X



【佐賀】邪馬台国はどこ? 吉野ケ里で考古学フォーラム 「環濠集落、九州では増えるが、近畿では無くなる」「奈良盆地が有力地」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/10/11(木) 03:00:37.13ID:CAP_USER9
畿内や九州の遺跡の出土状況、邪馬台国の所在地について意見を交わす(左から)高島さん、橋本さん、白木さん=吉野ヶ里町の吉野ケ里歴史公園
https://saga.ismcdn.jp/mwimgs/3/5/-/img_355bfa836e3febe15b4d065d941324f2726748.jpg

 邪馬台国について考えるフォーラムが7日、吉野ヶ里町の吉野ケ里歴史公園で開かれた。近年の考古学研究成果を基に有力候補地について意見を交わした。

 福岡県久留米市文化財保護課長補佐の白木守さん、奈良県桜井市教委文化財課長の橋本輝彦さん、佐賀女子短大名誉教授の高島忠平さんが講演した。九州説では墳墓や山城、集落などを、近畿説では弥生土器の編年と古墳の規模・形状などを根拠とすることを説明。決め手となる文字史料が見つかっていない点も言及した。

 中国の歴史書、魏志倭人伝に記された邪馬台国の集落について「環濠(かんごう)集落を思わせるが(卑弥呼の時代に)九州では増えるが、近畿では無くなる」と高島さん。白木さんが「卑弥呼の居住地であれば環濠はあってしかるべき」とする一方で、橋本さんは「同一様式の土器が大量に使われ、一つの水系に位置する点で奈良盆地が有力地」と答えた。

 フォーラムは同公園管理センターと県立博物館が、開催中の特別企画展「よみがえる邪馬台国 倭人伝の道6」(11月11日まで)に合わせて開き、約130人が聴講した。

佐賀新聞 2018/10/10 09:26
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/286932

★1:2018/10/10(水) 17:12:04.17
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539159124/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 03:02:25.41ID:5tBKO1H40
奈良でしょ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 03:02:51.42ID:VUoHpaw+0
ジャップがドングリ食って洞穴住んで卑弥呼で占い(笑)してた土人の時代に中国様は三國志の時代でした。



おわり。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 03:03:07.17ID:i43/4LoB0
邪馬台国が分かってどうなるの?
何千年前だかの今年って観光地化するだけだろ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 03:04:31.62ID:irWr27Jt0
文字も建物も残らない原住民の町なんて、どこでもいいじゃないか。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 03:05:41.64ID:1gCU46jV0
邪馬台国は魏志倭人伝にしか登場しない
よって畿内説はありえない
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 03:11:05.13ID:c2u0lnZj0
>>2
説は色々ある
愛知の豊川市には地元住民すら知らないような卑弥呼の墓がひっそりと存在する
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 03:11:23.88ID:Sgch2P0z0
もう四国あたりで手を打てよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 03:12:32.60ID:d0BCyKNe0
朝鮮半島から来れば、2回海を渡るだけで後は陸路だろうに。なぜ何回も海路で
渡るかねぇ??
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 03:13:46.47ID:EJeuYATx0
韓国のカレンダーで、福建省の南、犬悪の北岸7000マイル以上

馬の国には大きな公式の狛犬

南東の土地は伊豆まで500マイル離れています

南から悪い馬の国、女王の場所、10日間の水道、そして1月の土地線。役人は閻魔、第二の詩美馬
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 03:16:02.12ID:4E9tYxWj0
お前ら残念w
実は沖縄でしたwww
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 03:18:58.50ID:1gCU46jV0
>>15
京大の内藤が魏国が航路間違えて西に行ったという説に
東大の先生方はびっくり仰天したんやで
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 03:19:02.16ID:5tBKO1H40
>>11
歩くより馬で更には船で最後は飛行機で行く方が楽じゃん
人は楽な方法を選ぶ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 03:20:31.14ID:gwW61zYA0
>>11
変態のローマ帝国以外、古代においては海のほうが早いんよ

高速道路の代わりが海なんだ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 03:23:07.77ID:EJeuYATx0
なんだかんだいっても昔から沖縄を通って福建省に行ってたというオチか
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 03:25:38.93ID:zBDDAodc0
奈良にあった方がロマンあるわ
佐賀なんてアニメにされるくらい何もないとこ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況