X



【鉄道】時速360キロ、次世代新幹線はこんな顔 JR東日本試験車
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/11(木) 22:24:30.34ID:CAP_USER9
 世界最速の時速360キロ運転をめざす新幹線試験車両「ALFA―X(アルファエックス)」の開発状況を、JR東日本が発表した。10両編成のうち7両の外形ができあがり、来年5月には完成予定という。

 騒音問題を解決するため、鼻の長さを変えた2種類の先頭車を製作。現行の主力車両「E5系」の15メートルより長く、一方(1号車)は16メートル、もう一方(10号車)は22メートルだ。色はメタリックを基調とし、グリーンの帯をあしらっている。

 実験走行は東北新幹線で行う予定。通常ブレーキに加えて空気抵抗を利用する空力ブレーキの実用化や、将来の自動運転化に必要な車両制御技術の開発をめざすという。(細沢礼輝)

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181011000847_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181011000848_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181011000854_comm.jpg

2018年10月11日17時11分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLB3524PLB3UTIL02B.html
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:24:11.69ID:z2TQ3CMM0
>>1
「先頭と最後尾の席数が減るから」って500系ほとんど廃止したのに、これは無いんじゃないの?
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:27:02.20ID:vjm1mEwT0
先頭車座席ほとんどあらへんがな
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:29:51.75ID:jt9Z1FQx0
>>5
グロ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:42:10.53ID:o2bRMpYn0
>>528
でもだいぶスッキリしていて羨ましい
迷子にはなりにくそう
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:44:12.20ID:/bGMVeHC0
どんなカラーリングにするんだろうね?
最近の新幹線はカラフルだからな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:46:10.48ID:ZhUcW7/y0
速く安全で静かにするためのデザインであり、別にお前らにカッコいいと思われるためにデザインしてんじゃないからな。勘違いするなよ。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:46:24.06ID:3Fi2Tsuj0
ヤガラかよ!
ちなみに赤ヤガラは高級魚これ豆な
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:48:13.16ID:s14xE16+0
いま日本で一番速い新幹線は秋田・東北新幹線であるという事実
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:49:31.54ID:8tdmBygq0
ドアがやっぱり袋構造で凹んだやつなんやろ
それの風切り音がうるさいわけやが改善する気なしか
ヨーロッパみたいにツライチ平坦にすればええのに
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:57:40.63ID:tXF7GL+K0
これが進化の頂点
新型のシンカリオン!

冗談はヌキにして、E5以降のカラーリング好き
シンカリオンED2の新幹線のカラーリングだけのシーンでも機体が分かるのが良い
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:57:50.43ID:o2bRMpYn0
>>611
先頭以外影響少ないはず
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:58:38.89ID:YS4/Imzm0
>>64
パクリが自慢になるとでも
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:59:00.93ID:gQ9QRd/v0
360キロ走行するなら500キロ走行で大量の電気使うリニアいらないじゃん
ただし車輪が凄く摩耗がはやそうではあるがどうなんだろう?
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:01:37.57ID:xTtqbumIO
それでも
埼京線民による嫌がらせで、1/3の速度しか出せません
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:01:45.80ID:35ZZTmFO0
整備新幹線区間や青函共用区間を、国がどうするかも注目だな。

■東京⇔上野
現行通り110km/h
■上野⇔大宮
2020年から戸田公園〜北与野区間で130km/h予定
(都内は大人の事情で110km/h)
■大宮⇔宇都宮
E5/H5/E6のみ275km/h→新型のみ360km/h?
■宇都宮⇔盛岡
E5/H5/E6のみ320km/h→新型のみ360km/h予定
■盛岡⇔札幌(整備新幹線区間/青函共用区間)
大人の事情で260km/h(140km/h)→360km/h?
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:04:05.83ID:A1e5eBvK0
果てしなき空気抵抗との戦いか
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:04:38.27ID:HSW9bezD0
>>24-25
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:06:57.43ID:F1/nQl/50
超かっこいいやつって500系ってやつでしょう?
なんでなくなったんだろう?
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:14:27.71ID:MobE3Bbv0
>>624
>>92にあるけど
かっこはいいんだが
結構揺れて乗り心地はあまりよくなかったと聞く
あっという間に居なくなったものな
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:17:07.26ID:z2TQ3CMM0
>>610
「東海道で走らせるとダイヤが乱れた時に東の既存車両と座席配置が変わるから」(だから東海道で走らせるな!)
が500系が減った理由の一つだぞ。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:24:32.42ID:dWmtb/PJ0
>>609
高架で直線が多いから高速化が可能なんだ。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:26:43.74ID:kla9FMc40
ずれた話でソース出させるってやつかまとめのやつか?死ね
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:26:52.06ID:dWmtb/PJ0
>>595
つなげただけじゃダメだろ。
360キロmで走る台車の上を360キロmで走れば720キロmだ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:28:58.56ID:NR2RNFe40
>>1

ジャー・ジャー・ビンクスかよ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:29:29.56ID:mX+jX48l0
500系は、揺れるのと座席が狭い
今は、山陽区間をこだまで走行中
開発中のやつは東海道山陽区間用でN700Aの後継機
E系列はJR東日本のもの
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:30:21.44ID:9idU8IQm0
F1の天才デザイナー、エイドリアン・ニューウェイにデザインさせてみて欲しい。とんでもないデザインの新幹線ができそう。
正直、この路線のデザインはみあきた。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:33:57.98ID:E064mIjf0
面がカモノハシ君に益々にてきたな。
通常のレールを走らせる騒音対策や空気抵抗を考慮すると結局こうなるのか
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:38:17.72ID:OHQaKYxB0
薬一薬坐
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:39:33.36ID:zZG0DMRt0
トンネル抵抗を減らすことが第一
これに命を懸けるぞ、という造形だねw
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:53:18.47ID:RhkU/VOE0
E5系に乗ると前のより、トンネルに突っ込んだ時の抵抗が少ない感じはする。
色々試してあの鼻の位置と形にしているようだ。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:54:23.16ID:u0Bqoqnw0
ほぼ肛門鏡だな
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 09:04:45.50ID:zB8zJuDS0
次から次へと新ネタ提供してくれるな
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 09:06:20.36ID:Cn6hLM470
>>628
まあまあまあお茶でも飲んで落ち着いてw
東海道はJR東海
この記事はJR東日本なんで東京から北側
特に東北のお話ねw
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 09:13:53.00ID:z7Np1X560
機能面犠牲にしてまでデザインに振って売るもんじゃなとしても
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 09:14:47.44ID:fsL3jE1s0
>>20
東北方面は東海道ほどキツキツに輸送力確保しなきゃならんわけじゃないし
これはこれでアリじゃね?
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 09:17:22.43ID:xKw8ithf0
反日の朝日なんかに取材させるなよ。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 09:18:18.60ID:j9E8p9ba0
>>108
トンネル内に空気用の衝撃吸収ダンパーみたいなもんって作れないもんかね

水道管にかかる瞬間的水圧をうまく逃がすようなしくみを空力用にとか。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 09:31:30.26ID:z2TQ3CMM0
>>651
色々やってはいるみたい。
・トンネル出入り口に銃のサプレッサーみたいな物を付ける
・立坑等を掘って圧力を逃がす
・トンネルを太く作っておく
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 09:34:55.07ID:2qjU9N0d0
あの支那の点字ブロック面白いよな。
まるで機能してないヤツ。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 09:44:15.77ID:j+HI7xmZ0
このフォルムはF1みたいにダウンフォース稼げるわけ?
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 09:54:23.53ID:rjRXOtXC0
俺が小学3年(60年前)の時に絵に書いてた姿そのものじゃ
ワシはすごい子やったんやな (*´∀`*)
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 10:24:35.30ID:PbbQhwTZ0
カモノハシのような東北新幹線を初めて見たときはカッコ悪思たが、MAXやまびこ同士の連結姿を見てカモノハシ新幹線好きになったw
今は東北新幹線にはMAXやまびこ無いから新潟羨ましいわな
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 10:28:20.63ID:PbbQhwTZ0
東北新幹線の真横に鳩が特攻して跳ね返った鳩が下の道路に落ちた場面見たことあるが鳩は何故新幹線に特攻したのか気になる場面だった
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 10:30:42.08ID:wIHZp8Nf0
>>560
アベトモ企業だし巨額の税金投入が
決まってんだが自腹とかおまえアホか
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 10:31:07.72ID:r1libTMI0
これは先頭構体作る職人半泣きだな
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 10:33:14.80ID:S4KOkyj20
360キロって、車輪がレールを噛んで回転できる速度の最高リミットじゃなかったけ。
これ以上の速度で車輪を回転させようとしても、レールを噛めず空転するから列車速度が高くならない。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 10:35:18.83ID:AzWLbUTF0
360kmって、サンダーバキュームボールの時代からあんま進化してないな
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 10:35:22.71ID:uEFA+w1l0
めっちゃカッコ悪いけど究極のカタチなんだな。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 10:36:10.71ID:v5YWAiQx0
先っちょには何が入っているんだろ?
1枚目の画像上だと車体のフレームがあるだけって感じだけど
ここに小窓でも付けて2〜3席限定の席を作れば面白そう
まぁ、俺は乗らないけど
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 10:38:25.80ID:r1libTMI0
日本人が作る物は最高効率ではあるが効率を優先しすぎてダサいデザインになる
これが白人が作る物だと多少の効率を落としても見た目の良さを取るから美しいデザインになる
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 10:46:14.35ID:7P5vmEFE0
新幹線は東京五輪の時に乗ったきりだが
えらい形になったもんだなw
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 10:53:09.45ID:qbfM3rZq0
日本人に経営とかデザインみたいなクリエイティブな仕事ってのは無理なんだよ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 10:56:00.95ID:9cLHzGNP0
F3戦闘機の翼を取った様なデザインにしてくれないかな
空気抵抗は間違いないし。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:00:41.65ID:9cLHzGNP0
先っちょに連結器を着けるからいつも丸くなるのか
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:03:22.37ID:ZOMUpUua0
500系に戻せよ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:06:44.89ID:88tcsnDt0
伸び〜〜る新幹線
そのうち先頭が大阪まで伸びる
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:13:11.42ID:b8lwyLqt0
毎回、カモノハシデザインにする位なら、トンネルの間口大きくして「トンネルドン」無くした方が
早くないか?
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:17:37.03ID:fRx0Uy1a0
>>677
空気抵抗はトンネルだけじゃない。
車も高速道路走るときは窓開けてると燃費悪いとか言うでしょ?
乗り物の空気抵抗って結構重要。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:25:35.19ID:+4NxWOyv0
>>664
走るだけなら欧州で574km/hの記録がある
線路や車体の劣化が大きくて実用にならないけど
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:31:46.36ID:z2TQ3CMM0
>>677
既存のトンネルの出入り口だけ太くしてもあまり効果はない。
だから銃のサプレッサーみたいなのを出入り口に付けてる。
トンネル全体を太くすると効果があるが、既存のトンネルを太くするのは事実上無理。


>>678
空気抵抗だけならこの形状である必要はない、この形状にするのは微気圧波対策。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:36:07.91ID:VHjt41L20
リニアは宙に浮くから起動の痛みはないと思ってるのが居るが実際は反発力の反動があるから痛みは鉄道と変わらない。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:42:56.46ID:vHacCpfR0
>>678
新幹線の場合、エネルギー効率だけじゃなくて空気抵抗による音もある。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:07:02.07ID:MU7Fu6pF0
>>263
N700系は、汲み取り式和式便器の蓋みたいな形。
N700系を模したカレー皿、誰か作らんかな。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:40:09.08ID:cgdgshLy0
こうなったら12両編成なら14両にして前後は業務用車両にしたら?
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:42:47.20ID:HMoUiiGk0
zx14rとどっちが早いの?
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:46:37.29ID:XekMvOaE0
だいたい、そんなに急いで東北だの北海道だのにいく用事あるのかよ?
魚食うくらいだろ。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:51:57.69ID:TdvZAcjG0
東京-大宮が遅い間は意味が無い
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:51:59.24ID:Mzq/m18T0
便所サンダルwww
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:53:01.08ID:Mzq/m18T0
>>690
なんだこれ、、、怖w
朝鮮?
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:58:31.37ID:k08tQi8j0
機能的に洗練されたデザインが生物に酷似するのはごく自然なこと
ただしカモノハシが洗練された生物なのかどうかは分からない
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:03:36.21ID:Ef/5jXs10
>>561
日本リニアを妨害する東京地検は、GHQ左派の手下として我軍の物資を略奪した委員会が前身だから
JR東は関係ないだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況