X



【社会】豪華夜行バス「コクーン」販売終了へ 2列シート全廃、3列を強化するウィラーの事情

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/10/10(水) 16:57:48.07ID:CAP_USER9
ウィラーが夜行バスの豪華シート「コクーン」の販売を終了します。1車両につき全席2列で配置され、シェルと呼ばれる大型のパテーションでプライベート空間が確保されるなど、豪華夜行バスの先駆けとなった商品です。

■ウィラーのフラッグシップ

 ウィラーが高速バス「ウィラー・エクスプレス」の2列シート「コクーン」の販売を終了します。すでに関東〜関西便での取り扱いは2018年10月1日出発の夜行便をもって終了、最終運行は12月23日(土)、関東発名古屋行きの夜行便です。

車両の左右に1列ずつ、しかも各席が進行方向に並行ではなく、通路側に向かってやや斜めに配置された2列独立シートで、シェルと呼ばれる大型のパテーションでそれぞれプライベート空間が確保されているというもの。各席にはテーブルや電源コンセント、スーツ掛けハンガー、靴収納スペース、テレビや映画などを楽しめるプライベートモニターなどが設けられています。「コクーン」専用車両で運行されており、1車両あたりの座席数はわずか19席。運賃は関東〜名古屋間で6630円〜となっています。

 全席個室タイプのシートを備えた豪華夜行バスの先駆けといえる存在であり、登場当時から現在に至るまで、マスコミなどでも取り上げられることの多い商品です。ウィラー自身もフラッグシップと位置付ける「コクーン」、なぜ販売を終了するのか同社に聞きました。

――なぜ販売を終了するのでしょうか?

 車両の老朽化および安全面の観点から決定しました。「コクーン」は2010(平成22)年の導入から8年が経過しています。シートのオーバーホールは定期的に行っているものの経年劣化があり、また、車両の安全装置も以前のものです。当社では現在、最新の車両に入れ替えを行なっていることもあり、快適で安全なサービスの提供という観点で必要なことと考えております。

――「コクーン」はどのような経緯で誕生したのでしょうか?

 お客様の「後ろの人を気にせずにリクライニングしたい」「もっと寛げるプライベート空間が欲しい」といった声を基に、移動に求める理想空間の実現を目的として、「いままでにないプライベート空間」をコンセプトに開発いたしました。お客様からは「周りの音や視線が気にならない」「プライベートモニターがよい」といったお声があります。

――運行終了について、どのような声がありますでしょうか?

「寂しい」というお声が多いです。「今後の革新的なサービスにも期待」といったお声も頂いております。

https://contents.trafficnews.jp/image/000/022/846/large_181009_cocoon_01.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/030/971/large_181009_cocoon_05.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/030/972/large_181009_cocoon_06.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/030/975/large_181009_cocoon_02.jpg

乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/81692
続く)
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:46:01.18ID:s4AwVCjy0
>>479
JRの普通運賃+なんかの料金じゃ高速バスに全く対抗できんだろ。
だから全く別の料金体系にせんと鉄ヲタを除いて乗る客はいないと思う。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:51:57.97ID:etNZjCBA0
>>482
安いのを好む方は夜行高速バスを利用し続ければいい
これ(品川−大阪の夜行急行)は、夜行高速バスでは翌日響くから少しでも高くていい人向け
どうせリニア名古屋開業までなんだし
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:04:54.29ID:s4AwVCjy0
>>483
そんな需要があるなら「ながら」を毎日は知らせるでしょ。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:11:56.81ID:CiZDrp4r0
>>483
>>485
銀河も消えたし、ながらも不定期になったという事が全てだね
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:18:13.91ID:CiZDrp4r0
>>430
若い時に浦和から大阪まで深夜バス乗ったけど、3列シートだが、2度と乗るもんかと思った
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:56:09.08ID:etNZjCBA0
>>485
需要がなかったではなく、供給方法を間違えただけ
これは大垣夜行を165系から373系に置き換えたことで、この流れは決定した
まあ、あの当時はここまでネットダフが行われるとは思わなかったからね

2003年にネットダフ被害多発のため、元の大垣夜行に戻しますって313系へ交換していたら、今も存続している
また、その時に485系を「銀河」に割り振れば、今も683系で存続しているだろう
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:04:16.57ID:E4OHk3tC0
夜行に乗って仕事に行くくらいなら、飛行機プラスホテル取るわ。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:11:54.48ID:BNnszI9S0
中国でさえ寝台バス走ってるのに
日本ときたら
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:27:46.85ID:DkF0MNUc0
>>490
何が683系だよ
西日本の車輌を東京まで無関係なのに走らせるわけ?
大阪まで座席夜行?
お前頭おかしい

だいたいバスのスレなのに貨物だ銀河だってアスペ過ぎだろ

このセルフ車掌
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:32:36.82ID:VCyDs7Z80
この夏 カノジョと夜行バスで旅した

そしたら 席に余裕はあるのに
男女別で別のブロックにさせられた
幸い 当日俺の隣が空席だったので席をかえてもらったけど
おかしな話だと思った

あ このスレとはあんま関係なかったね 失礼
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:39:25.98ID:Jx5ONEwO0
バスも列車ももう座席の夜行はご免だな
臭いしイビキうるさいし
高くても新幹線ビジホの方が万倍良い
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:22:50.94ID:5kZssLfI0
夜行云々言ってるけどサンライズでよくね?
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:26:29.69ID:M0tMqsQS0
結局、通年で計算したら計画どうりの利益は出なかったってことか
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:36:08.89ID:etNZjCBA0
>>493
はいはい特急と普通の区別ができないニートちゃん
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:37:13.19ID:etNZjCBA0
>>494
頭がおかしいニートちゃんはお薬飲んでママのおっぱいでも吸ってろ
銀河の車両はどこ所属だった?
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:39:03.00ID:EWQRhgt20
屁をコクーン
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:40:13.05ID:q0Eu/iEb0
安いし寝られるし
夜行自体は辛くないが
4列は二度と乗りたくない
特に2階建て4列
あれはもう半分くらいは奴隷船
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:43:19.61ID:etNZjCBA0
あまりにも外国人貧乏旅行者が多くなり、本来の外国人旅行者が使う高級ホテルを使わず、ビジネスホテルを使うようになった
その結果、ビジネスホテルの予約争奪戦が起きてしまい、飛び込みでも比較的穴場のホテルしか取れなくなった
こういう時近ツーが最強だったりする
で、そういう穴場を知らない人が多くて夜行が見直されているということ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:43:51.36ID:tH9w1dFQ0
>>490
18切符の時期は知らんけど、165系時代の大垣夜行に何度か乗った事があるがワンボックスに他人が来る事がない程度に空いてたぞ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:45:58.39ID:c0Zi2iET0
仙台便をよく使うけどウィラーはほとんど4列だな
オマケに座席指定もできないし

豪華仕様で集客する段階は終わって
固定化したバスユーザーを4列奴隷仕様で稼ごうってことだな
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:52:31.19ID:etNZjCBA0
>>504
ながら時だって、青春18の時期以外は下りは沼津を過ぎれば、座っているのは6座席に1人程度だった
でも、豊橋まで指定にした最後の2年は1両に3人とかの時もあって「逆効果じゃねーか」と思っていたら案の定定期はつぶれた
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:04:40.95ID:JXtTtYov0
運ちゃん大変なんだろうけど
もう少し遅く到着する夜行バス作ってくんないかね?
朝5時6時に到着すんの辛いんだよ
到着地付近に朝ラッシュに着くくらいで
渋滞してる道をノロノロ走って
見慣れない土地の風景眺めながらボーッとして9時10時に着くくらいが丁度いい
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:13:58.90ID:p+FlbTap0
>>507
それだと通勤ラッシュに巻き込まれて到着時間が読みづらくなるな
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:26:01.89ID:c8+PX0Of0
>>387
九越フェリーなくなったもんね
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:27:00.42ID:i91nol060
シコってもバレない?
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:32:15.94ID:O16Qa4Ff0
サンライズみたいな夜行列車は高いけど存続してるのはどういう理由?
石破の力?
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:32:53.57ID:bYYAkYrt0
まぁ快適なのは何といっても新幹線のグリーン
二時間ほどで着くから制約されなくて苦痛が少ない
片道二万円くらいだからたまに乗るぶんにはいい
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:55:04.13ID:Frw6yXAt0
初めて乗った時に行きも帰りも予定時間より一時間位早く着いて逆に怖かったからそれ以来乗ってない
乗ってる時の体感もかなり飛ばしてる風だったし、何かあった時に備えて余裕持ったにしても速過ぎた
運転手さんが早く休みたかったのか会社がせっついてたのかは知らんけど
1年後位に死亡事故が起きても驚きは無かったな
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:57:54.50ID:mbi94RXR0
>>512
どちらも有名な神社があって、ちょうど朝のいい時間に終点に着いて、
なおかつ新幹線で乗り継いで行くには辺鄙なところて感じかね?
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 01:28:49.81ID:7wg+M1BK0
寝台急行銀河復活で
完全に横になれるのはバスには出来ない
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 01:40:27.31ID:efXpl9hY0
>>42
バスの揺れは不快
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 01:43:16.34ID:RHrogH2v0
青春18きっぷ&ムーンライトながら号+αよりは快適なんじゃないか?
・・・と勝手に予想。

まぁお金に余裕あるなら新幹線&ビジネスホテルの方が快適だろうけど、
その差額で美味いものを食べたり、よりよい体験ができるのであれば、夜行バスも捨てがたいかもしれん。
・・・と妄想。

まぁ乗ったことがないんだけどね・・・ちょっと気になる。
ドリームスリーパーとかリボーンとか。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 01:50:19.37ID:2XOqt6hA0
夜行バスって、そのあと疲れるんだよな。
それ考えるとあんまり安いとも思えない。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 01:55:26.83ID:KZS8cuLR0
昔乗った高速じゃない深夜バスとかもはや地獄‥
しかも、四列だったし
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 02:08:12.33ID:p2pVhHsB0
>>447
2万円で満席として、22万が1回の運行で入るわけか。
これがたとえば5000円のバスだったら44人乗らないと入らない。
5000円どころか3000円台のバスだって空席がかなりあるところを
ドリームスリーパーは連日ほぼ満席だから、戦略は当たっていると思う。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 02:09:36.45ID:2XOqt6hA0
>>521
改造費もかかるし、減価償却が厳しいんじゃない
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 02:24:10.63ID:KV+YEKUe0
若い時に一回4列シート乗れば金持ちなって新幹線とか飛行機乗れるようになろうと思うから教育に良い
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 02:48:46.85ID:oGlWSUcF0
シェル型の「ついたて」を伸ばして「ボックス型」にしちゃって
いっそのことシートに便器の機能も付けたらいいのに。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 03:12:51.28ID:1f2OL1540
今こそカートレイン復活

ただトンネルと乗車設備がな
あと標準軌の海外と違って日本は在来線が狭軌なのがね
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 03:22:29.12ID:tbYQ3Cy50
日本てちゅーとはんぱに広くて狭いから、寝台列車って形式がもう時代に合わなくなって
なんか不便で不快でイマイチなリクライニング高速バスしか夜間睡眠移動手段がなくなってるというのが寂しいな
早く着きすぎな人のためにバスタ(−ミナル)とかできたのかと思いきや、利用にも結構な値段がいって、
畳でゴロゴロできるわけじゃなくて、置き引きなどの危険や心配もあるとか 世知辛いねえ

さらにここ読んでるとふつ〜に海外の寝台列車とやらも狭くて臭くてうるさくて不快なのかwwwまあそりゃそうか
日本の高級旅客宿泊列車とかウン十万とか貴族が使うようなキチガイな価格のしかないし 寂しいねえ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 03:43:37.95ID:EN4bFkMR0
>>526
わざわざ夜移動する意味がない
新幹線でいいじゃん
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:46:31.21ID:eFuVQ2RE0
ファルシのルシが、パージでコクーンだなあ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:57:49.32ID:pJu8xBqM0
ウィラーは搾取型企業だし、バスは韓国製が多いので俺は乗らない。命が惜しいからな。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:19:05.51ID:aABZ8uJ70
ウィラーのバスって国内の工場で改装しているんだよな、ベース車は韓国製なのか
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:21:44.11ID:RHrogH2v0
>>530
その情報本当か?
もしそうだとしたら安全性に問題ありそうね・・・

>>527
(始発に乗るために)早起きせずとも、朝から動けるって意味ではありなんじゃないか?
まぁ前日夜の新幹線or飛行機からのホテルでいいじゃないかという反応が返ってきそうだけどな。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:53:45.96ID:Xh+y3uBr0
>>532
>>531
今のは日野製だよ。しかも最新のは車線修正や運転手の反応なかった際の
アラートも装着されてた気がする。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:11:08.60ID:aAgtg5iS0
>>522
耐用年数は5年じゃないの?
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:42:27.48ID:oGlWSUcF0
>>507
それいい!
ドライブinで朝の休憩がてらちょっとした朝食とか最高じゃん
朝マックでもいいよ
一本くらい超遅い出発時間で遅め到着バスがあってもいい
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 16:18:23.93ID:55WrJn9I0
でも便数の割りに大きな事故起こしてない気がする。知らんけど
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 18:20:26.05ID:kla9FMc40
完璧横になれるのは法律上無理なのけ?
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 18:24:43.35ID:kla9FMc40
飛行場って辺鄙な場所にあるから使いづらいわ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 19:59:57.91ID:otwe4kTD0
夜行バス使ったけどフラットシートでないと身体が痛くなる
高速走行なので走行音や橋の継ぎ目のガッタンで寝られない
訳あって早朝現地入り用事では役立つけど、新幹線移動前泊が良い
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:15:30.51ID:jPI6+xCo0
鉄道での夜行移動には需要があると言うと
すぐに急行銀河が廃止された事を持ち上げる鉄ヲタのオッサンがいるが、
そういう輩って急行銀河は料金設定が滅茶苦茶の出鱈目だった事には言及しないんだよねー。
逆に末期の銀河はあの頭おかしい値段でもあれだけ利用があった事の方が特筆すべきだと思うんだがね。
のぞみの高速化や飛行機が安くなった事も無関係では無いけど。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:17:17.31ID:Mnw/Pk4eO
バスのが好きだから夜行バスとか乗ってみたいけどバスは電車と違って隣にうざいやつやキチガイが来ても逃げられないからな
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:25:58.38ID:B5xg8S0m0
距離が短ければそれだけ料金に占める寝台料は相対的に高くはなるじゃん
発車時刻とかで有利でも料金的に不利にはなるわ
九州いきとかになると発車時刻が早すぎて新幹線や飛行機にホテルでいいかになるな
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:33:13.66ID:otwe4kTD0
寝台列車熱望の鉄ヲタが騒いでるけど
あの値段だったらビジネスホテル使った方が設備は充実、朝食無料からウェルカムドリンクサービス付きの所だってある
運用だって1編成が往復するのに3日かかり(1日目夜発〜翌2日目午前中着〜夜発〜翌3日目午前中着)総合発着のため最低2編成必要で経費掛かりすぎ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:34:25.49ID:rkcn0g0v0
>>507
それをやると出発時刻が深夜3時とかになる
今度は出発地にたどり着くのが困難になるし暇つぶしが必要になる
しかも寝不足、いいことない
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:39:17.08ID:sTIpVnyj0
この椅子を部屋で使える本当の椅子に改造して売ったら需要あるかも… ないか
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:51:16.69ID:Wa5F9XiF0
ぶっちゃけ
進行方向に斜めはねられんだろ

始発か終電で新幹線が楽
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:52:59.40ID:2isRzTCy0
大航海時代の奴隷船でも横になれてたのになんで現代社会でできないのか
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 21:01:05.33ID:EvuFcrwG0
>>542
確かに寝台列車の料金設定は滅茶苦茶だよな
新幹線なら1両に50人は乗れるのに寝台車はせいぜい20人
新幹線は2.5時間で東京大阪間を走れるのに寝台列車は8時間
本来なら新幹線の5培くらいの金を取らないと合わないのに、新幹線とたいして変わらない値段で運行
そりゃあ廃止されるわ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 21:31:46.10ID:sxat+4Ge0
国土交通省がバカだから。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 21:36:57.01ID:2k7tDSQp0
夜行バスより新幹線を値下げすべき。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 21:53:30.23ID:QeKSHWFy0
夜行バスは20代迄が限界かな、時間は効率的に使えるけど疲れが取れないから年寄りにはきつい。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 21:55:38.85ID:f3+/i+CQ0
東海道新幹線については中央リニア開業後にJR東海がどういう取り扱いをするのか興味がある
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 22:01:57.57ID:GPwpmZl30
深夜バスなんて2階建てにして、安く大量にすればいいんだよ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 22:09:13.29ID:jPI6+xCo0
>>558
そのコンセプトでこしらえたメガドリーム号、だったかな?
悲惨な結果になった様な記憶が。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 22:16:37.72ID:W3A2hGL/0
コック〜んのcmで激勃起した。
出張行って風俗女以外とヤリてぇなあ。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 22:44:28.61ID:BNaWZ5v30
私がバカなだけなんだけど、サービスエリアで停車で、
寝ぼけでトイレに行って、バスに戻るときに
「私の乗ってたバスはどれ」となったことがある。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 23:12:01.44ID:PKgAPSQz0
普通にカプセルホテルの形式を組み込むほうが絶対いい気がする
スペース的には同じくらい詰め込めるだろ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 23:39:35.08ID:EvuFcrwG0
でもあれ中国人にも不評らしいぞ
狭くて臭いって
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 23:55:50.94ID:3G275uYR0
新東名をダブル連結トラックが走ってる
この区間ならダブル連結バスだって走らせてもいいでしょ
1台目を豪華シートにすればいい
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 02:54:10.39ID:RlvV6SnZ0
>>559
青春メガドリームは特殊車両だった上に燃えたから仕方ない。
あれの補助席を一度体験してみたかった…東京〜大阪2100円は驚異的。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 03:03:34.93ID:h5WQ4fTT0
>>571
補助席は普通のバスだった
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 05:13:39.59ID:uSMw88LK0
>>555
リフレッシュ工事と称して毎週のように平日運休が繰り返される
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 11:08:46.93ID:ogwQ61bT0
>>569
トレーラーのこと?
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 11:16:17.39ID:o5alc6dv0
寝台特急だけど、
東京−札幌だったら逆に
*25時間以上かけて走る
*24時から4時の時間帯は何処の駅にも停車しない
*2週間に3回の運行
*繁忙期には運行しない

と言うのがあっても言いと思うよ。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 11:33:08.78ID:HVbMM29F0
>>575
フルトレーラーのすんげえ長いやつだろ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 11:45:16.41ID:NXrRZM1M0
列車も船も飛行機も横になれるのに
バスだけできない

日本でも寝台バス解禁を
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 11:49:36.89ID:XF6wMvvx0
>>542
だから座席で復活
そもそもその時に使っていた寝台車両はもうほとんどが廃車(除籍)されていて、使えるのは2両だけしか残っていない
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 11:53:30.35ID:aIPnkPtw0
寝台列車のイベントは知らんけど、こたつ電車とかいいなあと思う

トワイライトエクスプレスも個人でも使えるリーズナブルのあって廃止になって盛大にお別れごっこしたのに
すぐ「超金持ち様が乗る旅行用新トワイライトエクスプレスだぜーウン十万払って予約してねー」って出てきたのには泣けたわ
貧乏人は旅客寝台列車なんぞ楽しんどらんと働けってか とほほ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況