X



【電力】供給多すぎるんで… 九州電力が全国初の「出力制御」の可能性

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/12(金) 00:02:49.10ID:CAP_USER9
九州電力は、電力の供給が需要を上回り、需給のバランスが崩れて大規模な停電が起きるのを防ぐ必要があるとして、今週末に全国で初めて九州地方で太陽光発電などを一時的に停止させる「出力制御」を実施する可能性があると発表しました。

九州電力によりますと、この週末の13日と14日は、九州地方では天候がよく、太陽光発電の発電量が多くなると見込まれるうえ、気温が低めに推移するため、冷房などの需要は少ないことが想定されるということです。

このため九州電力は、供給が需要を上回り、電力の需給バランスが崩れて大規模な停電が起きるのを防ぐ必要があるとして、13日と14日の2日間、九州地方で、太陽光などの事業者に一時的に発電の停止を求める「出力制御」を実施する可能性があると11日に発表しました。

出力制御は、火力発電所の発電量を抑えるとともに、余った電気をほかの地域に送っても電力供給が過剰になる場合に行われるもので、仮に実施されれば、離島を除いて全国で初めてとなります。

九州電力は「直前まで天候を見極めたうえで、実施する場合には、12日夕方に正式に指示することにしている。需給バランスを維持するための措置なので、理解をいただきたい」としています。

2018年10月11日 18時20分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181011/k10011667791000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 23:14:37.15ID:JX0nJMr20
左系の村山政権の地下鉄サリン事件、阪神大震災、


民主党政権の東日本大震災、原発爆発


これらは偶然じゃない、左系政権の時に天災、事件を起こして


日本人の左系離れを惹起し、一億総右翼にして憲法改正(解釈変更含む)して中国と戦争させるために仕組まれたもの


言論人マスゴミの必死な左派叩きも、日本の左派を叩き潰し排除させ、憲法改正して核ミサイルを保有できるようにし

中国と核戦争させようとするもの


裏でアメリカが工作組織を通じて言論人マスゴミを買収して左派叩きを行っている


次の選挙で自民、公明、維新、小池シンパ、希望・国民系(前原、長島、松原、細野、馬渕、原口、今井、江田、松野、柚木、玉木、大塚)ほか憲法改正派に2/3取らせたら


憲法改正で間違いなく中国と戦争させられる


★オウム村井「阪神大震災は米軍による地震兵器」→直後に刺殺
http://asddfwe.katsu-yori.com/1.htm

★地震エネルギーは水爆で人工的に起こすことが可能
http://blog.livedoor.jp/kenken194-rebe/archives/19741395.html

★アメリカは日本と中国との核戦争を画策している
http://blog.livedoor.jp/omankonamename2001-xvideo/archives/7209750.html
(憲法改正、朝鮮有事、核武装 などすべてのことが6年前に予言されているブログ)

★「日本核武装によるアジア核戦争の恐怖?1」 
http://fwfgg.katsu-yori.com/4.htm

うぇf
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 23:19:31.79ID:N83ji5zi0
初期でも500kw以上は全て対象ですからね
対象事業者は多そうですな
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 23:20:34.92ID:ZfkrjRia0
なるほど原発が必要だな
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 23:25:15.41ID:N83ji5zi0
水素社会にして安価に貯められる環境にすれば
発電分が無駄にならない
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 00:12:18.86ID:9cfQtwMS0
太陽光の売電事業は一般利用者の再エネ賦課金で成り立っているのに
胡散臭い外資系金融企業が自分らの金儲けだけに躍起になっている
なんとかならんのか

再エネ企業の一番悪いところは
「事業は金儲けの為に存在する」 「会社は株主のもの」
と言う事が徹底されてしまうこと。
だから長期戦略で発電所を維持し社会インフラや雇用に貢献する等ということはしないし株主がさせない。
社長は自分が社長でいる間に如何に儲けを出すか以外は考えない。
勿論長く社長をやるつもりなど無いから途方もない給料を取る。
ゴールドマンサックスの社長の給料は年間3億ドルだった。
3億円でも腰を抜かすがこんな給料を貰って何に使うのか良く解らない。
とにかく彼らは「取れるところから取れ!」という仕事しかしない。
社員はコストだから出来るだけ安い給料でこき使うことしか考えない。
アメリカの労働組合が強いのは雇用する側が酷いからが理由。
元々が階級社会の文化だし、奴隷制度を平気でやってきた歴史の国だから推して知るべし。
アメリカの言う民主主義というのも相当に怪しく今でも人種差別が酷い。
リーマンショックは盗れるところが無くなってアメリカそのものから盗ったのが原因で起きた事象。
アメリカ式経営=盗賊の倫理 と思った方が現実に近い。
単純に盗ると窃盗になるので「合法的窃盗」ばかり考えているのがアメリカ式と言える。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 00:21:46.66ID:UYXrOwIF0
九電も自分で太陽光やってるからな
これは苦渋の決断なのだ
しょうがない
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 00:34:19.82ID:5upcTTF10
>>6
宗主国に兵器用のウラン、プルトニウム献上せなならんから、原発止められへんのや
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 00:39:40.04ID:MrpGbYYK0
太陽光って本当いいとこなしだな
FITが無くなったら業者はパネル投棄してトンズラだろう
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 01:01:20.69ID:5upcTTF10
蓄電器を普及させればいいんだよ。
電力会社が要らなくなるから無理だろうけどw
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 01:19:27.00ID:dF5OBcvnO
週刊ダイヤモンドの件で5chネラーにはがっかりした
語り口が情強っぽいだけで電力事情のことなんて実際はよくわかってないんだろ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 01:35:19.14ID:GlRtwY+c0
>>427
太陽光の余剰電力で水素を作るというのはアイデアではありますが、
増えたり減ったりする電力で工場は不安定操業、余剰が無い時は操業ストップということです。
現時点ではなかなか難しいのではないでしょうか。
再生エネルギーによる発電を増やして、できれば発電の中軸にすべきだ、
そのためには不安定な発電の余剰分を蓄電する技術を開発すべき、
それは賛成ですよ。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 01:39:59.35ID:ju+hGyN80
原発稼働してたら、太陽光いらんからッ🤪w
外部電源は水力で充分賄えますからッ♪

カルトの耳に痛い痛い念仏ッ。。。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 02:38:05.17ID:/J1PNkDl0
>>460
蓄電とおなじでしょ(笑)
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 02:42:11.86ID:/J1PNkDl0
>>461
しかし、原発の電気は高くて売れないぞ(笑)

丸紅が、アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ首長国で行う
100万キロワットを超える大規模太陽光発電事業「スワイハン・プロジェクト」の
アブダビ水電力会社に対する売電価格は
1キロワット時あたり2.42セント

来年2019年から、固定価格買い取り期間が終了する
日本の一般家庭の太陽光発電(大型原発7基分)の
日本の電力市場での売電予想価格は
1キロワット時あたり4.48セント

資源エネルギー庁発電コスト検証ワーキンググループの
コストレビューシートによる
2016年の、日本の天然ガス火力発電の売電価格は
1キロワット時あたり7.68セント

一方

資源エネルギー庁による
日本の原発の売電価格は
1キロワット時あたり9.06セント

中国に原発を建設してもらうかわりに
イギリス政府が、その原発の電気を買い取る価格は
1キロワット時あたり11.84セント

日立に原発を建設してもらうかわりに
イギリス政府が、その原発の電気を買い取る価格は
1キロワット時あたり9.85セント

ロシアに原発を建設してもらうかわりに
トルコ政府が、その原発の電気を買い取る価格は
1キロワット時あたり12.35セント

原発ボロ負けです


原発が唯一勝てているのが

日本の固定価格買い取り制度での
メガソーラーの電力会社に対する売電価格は
1キロワット時あたり18.82セント

ぐらいだけれど、それだって

固定価格買い取り期間が過ぎてしまえば
そのメガソーラーの日本の電力市場での売電予想価格は
1キロワット時あたり3セント・・・
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 03:03:38.86ID:ZpeNHtlw0
原発止めろよ
ベースロード電源とかいう寝言をほざくにしても1基だけでいいだろ
0466巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/10/13(土) 03:12:37.67ID:PBCHpZsq0
>>6 昼は核融合の太陽で発電夜は原発で化石燃料使わなくて済むぢゃんか。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 03:14:36.69ID:9ECLNJF30
九州電力は火力発電所を次々に廃止している。原発と太陽光発電だけでも
大丈夫なんだろう。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 03:18:17.30ID:IbJdG2vo0
余裕な感じやね、もしかしたら後原発どうするかくらいじゃないの
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 03:21:47.26ID:zav1V0dA0
こうやって原発関係者が再生可能エネルギー発電の開発を潰してきたんだよね
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 03:25:34.88ID:54fZ8p7N0
蓄電池付けて24時間供給してみろ
放射能脳のバカさ加減にはいつも呆れる
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 03:26:41.17ID:839sZbff0
>>465
寝言いってるのはお前だよ馬鹿w
北海道のブラックアウトから何も学習してないとか馬鹿過ぎるな

つーか、電力の問題は最低限電力技術と経済性の両方を理解している必要があるけど
馬鹿にはどっちも理解できないから困るんだよな
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 03:36:44.24ID:9ECLNJF30
原発が天気に左右されない1番重要な電源なんだよ。火力発電所は温暖化に繋がる
CO2を大量に排出しているから出来るだけ早急に廃止するべき施設だぞ。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 03:44:32.07ID:GlRtwY+c0
>>462
だからそれには賛成と言っているでしょ。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 03:47:57.65ID:15Eboht80
電力買取を今すぐやめればいい
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 03:54:57.12ID:839sZbff0
>>473
賛成も糞も、蓄電がそんなに低コストに簡単に可能なら
原発なんて危なっかしい技術じゃなくて風力とか太陽光にとっくにシフトしてるってのw

蓄電ってのは技術オンチが想像するよりずっと「高価」なんだよ
50年代から頭のいい人たちがいろいろ考えてるが決定打がない
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 04:28:30.46ID:iU6epFVP0
一般的な家庭で一日に使う電力は10kwhくらいか
蓄電池は1kwhで20万円くらい
テスラの激安で5万円くらいか
太陽光でオフグリッドにすれば、原発使わなくてよくなるぞ
何百万円新たに投資しなよ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 06:14:23.24ID:biWsFLK90
その通り
太陽光発電事業者には
自前で発電量に見合った蓄電池設備を設置するのを義務付けるべき
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 08:01:23.33ID:d5T4Endl0
発表資料見た
消費側 合計1250[万kW]
内訳 需要828+揚水・充電226+本州送電196

供給側 合計1293
内訳 再エネ予測595 その他不記載

供給-消費で43万kW抑制しろと
抑制率7.2%
推定では在来発電698万kWでそのうち原発が414万kW
残り284万kWが火力と水力(推定)
この通りなら火力もそれなりに抑制するんだろう
原発銀座が復活したのは大きいな
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 08:37:12.49ID:sp1z2SxQ0
原発稼働させた罪が大きいな
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 08:40:11.62ID:+ljuvbmI0
太陽光ってランニングコストは安いだろ
せっかく有るのに使わないのは、もったいないんじゃねぇの?
火力の出力を絞るのは難しいのかな?
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 08:43:09.16ID:JhtiQBVx0
>>11
止めたら出力制御出来ないじゃん
風力発電の問題点としてよく言われるのが、風力は太陽光などと違って発電量の予測が出来ないので、バックアップとして常に火力を種火の状態でスタンバイしてなきゃならんって事
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 08:47:27.64ID:0uOYfaVX0
9時に本当に出力制御要請に答えて発電所を止めるか、発電所側のモラルも気になるな。
要請した発電所が本当に止まったか九電が確認できるのかわからないけど。

九州土人のモラルの低さによって事故が発生しなきゃいいけど。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 08:51:45.71ID:15zxh8ny0
>>477
太陽光発電は蓄電池併設するとダブル発電とみなされて固定買い取り価格が下がるんだよ。

なんでそういう事になったかと言うと電気に色は付いてないから
買った電気を売るだけで儲かる錬金術を封じ込める必要があったから
電力会社側からの要請でそうなった
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 09:38:37.72ID:3IGdISmz0
>>476
電気代月二万 kw/h25円として800kw/h 1日27kw/h、
普通の家庭は昼間は留守だから 消費は日が陰っている時だすれば同容量の蓄電池が要る
梅雨の長雨 台風とかを考えると三日分は欲しいな…100kw/h?
発電容量としては50kw/日以上無いと上手く回らないと思うよ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 09:49:08.43ID:mYgNoFKj0
>>483
>電気に色は付いてないから
パネルと蓄電池にそれぞれ電力会社の電力量計を付けて監視
というのは事業所側の設備だから出来ないのかな

というか、ソーラー蓄電池分散グリッドとかは割増じゃない売っても儲からないから
実現可能ということ?
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 09:59:54.98ID:r/23vNV/0
限界に達したのか・・・

太陽光 接続可能量 817万kW
太陽光 接続済    807万kW
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:01:05.84ID:sRXs4Mil0
>>463
なら固定買い取りが高い期間中は原発使ったほうが安くなるんだね

>>480
火力出力低減

揚水ポンプアップ

他電力融通
で、ダメだったら太陽光出力制御
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:04:35.61ID:bmtg7/3A0
>>472
原発は地震や世論に左右される駄目電源なので今となっては化石燃料による火力に頼る
しかないんだよ。CO2が気になるなら他を拡充するしかない。
嘘で塗り固めて推進した結果あんな事故起こした以上、今後数十年スパンで新設は無理
だし再稼働も制限がかかる。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:04:44.62ID:aIp8OxkO0
原発で需要量の半分にしちまったのがいかん
1コは止めろよ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:06:03.14ID:z0n7ns++0
電気自動車を充電しまくるとか、何かに使えるといいのにな
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:08:07.55ID:TrEILonM0
蓄電革命щ(゚д゚щ)カモーン
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:09:24.61ID:aW53aAB00
>>488
火力に無理させてたからな
本当に歪な状態で無理矢理給電してた

燃料費で産油国に無駄金流れたし、電源地域も偏ってた
北海道で現実になったが、東電だって東京湾辺りに火力集中してるから、そこに地震起きたらヤバかった
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:11:07.95ID:9RrpiFIB0
考えてみりゃ
贅沢な悩みだよ。
使い方に知恵がないだけだ。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:15:36.90ID:5sVrP0W90
余った電気で温暖化で上がってる海水の冷却できないのかな?
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:18:46.58ID:bAE5Z8410
そもそも九州にはDQNしか住んでないのになんで電力なんか供給してんだよ!w

停止だ停止w
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:20:53.84ID:evq/xmfP0
九州に人なんか住んでない、マスゴミに騙されるな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:21:58.92ID:Y797PaY10
よくわかんねぇけど、
通常の発電は火力や原発にお任せして、
太陽光発電は全部、水素の生産に切り替えた方がいいんじゃないの?
補助金出すならそういう用途にすれば良さそうだが。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:23:51.79ID:ID+OW2xQ0
>>460
頭悪いのお前?

余剰分だけ使って操業するとか、アホしか考えないだろ
安定操業させるに決まってるだろうが

足りなきゃ発電すりゃいいだろ
電気余ってんだから発電設備も余ってるじゃん
なんで水素工場だけ余剰電力しか使えない前提なんだよ?
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:26:11.18ID:ju+hGyN80
太陽光は🌞先ず賦課金返還してからにしようねッ🤪w
庶民生活には一切関係ないんでッ🤪w
ドロボウゴルぁーーッ!

カルトの耳👂痛い念仏ッ。。。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:26:37.38ID:aIp8OxkO0
原発廃炉処理=後の世代の負担
再エネ賦課金=今の世代の負担

誰が原発動かそうとしてるかわかるよな
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:30:36.83ID:bmtg7/3A0
>>493
原子力も石炭火力も出力調整は不得意。
泊原発が稼働しててもブラックアウトは起きていたので不安定さとしてはかわらんよ。
だいたいなんであれで外部電源喪失なんてするかね。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:33:30.28ID:6xJ2QArK0
>>22
そういう業者は今は電力自由化の営業に方向を変えている
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:35:25.19ID:Ab902trN0
>>494
それこそ深刻な問題。
インフラ独占利権にあぐらをかいて
新しいシステムを構築しようとしない電力会社の筆頭が九電だからなw
いつまでもメシウマが続くと思ってる。

社長を国会に呼びつけて今後どうするつもりか問いただして工程表作らせるぐらいしないとな。
民主政権ならやってたかもしれんがw
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:35:46.55ID:ju+hGyN80
現場を知らない素人が口出ししない方がいいよッ🤪w

東電新会長「原発今後も必要」他電力との提携は難航
https://www.sankei.com/economy/amp/170403/ecn1704030015-a.html

素人は妄想だからッ🤪www

カルトの耳👂に痛い痛い念仏ッ。。。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:38:16.75ID:dCsEa4+u0
福島原発処理があるから
東電を潰さないだけwww
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:39:34.08ID:c4Rk7OBJ0
夜間電力として活用できないのか?
供給側には、蓄電池ないの?
どんだけデタラメな仕組みなんだよ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:41:21.26ID:dCsEa4+u0
利権がらみで
電力会社が多すぎるんだよwww

電力会社を減らせば太陽光発電も有効に活用出来る
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:43:27.59ID:UuBRBd+O0
九州は太陽光発電規制かけろよ(笑)
こんな不安定な電力が沢山あっても糞の役にも立たないんだから。

蓄電池云々は、スマフォのバッテリーを一週間維持かつ10年は持つように成ってから考えよう。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:43:50.40ID:YYGoJ9k90
人口減少時代のうえに新しい電化製品は古いやつよりエコなやつばかり
これから必要電気量はどんどん減っていくだろ
原発いらんな
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:43:54.36ID:E+sSMp2S0
値段下げてもっと使ってもらえよ
それと三段料金とかあほな共産主義的料金体系をやめろ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:45:58.34ID:9TF2KQ240
じゃあ原発もいらんな。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:46:37.71ID:s9mf40pO0
>>1

>九州電力によりますと、この週末の13日と14日は、九州地方では天候がよく、太陽光発電の発電量が多くなると見込まれるうえ、


原発いらねーな

w
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:47:22.75ID:EYC9RKvg0
太陽光発電で水素作る計画は中東でやっているな
ただし多数のパネルおける広大な土地と日射量が多いことによる低いコストがあるからできる訳で
1キロワット時あたり3円を切るそうな(砂ぼこり掃除代も含む)、それを利用して水素製造するプロジェクトが進行中
土地が狭く日射量も劣る日本がコスト的に太刀打ちできるかと言うと・・・(´・ω・`)
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:49:37.85ID:E+sSMp2S0
原発は核兵器の原材料製造に必要
まーでも2つもあれば足りるけどな
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:50:51.74ID:E+sSMp2S0
供給量が多すぎるのなら合併してどっか潰せよ
百貨店は店舗ありすぎてどんどんたたんでいるぞ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:52:28.14ID:rilCODMy0
九電管内の電力需要は東電管内の3分の1だけど、太陽光発電は東電管内より多い
土地が安く発電条件がいいからって、メガソーラーをバカスカ作りまくるから出力制御される事態になる
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:53:06.11ID:c/q1AfJY0
電気や水って「足りない!足りない!、節約しろ」ってのはよく聞くけど
「余って困ってます、どんどん使って」ってのは聞いたことが無いw
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:56:30.06ID:DJ1CY6lB0
>>38
カートリッジ式バッテリーにしたら解決
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:57:22.94ID:lPftk3f90
原発稼働しないと電力足りないとか
言ってたよなぁw
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:59:10.01ID:IuVMeJsb0
現時点で九州の面積の何%太陽電池パネル設置してると思う?(wwww
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:59:49.88ID:NjwY511s0
供給が多すぎても少なすぎても周波数が不安定になるのでよくない
太陽光は垂れ流し禁止で蓄電池を義務づけろ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 11:00:57.58ID:ccgcg3Dp0
原発いらないことがはっきりしたな。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 11:01:08.24ID:K989ivp60
九州電力は嘘ばっか。まるで麻生みたい。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 11:07:00.60ID:wPj/QbnX0
発電量がピークの12〜14時が問題
それ以外の時間は火力や原発がないと供給が足りない
このままでは太陽光は迷惑なお荷物だね
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 11:24:07.41ID:dCsEa4+u0
だから電力会社は
東日本電力と西日本電力の2社で十分なんだよwww
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 11:35:06.76ID:Jd2My8rz0
>>503
> 原子力も石炭火力も出力調整は不得意。
不得手だけどちゃんと意図通りに操作できる
意図しない出演者変動する太陽光とは雲泥の差

> 泊原発が稼働しててもブラックアウトは起きていたので不安定さとしてはかわらんよ。
稼働してたら苫東の依存度低かったから恐らくブラックアウトしてない

> だいたいなんであれで外部電源喪失なんてするかね。
そりゃ外の電源がブラックアウトしたから当然じゃないか
原発のせいじゃない
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 11:37:45.07ID:aIp8OxkO0
九電原発多すぎてブラックアウトしそうw
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 11:38:52.42ID:J0jacgEa0
「これどうすんの?民主党出身のくずども」
「民主党は既に無いので関係ありませんw」
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 11:40:47.52ID:4ieZDLBw0
外国籍企業を買い取りから外すべき
後ソフトバンク系もね
早く日本から消えろチョンバンク
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 11:43:34.55ID:8pox2kvt0
ま、日本みたいな劣等国は原発も死なない程度にはやっとかないとアカンで
つーても電力の10〜20%の脇役
日本のそこいら中で稼働させるとどこかがいずれやられる
原発が停止した時の影響はアホもいい加減学習しただろう
原発なんてのは日本においてでかい顔するような発電方法じゃないし、
有限なリソースをつぎ込むほど今後有望でもない
今持ってるレガシーを死なない程度に延命させる程度
アホは白黒つけたがるからややこしくなる
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 11:50:50.99ID:uLj/dOj10
>>26
隣接する中国四国にすら運ぶケーブルが足りてないんじゃない。
豊予海峡にそんなもんないか、あれば伊方いらんのに。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 11:58:00.44ID:ID+OW2xQ0
10円火力の電気で水素作って
20円分の水素で電気作っても安い
だからジャンジャン水素作れ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 12:52:33.93ID:OvqPYefQ0
>>533
学習した?してないよね
庶民に尻拭いさせて壊れてもなんも思ってないでしょ、精々後始末めんどくさくなるけど、宜しくね程度の責任感だろ経産省とか
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 13:11:30.40ID:OM5038w00
電力会社は発電をやめて、市町村や家庭に蓄電設備をリースする会社になるといいだろう
高圧電線などいらなくなるから景観もよくなるはず
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 13:18:20.55ID:EVmMjlWf0
寒くもなく暑くもなくな。春とか秋は電気代かかんねえよなあ。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 13:42:16.69ID:uOIJt3dh0
出力抑制終わった!
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 13:43:22.02ID:pKRcILvw0
メルトダウンで原因を作った東京電力に、太陽光発電で作られた余分な電力を買い取らせ
れば良いのに
東京電力は、メルトダウンを起こした直後は社員の年俸を下げたけど、それもすぐに戻し
て、今は全国の電力会社の中でトップの年俸になっている
全国の電力会社に自分が犯した事故の尻拭いをさせておきながら、おかしいだろ!
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 13:48:36.55ID:BmqguriJ0
家庭の電力消費の一番の電気食いはエアコン
9月から11月は過ごしやすいので電気消費は下がる
問題は12月から2月くらいまでの冬なんやで
うちはここの時期に臨死体験する
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 13:51:09.44ID:XbedzC120
>>529
あれ?
普段需要が少ない夜中に地震が発生、大勢の人がいっぺんにTVつけたから
ブラックアウト起きたって言ってたよ〜w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況