X



【原発あれば太陽光いらぬ】九州電力、全国初の出力制御実施 太陽光9759件に稼働停止指示★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/14(日) 16:23:42.88ID:CAP_USER9
九州電力は13日、太陽光発電など再生可能エネルギー事業者に稼働停止を求める出力制御を実施した。原発4基の稼働や再生エネ発電設備の増加などで九電管内の電力供給力が高まる中、需要と供給のバランスが崩れて大規模停電が起きるのを防ぐのが目的。離島以外では全国初となる。

出力制御の対象は熊本を除く九州6県の太陽光発電9759件、計43万キロワット分。13日朝の気象予報を基に制御量や対象事業者を決定、12日時点の想定と同規模の事業者に稼働停止を指示した。実施は午前9時〜午後4時の7時間の予定。風力発電事業者は13日の対象に含まれなかった。

 再生エネの出力制御は、ダムに水をくみ上げる揚水運転や火力発電の出力抑制、他電力会社への送電などをしても需給バランスが保てない場合に実施する。14日も出力制御の可能性があり、13日夕までに実施するかを判断する。

=2018/10/13 西日本新聞=
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/economics/article/457243/

★1)10/13(土) 11:27:58.38
前スレ九州電力は13日、太陽光発電など再生可能エネルギー事業者に稼働停止を求める出力制御を実施した。原発4基の稼働や再生エネ発電設備の増加などで九電管内の電力供給力が高まる中、需要と供給のバランスが崩れて大規模停電が起きるのを防ぐのが目的。離島以外では全国初となる。
【原発あれば太陽光いらぬ】九州電力、全国初の出力制御実施 太陽光9759件に稼働停止指示★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539469206/

出力制御の対象は熊本を除く九州6県の太陽光発電9759件、計43万キロワット分。13日朝の気象予報を基に制御量や対象事業者を決定、12日時点の想定と同規模の事業者に稼働停止を指示した。実施は午前9時〜午後4時の7時間の予定。風力発電事業者は13日の対象に含まれなかった。

 再生エネの出力制御は、ダムに水をくみ上げる揚水運転や火力発電の出力抑制、他電力会社への送電などをしても需給バランスが保てない場合に実施する。14日も出力制御の可能性があり、13日夕までに実施するかを判断する。

=2018/10/13 西日本新聞=
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/economics/article/457243/

★1)10/13(土) 11:27:58.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539397678/
634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:15:13.42ID:wtc7VcbV0
>>629
変わってなくてワロタw 

(2)一般的に、太陽光発電を導入してもそれだけでは家庭内で使用する全ての電力量を賄うことは出来ない。
そのため、従来のように電力会社から電気を購入しなければならず、毎月電気料金を払うことになる。これを費用として計上する。

【民主党政権の置き土産】儲かると言われて太陽光発電やってみた結果 → 10年で115万円の赤字に…国民負担は2.4兆円
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537827370/
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/b/8/b8daa950-s.jpg


広く国民には、再エネ賦課金で電気代を跳ね上げるクソパヨクw
635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:15:16.41ID:ONyLHW4v0
将来の為に自然エネルギーを利用しないといけないのなら
国策で太陽光発電をやれよ。貧乏人からも金をとるんじゃないよ
2018/10/14(日) 19:15:32.79ID:hY7TRRxG0
>>597
デマウヨって情報の更新出来ないの?w
637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:15:33.85ID:sanHSBh/0
何故か原発推進派が喜んでいるけど
すでに四国や本州にも太陽光発電所はいっぱいできているわけで
こういう事態が起こるなら原発再稼働するなって話になるだけだぞ
2018/10/14(日) 19:15:46.92ID:5C8oAm050
原発が好きすぎるのか?
2018/10/14(日) 19:15:59.13ID:PiZ3ih540
ま、ことが起きたら何にもいらなくなるのも事実だな(´・ω・`)
640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:16:03.96ID:wtc7VcbV0
>>636
具体的数字を出さないクソパヨクw
変わってなくてワロタw 

(2)一般的に、太陽光発電を導入してもそれだけでは家庭内で使用する全ての電力量を賄うことは出来ない。
そのため、従来のように電力会社から電気を購入しなければならず、毎月電気料金を払うことになる。これを費用として計上する。

【民主党政権の置き土産】儲かると言われて太陽光発電やってみた結果 → 10年で115万円の赤字に…国民負担は2.4兆円
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537827370/
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/b/8/b8daa950-s.jpg


広く国民には、再エネ賦課金で電気代を跳ね上げるクソパヨクw
641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:16:46.56ID:E7r7tlDw0
いつから原子力発電ってOKになったの?
放射能で危険だし
核廃棄物の処分場が無いから
停止させられたのでしょう?

原発って停電したら冷却できなくなって爆発して
日本中に放射能を撒き散らしたので停止させられたんだよね?
核廃棄物の処理場が日本国内に無いので
高放射能の廃棄物がたまる一方なんでしょ
その状態で何で再稼動にOKを出したわけ?
だれがOK出してるの?
2018/10/14(日) 19:16:46.81ID:hY7TRRxG0
>>640
その記事は訂正されてるよ
デマウヨは頭の悪さで左翼をサポートしてるよなw
643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:16:59.26ID:W4EwadiF0
儲かるのは詐欺業者だけだろ?
エコですよとかいわれて食いつく馬鹿が顧客
2018/10/14(日) 19:17:01.32ID:A3P8kNkE0
>>661
時代もくそも、太陽光無理矢理設置ってのが摂理に逆行してただけでね
645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:17:02.47ID:xgoOrdiL0
バカにカネ上げてもBMWとか乗りまわして地球温暖化進めてお終まいよ
BMW3台のエンジンフル稼働させれば俺の勤務先の電力需要全部まかなえるんだけどなw
いやーーー、ほんとクズっす
646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:17:28.42ID:wtc7VcbV0
>>642
具体的数字を出さないクソパヨクw
費用に計上されて、全然変わってなくてワロタw 

(2)一般的に、太陽光発電を導入してもそれだけでは家庭内で使用する全ての電力量を賄うことは出来ない。
そのため、従来のように電力会社から電気を購入しなければならず、毎月電気料金を払うことになる。これを費用として計上する。

【民主党政権の置き土産】儲かると言われて太陽光発電やってみた結果 → 10年で115万円の赤字に…国民負担は2.4兆円
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537827370/
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/b/8/b8daa950-s.jpg


広く国民には、再エネ賦課金で電気代を跳ね上げるクソパヨクw
2018/10/14(日) 19:18:02.03ID:5C8oAm050
なぜ太陽光発電がだめなわけ?
わけわからん
わかりやすく説明してください
バカだから
2018/10/14(日) 19:18:06.93ID:hY7TRRxG0
>>646
デマウヨ渾身の左翼サポートお疲れさま
2018/10/14(日) 19:18:15.32ID:5nr/mJP/0
九州なら地熱発電もできそうだが…
650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:18:30.68ID:wtc7VcbV0
>>648
具体的数字を出さないクソパヨクw
費用に計上されて、全然変わってなくてワロタw 

(2)一般的に、太陽光発電を導入してもそれだけでは家庭内で使用する全ての電力量を賄うことは出来ない。
そのため、従来のように電力会社から電気を購入しなければならず、毎月電気料金を払うことになる。これを費用として計上する。

何が変わったか言えないデマパヨクまた負けたの?w
2018/10/14(日) 19:19:04.22ID:5C8oAm050
>>650
あんた九州住まいですらないやろ
652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:19:14.61ID:wtc7VcbV0
>>651
具体的数字を出さないクソパヨクw
費用に計上されて、全然変わってなくてワロタw 

(2)一般的に、太陽光発電を導入してもそれだけでは家庭内で使用する全ての電力量を賄うことは出来ない。
そのため、従来のように電力会社から電気を購入しなければならず、毎月電気料金を払うことになる。これを費用として計上する。

何が変わったか言えないデマパヨクまた負けたの?w
653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:19:17.63ID:6iY1GwK80
【原発あれば太陽光いらぬ】太陽光があれば超危険な原発はいらぬ
気流に乗って日本中に放射能をバラまく原発はいらんよ、原発無くても電気足りてるじゃん
2018/10/14(日) 19:19:19.78ID:A3P8kNkE0
>>647
太陽が出てるときしか発電できないから
2018/10/14(日) 19:19:29.25ID:hY7TRRxG0
>>650
その記事訂正されてるじゃん
見てこいよw
そんなに左翼をサポートして面白いな
2018/10/14(日) 19:19:37.74ID:5C8oAm050
>>652
だから、九州に住んどるんか?あんた
657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:19:42.98ID:wtc7VcbV0
>>653
原発を動かしているおかげで電気代を値下げしている
固定価格買取制度でコストの高い太陽光が電気代を高騰させているわけだなw

パヨクまた負けたの?w
658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:19:44.60ID:6puLRcgo0
>>603
それができない法律を民主党政権時代に作ったのが最大の問題点
659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:19:46.64ID:ml2xDXzz0
>>640
お前も算数できないのかwそれとも日本語が読めない?
お詫びと訂正】

 2018年9月25日公開の本記事『住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった』におきまして、
太陽光発電の投資回収シミュレーション(試算)に事実誤認がありました。同じ前提による正しい試算では、
10年で投資はほぼ回収され、記事の見出しにある「大ウソだった」は覆ることになります。
編集過程での確認・検証作業が不十分であったことに起因するミスで、心よりお詫び申し上げます
660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:20:16.67ID:wtc7VcbV0
>>655
都合が悪くて具体的数字を出せないの?w

具体的数字を出さないクソパヨクw

費用に計上されて、全然変わってなくてワロタw 

(2)一般的に、太陽光発電を導入してもそれだけでは家庭内で使用する全ての電力量を賄うことは出来ない。
そのため、従来のように電力会社から電気を購入しなければならず、毎月電気料金を払うことになる。これを費用として計上する。

何が変わったか言えないデマパヨクまた負けたの?w
661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:20:27.09ID:wtc7VcbV0
>>659
都合が悪くて具体的数字を出せないの?w

具体的数字を出さないクソパヨクw

費用に計上されて、全然変わってなくてワロタw 

(2)一般的に、太陽光発電を導入してもそれだけでは家庭内で使用する全ての電力量を賄うことは出来ない。
そのため、従来のように電力会社から電気を購入しなければならず、毎月電気料金を払うことになる。これを費用として計上する。

何が変わったか言えないデマパヨクまた負けたの?w
2018/10/14(日) 19:20:28.78ID:hY7TRRxG0
>>603
原発0にしたほうが電気代は安くなるよ
2018/10/14(日) 19:20:31.87ID:Sxs6Ohbh0
小金持ちの財テクのせいで水光熱費が高くなるとかあかんやろ

生活保護も値上げせえよ
2018/10/14(日) 19:20:34.92ID:5C8oAm050
他所からせからしくすんなよ
665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:20:39.32ID:ml2xDXzz0
>>657
算数もできないお前にその計算はできないよ
お詫びと訂正】

 2018年9月25日公開の本記事『住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった』におきまして、太陽光発電の投資回収シミュレーション(試算)に事実誤認がありました。同じ前提による正しい試算では、
10年で投資はほぼ回収され、記事の見出しにある「大ウソだった」は覆ることになります。編集過程での確認・検証作業が不十分であったことに起因するミスで、誤解を与えてしまった読者のみなさま、およびご迷惑をおかけした関係者のみなさまに、心よりお詫び申し上げます。

 本記事に関しましては、周知のため本日より10月26日までの1ヵ月間は公開を続け、その後は取り下げさせていただきます。

2018年9月27日
週刊ダイヤモンド編集部
666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:20:40.33ID:wtc7VcbV0
>>656
都合が悪くて具体的数字を出せないの?w

具体的数字を出さないクソパヨクw

費用に計上されて、全然変わってなくてワロタw 

(2)一般的に、太陽光発電を導入してもそれだけでは家庭内で使用する全ての電力量を賄うことは出来ない。
そのため、従来のように電力会社から電気を購入しなければならず、毎月電気料金を払うことになる。これを費用として計上する。

何が変わったか言えないデマパヨクまた負けたの?w
2018/10/14(日) 19:20:54.09ID:1p0fxCfb0
九州の太陽光事業に死刑宣告出ましたね。どうすんだろ、クソ業者共www
668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:20:57.27ID:wtc7VcbV0
>>665
都合が悪くて具体的数字を出せないの?w
早く数字を出せよw

具体的数字を出さないクソパヨクw

費用に計上されて、全然変わってなくてワロタw 

(2)一般的に、太陽光発電を導入してもそれだけでは家庭内で使用する全ての電力量を賄うことは出来ない。
そのため、従来のように電力会社から電気を購入しなければならず、毎月電気料金を払うことになる。これを費用として計上する。

何が変わったか言えないデマパヨクまた負けたの?w
2018/10/14(日) 19:20:58.50ID:r0fox2hL0
いい加減に
太陽光で小銭稼いでる業者に
太陽光のせいで高くなった電気代を払わせろ

太陽光のクソ業者に
全国民が毎月電気代を納付してるとか
どう考えても異常すぎるだろ

あと放射脳バカは
一生太陽光だけで生活してろ

さっさと原発稼働して
電気代安くすべき
2018/10/14(日) 19:21:11.37ID:ZOfKI0y30
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
eoy
671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:21:12.26ID:ml2xDXzz0
>>661
お詫びと訂正】

 同じ前提による正しい試算では、10年で投資はほぼ回収され、記事の見出しにある「大ウソだった」は覆ることになります。

編集過程での確認・検証作業が不十分であったことに起因するミスで、誤解を与えてしまった読者のみなさま、およびご迷惑をおかけした関係者のみなさまに、心よりお詫び申し上げます。

 本記事に関しましては、周知のため本日より10月26日までの1ヵ月間は公開を続け、その後は取り下げさせていただきます。

2018年9月27日
週刊ダイヤモンド編集部
2018/10/14(日) 19:21:12.51ID:hY7TRRxG0
>>660
訂正記事読んでないデマウヨくん
左翼のサポートお疲れさまw
673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:21:21.43ID:wtc7VcbV0
>>662
原発を動かしているおかげで電気代を値下げしている
固定価格買取制度でコストの高い太陽光が電気代を高騰させているわけだなw

パヨクまた負けたの?w
2018/10/14(日) 19:21:26.64ID:5C8oAm050
>>666
違う
おまえは九電から電気買うんか?
675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:21:32.57ID:wtc7VcbV0
>>671
都合が悪くて具体的数字を出せないの?w
早く数字を出せよw

具体的数字を出さないクソパヨクw

費用に計上されて、全然変わってなくてワロタw 

(2)一般的に、太陽光発電を導入してもそれだけでは家庭内で使用する全ての電力量を賄うことは出来ない。
そのため、従来のように電力会社から電気を購入しなければならず、毎月電気料金を払うことになる。これを費用として計上する。

何が変わったか言えないデマパヨクまた負けたの?w
2018/10/14(日) 19:21:34.96ID:ZtHD1IXa0
太陽光で夜も発電できればいいですねー

再エネ業者には蓄電設備を義務化しろ
もちろん費用は業者負担な
2018/10/14(日) 19:21:40.79ID:/CKHG+Bt0
何で揚水式発電増やさないの?
678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:21:42.99ID:wtc7VcbV0
>>672
都合が悪くて具体的数字を出せないの?w
早く数字を出せよw

具体的数字を出さないクソパヨクw

費用に計上されて、全然変わってなくてワロタw 

(2)一般的に、太陽光発電を導入してもそれだけでは家庭内で使用する全ての電力量を賄うことは出来ない。
そのため、従来のように電力会社から電気を購入しなければならず、毎月電気料金を払うことになる。これを費用として計上する。

何が変わったか言えないデマパヨクまた負けたの?w
2018/10/14(日) 19:21:44.52ID:A3P8kNkE0
>>659
どっちでもいいよ、10年の固定期間過ぎたら迷惑な太陽光の買取価格は限りなく0円だろう
2018/10/14(日) 19:21:45.15ID:KMwsfyak0
>>662
チョンさん、それはないよ。
681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:21:51.01ID:Fk+TZV4Y0
>>564
毒ガスインチキディーゼルで化けの皮剥がれたからな。
結局HVの特許切れるの待ってただけ。
682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:22:02.26ID:ONyLHW4v0
九州は土地が安いから金を儲けようとメガソーラーを作るんだよ
メガソーラーを作って小口に分けて売ってる業者までいるんだぜ
お前等も金が余ってるのなら買えば良いじゃん
683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:22:06.36ID:ml2xDXzz0
>>668
日本語が読めない?何が訂正箇所かも理解できない低能w

お詫びと訂正


 2018年9月25日公開の本記事『住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった』におきまして、太陽光発電の投資回収シミュレーション(試算)に事実誤認がありました。同じ前提による正しい試算では、

10年で投資はほぼ回収され、記事の見出しにある「大ウソだった」は覆ることになります。編集過程での確認・検証作業が不十分であったことに起因するミスで、誤解を与えてしまった読者のみなさま、およびご迷惑をおかけした関係者のみなさまに、心よりお詫び申し上げます。

 本記事に関しましては、周知のため本日より10月26日までの1ヵ月間は公開を続け、その後は取り下げさせていただきます。

2018年9月27日
週刊ダイヤモンド編集部
2018/10/14(日) 19:22:21.66ID:hY7TRRxG0
>>673
原発はまったく安くないよ
お前情弱だな
また左翼サポート?w
685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:22:26.90ID:wtc7VcbV0
>>683
都合が悪くて具体的数字を出せないの?w
早く数字を出せよw

具体的数字を出さないクソパヨクw

費用に計上されて、全然変わってなくてワロタw 

(2)一般的に、太陽光発電を導入してもそれだけでは家庭内で使用する全ての電力量を賄うことは出来ない。
そのため、従来のように電力会社から電気を購入しなければならず、毎月電気料金を払うことになる。これを費用として計上する。

何が変わったか言えないデマパヨクまた負けたの?w
686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:22:56.31ID:G6p7YKlq0
全部九州電力の幹部の資産を差し押さえておくこと。
それで原発やるならやれ。
2018/10/14(日) 19:22:56.64ID:A3P8kNkE0
>>681
一緒に仕事すればあいつらが口だけ番長だってすぐにわかるよ
688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:22:57.19ID:ml2xDXzz0
>>678
訂正箇所の日本語がわからないアホww

お詫びと訂正】

 2018年9月25日公開の本記事『住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった』におきまして、太陽光発電の投資回収シミュレーション(試算)に事実誤認がありました。同じ前提による正しい試算では、

10年で投資はほぼ回収され、記事の見出しにある「大ウソだった」は覆ることになります。編集過程での確認・検証作業が不十分であったことに起因するミスで、誤解を与えてしまった読者のみなさま、およびご迷惑をおかけした関係者のみなさまに、心よりお詫び申し上げます。

 本記事に関しましては、周知のため本日より10月26日までの1ヵ月間は公開を続け、その後は取り下げさせていただきます。

2018年9月27日
週刊ダイヤモンド編集部
689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:23:16.30ID:wtc7VcbV0
>>684
発電コストが安いのが原発なw
その比率が高まることで電気代が安くなる

原発を動かしているおかげで電気代を値下げしている
固定価格買取制度でコストの高い太陽光が電気代を高騰させているわけだなw

パヨクまた負けたの?w
2018/10/14(日) 19:23:25.56ID:hY7TRRxG0
>>678
訂正記事も読めないのはどうして?w
ネトウヨはどんだけ馬鹿晒して左翼をサポートしてんだろ
お前のライフワークなの?ww
691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:23:30.02ID:ml2xDXzz0
>>685
訂正箇所が読めないwww

お詫びと訂正

 2018年9月25日公開の本記事『住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった』におきまして、太陽光発電の投資回収シミュレーション(試算)に事実誤認がありました。同じ前提による正しい試算では、
10年で投資はほぼ回収され、記事の見出しにある「大ウソだった」は覆ることになります。編集過程での確認・検証作業が不十分であったことに起因するミスで、誤解を与えてしまった読者のみなさま、およびご迷惑をおかけした関係者のみなさまに、心よりお詫び申し上げます。

 本記事に関しましては、周知のため本日より10月26日までの1ヵ月間は公開を続け、その後は取り下げさせていただきます。

2018年9月27日
週刊ダイヤモンド編集部
692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:23:43.24ID:W4EwadiF0
確かに今回はパヨク負けてるな
693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:23:45.79ID:wtc7VcbV0
>>688
都合が悪くて具体的数字を出せないの?w
だから、早く数字を出せよw
算数すらできないの?

具体的数字を出さないクソパヨクw

費用に計上されて、全然変わってなくてワロタw 

(2)一般的に、太陽光発電を導入してもそれだけでは家庭内で使用する全ての電力量を賄うことは出来ない。
そのため、従来のように電力会社から電気を購入しなければならず、毎月電気料金を払うことになる。これを費用として計上する。

何が変わったか言えないデマパヨクまた負けたの?w
694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:23:56.11ID:wtc7VcbV0
>>691
都合が悪くて具体的数字を出せないの?w
だから、早く数字を出せよw
算数すらできないの?

具体的数字を出さないクソパヨクw

費用に計上されて、全然変わってなくてワロタw 

(2)一般的に、太陽光発電を導入してもそれだけでは家庭内で使用する全ての電力量を賄うことは出来ない。
そのため、従来のように電力会社から電気を購入しなければならず、毎月電気料金を払うことになる。これを費用として計上する。

何が変わったか言えないデマパヨクまた負けたの?w
2018/10/14(日) 19:24:09.10ID:hY7TRRxG0
>>680
原発は安くないよ
残念だったね
696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:24:21.62ID:ml2xDXzz0
>>693
マジか?おまえw
訂正が読めない。数字もわからないとかww

お詫びと訂正】

 2018年9月25日公開の本記事『住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった』におきまして、太陽光発電の投資回収シミュレーション(試算)に事実誤認がありました。同じ前提による正しい試算では、
10年で投資はほぼ回収され、記事の見出しにある「大ウソだった」は覆ることになります。編集過程での確認・検証作業が不十分であったことに起因するミスで、誤解を与えてしまった読者のみなさま、およびご迷惑をおかけした関係者のみなさまに、心よりお詫び申し上げます。

 本記事に関しましては、周知のため本日より10月26日までの1ヵ月間は公開を続け、その後は取り下げさせていただきます。

2018年9月27日
週刊ダイヤモンド編集部
697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:24:26.76ID:wtc7VcbV0
>>690
都合が悪くて具体的数字を出せないのはどうして?w
だから、早く数字を出せよw
算数すらできないの?

具体的数字を出さないクソパヨクw

費用に計上されて、全然変わってなくてワロタw 

(2)一般的に、太陽光発電を導入してもそれだけでは家庭内で使用する全ての電力量を賄うことは出来ない。
そのため、従来のように電力会社から電気を購入しなければならず、毎月電気料金を払うことになる。これを費用として計上する。

何が変わったか言えないデマパヨクまた負けたの?w
2018/10/14(日) 19:24:28.01ID:5C8oAm050
>>694
くるっとる
699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:24:37.00ID:wtc7VcbV0
>>696
都合が悪くて具体的数字を出せないのはどうして?w
だから、早く数字を出せよw
算数すらできないの?

具体的数字を出さないクソパヨクw

費用に計上されて、全然変わってなくてワロタw 

(2)一般的に、太陽光発電を導入してもそれだけでは家庭内で使用する全ての電力量を賄うことは出来ない。
そのため、従来のように電力会社から電気を購入しなければならず、毎月電気料金を払うことになる。これを費用として計上する。

何が変わったか言えないデマパヨクまた負けたの?w
700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:24:47.81ID:wtc7VcbV0
>>695
発電コストが安いのが原発なw
その比率が高まることで電気代が安くなる

原発を動かしているおかげで電気代を値下げしている
固定価格買取制度でコストの高い太陽光が電気代を高騰させているわけだなw

パヨクまた負けたの?w
2018/10/14(日) 19:24:49.79ID:hY7TRRxG0
>>689
発電コストは異常に高いよ
残念だったねw
702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:25:11.63ID:wtc7VcbV0
>>701
発電コストが安いのが原発なw
その比率が高まることで電気代が安くなる

原発を動かしているおかげで電気代を値下げしている
固定価格買取制度でコストの高い太陽光が電気代を高騰させているわけだなw

パヨクまた負けたの?w
703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:25:33.06ID:D6r266AO0
>>647
1:電力を使いたいときに供給してくれるか保証がない。
2:電力がいらない時でも買わなきゃいけない。

1が不味いというのはわかると思う。

2が不味いのは、電力があまりすぎると発電機の負荷が軽くなりすぎて回転数が上がり、ほかの発電機と同期できなくなって最悪の場合、発電機が壊れてしまう。
壊れないまでも、電力網に過大な負荷がかかって落ちてしまうような重大な事故につながる。
704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:25:43.04ID:Ofxn11I10
>>582
原発で福島を壊したことはスルー?
705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:25:46.67ID:ml2xDXzz0
>>697
おまえ本気かよww編集部に教えてもらえよww
頭悪すぎるにも程があるw
日本語わからないとかw
数字が理解できないww

お詫びと訂正

 2018年9月25日公開の本記事『住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった』におきまして、太陽光発電の投資回収シミュレーション(試算)に事実誤認がありました。同じ前提による正しい試算では、
10年で投資はほぼ回収され、記事の見出しにある「大ウソだった」は覆ることになります。編集過程での確認・検証作業が不十分であったことに起因するミスで、誤解を与えてしまった読者のみなさま、およびご迷惑をおかけした関係者のみなさまに、心よりお詫び申し上げます。

 本記事に関しましては、周知のため本日より10月26日までの1ヵ月間は公開を続け、その後は取り下げさせていただきます。

2018年9月27日
週刊ダイヤモンド編集部
706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:26:07.06ID:wtc7VcbV0
>>705
都合が悪くて具体的数字を出せないのはどうして?w
計算式すら訂正していないw

だから、早く数字を出せよw
算数すらできないの?

具体的数字を出さないクソパヨクw

費用に計上されて、全然変わってなくてワロタw 

(2)一般的に、太陽光発電を導入してもそれだけでは家庭内で使用する全ての電力量を賄うことは出来ない。
そのため、従来のように電力会社から電気を購入しなければならず、毎月電気料金を払うことになる。これを費用として計上する。

何が変わったか言えないデマパヨクまた負けたの?w
2018/10/14(日) 19:26:07.79ID:hY7TRRxG0
>>700
3.11以前原発が動いてたけど電気代は安くなかったぞ
ネトウヨくん何故か理由を説明してみて
708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:26:24.81ID:ml2xDXzz0
>>700
おいおい日本語わからいアホが何言ってんだよww
お詫びと訂正】

 2018年9月25日公開の本記事『住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった』におきまして、太陽光発電の投資回収シミュレーション(試算)に事実誤認がありました。同じ前提による正しい試算では、
10年で投資はほぼ回収され、記事の見出しにある「大ウソだった」は覆ることになります。編集過程での確認・検証作業が不十分であったことに起因するミスで、誤解を与えてしまった読者のみなさま、およびご迷惑をおかけした関係者のみなさまに、心よりお詫び申し上げます。

 本記事に関しましては、周知のため本日より10月26日までの1ヵ月間は公開を続け、その後は取り下げさせていただきます。

2018年9月27日
週刊ダイヤモンド編集部
709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:26:35.48ID:wtc7VcbV0
>>708
都合が悪くて具体的数字を出せないのはどうして?w
計算式すら訂正していないぞw

だから、早く数字を出せよw
算数すらできないの?

具体的数字を出さないクソパヨクw

費用に計上されて、全然変わってなくてワロタw 

(2)一般的に、太陽光発電を導入してもそれだけでは家庭内で使用する全ての電力量を賄うことは出来ない。
そのため、従来のように電力会社から電気を購入しなければならず、毎月電気料金を払うことになる。これを費用として計上する。

何が変わったか言えないデマパヨクまた負けたの?w
2018/10/14(日) 19:27:10.42ID:hY7TRRxG0
>>702
またネトウヨ渾身の馬鹿丸出し論理で左翼をサポートしてんの?w
君は左翼サポーターってあだ名つけてやるねw
711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:27:14.11ID:ml2xDXzz0
>>706
訂正箇所がわからないアホww
覆るのい味も駆らないアホ発見ww

お詫びと訂正】

 2018年9月25日公開の本記事『住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった』におきまして、太陽光発電の投資回収シミュレーション(試算)に事実誤認がありました。同じ前提による正しい試算では、
10年で投資はほぼ回収され、記事の見出しにある「大ウソだった」は覆ることになります。編集過程での確認・検証作業が不十分であったことに起因するミスで、誤解を与えてしまった読者のみなさま、およびご迷惑をおかけした関係者のみなさまに、心よりお詫び申し上げます。

 本記事に関しましては、周知のため本日より10月26日までの1ヵ月間は公開を続け、その後は取り下げさせていただきます。

2018年9月27日
週刊ダイヤモンド編集部
712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:27:29.31ID:wtc7VcbV0
>>711
都合が悪くて具体的数字を出せないのはどうして?w
計算式すら訂正していないぞw

だから、早く数字を出せよw
算数すらできないの?

具体的数字を出さないクソパヨクw

費用に計上されて、全然変わってなくてワロタw 

(2)一般的に、太陽光発電を導入してもそれだけでは家庭内で使用する全ての電力量を賄うことは出来ない。
そのため、従来のように電力会社から電気を購入しなければならず、毎月電気料金を払うことになる。これを費用として計上する。

何が変わったか言えないデマパヨクまた負けたの?w
2018/10/14(日) 19:27:31.49ID:KMwsfyak0
>>677
あんな大掛かりなものを作るぐらいなら原発もそこに作れやw
714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:27:39.94ID:wtc7VcbV0
>>710
発電コストが安いのが原発なw
その比率が高まることで電気代が安くなる

原発を動かしているおかげで電気代を値下げしている
固定価格買取制度でコストの高い太陽光が電気代を高騰させているわけだなw

支持率4%のバカパヨクまた負けたの?w
715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:27:53.81ID:d0CX4ZDw0
スレタイが誘導になっているな
原発稼働させてなくても今夏は太陽光発電が多すぎて
火力水力の発電所に負担が激増したんだわ

それもこれも無節操にソーラー施設乱造したから
ちゃんと計画的に建てないと意味ないんだよ
自然エネルギーは
馬鹿じゃねーの
716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:28:09.96ID:ml2xDXzz0
>>709
何が覆ったかなんてわからないの?

小学生でもわかるのに。算数だよ?

マジかお前ww
お詫びと訂正】

 2018年9月25日公開の本記事『住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった』におきまして、太陽光発電の投資回収シミュレーション(試算)に事実誤認がありました。同じ前提による正しい試算では、
10年で投資はほぼ回収され、記事の見出しにある「大ウソだった」は覆ることになります。編集過程での確認・検証作業が不十分であったことに起因するミスで、誤解を与えてしまった読者のみなさま、およびご迷惑をおかけした関係者のみなさまに、心よりお詫び申し上げます。

 本記事に関しましては、周知のため本日より10月26日までの1ヵ月間は公開を続け、その後は取り下げさせていただきます。

2018年9月27日
週刊ダイヤモンド編集部
717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:28:19.97ID:wtc7VcbV0
>>716
都合が悪くて具体的数字を出せないのはどうして?w
計算式すら訂正していないぞw

だから、早く数字を出せよw
算数すらできないの?

具体的数字を出さないクソパヨクw

費用に計上されて、全然変わってなくてワロタw 

(2)一般的に、太陽光発電を導入してもそれだけでは家庭内で使用する全ての電力量を賄うことは出来ない。
そのため、従来のように電力会社から電気を購入しなければならず、毎月電気料金を払うことになる。これを費用として計上する。

何が変わったか言えないデマパヨクまた負けたの?w
2018/10/14(日) 19:28:20.85ID:hY7TRRxG0
>>714
原発が安い論拠は?
2018/10/14(日) 19:28:49.11ID:NZK489kn0
>>273
同じだからだよ。
720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:28:54.46ID:ml2xDXzz0
>>712
日本語不能者ww

お詫びと訂正】

 2018年9月25日公開の本記事『住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった』におきまして、太陽光発電の投資回収シミュレーション(試算)に事実誤認がありました。同じ前提による正しい試算では、

10年で投資はほぼ回収され、記事の見出しにある「大ウソだった」は覆ることになります。編集過程での確認・検証作業が不十分であったことに起因するミスで、誤解を与えてしまった読者のみなさま、およびご迷惑をおかけした関係者のみなさまに、心よりお詫び申し上げます。

 本記事に関しましては、周知のため本日より10月26日までの1ヵ月間は公開を続け、その後は取り下げさせていただきます。

2018年9月27日
週刊ダイヤモンド編集部
2018/10/14(日) 19:29:43.20ID:tl+/Gmte0
>>718
発電コストが安いからじゃね?
んで、高いって根拠はぁ?ないよねー??高いって根拠がぁ?
722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:29:51.92ID:qFcmsE/m0
太陽光発電なんて、しょせん利権まみれの産物
723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:30:02.86ID:ml2xDXzz0
>>717
設置しなかった場合の電気代をはしょったんだよ。そのあほ記者はな。

でこれ

お詫びと訂正】

 2018年9月25日公開の本記事『住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった』におきまして、太陽光発電の投資回収シミュレーション(試算)に事実誤認がありました。同じ前提による正しい試算では、
10年で投資はほぼ回収され、記事の見出しにある「大ウソだった」は覆ることになります。編集過程での確認・検証作業が不十分であったことに起因するミスで、誤解を与えてしまった読者のみなさま、およびご迷惑をおかけした関係者のみなさまに、心よりお詫び申し上げます。

 本記事に関しましては、周知のため本日より10月26日までの1ヵ月間は公開を続け、その後は取り下げさせていただきます。

2018年9月27日
週刊ダイヤモンド編集部
2018/10/14(日) 19:30:06.67ID:hY7TRRxG0
>>715
詳しく解説して
725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:30:08.85ID:wtc7VcbV0
>>718
核燃料の消耗が少なく、長期間追加で買わないからだよw
発電コストが安いのが原発なw
その比率が高まることで電気代が安くなる

原発を動かしているおかげで電気代を値下げしている
固定価格買取制度でコストの高い太陽光が電気代を高騰させているわけだなw

支持率4%のバカパヨクまた負けたの?w
726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:30:34.96ID:ml2xDXzz0
>>717
算数できないww
訂正が読めないww

お詫びと訂正】

 2018年9月25日公開の本記事『住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった』におきまして、太陽光発電の投資回収シミュレーション(試算)に事実誤認がありました。同じ前提による正しい試算では、
10年で投資はほぼ回収され、記事の見出しにある「大ウソだった」は覆ることになります。編集過程での確認・検証作業が不十分であったことに起因するミスで、誤解を与えてしまった読者のみなさま、およびご迷惑をおかけした関係者のみなさまに、心よりお詫び申し上げます。

 本記事に関しましては、周知のため本日より10月26日までの1ヵ月間は公開を続け、その後は取り下げさせていただきます。

2018年9月27日
週刊ダイヤモンド編集部
727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:30:45.19ID:wtc7VcbV0
>>723
設置しなかった場合と比較していないと言ってんだよw

都合が悪くて具体的数字を出せないのはどうして?w
計算式すら一切訂正していないぞw

だから、早く数字を出せよw
算数すらできないの?

具体的数字を出さないクソパヨクw

費用に計上されて、全然変わってなくてワロタw 

(2)一般的に、太陽光発電を導入してもそれだけでは家庭内で使用する全ての電力量を賄うことは出来ない。
そのため、従来のように電力会社から電気を購入しなければならず、毎月電気料金を払うことになる。これを費用として計上する。

何が変わったか言えないデマパヨクまた負けたの?w
728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:30:56.36ID:wtc7VcbV0
>>726
都合が悪くて具体的数字を出せないのはどうして?w
計算式すら一切訂正していないぞw

だから、早く数字を出せよw
算数すらできないの?

具体的数字を出さないクソパヨクw

費用に計上されて、全然変わってなくてワロタw 

(2)一般的に、太陽光発電を導入してもそれだけでは家庭内で使用する全ての電力量を賄うことは出来ない。
そのため、従来のように電力会社から電気を購入しなければならず、毎月電気料金を払うことになる。これを費用として計上する。

何が変わったか言えないデマパヨクまた負けたの?w
729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:31:17.33ID:Fk+TZV4Y0
>>687
困ったもんだ
まあブランド化戦略は日本もマネすべきだな
730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:31:35.68ID:ONyLHW4v0
発電コストは置いといて原発や石炭火力発電がないと
太陽光発電はいくら発電しても電力網にはつなげない電気なんだよ
理由は安定してないからだよね。言い換えれば原発や石炭火力の代わりにはなれないのよ
731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:31:38.39ID:D6r266AO0
>>677
揚水発電では、30%程度電力のロスがある。
要するに揚水して発電すると、投入した電力コストのざっくり1.5倍になる。

あと、揚水発電所が作れる立地ってのも限られる。

てゆーか、なんで太陽光発電業者のケツを、電力会社(最終的には国民)がふかにゃならんのか?
732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:31:39.83ID:ml2xDXzz0
>>727
記事は覆ることになりますって編集部が言ってるの読めないの?ww
日本語ww

お詫びと訂正】

 2018年9月25日公開の本記事『住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった』におきまして、太陽光発電の投資回収シミュレーション(試算)に事実誤認がありました。同じ前提による正しい試算では、

10年で投資はほぼ回収され、記事の見出しにある「大ウソだった」は覆ることになります。編集過程での確認・検証作業が不十分であったことに起因するミスで、誤解を与えてしまった読者のみなさま、およびご迷惑をおかけした関係者のみなさまに、心よりお詫び申し上げます。

 本記事に関しましては、周知のため本日より10月26日までの1ヵ月間は公開を続け、その後は取り下げさせていただきます。

2018年9月27日
週刊ダイヤモンド編集部
733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:31:54.09ID:d0CX4ZDw0
ソーラーからの不安定供給が元からある水力や火力発電所で細かい調整が必須となり
その調整力の限界点を超えそうになってるんでしょうが
水力火力はいきなり調整できるわけじゃなく
時間をかけた計画が必要
特に推力の場合揚水でいろいろ手間かかるしな
自然エネルギーがダメとかいうんじゃなくて
計画性が欠けてたのよ
安定供給という観点からも原発が入ることでリスク分散ができるしな
現状の人間の技術力での話だから
いちいち反原発の糞はからむなよw
734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:31:54.31ID:wtc7VcbV0
>>732
そもそも設置しなかった場合と比較していないと言ってんだよw

都合が悪くて具体的数字を出せないのはどうして?w
計算式すら一切訂正していないぞw

だから、早く数字を出せよw
算数すらできないの?

具体的数字を出さないクソパヨクw

費用に計上されて、全然変わってなくてワロタw 

(2)一般的に、太陽光発電を導入してもそれだけでは家庭内で使用する全ての電力量を賄うことは出来ない。
そのため、従来のように電力会社から電気を購入しなければならず、毎月電気料金を払うことになる。これを費用として計上する。

何が変わったか言えないデマパヨクまた負けたの?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況