X



【ロシア】宇宙船「ソユーズ」打ち上げ失敗 乗員は脱出、ロシア軍が救助 無事帰還 国際宇宙ステーションでの要員交代に支障

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/11(木) 22:32:19.46ID:CAP_USER9
https://www.sankei.com/images/news/181011/wor1810110032-p1.jpg

中央アジア・カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から11日、国際宇宙ステーションに向けてロシアの宇宙船ソユーズが打ち上げられたが、1段目のロケットを切り離す際に異常が発生した。ロシア、米国の宇宙飛行士2人が緊急脱出し、カザフスタン国内に無事帰還した。タス通信によると、ロシア国営宇宙開発企業ロスコスモスは11日、事故原因が解明されるまでソユーズの打ち上げを凍結すると決定。ソユーズに全面的に依存している国際宇宙ステーションでの要員交代に支障が出る見通しで、日本を含む各国の有人宇宙飛行計画への影響は必至だ。

乗っていたのはロシア人のアレクセイ・オフチニン、米国人のニック・ヘイグの両宇宙飛行士。ロシアメディアによると、打ち上げから約2分後、切り離された1段目が本体部分と接触する事故が起きた。2人は脱出用カプセルでソユーズを離脱し、バイコヌールの北約400〜500キロの地点に着陸、ロシア軍に救助された。負傷しておらず、元気だという。(共同)

2018.10.11 21:53
産経ニュース
https://www.sankei.com/world/news/181011/wor1810110032-n1.html

関連スレ
【国際】ロシア宇宙船「ソユーズ」、打ち上げ後にトラブル・・・飛行士は無事
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539250576/
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:53:50.49ID:NE87oNFg0
>>189
宇宙開発はアポロの時代から協力しあってる
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:57:34.75ID:hROYo0um0
>>176
天才が設計してアホが製造&運用するからという説

アメリカは全員秀才でやるから変に自信過剰なように見える。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:58:41.83ID:Or0p58oMO
宇宙飛行士の例え話
アメリカ
「あいつが船長なら何一つ問題なくクリアする」
ロシア
「あいつが船長なら何か問題があっても大丈夫やろ」
宇宙飛行士が少ないから、ここから増えないんだお(´・ω・`)
ちなみに、ロシアの安全対策は乗りきり型なんでしゅ!結果オーライ型
生還に乾杯と、宇宙にいる仲間を救うのは人類共通の課題だお
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:59:43.58ID:YC5WcOlP0
>>155
宇宙開発が好きな奴だと止められない止まらない状態になるよな
最初見た時は徹夜で読んじゃったよ

>>159
ハッチ空けるのに90秒かかる仕様だった、しかも船内は純粋酸素で一瞬で火の海
これは事故後に対策が取られたが・・・実はソ連でも同じような悲劇が起きていた!
http://spacesite.biz/ussrspace8.htm
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 01:00:40.32ID:V1kXD5kb0
ソビエト崩壊後、宇宙技術拡散を嫌ったアメリカはロシアに多額の宇宙予算を援助してISS事業をスタートした。

ロシアの宇宙事業は経済復興の旗印になったが、ソ連崩壊時に熟練工に逃げられ技術継承に失敗した影響はじわじわと現れた。
さらに旧ソ連時代の知財権は関係が悪化したウクライナ共和国との間で分割継承されたため、ロシア単独での技術再開発、近代化改修は急務だった。
そして、新型のプロトンロケット、ソユーズ2.1系列の失敗が相次いだ。

アメリカに対しては、スペースシャトル退役後の唯一の有人往還手段となったこと、プーチン政権による強いロシア復権の動きや米露対立によって、ソユーズの座席料は高騰の一途を辿りった。
アメリカは有人船の再開発を急いだが、延期に延期を重ね、早くても2019年後半にならなければ就役不可能な情勢。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 01:04:28.95ID:p0STK+iw0
>>193
スペースシャトルは、脱出装置無いもんな
だから謎の安全神話でやらかした
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 01:09:25.57ID:Or0p58oMO
>>201
ペレリマン(ペレルマン)は元気かお(´・ω・`)
偉大な人を人類は軽視して、昨日も今日も明日も年がら年中、馬鹿な芸能ネタに明け暮れなんでしゅ!!
そうはなりたくないおね
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 01:09:32.48ID:YC5WcOlP0
>>190
今回のH2Bは、ちょっとヤバかったけどね
延期理由になった不具合に気付かずに上げていたら宇宙に届かなかったらしい
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 01:20:18.03ID:VqO8dhta0
簡単に月に行けると思ってるバカ会社とあの成金丸出しの方はどうすんの?w
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 01:20:54.40ID:V1kXD5kb0
>>208
なんの関係もない。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 01:22:36.49ID:Or0p58oMO
まいっかスレチだたお
でもさ!
だいたい日本は芸能人って多すぎ
科学・文学・社会・政治経済・環境自然etcとか少なすぎ
あーもう!芸人とかたまにでいいよ…
今回は航空・宇宙・物理etcいっぱい絡んでるけど、テレビで再現やると笑いや驚きが足されてスタジオタレントがあーだこーだ言って終わり
なんや!(´・ω・`)
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 01:26:30.38ID:Or0p58oMO
>>208
あいつはお金を使い方が馬鹿なだけで、稼ぎ方は正当だし堀江なんかよりはよっぽどマシ
好きじゃないけどね(´・ω・`)
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 01:32:02.69ID:LfhAsAr30
>>176
ロシア(ソ連)はアメリカに比べて着水できる場所がないから打ち上げ→再突入→脱出装置で離脱しか方法がなかった
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 01:35:41.06ID:Or0p58oMO
>>213
そこで、日本が決定権を持つ、日露宇宙開発事業を作れれば大したもの
アメリカが許さんだろうから無理な
じゃ、他を探さないと(´・ω・`)
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 01:36:15.64ID:LfhAsAr30
>>211
ウォーレン最後まで生き残ると思ってたのに最後の最後で死んじゃった(´;ω;`)ブワッ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 01:40:50.54ID:8zeXGNeZ0
>>143
自前の技術を、コツコツ積み上げて来たから
今のH2の成功がある
某国とは違うのだよ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 01:43:14.32ID:VCN8lIWL0
>>2
抗生物質の塗り薬っぽい
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 01:51:29.93ID:YC5WcOlP0
>>211
キャンベルはパラシュートだけ射出されて機内に置いてきぼりだったし
名前忘れたけど、もう一人射出座席が故障しているのに修理してなくて死んだ奴がいるよな
燃料切れで割り込みかけて真に撃ち落された奴
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 01:58:15.75ID:xFhS4J1/0
宇宙兄弟か!
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 02:02:10.64ID:cYmDKh1W0
ロシアに依存するくらいならアメリカは後継機が完成するまでずっとスペースシャトル使っとけばよかったのに
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 02:02:47.77ID:yLIu5rl00
有人打ち上げ失敗して無事帰還って
もしかして初めてかね。
ソユーズ自体打ち上げ失敗が何十年も
無いんだよな。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 02:06:46.26ID:akZRC/1a0
国家規模、国際連携でさえもこの様な状態なのに、
あの平成成金のぞぞ月旅行計画、何か遭った時、どうする気なのだろうか?。
まさか、「国家規模で、全世界協力して助けろ。」とか言わないでくれよ。
技術的、物理的に無理なのだから。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 02:12:31.12ID:pKhZVrnZ0
普通助からんよ
第一報を聞いてぜったいに宇宙に取り残されると思った
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 02:15:43.19ID:JzLn2al40
ロシアが旧ソ連の遺産で唯一の自慢と言っていい
宇宙技術も衰退の兆しありだな、カネ無くて研究に投資出来ないから
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 02:19:28.95ID:yLIu5rl00
あ、打ち上げ失敗は二回目だな。
一回目は高度192キロから生還。
大気圏再突入時15Gを受けたが
無事だったようだ。
発射台で爆発もあったがこの時も
無事脱出。ソ連の技術は凄いな。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 02:25:52.74ID:ZGqswuQ80
無事なのがすごい
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 02:26:53.05ID:+RTGgTku0
糞ロスケの技術力ボロボロw
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 02:27:00.34ID:+RTGgTku0
糞ロスケの技術力ボロボロw 
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 02:27:14.74ID:+RTGgTku0
糞ロスケの技術力ボロボロw  
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 02:31:57.72ID:u1d073V70
月行くあの人はどう思ってんのかな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 02:42:29.48ID:jyC1CJzg0
コウノトリで運んだ方が良さそう
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 02:43:05.07ID:fAm3nmyY0
別の報道だと2段目止まったって記事あったけど
2段目止まって1段目がぶつかってきたってことか
よく無事に脱出できたな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 02:45:02.25ID:Y5/xG7TU0
>>222
スペースシャトルは2回事故って14人も死んでる欠陥品だから使い続けられる訳がない。

それでなくても、80年代に生産されたオンボロばかりだし。

コロンビア(Columbia) - 1981年4月12日初飛行。2003年2月1日、28回目の飛行での大気圏再突入後に空中分解事故で失われた。
チャレンジャー(Challenger) - 1983年4月4日初飛行。1986年1月28日、10回目の打ち上げ時に打ち上げ73秒後に爆発事故で喪失。
ディスカバリー(Discovery) - 1984年8月30日初飛行。チャレンジャー号とコロンビア号の両方の事故の後の飛行再開時に使用された。2011年3月退役。
アトランティス(Atlantis) - 1985年10月3日初飛行。2010年5月の飛行で退役予定だったが、2011年7月に変更された(これがスペースシャトルの最終飛行となった)。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 02:47:44.10ID:lrzoOSdq0
なぞの安全神話で安全装置をもたない国とは違うんですよ

シャトルとか日本の原発とかとかw
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 02:54:56.49ID:fFsEjZhP0
ロシアのロケットは技術的には枯れてるんだけど、製造過程の品質管理の質が落ちてるのかね
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 03:03:09.16ID:DfldZs8lO
何が凄いってソ連時代から積み重ねた技術がすごいね!
コピーした中国のはもちろんアメリカのスペースシャトルにも一応は脱出装置あったけど玩具だったからなあ。
やはりロケットNo.1はロシアか。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 03:17:15.04ID:pAneb+kl0
ソユーズは発射台に居る時でさえ脱出可能な仕様だから安全性は高いのよね
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 03:18:28.11ID:5A8922dA0
脱出前の弾道軌道と同じ軌道上を乗員が乗る帰還船が飛び続け
推進力備えた帰還船から切り離されたロケットや燃料タンクなどが失速して落ちていくので
日本語で表現するなら脱出というより切り離しのイメージが近いのだけどね

でスペースシャトルだけど
乗員が乗る推進力備えたオービターをロケットや燃料タンクから切り離して帰還することを脱出と呼ぶならスペースシャトルでも緊急脱出可能だよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 03:21:12.16ID:xvc2rADo0
>>239
初期の設計じゃ、コックピット部分が分離して脱出カプセルになるはずだった
なんて今じゃ嘘みたいだな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 03:33:41.74ID:wAYJTcsn0
>>29
射出座席はコロンビアの初飛行からのテスト期間に操縦席の2名分だけ、
正式運用後は他の乗員分を確保できずに廃止された。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 03:41:05.25ID:xtvkb1bu0
補給物資はこうのとりが運んでたよね
でも人員となると今はロシア頼みでしか無理だし
覚悟してても待つのは長いしすぐに帰れないのは嫌だな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 03:55:24.08ID:VJPlFccf0
>>25
正常に機能してるじゃないか
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 04:56:48.24ID:d2m0UCmL0
ソユーズ1号でウラジーミル・コマロフが炭になっちゃったが・・・
パラシュートが開かないことは最初から分かっていたらしいね。
がブレジネフの手前、強引に打ち上げた。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:02:56.42ID:f+sK8fEr0
>>11
南斗人間砲弾
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:18:50.94ID:R66m0ukI0
今回切り離して帰ってきたの?
脱出用のロケット点火してないのか
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:20:09.29ID:Belr6JeK0
こんなに宇宙に行き来するのが難しいってアメリカが月に行ったのはウソだって話が本当なのかもしれないって思えて来る。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:23:20.55ID:eN+BN59W0
無事脱出出来て良かったね

ハヤブサ2の着陸延期を、こういう時だけ報じるバカマスゴミ。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:23:27.59ID:AAQY2Cvf0
>>1
物資はコウノトリで運べるが、ISSには緊急脱出用のソユーズが繋ぎっぱなしだっけ?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:54:11.16ID:ulIKUN6F0
ソユーズTMをH2BでISSまで打ち上げるっていう応急対策も
あり得ると思う。その間に日本は有人宇宙船を開発する。
次回は有人仕。様の無人カプセルを着けて飛ばして回収実験、
そのあと有人宇宙飛行の本番だな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:56:32.19ID:Dn698UCn0
ロシア最近打ち上げ失敗多かったがついにソユーズまできたか
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:00:22.85ID:1XCFfjbY0
米国はカプセルタイプの宇宙船をもっと早く開発すべきだったよ。
来年には飛ばす予定みたいだが、上手くいくかどうか
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:02:02.67ID:chQHoiu40
>>25
失敗しても脱出できるのが信頼の証
シャトルは意識あったのに為すすべもなく海面に激突して衝突死だった
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:04:46.09ID:1XCFfjbY0
>>261
ロシアのロケット技術そのものの信頼性がダメになってる
無人ロケットはここ最近毎年のように墜落して、国際市場からの信任を失ってる
有人機は丁寧に作られてるがこれも遂に落ちた

多分熟練工の名人芸に支えられてた部分が技術の継承が上手くいかず駄目になってる
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:08:25.14ID:9TC7ARJD0
生還した例として詳しく調べておこう
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:12:12.27ID:Ta08093q0
>>254
昨夜のNHKなんて、はやぶさ2の着陸延期ニュースに
シームレスでこのニュースをくっつけて、さもはやぶさ2が
失敗したかのようにひとつの扱いにしてて呆れたよ。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:23:22.90ID:Ash8q6OZ0
この生還は最大限に賞賛するべきものやろな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:24:01.41ID:jYGEW77Y0
打ち上げるよりすごい技術だな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:26:36.00ID:SU27IlK70
>>246
人命軽視はアメリカも一緒なんやな・・・
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:30:41.55ID:IiuG6iHi0
>>13
何故かロシアは異常ともいえるくらいのマニアというかロシア好きが結構いる
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:32:28.50ID:Z/Gr7vHN0
前澤友作は

死ぬ覚悟でロケットのるんだな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:32:45.11ID:jhO2ZvkC0
下の情報が不安定になると、ISSに取り残されたりしそうで、アスキャンも不安やろね
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:50:47.31ID:wIHZp8Nf0
>>269
射出しても助からんからw
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:58:46.22ID:0TKjaeQw0
サユーズ ネルシームイ リスプーブリク スヴァボードヌイフ
スプラチーラ ナヴェーキ ヴィリーカヤ ルーシ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:00:06.68ID:ui/1dbyB0
>>257
そんなことするくらいなら、ソユーズ2.1ロケットを有人打ち上げに投入すると思われる。
どうしても他国を頼るならアメリカのアトラスになるだろ普通。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:03:18.13ID:BSfISHAx0
もうコウノトリに乗っていくしかないな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:03:48.54ID:1XCFfjbY0
>>274
ソ連時代に若手として基礎技術を叩き込まれた世代が今になって引退の時期を迎えてるからだよ
で、ロシア時代に若手への技術の継承が出来なくなったツケが回ってきたのが今

日本でも80~90年代のH2、H2A開発メンバーが引退間際になって、新型ロケット開発の経験者が居なくなりそうになって
慌ててH3の開発に着手したりしてる
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:04:03.21ID:dWmtb/PJ0
コウノトリの出番だ。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:04:55.12ID:dWmtb/PJ0
>>4
飛行士養成に大金かかるからだろ。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:04:59.90ID:1XCFfjbY0
>>276
ソユーズ2.1こそ事故の常習犯で人なんか乗せられない。
最善はアリアンVだろ。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:06:29.56ID:dWmtb/PJ0
>>22
100キロぐらいかな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:07:42.66ID:dWmtb/PJ0
>>28
ISSにも脱出カプセルはあるよ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:09:52.11ID:BSfISHAx0
カプセル凄いな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:10:04.71ID:jOyAdTgq0
ところで、今宇宙ステーションにいる人は帰ってこれないのか?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:11:47.10ID:ui/1dbyB0
滞在メンバーは乗って行ったソユーズで帰ってくる。
帰還用ソユーズの軌道上タイムリミットは12月〜1月。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:11:57.10ID:b9JQbOZj0
>>265
good-job
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:19:17.21ID:sCBIW1LJ0
>>266
NHKは中で動かしているのは在日韓国人だからな 日本の放送局ではない
リュウグウが岩石だらけなのでもっと時間をかけて最適な場所を探すわけだけど
まるど失敗したかのような印象操作をしていたね
よほど悔しいのだろう
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:26:40.29ID:yz8rM/1L0
コウノトリに人は乗れそうだよね
実験用生物とか既に運んでるし
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:27:34.88ID:1XCFfjbY0
はやぶさ2に関しては、プロジェクトリーダーが「リュウグウが牙を向いてきた。
未知の天体の探査はだから難しい。長考の時間が必要になった」
だからね。マシントラブルではなく、予想よりリュウグウの地形が険しくて着陸が難しいから
対策を数ヶ月かけて練り直さないと、って事だし
で、1.5年滞在期間があったのが不幸中の幸いで、時間的余裕があるからね
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:28:23.58ID:zZm21p3W0
こうのとり「俺の出番のようだな」
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:29:23.54ID:UZ1fmf8S0
過去にもソ連崩壊のゴタゴタで宇宙から長期間帰ってこれなかった人もいるからヘーキヘーキ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:29:59.51ID:UZ1fmf8S0
>>292
隙間家具メーカーみたいな印象
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:30:40.41ID:vpHmWdSf0
>>266
そんな風に捉えるお前の頭がおかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況