X



【景気対策()】車購入時の新税「環境性能割」、一定期間免除を検討 消費税率引き上げに伴う景気対策

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/10/13(土) 19:46:21.78ID:CAP_USER9
2019年10月の消費税率10%への引き上げに伴う景気対策で、政府と与党が自動車関連税制のうち、燃費に応じて購入時に課す新たな税金「環境性能割」を一定期間免除する案の本格検討に入ったことが13日、分かった。増税後の買い控えを抑える狙い。19年春に期限が切れるエコカー減税は、対象車種を絞り込んだ上で2年程度の延長を認める方針だ。

 半面、自動車業界が求める恒久的な減税策は代わりの財源探しが難航し、調整が進んでいない。19年度税制改正大綱をまとめる今年12月にかけ議論が白熱しそうだ。

 環境性能割は現行の自動車取得税が消費税増税時に廃止される代わりに導入される。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018101301001603.html
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:27:25.99ID:p8qxGqO70
意味の分からない税金を正当化する
官僚も仕事とはいえ大変だな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:27:26.05ID:8eSSjKta0
三代目は会社を潰すというが
潰すのは国だったというだけ
何も問題ない
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:27:55.60ID:G+z7hVcf0
都民と田舎で車に関する税制も区別しろよ。
都民は車なんて贅沢品だけど地方じゃ生活必需品なんだから。
車持ってる都民に年間100万円でも課税すりゃいいだろ。
都民なんかそのくらいキャッシュか電子マネーで払ってくれるだろうさ。何と言っても日本の一等地中の一等地に住んでてなお車持ってるんだからさ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:28:18.65ID:VIx2bKuW0
日本は、車社会から、自転車社会への移行期なんだよ。国民なら、国家官僚主導の自動車取り壊し運動に参加しないといけない。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:29:44.13ID:mUTxC6yr0
増税するけど新車買うならちょっとぐらい免除してやってもいいよ

とか言われてもなw
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:30:03.22ID:NJxMgstU0
さっさとトランプは外圧加えてくれんかな
日本だけじゃ何も変わらない変えれない
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:30:17.61ID:Y3ZzMXp50
そういうレベルじゃないんだよ車売れないのはwww
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:32:34.97ID:mUTxC6yr0
>>71
そうなったら今度は自転車に税金かけはじめるぞ

なぜ車離れが起きたのか理解してない
いや理解して嫌がらせしてるとしか思えない
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:33:04.82ID:nrUbm3VI0
>>24
本当
車って、よく見ると運転者ひとりだけで走行しているのがほとんどなんだよな
運転者一人、あとの座席はただ空気を乗せているだけ
もったいなさすぎる

一人だけで走行する車に罰金を科せばいいと思う
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:33:39.58ID:/bIJkz8n0
肥満税、ハゲ税、わきが税、童貞処女税、移民税、
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:34:46.55ID:Bq6VstC00
>>70
嫌なら住まなきゃいいだろww
必需っていうけど、本当に必需なのは農作業時くらいだ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:35:34.26ID:8eSSjKta0
たった数パーセントの人間のために
どれだけの人間が犠牲になろうと
大した問題ではない
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:37:24.47ID:3xOqv2qp0
パチンコ、競馬、競輪、競艇、にがっつり税金かければいいやん
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:37:28.89ID:k8n8/+DZ0
どんだけ使用時の環境性能が良くなっても結局の所製造時の環境汚染の方が酷いんだから
最初から買わない、買っても中古車にする、今ある車を修理して乗るって方が環境にも財布にもやさしいっていう
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:37:33.04ID:8eSSjKta0
そう!one for all
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:38:12.46ID:LZ7W1xkG0
374名刺は切らしておりまして2018/10/09(火) 14:37:19.13ID:cmhOswfd
公務員給与を引き下げると地方の景気は確実に悪化するよ
地方の住宅展示場を訪れる人の多くは公務員なのが実情なんだよね

民間企業勤めの人に現金配ったり減税しても将来不安から貯蓄に回すので景気浮揚効果はそれほどないが
将来不安のない公務員は消費に使ってくれるので公務員を増員したり給与引き上げすると景気浮揚効果は大きくあらわれる
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:39:30.64ID:k8n8/+DZ0
>>24
増税した上に4輪に比べて遥かに少ない排気量に対して過剰な排ガス規制をかけて締付けてくるんだぜ

原付きなんて自動車税2倍にされたからな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:39:40.39ID:6HC3D1fu0
レジ袋が海へ流れてるか? 
なるべく使わないという方針は理解できなくもないが
何かストーリーがおかしいだろw 絶対裏があるわ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:39:50.41ID:G+z7hVcf0
>>80
ほら来た「嫌なら住むな」理論
最寄りのコンビニまで片道7km、近くのまともなスーパーまで36km、近くのまともな書店や家電量販店まで350kmなんて土地に住んでから言ってみろっての。
あ、最寄り駅?10km先の駅は30年前に廃止されてるから40km先だよ?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:40:27.81ID:6HC3D1fu0
>>89
すんませんw 自爆w
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:40:31.25ID:v1wD7uFI0
クルマを買い替えること自体、環境に悪いじゃん
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:43:31.53ID:9WtOX5jh0
増税に割引って付けて騙そうとする発想
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:45:00.53ID:GL/TD8/L0
車ないけど、一番環境にイイコトしてるだろ?
金よこせや、マジで、オイコラ、聞いてんのか?あぁん?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:45:15.16ID:9WtOX5jh0
割引連想させるけど、割付の略ですとかいいそう
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:46:45.72ID:k8n8/+DZ0
>>91
北風と太陽の話のとおりにみんな消費せずに自己防衛するよ

海外で店に不満があっても黙って2度と来なくなる、商品に不満があったら黙って2度と買わなくなる妖精とか言われてる国民性が自国に向けて発揮されるだけ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:47:02.75ID:hMNLHyR70
日本は、とんでもない国になっちまったな…
原付や軽自動車の税金上げて、豪華なクルマの税金下げるとは…

自民党・公明党… これは、失政やな。

政治と税金の大原則がまちがっとるわ。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:48:00.48ID:ikGbBnd30
環境性能割って今現在はある税なの?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:49:15.06ID:+nN/LCsi0
たばこ税もそうだけど個別に養分化させる策に嵌められてるカンジするよな

直接関係ないヤツは
ドンドンとれw
位の感覚になってしまうからな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:49:22.15ID:F6kziZIA0
車持たないのが一番環境に良いってこと
だな
今の若者めっちゃ有能
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:52:12.13ID:BSxoiS7Y0
まーた金持ち優遇か
ホントおまえらよくこんなん支持してるよな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:53:39.00ID:k8n8/+DZ0
>>102
自動車取得税廃止後の代替えだって>>1の最後の方に書いてある
新車でも中古車でも兎に角50万円以上の自動車を買ったらかかる税金がエコカーだけ減税されるって事らしい
要するに新車を買えっていう誘導
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:56:22.02ID:TIpsl28f0
自動車産業のために貿易自由化したせいで日本は貧困化している

トランプみたいに関税かけて貿易自由化とかやめればいい
貿易自由化で輸出産業を発展とか言ってたがみんな外資にやられている
結局外国の現地生産になってるから雇用も減って輸出になっていない
関税あげれば産業守れて貧困化なんてなくなるしガラパゴスでいいんだよ

昔の方が日本はずっと豊かで1億総中流だのジャパンアズNo.1とか言われていた
外国の策略にはまったって気づけよ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:59:54.92ID:qmBRUWbE0
家とか車とか買うのきつくなるよな
税金で1割追加負担とかなぁ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 21:04:08.12ID:eo6yEkCg0
まともな野党あれば簡単に自民倒せるのにな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 21:04:46.56ID:3MT1yovW0
庶民にも手軽に殺し屋を雇えるようになれば、こんな横暴な政治もなくなるのにな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 21:05:05.88ID:VIx2bKuW0
世界経済危機の度に、安定資産である円が買われ、円高になるのに、政府財務省だけは国家の大赤字を子孫に残さないために増税するという。
国家は嘘ついているだろう、大赤字という嘘で、国民から税をとれるだけ絞り取り、国民の財産保持の権利を奪い取り、官僚の言うこと聞かない国民の生活権を奪うような、社会主義国家へますます突入。食べるために生きている豚である日本人も、
ある時、殺され豚肉として政府役人により食べられてしまうのが日本人の姿。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 21:05:33.47ID:Da9HMhiS0
元々HVとかは取得税免除されてるんだからこれって燃費悪い車買う人ほど得するじゃん
ランクルとかかなりいいぞ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 21:09:04.60ID:NI0InFqK0
こんなもんは景気対策でも何でも無いわw
景気対策というなら新車購入に対し補助金を出せ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 21:10:06.03ID:36mqm7W30
新車エコカーを買う人は減税or免税

貧乏中古しか買えない底辺は増税w
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 21:10:23.76ID:puEoX6Lq0
また税金増やすな
どんだけ何重に税金かけてんだよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 21:11:19.46ID:CL86R9Ub0
安倍サポかわいそうに(´;ω;`)
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 21:12:04.60ID:lRogyRV50
自動車業界が求める恒久的な減税策

なめてんのかこいつら
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 21:12:14.24ID:sdK8bGoy0
消費税の増税で消費低迷の対策出来るレベルっつったら冗談抜きで
成人一人に付き1000万円渡すぐらいのバラマキしてようやくだろ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 21:12:47.05ID:lVa1SpSg0
また自動車業界にソンタックですか
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 21:12:52.99ID:Vk8+3kB20
>>61
今の車は電子制御スロットルだからな。
スロットルコントローラーを装着するだけで劇的に変わる。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 21:12:53.92ID:k8n8/+DZ0
>>115
自動車取得税は50万円未満の中古車には課税されなかったけど
環境性能割がどういう物になるかで変わってくるな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 21:30:46.84ID:7xeVvkzw0
それでもぴょんしかないっつって
選挙で勝たせて独裁政権維持に協力するんやろ国民は
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 21:31:13.52ID:ikGbBnd30
>>106
ありがと。
なるほど、要は現状の取得税が新車エコカーだけ2年免除になるかもって話かあ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 21:34:07.61ID:lRlQdaKA0
最初は自動車取得税を廃止する代わりに軽自動車税の増税だった記憶があるんだが。
更に環境性能割が追加された。どちらも地方税。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 21:35:40.02ID:lRlQdaKA0
確か、自動車取得税の時は軽自動車は2%だったのが環境性能割は一律3%になるんだっけ?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 21:45:29.83ID:KVfCS/c70
減税します。で言葉通り減税された事ってあったっけ?
むしろトータルで見たら増税されてるパターンばっかり
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 21:47:33.19ID:XnP8yGxM0
燃費に応じてって、もうガソリンで税金取ってるだろ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 21:48:55.50ID:f4WhwXg70
中古車にも適用しろよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 21:49:18.15ID:h5NWEXCO0
>>134
それは別腹
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 21:55:54.06ID:zGsw2RWS0
環境性能割が高い自動車は壊れなくてゴミにならない自動車です
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 22:05:40.58ID:lRlQdaKA0
>>135
車として価値のある5年落ちまでの中古車にも、購入時に価格に応じて適用されますよ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 22:09:43.64ID:sCi6iE7F0
>>51
地方消費税も消費税が課税標準なので
いわゆる「消費税8%」自体が二重課税という
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 22:17:36.95ID:9TvMf48y0
>>11 消費税上げなきゃいいだろ
日本を破壊する気かよ
>
消費税を増税して行かないと、借金や財政を回せなくなって、国や地方自治体が動けなくなり、
国民の生活や生命を守る実務や政策、サービスを打てなくなる。
その時困ったり苦しむのは、結局日本の国民自身だよ。特に低所得者や孤立して孤独な人など『社会的弱者』の人が。

日本の債務は以下のように大きく、日本の財政はかなり悪いので。

*政府純債務残高(対GDP比)の推移(1980〜2018年)
(日本, アメリカ, ギリシャ, スペイン, イタリア, 韓国)
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&;d=GGXWDN_NGDP&c1=JP&c2=US&c3=GR&c4=ES&c5=IT&c6=KR&c7=DE&c8=LB

2016年の「純債務 対 GDP比」を比較すると、
日本→ 152.85%
アメリカ→ 81.46%
スペイン→ 86.48%
イタリア→ 120.23%
韓国→ 6.82 %

・このように、イタリアの120%もかなり高いレベルだが、
そのイタリアよりも高いレベルの日本の債務や財政状況はかなり悪い。

・『日本』は、
1991年のバブル崩壊後から、『右肩上がり』に急激に債務を拡大させて来ている。

原因として、「1989年のベルリンの壁の崩壊後に『世界がグローバル化』して来たこと
と少子高齢化の影響が強い。」と思われる。

・『イタリア』も前々から債務が多く財政状況が悪かったが、
近年債務が大きくなって来ているのは、やはり「グローバル化の影響が大きい。」と思われる。

(このことも大きな要因となって、
イタリアで「アンチ・グローバリズム」の極右政権が誕生したのだろう。)

・『アメリカとスペイン』は、
2000年代あたりから、他の欧米など先進国と同様に「グローバル化の影響を受けて」、
債務が右肩上がりで増えて来て、
日本やイタリアほどでは無いが、財政が悪化して来ている。

しかし、ここ数年債務が増えていないのは、歳出を減らすなど『財政再建』に取り組んだからだろう。

・『韓国』は(中国もだが)、
少子高齢化のスピードが数年後には日本と逆転するが、
「純債務 対 GDP比が、約7%弱」と、
他の先進国と比較してかなり債務が少なく、財政を健全に保っている。

その理由として、年金制度などで『先行してた日本政府の政策の失敗を見て』、
韓国政府は、社会保障に税金を投入することを諦めたからだろう。

そうしないと、韓国の財政が持たないので。

・『中国』も同様の理由で、社会保障に税金を投入することを諦めたようである。
それで韓国ほどでは無いが、中国も比較的債務が少なく、財政が良好な状態のようだ。

*『純債務』とは、
「一般政府の総債務から、(年金の積み立てや外貨準備などの)金融資産を差し引いた債務」のことを指す。

*『一般政府』とは、「国と地方自治体と社会保障基金」のことを指す。
(日本の場合、社会保障基金とは、年金の積み立て。)
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 22:24:54.48ID:HiGy67Lm0
暫定税率とかいうのやめろ!
ガソリン税に消費税とか意味わからん課税しやがって
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:21:25.00ID:4cGQPZ1r0
もう車も買えなくなるのか
惨めになる一方です
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:28:26.36ID:URAU6qDN0
>>15
インフラ整備された都会では車は贅沢品だが、地方都市では足の要となる車は生活必需品
よって政令都市は増税、地方都市は減税で良い
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:45:26.06ID:dZZrYiEG0
>>151
歳費を半分にして、それでも国のために働きたいと
訴える人達を議員にすれば問題無し。
政治に金かかるとか寝言言ってる年寄りは引退すべき
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 05:39:44.46ID:eTp6kk0k0
>>122
ほんとヘンな電子制御やめて欲しいわ
多分燃費関係で鈍くしてるんだろうけど出だしでもたついて大きく開けるからかえって悪くしてる気がする
むしろ反応良くしたほうが慎重にアクセル扱うようになっていいんじゃないだろうか?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 06:21:22.40ID:aWwFKLCY0
そのうち中古車登録税とかできそうだな。この理由なら。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 07:00:35.88ID:/zTm2YKd0
安倍で増税確実
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 07:03:56.12ID:nUojManJ0
>>158
ちょい前のトヨタ車はアクセル踏むと飛び出す仕様だったのに変わったね
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:12:59.60ID:4cUnTb6f0
え、今でさえ取りすぎてんのにこの上まだ取るつもりなのか?
いいかがんにして。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:44:07.27ID:C1be70XJ0
非課税や軽減税率廃止して税収増やせよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:50:40.67ID:WX7blEZT0
バカ野党がモリカケとかどーでもいいことで騒いでる間に、与党は財界と財務省の
言いなりに消費増税を進めてる。

この国の最大の不幸は野党がおしなべてクズなことと、それを支持する3割の団塊バカ
左翼とカスゴミがまだ残ってるということ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況