X



【佐賀】邪馬台国はどこ? 吉野ケ里で考古学フォーラム 「環濠集落、九州では増えるが、近畿では無くなる」「奈良盆地が有力地」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/10/11(木) 03:00:37.13ID:CAP_USER9
畿内や九州の遺跡の出土状況、邪馬台国の所在地について意見を交わす(左から)高島さん、橋本さん、白木さん=吉野ヶ里町の吉野ケ里歴史公園
https://saga.ismcdn.jp/mwimgs/3/5/-/img_355bfa836e3febe15b4d065d941324f2726748.jpg

 邪馬台国について考えるフォーラムが7日、吉野ヶ里町の吉野ケ里歴史公園で開かれた。近年の考古学研究成果を基に有力候補地について意見を交わした。

 福岡県久留米市文化財保護課長補佐の白木守さん、奈良県桜井市教委文化財課長の橋本輝彦さん、佐賀女子短大名誉教授の高島忠平さんが講演した。九州説では墳墓や山城、集落などを、近畿説では弥生土器の編年と古墳の規模・形状などを根拠とすることを説明。決め手となる文字史料が見つかっていない点も言及した。

 中国の歴史書、魏志倭人伝に記された邪馬台国の集落について「環濠(かんごう)集落を思わせるが(卑弥呼の時代に)九州では増えるが、近畿では無くなる」と高島さん。白木さんが「卑弥呼の居住地であれば環濠はあってしかるべき」とする一方で、橋本さんは「同一様式の土器が大量に使われ、一つの水系に位置する点で奈良盆地が有力地」と答えた。

 フォーラムは同公園管理センターと県立博物館が、開催中の特別企画展「よみがえる邪馬台国 倭人伝の道6」(11月11日まで)に合わせて開き、約130人が聴講した。

佐賀新聞 2018/10/10 09:26
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/286932

★1:2018/10/10(水) 17:12:04.17
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539159124/
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:18:27.49ID:sFapwj/b0
>>160
そこって馬具出てなかったっけ?
魏志では馬は居ないってことだから邪馬台国とは関係ないだろね
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:20:14.98ID:Z9aKS5U70
>>185
 三内丸山遺跡では、栗の木の栽培をしてたよね。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:20:52.73ID:cN9c3i4+0
天皇家の万世一系の血統は眉唾ものだが
日本国の王権が万世一系と証明できる鍵がそこにある
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:21:28.99ID:CnN9RNad0
>>176
砂鉄からの製鉄は多々良製法と言って福岡市東区の多々良川の河口で製鉄をしたから
名付けられた、砂鉄は鉄鉱石と違って少量しか採取出来んから作れる量も知れている。
但し砂鉄は高品質なので日本刀などは砂鉄を原料にしている。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:22:40.91ID:A4ZeHdR+0
>>162
てか隋書に(聖徳太子の頃の)日本の都(=飛鳥(奈良・大和))は魏誌に言う邪馬臺だって書かれてるのにな。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:23:26.28ID:69y6gWL10
修羅国民の先祖である伊都国人がついたウソって可能性が一番高いな。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:24:12.90ID:rR+zz/Hw0
>>37
「やまと」は元々は北部九州のことだ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:25:28.99ID:r+dYTr7v0
記紀を無視してはいかんよ

両方が九州→奈良を書いている事に意味がある。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:26:03.62ID:rR+zz/Hw0
>>201
隋代の邪馬臺も北部九州のことだ。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:26:20.74ID:cN9c3i4+0
畿内説が邪魔なのは
場所こそが一番大事で、後世の創作で変えられないから
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:26:47.67ID:0w/81fxN0
宇佐には台与関連のなにかがあるだろうな。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:28:50.85ID:sFapwj/b0
>>204
記紀はなぁ 日本人が書いたものだからな
利害関係次第で好き勝手に書かれた気配ぷんぷん

中国のは他国のどうでもいい事象だから
嘘書く必要ないからな 信じるに足ると思う
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:30:10.56ID:EJeuYATx0
南アルプスがなくて、立山連峰も長野も富士吉田市も平地だったとか
たった二千年くらいで、二千メートルも三千メートルも隆起したのか
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:30:48.40ID:rR+zz/Hw0
>>43
白村江の後に壬申の乱があり、その後に大化の改新があった
『二中歴』『海東諸国記』やか復元された九州年号(倭国年号)では大化元年は695年なんだ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:32:25.11ID:rOxEkyQH0
>>201
魏書で言えば邪馬台国のような位置付けだということ。
隋書の時代には九州邪馬台国は存在しない。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:33:43.55ID:rR+zz/Hw0
>>202
魏志倭人伝では伊都国を特に詳しく説明しているんだよな
でも伊都国の王の名前は無い
それは伊都国が都で卑弥呼が王だったから。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:34:18.53ID:eEbTfUpB0
>>207
青森だと
オカルト的には戸来村の話題がアツイな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:36:24.12ID:rR+zz/Hw0
>>181
3世紀だと奈良盆地は未だ湿原だからな
人とか大勢住めないですよね。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:37:15.24ID:CnN9RNad0
大国主命は幼少期から奈良にいたのか?答えはノーだ、生まれ育ったのは福岡県
朝倉郡筑前町(旧三輪町)でここには大神神社(於保奈牟知神社)が
ある。奈良の桜井市にも大神神社があるが奈良の大神神社は大己貴神社と
延喜式神名帳には記されている。要するに九州の大神神社の方が元宮だと言う事だ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:37:16.74ID:rR+zz/Hw0
>>188
作った物は都に集まる。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:38:47.62ID:83B3wwmo0
イタコの語源がイチコらしい
大市
大…
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:39:22.91ID:rR+zz/Hw0
>>178
>伊都国までしか行ってない

伊都国が目的地でそこに卑弥呼がいたからだな。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:39:40.76ID:jUxje0fP0
>>3
邪馬台国は魏の洛陽まで使者を派遣してる。
当時で大したものだと思うぞ。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:40:39.91ID:CnN9RNad0
要するに九州出身の大国主命が治めていた国を滅ぼしたのも九州出身の神武天皇と言う事だ。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:40:58.80ID:rR+zz/Hw0
>>167
北部九州全域が邪馬台国だな。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:41:29.88ID:+/mBcOP20
鎮魂歌
卑弥呼→台与の頃を歌ったものだろうか?
邪馬台国、初期のヤマト政権は、石器作りや狩猟を生業にしていた勢力が主体だったことが窺える
また、「フル」、「アチメ」という言葉は大和言葉では意味が分からないが、朝鮮語では「流れる」「朝日」という意味になる
初期のヤマト政権は、朝鮮半島と日本列島を行き来していた日本海側の勢力が関係していたのかもしれない

纒向遺跡の外来系土器の主体が東海と山陰であるのを考え合わせると、初期のヤマト政権、邪馬台国は、狩猟民を主体とした東海山陰連合による征服王朝と言えるだろう。
あくまで鎮魂歌なのでその征服王朝が後の時代まで続いたわけではないが。

アチメ オオオオ オオオオ オオオオ
 天地ニキ揺ラカスハ サ揺ユラカス 神ワカモ 神コソハ キネキコウ キ揺ラナラハ
アチメ オオオオ オオオオ オオオオ
 石ノ上 布瑠社ノ 太刀モガト 願フ其ノ児ニ 其ノ奉ル 
アチメ オオオ オオオ オオオ
 猟夫ラガ 持タ木ノ真弓 奥山ニ 御狩スラシモ 弓ノ弭見ユ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 上リマス豊日霎カ 御魂欲ス 本ハ金矛 末ハ木矛
アチメ オオオ オオオ オオオ
 三輪山ニ アリタテルチカサヲ 今栄エデハ 何時カ栄へム
アチメ オオオ オオオ オオオ
 吾妹子ガ、穴師ノ山ノ山ノ山モト 人も見ルカニ 深山カ縵為ヨ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 魂筥ニ 木綿取リシデワ 魂チトラセヨ 御魂上リ 魂上リマシシ神ハ 今ゾ来マセル
アチメ オオオ オオオ オオオ
 御魂ミニ 去マシシ神ハ 今ゾ来マセル 魂筥持チテ 去リクルシ御魂 魂返シスナヤ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:42:10.20ID:jUxje0fP0
>>4
近畿だったら天皇家との繋がりの可能性が濃くなる。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:42:19.89ID:rR+zz/Hw0
>>179
宇佐最高神=天照大神ではないな。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:42:33.39ID:A9kTXggX0
>>39
邪馬台国は歴史学の課題。捏造すはこじつけるが日常の考古学に出番なし
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:45:46.27ID:rR+zz/Hw0
>>69
当時奈良は倭国に含まれていない辺境の地だったってことだな。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:47:51.30ID:CnN9RNad0
多々良製法は多々羅製法で字の誤りだった、多々良川はこのままで良い
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:48:25.78ID:rR+zz/Hw0
>>65
7万戸もある邪馬台国一つの集落ではなく北部九州全域だよ。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:49:39.30ID:fFo30Q8J0
卑弥呼の墓は箸墓ってことが確定してんので

けど卑弥呼の治世に九州から奈良へ引っ越しした可能性もあって
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:50:50.97ID:+/mBcOP20
邪馬台国の南の狗奴国
魏志倭人伝当時の狗奴国の版図は南河内と和泉だろう
元々狗奴国は畿内くらいの版図があったんじゃないかな、畿内の原型だろう。
2世紀末の畿内征伐で、なにわ、北河内、ヤマトは卑弥呼を共立した勢力によって征伐されたんだろうな。
狗奴国の官、狗古智卑狗は河内彦。

鎮魂歌と対になるのが道饗祭、狗奴国のことを歌ったものなのかもしれない。

道饗祭抜粋

高天之原に事始めて、皇御孫之命と称辞竟へ奉る、大八衢に湯津磐村の如く塞り坐す皇神等の前に申さく、
  八衢比古・八衢比売・久那斗と御名は申して辞竟へ奉らくは、
根国底国より麁び疎び来む物に、相率り相口会ふ事無くて、下より行かば下を守り、上より往かば上を守り、夜の守・日の守に守り奉り斎ひ奉れと、
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:51:14.20ID:jUxje0fP0
邪馬台国は魏が漢の正統じゃないことをたぶん知っていた。
それでも当時東アジア最強国家だと認識して秋波を送った。
良くも悪くも日本外交の出発点。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:52:18.93ID:rR+zz/Hw0
>>90
>地域の王はヤマト王権に従っていた

その様なことは書かれてません。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:52:31.70ID:JIeHbBBg0
たぶん沖縄だよ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:53:31.68ID:rR+zz/Hw0
>>233
箸墓は卑弥呼とは関係ありません。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:54:44.52ID:4ktlFpJR0
邪馬台国は樺太だよ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:55:39.02ID:rR+zz/Hw0
>>126
北部九州全域が邪馬台国です
卑弥呼が住んでたところは現在の糸島市。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:55:44.13ID:0w/81fxN0
好太王碑関連399−414
七支刀関連369/468から考えて、
この時代には既に北部九州は
奈良政権下にあった。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:57:34.34ID:rR+zz/Hw0
>>136
倭奴国は筑前を支配していた国だから。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:58:10.65ID:Gkg57PlT0
魏志書いた役人も、
よく確認せずに適当にページ埋めのつもりで書いた部分が野蛮人の子孫の間でここまで議論を呼んでるとかまさか思うまい
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:58:50.20ID:2H3Jk42W0
未だに特定できないとか馬鹿の集まりなのかな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:07:33.38ID:rR+zz/Hw0
>>247
北部九州全域が邪馬台国だって特定はされてるんだが
学者が馬鹿の集まりなんだ 。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:10:52.19ID:rR+zz/Hw0
>>244
高句麗と戦ってたのは九州の倭国だし
七支刀も九州を経てもたらされたもんだよ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:14:55.36ID:kOW0bGho0
邪馬台国が実在したかどうか知らんが、邪馬台国九州説はローカル過ぎてつまらんな。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:15:16.96ID:AkHZ3vj50
>>182

日本に留鳥としているカササギは

人為的に連れてこられたもの

400年前の戦国の時代や

飛鳥時代にもカササギは日本に輸入されている

邪馬台国のあったとされる2世紀〜3世紀

日本にはじめてカササギが連れてこられた可能性はある

その個体が留鳥として定着し、現代に至るとすれば、おもしろい
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:19:25.47ID:ccsYNYRN0
筑後川水系のとこやろな
ちゃんと奈良の人も呼んで一方的じゃないのはいいね
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:21:12.59ID:yxI9SpVi0
何れ徐福の研究が進めば判るだろうな
九州には無かったって
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:23:51.99ID:oRzfHo8X0
そろそろゴットハンドに決定的な証拠を掘り出して欲しい
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:27:01.15ID:3u8DoUum0
>>187
崇神代の記述として

奈良には大物主神や天照大神や大国魂神(スサノオ)が共存していたが、神威が強すぎるため(神々がケンカするので)天照大神を追い出した

と書かれているだろ?

天照大神が最高神ならなぜ大物主神のほうを追い出さなかったんだ?

ってこと
天照大神が最高神に祭り上げられたのは8世紀だよ
当時の天皇が女帝(持統天皇)だったから、女帝としての権威付けのために(女のくせに、と言われないために)

女神である最高神の存在を捏造した
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:30:47.23ID:eEbTfUpB0
一つだけ揺るがない確定してることがある
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:31:49.62ID:OLvvmhjL0
佐賀人だが佐賀だけはありえないと思っている
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:33:24.35ID:3u8DoUum0
>>262
九州西海岸は、中国東海岸との直接交易ルート
佐賀はその恩恵で栄えたんだろう
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:35:07.34ID:KFmBLFRo0
同時多発的に女王国や王国が多数存在した
似たような名前も多かった
それでいいじゃないか
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:35:58.19ID:OLvvmhjL0
>>263
朝鮮とおなじでただの通過点
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:36:14.76ID:kOW0bGho0
アマテラスが本当に最高神なら伊勢なんて辺鄙な場所に祀らんわな。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:37:16.81ID:3u8DoUum0
これ、言い換えると

「メッカはキリスト教、イスラム教、ユダヤ教の聖地になっていたが、教徒同士がケンカするので、キリスト教の聖地を移転し、教徒ごと追い出した」

みたいなことだよ

神を追い出す、ということは、神を崇める部族ごと追い出す、ということ

つまり天照大神と、それを崇める部族は、初期ヤマト王権では強い立場ではなかった
だから集団で追い出されたわけだ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:44:06.45ID:CnN9RNad0
延喜式神名帳には筑前町の大神神社は於保奈牟智神社と古い書き方で
桜井市の大神神社は大己貴神社と現在でも使われている書き方で記載がある
大国主命(大己貴命)は筑前町の出身だと思う。種族は大陸系では無くて
朝鮮半島からの渡来人だと思っている。卑弥呼−神武一族は大陸系だと思う。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:44:22.91ID:3u8DoUum0
>>184
あそこがほんとの王墓だよ
王の城ってのは、地政学的に、平野の一番奥で、平野を見おろす山の上にあるに決まってる

筑後平野を見おろし、背後を山で守られた王の城

畔倉山のあたりしかない

ダンワラ古墳はその裏庭
墓を作るには最適な場所
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:46:25.22ID:cN9c3i4+0
天照大神(卑弥呼かも)は元々が九州の信仰対象
最初、宇佐(現在の宇佐神宮の御祭神とは異なる)に祭られていた
奈良に友好的か知らんが持ち去った勢力がいて、安定しなかったから伊勢に祭られることになった
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:53:41.38ID:AkHZ3vj50
佐賀に留鳥として留まるカササギ
DNA鑑定して
元々、どの地域に生息していた個体なのか
専門家に特定してほしい

もしカササギが魏から贈られていたと仮設して
その個体が北九州に留鳥として現代まで留まっているとしたら
この鳥が生きた邪馬台国の物証にもなる
灯台下暗しなのかもしれない
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:54:45.84ID:cN9c3i4+0
天照大神=卑弥呼or台与であれば
邪馬台国は九州に中心があった
統治範囲までは不明
天照大神=卑弥呼or台与で無いのなら邪馬台国は九州が中心では無い

それだけの話
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:56:08.31ID:NYONnC3M0
よく知らないけど奈良はさすがに無理すぎだと思うよ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:59:12.34ID:3u8DoUum0
中国の歴史研究者の間では圧倒的に九州説優位だな

畿内説は日本が強固に唱えてるって感じ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:02:42.99ID:kBl1GNcf0
佐賀は何も無いから必死だな
認定されたところで目に見えて残ってるものが何もないんだから観光資源としての効果も薄いだろうけど
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:07:39.64ID:IsZCEKKg0
>>270
なるほど間を取ったというわけか。
面白い仮説だな。

宗像大社や宇佐神宮も怪しいが王が住むには海から近すぎるかな?
町としては良い条件だが。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:07:53.15ID:CQhn+1z+0
紙もない原始人みたいな時代に日本を収めるのは無理
九州だけでも嘘くさいけど書いてあるから仕方ないって感じ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:08:47.74ID:kOW0bGho0
アマテラス=卑弥呼なら、スサノオは誰だろ?
アマテラスは嫌いじゃないが、伊勢とその周辺は土地柄、海神やスサノオ信仰が強いみたいだな。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:13:18.26ID:ad9zWQ7g0
魏の使者を出先機関に留まらせて王都に入れないってことあるかね?
さすがにそんな失礼なことはしてないと思う
つまり郡使は邪馬台国に行っているはず
となれば道程の日数は倭人からの伝聞じゃない
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:13:54.52ID:+6F8jtp90
伊勢市内でも海辺と内部では違うよ
更に鳥羽とか志摩とか含め出したら収拾つかない
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:15:52.20ID:gMOXu5zh0
海を渡って九州には間違いなく来てるでしょ。
その後、ようこそお越し下さいました、我らの王は奈良におりますのでご案内致します、
とか言って連れて行ったってこと?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:17:39.22ID:QfvQvgT90
記紀にはちうごくからの使者の記述が無いに等しい
魏なんて一切出て来ないし
応神天皇時に後漢の霊帝の曾孫である
霊阿知使主が渡来して、その後阿知使主に命じて呉に織工を求めた話くらい
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:18:26.75ID:4PNJUvjc0
>>275
そんな人いるのか?
一般の日本マニアではなく中国人の学者?
ソースある?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:20:00.46ID:3u8DoUum0
>>279
スサノオ=倭国王帥升=住吉神中筒男=二代目新羅国王南解次次雄
だと思う

南解次次雄を日本語読みするとナカツツオ=住吉神中筒男になり
朝鮮語読みすると南解ススウン=南(南=日本列島)のスサノオになる
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:21:04.33ID:FBoXpP7B0
邪馬台国はおまいらの心の中にあるんだよ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:24:12.35ID:rR+zz/Hw0
>>251
ローカルだろうが当時の日本はそんなもんだな。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:24:24.03ID:IsZCEKKg0
>>282
そう当時から開門海峡には巨大な橋がかけてあって
魏の使者は牛車に乗って奈良までいったんだよw
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:25:19.69ID:XuRhII4p0
3世紀頃の記録である魏志倭人伝に記載されているのは九州島の範囲のみのようです。
当時、九州の東の海を渡った所に倭人が住んでいることに気づいたようです。
旧唐書で倭国(九州)と日本国(畿内?)の2国が登場します。
ただしこれは、邪馬台国の時代から400年後の記録です。
3世紀は九州が中心となって中国と交流しており、7世紀中頃に畿内が中心となって日本国として独立したと考えられます。
その間の400年間は記録が残っていないため、詳細不明です。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:25:25.63ID:PVWnoMBw0
弥生時代の中心地は福岡だからな
吉野ヶ里は周辺小国家の一つ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:25:34.18ID:Mvcd9rJx0
ギリシャや奈良など古代に栄えた地域って
世界中どこも今は妙に達観してて閑散としてるし
邪馬台国は佐賀だと思ってる

イスタンブールや京都のような例外もアリ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:28:50.75ID:PVWnoMBw0
倭人伝によると南方面の熊本を目指して移動する
一方東の本州方向にも倭種がいると書かれている。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:29:24.70ID:rR+zz/Hw0
>>280
伊都国までしか魏の使者は来てないのに卑弥呼と対面してるんだから
伊都国に卑弥呼が住んでいたんだよな
何でこんな簡単な事が理解できないんだろうな?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:30:50.96ID:p2U2UUqm0
福岡県広川にある坂本宮ってのが完全に大型の古墳なんだけど調査してあるのか不明。そのすぐ下にも前方後円墳みたいなのもある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況