X



【佐賀】邪馬台国はどこ? 吉野ケ里で考古学フォーラム 「環濠集落、九州では増えるが、近畿では無くなる」「奈良盆地が有力地」★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/10/11(木) 22:50:23.62ID:CAP_USER9
畿内や九州の遺跡の出土状況、邪馬台国の所在地について意見を交わす(左から)高島さん、橋本さん、白木さん=吉野ヶ里町の吉野ケ里歴史公園
https://saga.ismcdn.jp/mwimgs/3/5/-/img_355bfa836e3febe15b4d065d941324f2726748.jpg

 邪馬台国について考えるフォーラムが7日、吉野ヶ里町の吉野ケ里歴史公園で開かれた。近年の考古学研究成果を基に有力候補地について意見を交わした。

 福岡県久留米市文化財保護課長補佐の白木守さん、奈良県桜井市教委文化財課長の橋本輝彦さん、佐賀女子短大名誉教授の高島忠平さんが講演した。九州説では墳墓や山城、集落などを、近畿説では弥生土器の編年と古墳の規模・形状などを根拠とすることを説明。決め手となる文字史料が見つかっていない点も言及した。

 中国の歴史書、魏志倭人伝に記された邪馬台国の集落について「環濠(かんごう)集落を思わせるが(卑弥呼の時代に)九州では増えるが、近畿では無くなる」と高島さん。白木さんが「卑弥呼の居住地であれば環濠はあってしかるべき」とする一方で、橋本さんは「同一様式の土器が大量に使われ、一つの水系に位置する点で奈良盆地が有力地」と答えた。

 フォーラムは同公園管理センターと県立博物館が、開催中の特別企画展「よみがえる邪馬台国 倭人伝の道6」(11月11日まで)に合わせて開き、約130人が聴講した。

佐賀新聞 2018/10/10 09:26
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/286932

★1:2018/10/10(水) 17:12:04.17
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539194437/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:28:01.37ID:l9a2+W2L0
>>51
なんか旧軍の女の園の慰安所みたいだな w
ま、保護されてるのは同じだろうけど。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:28:25.72ID:dEroW40I0
吉野ヶ里なんか持て囃したのが邪馬台国論争混乱の最大の原因
あれはただの「クニ」の遺跡なのに佐賀の連中が邪馬台国だと言いふらした
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:28:33.89ID:rR+zz/Hw0
>>95
博多の住吉神社付近が海岸線だったようだな。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:30:19.13ID:2UeI/xNW0
八十島祭。
天皇の国土支配権の裏付けを企図する祭祀と書かれてある。なぜ大阪で行うのか?



後鳥羽院の八十島祭にしたがった津守経国の歌。

 ○天の下のどけかるべし。難波潟、田蓑たみのの島に御祓しつれば      津守経国

 八十島は、田蓑島のほかに中之島、福島、曽根洲、柴島くにじまなどの地名に残る。

 ○おしてるや 難波の崎よ 出で立ちて 我が国見れば

   淡島あはしま 自凝島おのころじま 檳榔あぢまさの 島も見ゆ 放さけつ島見ゆ          仁徳天皇


難波の崎からオノコロ島、淡路島見えるとある。
自凝島、字の如くだな、淀川河口に複数あった洲のことだろう
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:30:37.05ID:TL47oXbr0
>>72
平原1号墳だけで近畿を軽く凌駕する遺物出てるけど盲目か
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:30:39.96ID:rR+zz/Hw0
>>91
半島ね。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:30:46.67ID:4lqqkQKd0
>>82
>
> つまり
> 初代(神武天皇 = 崇神天皇)よりも巨大な古墳だぞw
>
> はっきり言って
> この当時、実在した最大の権力者は、”卑弥呼=(アマテラス)”しか該当しないんだよw



まず 伊勢← ここが重要

アマテラスは伊勢

つまり
纒向遺跡のある桜井からみて、日が昇る最果ての地が・伊勢
日が沈む最果ての地が、出雲なんだよ

そして
卑弥呼 = 日巫女

であると考えれば
纒向遺跡のある桜井に存在する

日本最古にして、伊勢より格が高い

【大神神社】が存在する事は、諸説を圧倒するほどの見過せない根拠なんだよ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:30:58.04ID:lkpvcnfA0
そもそも中国語ネイティブの中国人が魏志倭人伝を読んだら普通に九州としか思わないんだからもうとっくに結論は出てる
奈良の村おこしに付き合わされるのはウンザリ

『邪馬台国の全解決』  孫栄健 著
https://www.nishinippon.co.jp/nlp/book_new/article/411367/
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:31:00.29ID:uw3z0aW70
まだやってたのかよwww

しかも★1★2とほぼ同じコピペとほぼ同じ論調のやりとり

じいさん? 痴呆だろ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:31:18.62ID:G3N9TpNT0
>>103
信長秀吉のころでも大阪城近辺まで海だしね
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:31:26.29ID:UbsZdfNZ0
奈良盆地はな、紀元前1700年頃にそれらしい都市がある事を中国人が見つけて記録してたんだよ。

それが邪馬台国なら、そうだし、違うならわからんね。

ちなみに、みんな「やまたいこく」って読んでるけど、これ「やまとこく」らしいです。

当時の人名に台与(とよ)とある事も有力な手掛かりらしいです。

ただ、邪馬台国というのは中国人が、台与は日本人が当て字してるので、ちょっと怪しい。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:31:52.53ID:EJeuYATx0
斯馬国、己百支国、伊邪国、都支国、彌奴国、 好古都国、不呼国、姐奴国、對蘇国、蘇奴国、 呼邑国、華奴蘇奴国、鬼国、爲吾国、鬼奴国、 邪馬国、躬臣国、巴利国、支惟国、烏奴国、奴国

シマ州、百カ国、イクアアン州、ドゥーイア州、ミヌ州、善良な古都都、無国家、姉妹奴隷国、ソ連国家、スヌー州、フルハ州、幽霊の国、私の国、幽霊の奴隷の国、邪悪な馬の国、臣下の国家、パリス州、河北国、呉奴隷国、奴隷国
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:31:53.80ID:4a7kwJvt0
どこだっていいだろ
ローマみたいな偉大な文明を築いてたんならともかく
掘っ立て小屋みたいなところに国王ですら暮らしてたんだろw
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:32:53.63ID:jqiCOUAL0
>>106
それは異物や 
冗談はさておいて その遺物が邪馬台国のもんと確定ならこんな論争はとっくに解決しとるわ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:32:57.96ID:rR+zz/Hw0
>>105
つまりこの難波の崎は博多付近だな
仁徳天皇は博多湾近くに居たんだよ。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:33:02.99ID:U6cc5++R0
>>85
当時ではないな。成立は945年実際はそれより数年前だろう。
日本で言えば平安朝の中期で藤原氏の絶頂期。
魏志の300年前後から650年も後だ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:33:12.02ID:TL47oXbr0
近畿説てほんと馬鹿みたいな当て付けだよな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:33:24.46ID:e7zmWTW50
>>114
なお、ギリシャ文明が出来たころは、ローマには掘っ立て小屋しか無かったもようw
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:34:47.72ID:V+tVdglJ0
>>105
奈良が邪馬台国なら、入り口の信貴山と生駒山地に遺跡がないとおかしい
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:35:04.03ID:SaG7ouEP0
中国が明朝だった頃に描かれた四海華夷総図では
日本国とあるのが本州
倭とあるのが九州で描かれている

隋書では阿蘇山ありともあることから
九州邪馬台国のそばに阿蘇山があることも物語っている
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:35:34.75ID:TL47oXbr0
近畿の東に海なんてねえのにほんと馬鹿だよな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:35:42.69ID:2UeI/xNW0
ヤマトは大阪湾沿岸にいた人々が名付けた地名だろう
山背後にある地→ヤマシロ山背
河の中の土地→カワチ河内
生駒葛城山系の向こう側→ヤマト山外

単純な話
変な政治的色眼鏡で見るから、受け入れられないだけ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:36:11.22ID:lkpvcnfA0
>>105
檳榔と書かれているのでそれは瀬戸内海の話ではないことが分かる
ビロウの自生は福岡が北限で、瀬戸内海には自生しない
上でも書かれている小呂島には自生している
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:36:57.60ID:iY4kKuvL0
>>118
その続きに「長安三年(703年)」と出てくるから唐が廃れて来たころの話だよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:37:33.40ID:tSs8tJVS0
吉祥寺ライオンズクラブって聞いたけど
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:39:54.79ID:G3N9TpNT0
>>121
そのルートは険しいよ
クルマで行ってもタイヘン
阪奈道路は曲がりくねり、暗峠にいたっては笑うしかない
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:40:24.78ID:2UeI/xNW0
ヤマタノオロチの勢力も草薙剣に祟られた天武の時代くらいまで生き残っていたんじゃないか?

ヤマタノオロチは、元々は丹後半島だろう。
王が殺されて、一族が畿内で逃げ延びた。
その後一部伊吹山辺りに移った可能性がある。
伊吹山、ヤマタノオロチの神霊が住むと言われている。

ヤマタノオロチ族と伊勢神宮、風宮の神との関係が気になる。

級長津彦命
級長戸辺命
しなは息が長いという意味。
息が長い、吹子、鉄と関係あるかもしれない。

息長、オキナガタラシヒコ

丹後半島に遅れて、畿内淡路島や池上曽根、彦根で鉄工房が始まるからな。

伊吹山、和歌では一途な想いの代名詞。

畿内に逃げ延びたヤマタノオロチ族は、助けてくれた勢力に恩義を感じていたのかもな。

伊吹山の神は、大和朝廷と最後の最後まで戦い抜いている。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:41:35.72ID:5Mw6mwIU0
たぶん両方なんらかの都市があったと思うに一票
邪馬台国がどっちかはわからない
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:41:49.50ID:GPoKVq2m0
「やまもとのクニ」−>「やまもとの国」−>「ヤマタイノコク」−>「邪馬臺国」
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:44:33.18ID:2UeI/xNW0
龍田神社
天武天皇4年(675年)4月10日に勅使を遣わして風神を龍田立野に祀り、大忌神を広瀬河曲に祀ったと『日本書紀』の記述が初見である。

祭神
天御柱命は級長津彦命(男神)、国御柱命は級長戸辺命(女神)のこととされている。

天武は息長タラシ系を滅ぼしたんじゃないかな
そして鎮魂したと

息長タラシ系の最後は大津皇子かな

ももづたふ磐余(いわれ)の池に鳴く鴨を今日のみ見てや雲隠りなむ

ももづたふ、敦賀や鈴にかかる枕詞。
イワレと鴨を恨んでいるのかな。
雲隠りなむ、太陽が雲に隠れるのかな。

金烏臨西舎 鼓声催短命 
泉路無賓主 此夕離家向

にほ鳥の息長川は絶えぬとも君に語らむ言尽きめやも

草薙剣に祟られた天武
こういう経緯があったからかもしれない
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:45:04.06ID:e7zmWTW50
>>122の言う通り、「倭」とは九州を中心とする朝鮮半島南部と
沖縄を含む沿岸地域のことだろうね

で、古代中国が近畿を中心とするヤマトを知ったのは結構後だったと
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:46:44.13ID:EJeuYATx0
倭を大和と訳すなら
倭人とは大和人という事になるから
大和国の中に邪馬台国(悪い馬の国)がある
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:46:45.90ID:rR+zz/Hw0
>>133
倭と大倭は別
倭とは九州
大倭は九州から政権を奪った畿内
だから大を付けた
ヤマトは元々北部九州の地名
これを大和に当てた。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:48:58.18ID:L4aaXphX0
>>136
当時日本人は文字を使ってなかったんだからしょうがないじゃん
文献と言ったら中国の文献しかないんだよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:49:08.15ID:UbsZdfNZ0
方角が合わないから違うというのはアテにならない

私も九州人なので一時期には九州やろ!と思って色々調べたのだが、
その九州、長崎でもいいから地名に注目して欲しい。
どうも位置がおかしい部分がある。

どうも当時も含め、ごく近代にいたるまで測量があまり正確ではなかったようなので、

現在の常識や地図は当時の国探しには役に立たないと思っていいよ。
だから当時の地図が妙な方向に回転してないかとか、ね。

それと、九州説は古代遺跡やアイヌ集落跡、名前は忘れたが八女にある古墳の主の国、菅原道真関連や元寇のときに築いた朝鮮式の山城など、
時代のずれがあるものが分けるのが難しい程に色々適当に組み合わされて邪馬台国の根拠にされてる事もあって、正直わかんねえ。
阿蘇の前に宝満山や背振の連山もあるわけで、あの辺りは可能性を挙げたらきりがない。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:49:51.00ID:6a9yu6Q30
>>109
中国人が書いた本ってドヤ顔で出してくるから中身見たらただの作家じゃんwww
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:51:44.84ID:rR+zz/Hw0
>>105
淡島あはしま
これは薄く志摩が見えるだな
福岡市の志摩半島 
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:51:53.18ID:2UeI/xNW0
古代史を考える上で牛鬼伝説も見逃せない。
鳥取県の上石見に伝わる伝承。
牛鬼伝説の中でも、一番古いものじゃないかな。
孝霊天皇が牛鬼を討つ話。
上の岩を見よと言って牛鬼を倒す。 ここでは、牛鬼は石に倒されるんだな。

次に神功皇后。
瀬戸内海で神功皇后が住吉明神と、頭が八つで牛の姿をした塵輪鬼を討つ話。敗れた牛鬼に似た塵輪鬼はバラバラになり、島々になるとある。八雷神と似ている。

その後は西日本各地で様々な時代の牛鬼伝説。
共通しているのは、
◎牛鬼は海や水辺に現れる。
◎牛鬼は磯女と一緒に現れる。
◎牛鬼の子供は石である。
同じようなこととして、牛鬼に「石は流れる、葉は沈む」などあべこべなことを言うと助かる。
◎また蓑火に関するものもある。
◎牛鬼は老いた椿という言い伝え。古い海神ということか。
見えてくるストーリー。
牛鬼(古い海神)は孝霊天皇の時代に石にやられた。
海神の姫達は、石の子を産むようになった。
神功皇后の時代に、瀬戸内海の牛鬼に似た塵輪鬼が倒され海賊になった。

奈良盆地で最高の立地にある若草山山頂古墳はかつて牛塚と呼ばれていた
牛鬼の王、牛頭天王の墓なんじゃないか?
奈良盆地一の立地なのに、被葬者が不明なのは謎過ぎる
意図して隠してきたのかもしれない
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:52:42.54ID:e7zmWTW50
オノゴロ島は淡路島で間違いなかろう

古事記はあくまで大和政権の神話で九州の倭国の話じゃないからね
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:54:23.68ID:hW8ccmPx0
俺の新説!!!

中国の地平線を見て驚いた倭人一行、そして・・・
曹叡「邪馬台国はどこにあるんだ?」
倭人「山タイ!判ると?山タイ!!!」
曹叡「どこの山だ?」
倭人「だから山っていっとうと!山トよ山!」
曹叡「何か話しが通じんが、倭国は山が多いらしいな。会見終わり」

日本の山に邪馬台国はあったのだ
日本の山と言えば富士山・・昔むかし関東から九州に土着した防人は博多弁でこう語るのだった・・・
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:55:52.35ID:dx3vrRC/0
いまさら九州説とか脳に障害でもあんのか(゚Д゚)ゴルァ!!
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:58:11.26ID:dEroW40I0
>>123
地図くらい見ろよ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:58:33.48ID:lkpvcnfA0
>>151
邪馬台国スレ名物・負け犬畿内の遠吠えおつwwww
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:02:43.10ID:rQuy5lZC0
>>153
畿内の東は地続きだが?
倭人伝だとその東の倭種の国は縁が無さそうなんだけど、纏向では東海土器が大量に出てるわけよ。
そもそも南を東と読み替えてるんだから畿内説でいう東の海は日本海だなw
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:03:28.88ID:TUMARKoI0
あんがい北海道かも
ヨーロッパからやってきたって説がまさかの台頭
0158憲法9○条 職務質問 使命 職務 陸海空に保持
垢版 |
2018/10/12(金) 00:07:48.06ID:UDSDrGmH0
神の子へ懺悔

憲法38条 不都合不可触 懺悔しないで黙秘 場合によりマンセーアピールという事もできたかもしれません
しかし 黙秘せず告げます 天皇陛下マンセーもできません 忖度不足かもしれません

モーゼ や イエスなどのようにエジプトを出てカナンに行ったのでなく
ラーの血統書付き 神の子へ懺悔
         _,___
       /   __`ヾ),_
      /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、
     i / /´ _ニ=-=ニ .i l|   神の子
     | 彳  〃_.   _ヾ!/
     | _ !"  ´゚`冫く´゚`l
     (^ゝ "  ,r_、_.)、 |
      ヽ_j   、 /,.ー=-、i リ
     __/\_ "ヽ  ^ )ソ__
    |ヽ. |  |` ー--ィ´i |
    |   > |、/□、/| < |

日本国より強要されていますが

陸海空に軍を保持する幇助 できません

日本国と同盟関係にある組織の武力による紛争への幇助 できません
大量破壊兵器と因縁をつけて その辺りで暮らす大勢を殺る 殺人幇助 できません
日頃から陸海空に保持している軍を安全地帯・非戦闘地域と称するところに派遣し輸送作戦で参戦への幇助 できません

ポアだか 死刑という 事もしていると思います 警察官は総意(すべての人の意思)と言ってますが 死刑やポアの意思はありません 人殺しへの幇助は希望してません 
口を開けば偽りばかりのソフィスト 警察官 総意と言ってますが 嘘をつくのでなく 総意でなく 一部の意思でと表現していただければと思います (※.これは懺悔でなく 嘘つき警察への迷惑の報告と是正要求)

すいません 犯罪や殺人の幇助はできません

天皇陛下マンセーと言って 人殺しを幇助したいとおもってません すいません
日本国より違法・犯罪である軍の保持幇助や殺人幇助など強要されますが 要求に応える事はできません すいません


正しい事が失われ 正しい事の模倣も失われる時代
けいべつは していnaい
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:09:40.47ID:4MYbLyQv0
>>23
関係ないわけないだろw
九州に上陸してるのにw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:10:33.45ID:b+LU6TwU0
卑弥呼を共立した国の一つ
投馬国、官ミミ、ミミナリ
九州南部、宮崎〜鹿児島、記紀でいう山幸彦の国だろう

潮嶽神社
ヒコホホデミノミコト(山幸)に追われたホデリノミコト(海幸)がこの地にたどり着き、居を構えたと伝えらています。
神話、海幸彦、山幸彦では山幸彦の影に隠れ、山幸彦ほど有名ではありませんが、海幸彦は隼人(南九州に居住する氏族)の祖といわれております。

隼人の祖は海幸彦。
海幸彦と山幸彦は対立していた。
海幸彦は内陸へ追いやられたとある。

山幸彦の子孫を自称する天武の時代に隼人の乱が起きたのは必然と言える。

隼人は女王国、卑弥呼、初期のヤマト政権連合の支配に抗ったんだろう
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:12:56.98ID:bM1xdPac0
>>36
お歯黒かビンロウのどちらかだよなあ
卑弥呼はビンロウ石灰でトリップしてたのかもな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:13:02.55ID:cjSPSxYe0
>>105
先対馬見ゆ
先には対馬も見える
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:14:00.54ID:PXTYIi4F0
京大の村井康彦説はどうなの?
邪馬台国=奈良に進出してきた出雲勢力
とかいう
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:15:39.54ID:peGo9N5A0
「倭人伝」であって「倭国伝」ではないってのがミソだよな

邪馬台国は倭国ではなかった
むしろ「別の倭種の国」こそが倭国だったと
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:18:05.83ID:rG2s3yLN0
邪馬台国は近畿、狗奴国は九州。
邪馬台国は狗奴国に滅ぼされたんだと思う。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:18:35.75ID:fCqiyzou0
音を漢字で写したんじゃないの
お経もサンスクリット語を音写して表したりしているでしょ
ヤマタイもしくはヤマトを音写して邪馬台、そして国を足した
こんな漢字じゃないの?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:19:01.67ID:bjkRBPlb0
奈良が邪馬台国なら熊襲はどこなの?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:20:11.09ID:i8vzKeA+0
これってさあ・・・実はもう答え知ってる人一部にはいるらしいよ。
いわゆる霊能者とか霊媒師とか言われる人たち(ただし、かなりの力を持ったガチもんに限る)
でも、これだけは絶対に口外してはならんのだと。
祟るとか呪うとか、そんなレベルでは済まないらしい。

ソースは俺の嫁、元霊媒師。
千里眼とか炎を操るとか思い通りの夢を見させるとか、余裕のよっちゃんのマジモンね。
だからもちろん嫁も知っているが、絶対に教えてくれないし、これだけは墓場まで持っていくと言われてる。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:20:21.12ID:B6/0ixwU0
熊襲もだけど阿蘇はどうすんねん
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:23:12.63ID:VajtXERf0
畿内の遺跡からは何故か鉄製品がほとんど出てこない
近江や淡路島など、鉄工房の遺跡は周辺にあるにも関わらず、だ
これは長い間謎とされてきた

だが、2018年3月に、この状況は一変した
淡路島の遺跡からカエシのついたヤスが出土し、淡路島の鉄工房は北部九州の傘下であったことが判明したのだ
地理的に畿内勢力と思われていた淡路島は実は既に北部九州の海人族に牛耳られていて、畿内とは別勢力だったわけだ
だから目と鼻の先の淡路島に鉄工房があるにも関わらず、奈良からは鉄製品がほとんど出ないのも当然、ということになる

弥生期の鉄製ヤス出土 淡路で近畿初
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201803/0011093126.shtml
>エックス線写真で分析した結果、先端から約1・5センチ下方に「かえし」が見られた。
>ヤスや釣り針にかえしをつくるには高度な技術が必要といい、鉄器製造が盛んだった九州などから持ち込まれた可能性がある。

>弥生期の鉄製ヤスや釣り針は、山陰や九州北部で出土する例が多い。
>愛媛大東アジア古代鉄文化研究センターの村上恭通センター長は
>「山陰は九州から鉄製漁具を受け入れ、漁民が鉄器の交易を促進した」と分析。
>今回の発見で、漁具が日本海側だけでなく「瀬戸内側を伝わって来た可能性もある」と指摘する。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:23:46.39ID:TwLWMXzF0
>>1
奈良は色々とあるんだから佐賀に譲ってやれよ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:23:49.81ID:wSWNzw210
邪馬台国(やまとこく)は天皇より斎王の方が力を持っていた時代の初期ヤマト王権の姿でしょ
この時代には畿内から北部九州までの宗教同盟が完成していたってこと
男王をたてただけで大荒れするくらいの緩やかな関係だが
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:24:33.16ID:bjkRBPlb0
>>172
だね
阿蘇山を神の火山として崇拝していたが近畿に火山はない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:25:43.64ID:bM1xdPac0
>>113
博多国(好古都国)があるね
女王の同盟国がこれだけ北部九州に集中してて畿内って事は無いだろう
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:29:40.57ID:I8x9RwED0
>>170
和歌山の熊野
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:30:58.11ID:fCqiyzou0
>>171

かなり盛ってるよね
だけどそういうの嫌いじゃないよ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:31:00.53ID:VajtXERf0
実は>>174は北部九州を代表する海人、安曇族の分布拡大ルートを見れば一目瞭然だった
http://4.bp.blogspot.com/-mYi5TCXdsF8/VDnqBtD4d9I/AAAAAAAAA2s/YwNSV2jEEZc/s1600/018E8B387E69699_R.jpg

地図で見ると、本拠地の志賀島から日本海ルートは出雲を経て近江、さらに岐阜、愛知と東海へまるで畿内を迂回するかのように進出している
瀬戸内海ルートは淡路島まで進出し、この地図には載ってないが難波にも安曇江がある
淡路島を制した九州勢は難波から上陸したわけだな、そう、神武天皇が近畿で最初に上陸した難波に、だ

こうして考えると、神武天皇が九州の出身で、難波で一度敗れたのちに熊野川を遡って奈良を平定した、という記紀の記述は途中までは正しいのだろう
間違っているのは、恐らく後代の人間が「神武軍は熊野川を遡上した」と聞いて紀伊半島を南回りしたとストーリーを作った点
難波で敗れたことで分かるように元々土着勢力より戦力で劣っている上、勢力地盤も無いのにそんな大回りをしたところで勝てるわけがない
実際は畿内を迂回して近江から東海まで地道に勢力を伸ばし、北側から包囲網を敷いて北方に目を向けさせた後で、
渥美半島の先から船で熊野川を目指し手薄になった南側から攻撃を仕掛けたと考えたほうが理にかなっている

隋書に倭国の王姓は阿毎氏とあるが、隋の使者に対して海人(アマ)の出自だと名乗ったのだろう
記紀に記された天皇の九州出自は事実で、畿内は被征服側、ということだ
畿内は当初安曇族の進出を拒んだため、安曇族はこれを迂回して包囲するように勢力圏を拡大してゆき、あるときついに畿内勢も
安曇を受け入れざるを得なくなっていった、という構図が遺跡の分布から読み取れる

それがいつ頃なのか、は畿内でも鉄製品が増えてくる時代と考えれば良いだろう
つまり4世紀以降ということになる
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:31:07.50ID:I8x9RwED0
火山が奈良近辺にはない  これは決定打ですわ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:34:11.32ID:61RQ3bkJ0
俺は東京の生まれ育ちで、親類縁者も東京しかなくて、奈良には縁が無いけど。

邪馬台国は、奈良だと思うよ。
大和国を、邪馬台国と揶揄して表記したんだろうから。
その後の歴史でも、奈良から始まるわけだから。
疑いの持ちようがない。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:35:24.13ID:TysRlQ1+0
どこでもいい
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:37:18.78ID:bjkRBPlb0
>>182
うん火山がないのは決定的
検証するには文献しかないんだよ
文献を無視して必死にほじくり返しても無意味
銅鐸ばかり出てくるがあれは物部氏が統治していた名残
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:39:51.23ID:wSWNzw210
>>181
初期ヤマト王権の鍵は安曇氏や宗像氏みたいな海部だわな
すでに沿岸経由の交易ルートが確立してたから、離れた国同士で女王を共立した連合が出来上がってたということ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:39:57.25ID:+OWr7Rds0
松浦までで、実距離は中国の里の1/5程度であることがわかっている。
これを前提として5倍誇張説を仮定する。一里あたり87mである。

5倍誇張説の場合の計算結果と推定場所

帯方郡の場所
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b2/Ancient_Korea_Taihougun.png
帯方郡黄海北道鳳山郡説より、帯方郡側の海州を起点とする。

帯方郡から狗邪韓国まで、乍南乍東7000余里 7000里/5=1400里*435m=609km 海州―釜山広域市 700km
狗邪韓国から松浦まで3000里 3000里/5=600里*435m=261km 釜山広域市−唐津 210km
松浦から伊都国南東500里 500里/5=100里*435m=43.5km 唐津―小城 38.3km
東南100里の奴国まで 100里/5=20里*435m=8.7km 小城―佐賀 10.1km
東100里の不弥国までの道 100里/5=20里*435m=8.7km 佐賀―大川 9.5km
南水行20日の投馬国まで 20日/5=4日*30里=120里*435m=52.2km 大川―玉名 47q

水行10日、陸行1月の邪馬台国
水行10日 10日/5=2日*30里=60里*435m=26.1km 玉名―緑川 26q
陸行1月 30日/5=6日*30里=180里*435m=78.3km 緑川―人吉 86q

侏儒國 南4000里 4000里/5=800里*435m=348km 熊本緑川流域―屋久島 315km
裸国、K歯国 水行一年 365日/5=73日*30里=2190里*435m=952.65km
熊本緑川流域-奄美大島 580km
熊本緑川流域-沖縄本島 824km

おまけ
韓地、方4000里 (4000里/5)^2=800里^2=(800*435)^2 =121104km^2
wikipediaより、
韓国  面積 100,210km^2
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:40:28.55ID:HHx4TVO00
>>174,181
やはりキーワードは鉄だったか
確かに製鉄遺構があるのに肝心の鉄製品が全然ないって不自然だったんだよな
違う勢力だったと考えればすっきりする
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:42:56.45ID:lpZnO0qv0
そんなことより古代道路の完全調査はよ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:45:13.44ID:HHx4TVO00
>>187
女王国の南4000里にある侏儒国とは種子島だと言われているね
侏儒国には小人が住んでいると書かれているけど、種子島の弥生遺跡からは大人でも体格の小さい人骨が出ている

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%8F%E5%84%92%E5%9B%BD
>種子島が侏儒国であると比定される動きが、一部に出ている。これは、種子島から発掘された弥生期から古墳時代にかけての人骨の調査結果で、
>「極端な」短頭、低頭、低身長特徴を持ち、魏志倭人伝に記述されている侏儒國の人類学的特徴と一致しているとの見解による。
>この特徴は同時期の人骨が発見されている沖縄や九州、本州などには見られない特徴で「小人並」の成人の人骨は
>種子島だけにしか見られないとのことである
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:45:32.77ID:I8x9RwED0
ググッたら魏志倭人伝に火山の記述は無いぞ
その記述があるのは『隋書』倭国伝だ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:45:45.05ID:WSuFUesX0
>>183
しっかり勉強しなきゃ読めない中国の史書というものについての解釈論なんだよ。
それに邪馬台国が出てくるんだが畿内を匂わせる記述が皆無なんだよな。
韓国から対馬、壱岐を経由して渡れる場所で気候が温暖、海洋民族的生活様式。
生駒山や琵琶湖など畿内特有の情景は何も出て来ない。
時代も3世紀で畿内では銅鐸が流行ってたんだがそれも出て来ない。
要するに奈良は無関係なんだわ。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:47:42.68ID:i8vzKeA+0
>>180
やっぱそう思われちゃうよな。
まあ、実際のところ答えを本当に知っているかどうかを確かめる術はないのだが、千里眼やら何やらはマジでビビったよ。
握力30台のクセに500円玉片手で二つ折りにすんだぜ笑
嫁いわく、強烈なイメージングらしい。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:48:30.96ID:bjkRBPlb0
>>186
志賀島を捨てて島民が一斉に長野の安曇に移住している
人々を動かすのは信仰しかないと思うのは俺だけかな
奈良を統治していた物部が国を譲ったので納得できない人々は
長野に移って諏訪大社を建てた
邪馬台国と関係ない話ですまん
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:51:17.87ID:WSuFUesX0
>>194
記紀は意図的に邪馬台国を無視して創られた似非史書だから無関係とみて構わない。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:52:14.64ID:o7BfP/gg0
>>190
逆に言えば種子島から4000里北方に邪馬台国があるってことだよな
じゃあやっぱり北部九州じゃねーか
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:57:26.79ID:61RQ3bkJ0
>>192
なら、
朝廷の墓とされる古墳時代が奈良から始まって、それ以後も、奈良が中心。
それ以外の遠いとこがあったら、おかしいだろ。
俺があえて、東京の生まれ育ちって書いたのは、首都の意味は全体が認識する必要があるからよ。
マスコミもなにもない時代、九州に首都があって大和に移転したら、誰も認めないでしょ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:59:08.36ID:a/JviBQS0
邪馬台国のことを日本でなんて呼んでたか判んないのに
わかる筈はないだろww
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:59:25.86ID:bjkRBPlb0
>>195
記紀じゃない
偶然だが数年前に福岡市博物館に行くと
安曇志賀島祭やってた
安曇を開拓したのは志賀島島民らしい
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:59:48.84ID:RV7fzGuR0
>>194
安曇は大町から松本あたりで諏訪は恐らく含まれないんじゃないかな

安曇が松本を押さえたのはやむを得ず移住したというよりも、海の民としてはそれなりに重要な場所だったからだと思うけどね
近江から続く東山道と日本海側に船で出られる川との交点が松本近辺だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況