X



【沖縄】与那国町の議長選、49回も決まらず泥沼化 与野党押し付け合い 町民、戦略優先に町民「恥だ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/10/13(土) 16:10:28.94ID:CAP_USER9
週末の政治
 【与那国】与那国町議会(定数10)の議長がいまだ決まらず、泥沼化の様相を呈している。12日までに合計49回の議長選を実施し、大台の50回が目前に迫る。全国的にも異例の状況だが、議長選出を避けたい与野党双方とも議長職の“押し付け合い”を続ける方針だ。一方、議長不在のため議案審議にも入れず、9月の選挙で1票を託した住民の不満は高まっている。

 当初予定されていた9月定例会の会期日程は9月28日〜10月11日。だが12日も、議会冒頭で行われる議長選出の手続きが繰り返された。与野党で議席数が拮抗(きっこう)するため、採決に加わらない議長選出を回避しようと、投票を経てくじで当選した議員の辞退が続く。

 議長選出の方法を規定する地方自治法では、くじの当選者が辞退した後の手続きを定めていない。同法を所管する総務省の担当者は「(辞退が続くことを)法が予定していない。与野党が話し合って決めてもらうしかない」と説明。これほど議長選が行われることについては「全ての事例を把握していない」とした上で「聞いたことがない」と話す。

 打開策を探ろうと、10日には与野党が話し合いの場を持ったが決裂。与野党とも双方への不信感をあらわにしており、収束の気配はない。「トンネルに入って出口が見えない状況」(外間守吉町長)に、町役場の職員もあきれた表情を見せる。ある職員は「互いに協力して『歴史』をつくる作業をしている」と皮肉った。

 町民からも不満が噴出。50代女性は「恥だ。町民生活について議論するのが議会の役目。代表として選挙で選ばれたのに何をやっているのか」と憤る。役場にも批判の電話が5件ほど寄せられているという。一方、40代男性は「みんなあきれているけど、小さい島なので生活を考えると批判しづらい」と声を落とす。「誰かに間に入って調整してもらいたい。いいかげんどうにかしてほしい」と求める。

 地方自治に詳しい照屋寛之沖縄国際大教授(政治学)は「前代未聞だ。教科書的だが二元代表制の地方議会には本来、与野党はない。住民代表として行政をチェックしたり、さまざまな案件を考えたりするのが役割だ。議長を決めるのが仕事ではない」と指摘する。その上で「現状は議会の体をなしておらず、議会の能力が問われている。このまま議長すら決められない状況が続くのならば、総辞職するべきではないか」と強く批判した。 (大嶺雅俊)

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-817940.html
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 02:15:21.44ID:n7SxvUds0
有権者の6分の1が自衛隊関係者とか、それもそれで問題じゃね?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 02:21:03.12ID:Icn5UUH30
>>230
何が問題?自衛隊が来る前に受け入れを決めたのだよ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 02:57:23.47ID:nLRs5cl20
この島の先住民は本土から流れ住み着いた人達と
台湾原住民の血が流れてる人々なんだろう?
沖縄の人は少なかったんじゃないの?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 03:03:46.30ID:wPsVl/Fc0
>>227
無視したのは与党だアホ
与党の息がかかった教育長が介入してウヨが喜ぶ教科書を無理やりねじ込んだ
アホネトウヨはデマばっかりだ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 03:07:37.00ID:GxDJbdkR0
>>1
与野党っていってるけど
同数なら、そもそも与野党が成立しないだろ?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 03:16:25.52ID:DKbWJ2Im0
現状与野党が同数ってこと?
議長選出した党が少数になって不利になるから誰もやりたがらない
これ詰んでね?自治法の欠陥だわ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 03:27:47.17ID:1FeEB8h3O
議会解散できないの?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 04:31:28.91ID:qNRlhEft0
俺が救国軍事会議の議長をしてやっても良いんだぜ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 04:51:36.85ID:Modhdc750
 おもしろいな。
無人島の権力闘争みたい。
互いに妥協しあうってのが得なんだろうけど。5対5でにらみあうだけとか。

意外と外部からの支援がガンガン積み重なっているという可能性もありえそう。
この馬鹿騒動は、両陣営にプラスになる状況でもある、と。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 05:21:51.86ID:R0TRcuIb0
ユネスコは日本国内にアイヌ語、 八丈語、 奄美語、 国頭語、 沖縄語、
宮古語、 八重山語、 与那国語という8種の少数言語があると認定し、
アイヌ語は日常的に使用する話者がいない極めて深刻な絶滅の危機、
八重山語と与那国語も地域に日本語が普及して危機的状況だという。

与那国語の最大の特長はヤ行がダ行に転ずることである。

クニは土地だから与那国は 「ド」 なクニ、 つまり「ド」 である土地。
この島をドナンとも言うのは二重接続でドナ 「の」 (クニ) と解せる。
ドは他言語のヨであるから沖縄語 (3母音) のユで、 世であろう。
世は時代のことだが、 ここでは今現在の時代、 この世の意味と考える。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 05:26:06.05ID:Yl6rZj7x0
町議会なんて大したことしないだろ?
そもそも
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 06:19:40.09ID:4cO3LiUw0
野党なんてゴミ議員を勝たせた有権者が悪い
何を被害者ぶっているんだか
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 06:53:27.16ID:KzWQ5/NF0
>>11
つ自衛隊
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 07:25:37.43ID:Z1xjZbo70
>>235
与党野党って多い少ないで決まるのではないよ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 07:27:53.43ID:Z1xjZbo70
>>237
できない。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 07:29:03.47ID:9BDTfTyr0
>>242
田舎で何もなければ、何事につけ行政に依存するわな
でも、肝心のカネは予算として議会の議決を得なければ執行できないってこと
要は議会が正常化しないと町民全員に悪影響が出るのよ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 12:18:39.46ID:cKgNHrv20
>>234

・八重山諸島は教育委員会で育鵬社の教科書を採択
・にもかかわらず竹富町は採択を無視
・文科省から竹富町の行為は違法認定
・勝手に決めた教科書は無償にならない
・パヨクが教科書を購入し生徒に配る

与党は法に従って決定している
法を犯したのはパヨク

自分達は正義だから法を破っても良いと考えるキチガイだね…。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 13:47:58.53ID:Bxf/2pf60
>>85
>>235
与党野党の定義を勘違いしてる人って意外といるのかねぇ。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 14:03:08.08ID:a4Exs3eH0
奇数にしても、拮抗してたら議長になったせいで
同数になってしまうから、やっぱり辞退するのでは
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 14:16:00.66ID:kcDJ1AtAO
議長なんて国会でもそうだが第三者がやるべきだ。
安倍ポチ議長なんか意味がない。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 14:19:30.70ID:3h3b8hHV0
>>252
可否同数なら議長が決定権を持っている。>>27参照。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 14:23:02.63ID:aWwFKLCY0
まだいい方
うちの県のとある市議選の受付やってるがまだ定数に二人足らない
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 14:36:42.70ID:22v5+eUj0
常識的に与党だろうが
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 14:48:51.02ID:qOa5pmcJO
>>251
地方議会で与党・野党言ってる方が本来間違ってるんだよ。だいたい無知なマスゴミのせいだが。

>>252
議長除いて同数なら議長が決められるから問題ない
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 14:53:23.85ID:n7SxvUds0
地方議会の与党野党の意味を勘違いしたのはマスゴミのせいw
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 15:42:04.91ID:H5hz0xjW0
>>218

議会は既に動いてるんだよ。
一番最初の議長選出ができない状態。
ファミコンのマリオで言えば1-1がクリアできない状態。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 15:52:07.09ID:H5hz0xjW0
>>245

定数10のうち10人議員が居るから、補欠選挙はできない。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:15:47.32ID:ChLpf7tN0
さっさと直接民主制に移行しろよ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:20:47.84ID:EgRCZki70
どうみても野党に非があるな
自衛隊が来るから定数増とか
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:21:12.97ID:haL0OMSs0
いいじゃないか
次の選挙までやらせとけよw
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:22:00.18ID:KkKmkmxZ0
議会の事務局長でいいだろ
民意によって選出された議員から採決権を奪うのは民主的ではないな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:24:10.29ID:H5hz0xjW0
>>262

一自治体レベルの問題じゃなくて、国レベルの問題だよ。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:24:35.85ID:3h3b8hHV0
>>266
町長が議会を解散できるのは、町長不信任が決議されたときのみ。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:27:14.27ID:haL0OMSs0
有権者による議会のリコールがいいんじゃないか?
同じメンバーが選ばれるって悪夢はありそうだがw
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:27:22.58ID:EgRCZki70
議会がこのまま機能しないと予算は町長が好きに決められるの?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:29:33.66ID:uIaDDLgW0
アベが悪い。
アベが総理と与那国町長を兼務して解決すべきだ。
離島防衛はアベの責任。
 
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:29:42.73ID:1joZPYDr0
>>270
地方自治法の規定上、直近の選挙から一年間はリコールできない。

>>271
予算を専決処分で決めて執行することはできる。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:30:46.05ID:EgRCZki70
>>270
スレ読んでね
どちらかが譲るまで議会は機能しない
議長が決まらないと何も出来ないよ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:30:55.39ID:HNym8Dbw0
中国のぷ〜さんに決めてもらえ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:33:22.73ID:haL0OMSs0
>>274
なんでリコールに議会が絡むんだよ

>>273
ああね
残念w
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:37:09.04ID:ACWB4A4/0
現状まとめ

・町長が町議会を解散→不信任されていないのでできない
・町議会の自主解散→自主解散決議ができないので不可能
・議員が総辞職→議員辞職には議会の許可決議か議長の許可が必要なので現状無理
・住民によるリコール→選挙から一年たっていないのでできない
・議員以外が議長→地方自治法上不可能
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:41:42.37ID:haL0OMSs0
>>278
議会が町長を不信任→町長が議会を解散
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:42:11.99ID:haL0OMSs0
>>279
取り消す
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:22:06.82ID:J++JpIc40
町長系と反町長系でなにか手打ちはできないのかねぇ…
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:32:22.25ID:waG0GkXn0
これけっこう解決難しくないか
どうするんだろ、気になる
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:36:31.70ID:3h3b8hHV0
>>282
法的手段での解決は無理っぽいから、影響力のある有力者の
介入がないと、手打ちできなさそうだよね。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:38:22.46ID:fnKI7xJv0
議会がある日に議長をくじ引きで決めればいいじゃないか。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:40:46.63ID:KrCtFInB0
与那国を含む沖縄4区選出の西銘さんは動かないかなぁ…

お父さんの故西銘順治さんは与那国出身だし、ある程度の
影響力はありそうだけど。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:41:54.01ID:MZjx83N/0
>>286
議員定数変更のためには議会を開いて条例改正しなきゃ。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:55:59.96ID:waG0GkXn0
分かった
繰り上げ当選にならない選挙から3ヶ月経過後に誰かを殺して人数を奇数にし、議長を選び、定数を減らす議決を取るしかないな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:56:36.54ID:x75gOQx+0
>>282
議会の任期満了まで町長が専決処分するしかないでしょ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 18:01:28.57ID:H5hz0xjW0
>>284

くじ引きで当選した議長が議長を辞職するにも議会の承認がいる。
一度議長になると、辞職したくても議会が反対したら辞職できない。本人が死なない限り。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 18:04:51.87ID:4y0iAZoy0
>>250
そうなんだよな
パヨクは迷惑をかけまくる
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 18:08:41.11ID:WSAHVsx30
決まらないなら解散して議員選ぶ選挙からやれば?
短期間に3回も選挙やりゃ金のない奴が脱落して議長も決まるだろ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 18:09:35.63ID:H5hz0xjW0
>>292

国会議員の給与超えるぞ。
それを基準に期末手当まで支給されるんだから、現実的じゃない。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 18:10:26.45ID:eBM5O0wJ0
>>295
現状では議会の解散もできない。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 18:13:04.93ID:Y3EQCEas0
【離島】政府、国境近くの148離島に保全策…人口増目指す 2ch.net
元スレ http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1488762915/
2017/3/5

住民がいる国境近くの離島の保全策について、政府の総合海洋政策本部(本部長・安倍首相)が策定する基本方針の概要が4日、明らかになった。

東京都の小笠原諸島や長崎県の対馬、沖縄県の八重山諸島など29地域・148島を「有人国境離島」に指定し、国有化や港湾整備をはじめ、島の人口増を目指す方向性を明記した。4月の同本部会合で正式に了承する。

基本方針では有人国境離島の振興について、「我が国の領海などの保全にとって極めて重要」と、安全保障上の意義を強調した。そのうえで、基本目標に「離島が有する活動拠点としての機能を継続的に維持すること」を挙げた。

具体的には、〈1〉国の行政機関の施設の設置〈2〉国による土地の買い取り〈3〉港湾などの整備〈4〉外国船舶による違法行為の防止――などを進めるとした。


■日本の領土領海 海洋民族日本

日本は、島国すなわち領土がすべて島から成る国である。

日本の領土は、日本列島を中心に、南に延びる伊豆・小笠原諸島、南西に延びる南西諸島、そして北東に位置する北方領土と、6,852の島から成っている。

国土交通省は、日本を構成する6,852の島に「本土」と「離島」の2つの区分けを設けている。

すなわち、北海道・本州・四国・九州・沖縄本島の5島を「本土」、これら5島を除く6,847島を「離島」としている。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 18:17:06.90ID:Bnc2pcw50
まさか議長を決めるのにうだうだやってるだけで議員報酬もらってるんじゃないだろうな。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 18:17:32.91ID:Y3EQCEas0
国境地域の離島は、国家直轄にして国が運営すべき
国防に関わる地域を住民に任せるのは危険過ぎる

中国人の大量流入など、戦略的にやられる隙を与えるないことだね

政府直轄にして、インフラ待遇でバランス取れば問題起きない

ロシアは北方領土で同じことしている。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 18:19:54.31ID:sa4WxzsB0
よくわからんがそこまで与野党真っ二つになる議案が町政レベルであるものなのか?

だいたい予算案だって共産党と無所属以外賛成で可決ってのが定番だと思うんだけど。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 18:21:37.69ID:waG0GkXn0
これひでぇ

野党は「与那国町は日本国、独裁国家ではない。全国的な慣例に沿って議長は与党から出すべきだ」と主張して膠着(こうちゃく)状態のまま閉会した。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 18:21:56.08ID:O/BWLw/O0
「リーチサイト規制へ 海賊版誘導、運営者らに罰則 著作権法改正」 (毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20181014/ddm/001/040/167000c

・「著作権」は、発表と同時に発生する権利です。
・「著作権」を放棄したコンテンツもたまにありますが、明示されているケースはまれです。
・「漫画村」が念頭にあるということは、画像や文章も該当することになります。
・「漫画村」のようなサイト事業者だけではなく、BBSへの書き込みを行った個人も対象となります。
・著作権違反は、権利者の通報なしでも逮捕できます。( 非親告罪化。TPP関連法のタイミングで改正されました。)

五輪エムブレムと、創価学会の八葉蓮華との比較図。↓
https://yuruneto.com/wp-content/uploads/2016/05/9840ef7648509184c32b33b9d74c8a6f.jpg
これを決めた選考委員会の委員長は、その後、文化庁長官に就任。↓
https://www.sankei.com/sports/news/160226/spo1602260018-n1.html


文化庁OBの再就職先まとめ ↓
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqmgou

【日本のユネスコ人脈】はこちら。↓
http://56285.blog.jp/archives/50903821.html

財務省理財局OBの再就職先まとめ ver.2
http://ariradne.web.fc2.com/rizai.html


そもそも文化庁は、「創価学会」を「宗教法人」として認可しています。↓
---------------------------
日本国憲法 第二十条

「いかなる宗教団体も、国から特権を受け、
または政治上の権力を行使してはならない」

https://ja.wikipedia.org/wiki/日本国憲法第20条
---------------------------
池田氏の「香港並びにアセアン3ケ国」訪問の模様を報じる
「聖教新聞」を検証すると、以下の結果が判明した。

 昭和63年(88年)1月〜池田大作東南アジア訪問

  1月27日・香港 出迎え=松浦晃一郎総領事、富田晃次副領事
  1月28日・香港 香港大学図書贈呈式=松浦晃一郎総領事他日本大使館代表

http://56285.blog.jp/archives/50903821.html
---------------------------
ということで、メンバーは、
池田大作創価学会インタナショナル会長・創価学会名誉会長、
池田かね同夫人、池田博正同子息、創価学会副青年部長。

これは、何か奥さんと家族ぐるみで訪問をするから、
外務省の官房長によろしく頼むと言っているんですね。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/134/1177/13411271177003c.html
---------------------------  
東京都と大阪市の「反ヘイトスピーチ条例」のまとめはこらち。↓
http://56285.blog.jp/archives/52528689.html

「都民ファーストの会」と公明党とで、議席の過半数を持っているのに、海苔弁もはがせない不思議。
【大成建設】は、東京都から【指名停止処分】された3日後に、「匿名随意契約」で豊洲の補修工事を受注してます。^^
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqmgqh
          
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 18:22:38.78ID:WSAHVsx30
>>297
なんか特例措置ってないのかね?
49回って異常だよな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 18:25:11.92ID:H5hz0xjW0
>>304

地方自治法が改正されない限り詰みの状態。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 18:29:47.72ID:waG0GkXn0
解散か総辞職するためにどっちかが折れて議長出しても、多数派になった方は約束破るよね、これ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 18:30:14.47ID:HT5E7T3l0
>>301
普通の地方じゃない。
台湾の山が見える国境の島だ。
自衛隊駐屯地を巡って与野党が対立している。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 18:36:10.81ID:HT5E7T3l0
国的には答は出ていると思う。現在250名の自衛隊関係者を倍増させるだけだ。
与那国はほとんど産業が無いのでプロ市民等も入り込みにくい。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 18:41:10.88ID:sa4WxzsB0
>>307
あー、そりゃ厳しいな
4年間、オール専決処分で、役場がやらざるを得ない最低限のことしかやらない以外ないのか。
うーん。。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 18:44:08.11ID:s8JzZWZR0
日本史の伝統に沿うなら(?)こういう村合戦はあれだ。
中央からの調停者がいないとまあ解決しないわけで
そりゃまあジャップ国の地方行政を支配する内務省、じゃなかった総務省から
勅使が下向して和平勅令を出すんだろうな。例によってwww

まあ最近は総務省様の御勅使は「ふるさと納税、華美な返礼はヤメレ」と
そこらに自治体に勅令発するのに忙しくて、そこまで手が回るかどうかは知らんけどwww
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 18:47:41.03ID:3MbUmRMS0
5:5だとどのみち何も決まらないだろ
自治体廃止でいいよ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 18:47:52.39ID:sa4WxzsB0
>>304
敵方の議員を頃すしかない。
それはオーバーにしても、なにか敵方の議員の不祥事の種とかを探して辞任に追い込むよはありそう
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 18:47:55.64ID:Y3EQCEas0
周りを中国の戦艦がウロウロしてるのに、プロ左翼の相手してる場合じゃないだろ
国の直轄地区にしろよ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 18:53:37.72ID:MZjx83N/0
>>313
辞任するにも、議会の許可(本会議を開いて辞任許可の決議)か、
議長の許可(議長が選任されていることが前提)が必要なのよ。

本人が「議員辞めます」と言ってもそれだけでは効力ないんだわ。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 18:56:19.80ID:ChLpf7tN0
>>314
2000人からどうやって土地買うんだよ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 18:57:40.95ID:3h3b8hHV0
>>314
ウヨサヨ対立ではなく、過去の対立のシコリを引き摺って
しまってるんだと思うよ。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:02:34.76ID:EgRCZki70
どうかな。左翼側は議長職押し付けて妨害したり外国人や子供まで投票権を与えた住民投票を強行したり酷かったようだぞ。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:03:50.48ID:nHS7u70H0
沖縄の場合、自衛隊反対がサヨクとは言えないからなあ。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:08:09.33ID:ChLpf7tN0
ド田舎のウヨサヨ対決なんか、「はす向かいに住んでる気に入らねえ奴がこっちを支持してるから、俺はその逆」ってパターンがほとんどだろ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:09:22.43ID:B0U/0BJz0
なるほど、前回議長を与党に押し付けて野党はかなりやりたい放題したわけね
それで与党も今回は絶対に折れるわけにはいかないと

法律の改正か誰かが死ぬしか解決しないな、これは
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:10:32.09ID:Y3EQCEas0
>>316
土地の売買禁止
土地の国有化

補償はもちろんする

国防は優先事項だからね
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:11:38.33ID:HBo3JrhE0
>>320
与那国みたいな離島の過疎地だと、創価や共産がつけいる隙なんて
ほとんどないからね。昔からの勢力争いを引き摺ってるだけ。

あとは、公共事業の利権とか。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:11:50.05ID:Y3EQCEas0
議長にも投票権認めることになるだろうね
特例で
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:12:34.01ID:7GoZmTAR0
>>20
それは今でもそうだと思うぞ
賛否が同数になったら議長の1票で決まるはず
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:13:36.40ID:Lxfd8BmK0
>>324
地方自治法の改正が必要だし、認めたとしてもなんの意味もないよ。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:15:07.81ID:EAORcLtf0
>>325
その通り。その前提として、議長には議員としての議決権がない。

地方自治法第百十六条

1 この法律に特別の定がある場合を除く外、普通地方公共団体の議会の議事は、出席議員の過半数でこれを決し、可否同数のときは、議長の決するところによる。
2 前項の場合においては、議長は、議員として議決に加わる権利を有しない。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:21:03.10ID:qOa5pmcJO
誰かが遅刻・欠席・早退した瞬間に相手に議長押し付けるのかな
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:24:23.99ID:Y3EQCEas0
■日本の国土の2%を中国が取得

・2016年 水源地2,411ha買収  登別70ha喜茂別210ha  中国の電力企業が取得・山林削り平地に 
・北海道だけで7万ha買収(JR山手線の内側の11倍以上)
・倶知安・滝川・千歳など基地周辺 数百ha単位で取得 。
・トマムリゾート 1,000ha超 管轄の占冠村長が知らぬ間に買収 
・帯広市拓成町の農地400〜500ha 北海道平取町の農地123ha etc
・苫小牧勇払油ガス田周辺 中国人大量入植用の建造物
・苫小牧市有地20億円&駒大資産50億円超が中国系学校法人に「無償」譲渡

・与那国駐屯地ちかい外離島で中国への土地売却拒否の夫婦が刺殺
・沖縄民有軍用地の3分の一買収、税金から借地料数百億円が中国に流出 (中田宏衆院議員)
・沖縄軍用地の一割超 中国が取得 (沖縄防衛局2010年調査)
・沖縄無人島128島うち81島 中国系の所有権登記  地元漁民も立ち入り禁止
・「沖縄科学技術大学院大学」 山奥過疎地・殆ど中国人・無償奨学金

・奄美 沖縄 佐渡 離島に中国系リゾート 大量入植 漁業被害も
・基地候補地を中国が購入 → リゾート建設で基地建設妨害
・震災にまぎれ東京一等地5677平方mを60億で購入 一等地も全国的買収
・温泉地を大規模買収 箱根・伊豆・草津・石和・鬼怒川 etc  従業員を中国人に入れ替え  
  
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況