのいまとくのほうが安い
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:45:21.71ID:ZlrM2omR0
コクーンは一度乗ったことあるけど、あれは女性用だよ
上背があったり幅がある奴は苦行でしかない
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:45:45.51ID:UJ0A2Clg0
>>51
レガートシートは快適だった
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:46:00.04ID:zzKcYvd00
>>61
狂犬ニート
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:46:32.12ID:S9C3wdVw0
どうでしょう班には関係なさそうだな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:46:49.61ID:rYZ8jAzc0
>>58
ヒント:利益率
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:47:06.16ID:ccSLn26g0
コクーンでぶっコク〜ん?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:47:26.71ID:yJSxb63W0
狭い

デザイン優先で無理に個室っぽくしてるから無駄なスペースが多く
一人あたりのスペースは鬼狭い
ベトナムの二段ベッド長距離バスの方がマシなレベル
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:48:08.01ID:gFsuAtcT0
>>60
船の二等同等ではあるだろ
お前の認識はおかしいよ
先々週に乗った際に前後数日の予約状況を見ていたが
かなり乗車率高いぞ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:49:14.13ID:1e7/ylGL0
今週豪華夜行バス乗るけど、起きてて豪華設備楽しむのって最初の一時間だけだからぶっちゃけ無駄って言えば無駄だけどな。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:49:28.41ID:S9C3wdVw0
>>11
カスラックも標準で追加されます
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:49:38.49ID:jYX5/gjJ0
>>46
高速内はいいけど高速から出たあとが大変
インターにバスターミナル作るか
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:49:55.01ID:rYZ8jAzc0
>>62
夜行はコストがかかるは車両の効率が悪いわで今や毎日平均7割の乗車率がないとペイしないんだとさ

サンライズは当然クリア……してないとか
なので車両の寿命がきたらこちらもおしまい、という予測
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:51:52.54ID:5t8LGWhy0
>>71
サンライズのノビノビ座席と南海汽船の二等では後者の方が寝やすかったな

もう少し柔らかく作りゃ良かったのに
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:52:00.60ID:aENjCLiG0
個室感はあるけど脚が微妙にのばせない
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:54:11.94ID:/gHf41Yu0
>>31
夜行列車はどの会社もやりたくないよ
コストの割に儲からないから車両は全然新しくならなかったんだから
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:58:19.25ID:p89RXr3L0
>>62
昔多客期にはサンライズの予備編成を使った広島行きとかが設定されていた

いまは同じ車両数なのにそんなもんやらない、というところでお察し
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 17:59:57.20ID:CUW5SKDz0
>>6
東京名古屋で1万以上出すなら、朝の新幹線自由席のが良くね?
のぞみ99号なら7時半でしょ?名古屋着
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:00:21.49ID:W5AWnJW30
>>70
日本のバスって法律で180度リクライニング禁止と聞いた
真横になれないと寝づらいんだよな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:01:53.69ID:xLwRAPyO0
>>79
東京⇆大阪の深夜新幹線運行して欲しいよ。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:02:30.77ID:/gHf41Yu0
>>84
フラットだと許可おりないからな
寝台バスは昔試験導入時に事故あって以降、ほぼ実現不可能になってるし
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:03:12.12ID:WIJl/fLp0
>>31
需要あったのに潰したJR東日本の夜行列車の件はどう言い訳するつもりだお前?
東海が夜行列車に否定的だったのではなく、東海道本線の老朽化や設備更新が切迫して保守間合いが確保できなくなったのが原因だ
東海は東海道本線や東海道新幹線などの古参路線や飯田線のようや戦時国有化した私鉄寄せ集めの路線など、利益もさることながら
他社より保守に金掛かる路線の集合体だということにも目を向けろよ。
東海道新幹線が金のかからない優良路線ならわざわざ中央新幹線なんかに手出してねーよ。
あれは東海道新幹線の代替に使いたいから技術開発を東海が主体でやっただけで、他社は現在も見向きもしてないからな。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:03:47.58ID:0jNit9jn0
>>87
朝9時からの会議に間に合う東京-大阪の新幹線は需要ありそう
8時頃着の
今は駅近辺じゃないと間に合わんだろ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:05:01.08ID:/gHf41Yu0
>>87
保線作業出来ないし、過去に騒音裁判あって負けていて深夜運行は無理だしな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:05:05.40ID:0YwyFBVI0
>>89
東京から金沢へ行きにくくなったよね
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:05:16.84ID:wdhs870y0
>>30
LCCだと成田〜関空?電車移動が結構大変だしお金かからない?バスなら都内〜難波(ミナミ)ピンポイントで着くよ?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:05:22.58ID:djKlFgAT0
ここって東京〜大阪の料金相場下げた会社だよね。
自業自得、ザマ〜。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:05:31.23ID:OsGoL3rV0
2列自体の採算が合わないんだけどちょっと複雑で
>>1の1枚目の画像  現行のコクーンだけど
https://contents.trafficnews.jp/image/000/022/846/large_181009_cocoon_01.jpg
他社の2列の後継バス   ドリームスリーパーU
https://cdn.gameover.com.hk/wp-content/uploads/2018/03/13160208/page1112.jpg
マイフローラ
https://www.bushikaku.net/bustype/seat2default/
ドリームルリエのプレシャスクラス
https://autoc-one.jp/workcar/3252978/photo/0024.html

比べてみると分かるけどコクーンは仕切りが低くて少しグレードが下がる
でも消費者のプライバシーやプライベートに対する要求が強くて他の後継車はどんどんグレードがインフレしていってる
どれも定員は似たり寄ったりだけどパーテーションにオーディオとか装備品が増えて初期投資とメンテ費が雪だるま式に増えてく
ウィラーは赤字の北近畿タンゴ鉄道の経営にも乗り出してて財務も悪化しただろうしインフレしていくサービス競争に嫌気が刺した感じ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:06:00.31ID:8I3m/yNS0
>>86
道路運送車両の保安基準によると
20条と22条だっけ?乗車装置だからなw
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:06:13.28ID:rMWDbCf20
あぼーん
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:07:29.85ID:/Ohub4vD0
今週末ドリームスリーパーに乗る予定
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:07:41.24ID:8I3m/yNS0
>>94
ザマーって書いてるけど、
もっと乗車人数が少ないのを出すって事は、もう少し高くなるって事だぞ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:08:01.86ID:FkuSJHuE0
>>32
ぶっ飛ばせ さぁ ウィーラー♪
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:08:35.69ID:xLwRAPyO0
>>91
騒音については、時速100キロ以下に落とせば
解決するんじゃないか。
大阪を0時に出て朝6時に東京に着けばいいんだから。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:09:56.15ID:UkgfhyD00
いびきかく人は使用禁止か迷惑料を払ってもらいたい
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:10:19.85ID:/gHf41Yu0
>>102
そんな速度で線路占有したら保線作業する時間がない
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:11:22.55ID:9UZc0bgC0
>>83
サンライズ出雲91号
東京22:21分発→出雲市13:07分着

という激遅臨時があるぞ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:11:31.77ID:azMhkOFH0
>>13
座席はのびのびシート選びや
あと100均で乗り物用の首枕と腰にあてるクッションと耳栓買うときや
かなり楽になるで
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:12:13.74ID:xLwRAPyO0
>>105
深夜に何本も走らせる必要無いよ、
1本16両だけで充分。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:13:18.56ID:5t8LGWhy0
>>93
移動時間の差がどんだけあるか良く考えろw

というと「夜行なら時間を有効活用」と決まっていう奴が現れるが
上にも書いた通り夜行では熟睡できないので翌日の活動に影響が出て本末転倒になる

東阪間は需要が莫大なのでニッチな需要の夜行も数がまとまる、が所詮ニッチな需要
否定はしないが他人様におすすめできるものでは間違ってもない
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:13:59.42ID:Crk4GG4e0
海部観光には負けるか
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:14:21.60ID:K5ox0S340
日本の長距離バスは小柄な人向き
何とかしてほしい
座面が低すぎて足が疲れるしフットレストは余計に疲れる
スペインで乗ったら座面高くて快適だった
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:14:35.19ID:/gHf41Yu0
>>109
あの新幹線の座席で5〜6時間は拷問だけどな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:15:38.27ID:K5ox0S340
>>93
LCCで成田関空は、新幹線より時間かかるが安く、バスよりうまくすれば安くて早いイメージ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:20:32.59ID:Wme/fRQx0
>>107
最速は飛行機除けば新幹線で岡山行って、特急やくもに乗り継ぎ?
それでもなんだかんだで7時間程度かかりそうだから、倍ならアリかもと思ってしまった
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:22:11.91ID:IlRDewZX0
>>86>>88
それバスヲタの妄想じゃね
飛行機みたいにシートが水平まで倒れるのは大丈夫だろ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:23:20.13ID:+FDJ1bpN0
>>13
揺れの中でも眠れる人にはいいかも
眠れない人は体調崩して本末転倒
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:24:49.07ID:tukv9d5PO
ツアーバス上がりの夜行バスは乗らないからどうでもいい
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:29:15.42ID:UFE0NQrU0
>>13
夜行バスに1回乗って懲りた。ずっと気分が悪くてならなかった。もう2度と乗らない。ただでも乗らない。乗るのなら、高速バスの昼行のに乗る。
運転手のいるバス前方も窓際も遮光カーテンが設けられていて、風景が流れないため、バスが加速したときにしかバスがどっちに向かって走っているのかを知覚できない。ちなみに、窓際のカーテンは車体に折り込まれるように挿してあり、開けて外を覗くことはできない。
頭がおかしくなるかと思った。
もともとくるまに酔うようなひとは絶対に乗ってはだめだ。
そんなの気にもならん、どうせ寝てるだけだしというひとなら問題ないが。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:29:48.36ID:sQbq1e1Q0
パルスのファルシのルシがコクーンでパージ!
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:31:20.50ID:IlRDewZX0
>>88
昔の寝台バスは夜行列車みたいな形の三段寝台で、寝台バスとフルフラットシートは別物だよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:35:11.08ID:8MXa2iMS0
6900円で夜行バスなら 新幹線でいいだろう
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:35:26.60ID:LeEVuRwi0
ここでオナニーしたやつ、正直に手をあげなさい
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:35:40.42ID:Daf4UjoH0
マイフローラ>>>ドリームルリエ>ドリームスリーパー
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:37:37.63ID:/dVpbpb10
つか、いい加減フルフラットに出来るように法律変えろよ
夜行バスで事故起きたら、座ってようが寝てようが一緒だろ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:38:28.98ID:IlRDewZX0
東京〜大阪の昼間のバスなら何度か乗った事がある
2列席でシートを倒して景色を見ながらウトウトしたり
中央道経由で2階席の最前列に乗ったのも良かった

今はなかなか余裕ないけど
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:39:49.72ID:SDpI3/3W0
>「コクーン」よりも1席少ない全18席が配置された専用車両での運行。
理由もクソも3列で作った方がより快適に作れたってだけやんか

そんな事より運転手に許された寝台をずらっと並べたあの世行き寝台バスの運行をだな
運転手はよくて神様はだめという理由はないだろ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:40:03.38ID:IlRDewZX0
>>126
フルフラットだと採算取れないからしないだけだろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:41:23.13ID:lM3Eawzt0
ゆったり横になれる寝台バスじゃないと需要ないよな
安全面はどうやっても確保できないのか
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:42:06.63ID:Wme/fRQx0
>>127
新東名じゃなく中央道経由なのか
高低差ありすぎて耳が辛くなるからダメだ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:42:37.39ID:9UZc0bgC0
昔青春ドリームとかで完全二階建てだったあのバス
あれならオールフルフラットでも採算取れるだろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:43:21.52ID:6Ze0AiZq0
知らんし
何処の零細バス会社よ?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:45:22.22ID:32TtkW5n0
>>104
おならはいいかに
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/10(水) 18:47:07.71ID:ESpWAra/0
>>130
乗り場いつも人でごった返してるから寝台バスそのものは過密状態ですらある
下手に豪華な2列シートは乗る人がいねえな 殆ど寝るだけだもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況