X



【科学立国】日本の研究力低下、悪いのは…国立大と財務省・主計局、主張対立★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/21(日) 11:21:26.16ID:CAP_USER9
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181015004448_comm.jpg

 日本の「研究力」の低下が指摘されている。その原因は何か。国が進める競争政策に、問題はないのか――。国立大学協会会長で京都大総長の山極寿一さん、国の予算をあずかる財務省主計局次長の神田真人さんに聞いた。山極さんは「研究費の『選択と集中』政策は間違いだ」と主張。これとは逆に、神田さんは「競争がなければ、日本は廃虚になってしまう」と訴える。

日本の研究力が低下している。2003年〜05年と13年〜15年のそれぞれ3年間の平均を比べると、日本発の論文数は減り、世界シェアは2位から4位に。影響力が大きい、他の論文への引用数がトップ10%の論文のシェアも、4位から9位に後退した。

 過去の日本人ノーベル賞受賞者を始め、多くの研究者が原因として指摘するのが、04年の国立大法人化とともに始まった国の「競争政策」による影響だ。

 国は教員の人件費や研究室の維持などに使われる基盤的経費である「運営費交付金」を年に1%ずつ削減し、代わりに、研究者が応募・審査を経て獲得する「競争的資金」を増やした。大学間の競争を促すさまざまな補助金も導入した。選ばれた少数の研究者や大学に多額の資金を投入し、効率良く成果を引き出そうとする「選択と集中」と呼ばれる政策だ。

 その一方、例えば論文数の減少は法人化より前から始まっていたというデータもあり、統計上、因果関係は必ずしも明らかではないという指摘もある。

国立大協会長×財務省主計局次長、2人の主張は…「国立大の法人化は失敗だった」と語る山極・京大総長。これに対し、「法人化は運営面の自由度を高めた」と主張する神田・財務省主計局次長。二人の考えは、様々な面で対立しています。研究費の「選択と集中」はいったい何をもたらしたのでしょうか。このあとのインタビューで読み解きます。

 日本におけるトップ10%論文…残り:4420文字/全文:5014文字

2018年10月16日18時36分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLBD56JXLBDPLBJ006.html

★1が立った時間 2018/10/20(土) 19:14:16.86
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540072612/
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 12:59:09.64ID:9Jzs5vsh0
財務省、って名前なのに財務知識が無く、貸借対照表、損益計算書、決算書を理解でか
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 12:59:22.29ID:P3UFWFXP0
>>298
自分の感触だと完全にそれだと思っているんですよ。笑
だから日本はそういった流れになっているから優秀な人材が結局居なくなると思うんですよね。
それって何年も前から想定して育てて保存していかないといけないのにやって来なかったから無理でしょ?
海洋資源でもそうだし。乱獲したら絶滅するからシッカリ管理してるのが世界のルール。
国家間だと当然他国が没落してもそれは自己責任で片付けられるし、逆に競争相手国の没落を期待していたら意図的に警告してやらずに放置して衰退させるだろうし。
日本政府ってバカですね。真顔
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 12:59:27.95ID:AkQ8IZSG0
>>336
リスクを取らないというのはちゃんと確率を判断してるということだよ
勝てると思ったらちゃんと行動する

宝くじ売り場で並ぶとか競馬場にいるおっさんたちが君の理想か?

>>337
チームをまとめて成果を出せばそれで十分なんだよ
ガッコのテストと違うんだから
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 12:59:45.48ID:JMkY68/W0
>>305
実験をするには金がいるんだよ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:00:01.62ID:9Jzs5vsh0
財務省、って名前なのに財務知識が無く、貸借対照表、損益計算書、決算書を理解出来ない馬鹿が
沢山いる省庁。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:00:05.97ID:GzIpu76R0
小役人が裁量まかされたら
経営者気取りでどんなことするか
わかるだろう
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:00:20.82ID:AkQ8IZSG0
>>345
乳母日傘で才能は育たないと思うがなあ
抑えつけても跳ね返してくるぐらいでないとモノにならない

ひ弱なエリート、というのは
社会で一番いらない人種
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:00:39.19ID:0Em9rONY0
>>332
確かに上智はいらんな。
なんか文系学部が貢献しているのかなとおもったけど、
特に何も無さそうだし。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:01:26.03ID:GzIpu76R0
大学法人化とか
国の研究放棄と
同じだよ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:01:33.25ID:oh6jUSba0
もうね科学技術とかいってる時点で頭ワルイ低学歴知恵遅れ丸出しなわけ

科学はサイエンス
技術はテクノロジー

だからな
まったく別物だからな

頭いのがテキトーなこといってるのがよくわかる
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:02:19.72ID:paZbKqtl0
戦後、霞が関が主導してなにか成功したことあるか?
城山三郎の小説なんて官僚賛美の嘘っぱちだらけだからね。

霞が関を潰して地方分権の推進、道州制でもいい。
とにかく物欲と利権しか頭になく、法律でがちりまもられている
霞が関を解体しないと、まじで日本の将来は危ういは。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:02:27.12ID:+sPRoQhg0
財務省は分割しないと
悪さばかり

国益は考えていない
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:02:49.57ID:AkQ8IZSG0
>>349
今の研究は金がかかるんだろうと思う
手作り機器で実験なんて牧歌的な時代はもうとうに過ぎた

>>355
サイエンスとテクノロジーは極めて密接につがなってるんだよ
別物と言うなら何をメルクマールとして分けるか言ってごらん
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:03:21.44ID:GzIpu76R0
ここも地方公務員どもが半数占拠して
わざとミスリードしている
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:03:22.52ID:nmB6+ZGo0
日本人の能力低下は間違いなく放射能。日本の責任じゃなく海外の仕業だが。
常連のノーベル賞でも分かるが、もう海外には勝てないだろう。
売国奴の安部が隠蔽しているが、日本は関東も関西も汚染されている。
奇形児も多い。トランプに替わり安部を降ろし傀儡政権で真実公開すれば良い。
全て真実が公開されれば癌はすぐ治り、製薬会社、医療界には金が流れない。
こういう我が家も健康保険高額医療特権があり日本にいるが医療技術は世界一。
もうAIが銀行運送医療役所などの人件費が削減されるがそれまで日本は持つかが問題、
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:03:23.15ID:MEFnudiR0
>>333
本当にバカだから理解していない。
過去10年の政策は、まさに地道ないつ役に立つかわからない研究を駆逐する
政策だった。だから、よく言われているのは、日本人でノーベル賞をとるのは
古きよき時代の研究者か海外で研究を続けている研究者で、今後日本人の
ノーベル賞は激減するだろうってこと。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:03:24.81ID:A1fwydLM0
競争しなくちゃそりゃ弱くなるけど
現状は、予算を強い奴が奪って従うやつに配分してるだけで
まったく競争してないじゃん
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:03:32.15ID:P3UFWFXP0
>>337
え!?もうそんなに酷い状況?うわ〜。予想していたよりもずっと早くその様になってしまっていた…。
若めの准教授が一番頑張ってるイメージなんですけど、そうでもないのかな。真顔
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:03:36.88ID:JMkY68/W0
>>325
専門学校レベルの学生に世界と戦える研究成果を求めても無理!
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:03:39.39ID:oh6jUSba0
つながってる関係ない
まったく別物だからな
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:03:52.09ID:L9dBlRko0
>>13
2位に金やらない政策がうまく行ってないんじゃないのて指摘じゃないかな
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:04:07.77ID:mhdhcZhI0
>>1
論文引用数はもう2ケタ代をどんどん転落して行くのではないか
それに比べて中国は多くの分野で日の出の勢いだな
10年、20年後の結果は歴然としているんだろう

>>神田・財務省主計局次長
何もこういう無知1人のせいではなかろう
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:04:41.79ID:9Jzs5vsh0
>>355
科学と技術は関連度が高い。
お前が低学歴。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:04:59.81ID:qKiVIfSe0
バカ役人の頭のなか 国内で研究者同士を競争させる→国際競争力の上昇
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:05:17.04ID:oh6jUSba0
科学技術とか頭ワルイこといってんのは
日本ぐらいだからな

科学はそのままでは役にたたないからな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:05:23.85ID:0Em9rONY0
>>357
俺は道州制は中央集権を
強固にするために使うべきだという意見だ。
霞ヶ関がどうこうはともかく、地方のごみっぷりは
酷い。
地方議員とかどういう経緯でなっているか知っているのか?

地方議会は全て潰して官僚の派遣で、運営させればよい。

そして道州制にあわせて、大学等も再編するべきだ。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:05:34.07ID:AkQ8IZSG0
>>362
余裕がなくなってきただけの話だと思うけどなあ・・・
バブル時代は「無駄にこそ価値がある」と皆言ってたから
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:05:43.96ID:K7QdfE+W0
顔見ただけでわかるもんな
どう見ても勉強得意ではなさそうな顔した奴がそれなりの大学いたりするじゃん
東大や京大は顔見たら勉強得意そうな顔したの多いが
慶応とか慶応とか慶応とかは顔見て勉強得意なわけないって面したの多い
コネなのわかる
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:05:45.52ID:EQsrjLVb0
東大よりも予算少ない西日本の地底や国立がなんでノーベル賞とりまくるんだ?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:05:47.42ID:d2c4O0Cj0
>>372
時間と金を浪費して見事に自殺してますね
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:06:11.65ID:oFd8ub8U0
外国人留学生と、私大のロンダ学生ばかり
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:06:17.75ID:qGLdYFrc0
大学に残ってもコネが無けりゃほとんどが赤貧状態なんだもん
優秀な奴は残りたがらんわ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:06:28.12ID:oh6jUSba0
ホントな低学歴たちがいきがってるわ、、、
レスですぐにわかるからな

ちなみに数学は文系だ
きっとな低学歴にはコレもわからない
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:06:42.40ID:hDrvYk6c0
youtuberの方が金稼げるんで。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:07:20.53ID:Hm0X41q40
今の国立大学の状況は,ホントに酷いものだ。
国が国立大学をイジメてどうなる,バカかと言いたい。
ドイツなどは,私立大学は1校もない。
その代わり,すべて税金で賄い,勉強しない奴は,即退学だ。
英語の講義でbe動詞の違いをシラバスに書くような,
バカ私大に私学助成金出すのを辞めろ。
そんなバカ私大はさっさと潰せ!
門下のクソ役人の天下り先だ。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:07:25.68ID:EQsrjLVb0
>>376
だから私立からはほとんどノーベル賞でないわけよ。能力差はそれだけでもわかる
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:07:40.32ID:qKiVIfSe0
次の年のお金のことばかり考えて先生イライラ
独立行政法人化以降こんな雰囲気
研究テーマは短期成果のものばかり
学生は育たない
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:07:49.83ID:AkQ8IZSG0
>>371
こういう「お前がそう思ってるのならそうなんだろう」と言う人は
以前の2chには余りいなかったんだけどねえ

というか半世紀前から赤本には「東大が研究費の1割取ってる」とか書いてなかったか?
その時代に比べると配分は変わってないのか?
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:07:50.02ID:CtLmFF8h0
まず研究する為の補助金をわたす選定がおかしだろ

そりゃ加計学園みたいなFラン大学に数十年億円の補助金を3校も付けるんだからな
そんな金あるならもっと他の大学に付けろよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:08:01.14ID:rtWaTRho0
>>283
>東大の先生が「流行を追うのが一番いけない

でも東大からノーベル賞なかなかでないよなぁ…政策に沿った研究が多いから仕方ないけど (´・ω・`)
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:08:10.95ID:gFgpwCFy0
技術や研究ノウハウは留学生に盗まれていくのに
どんどん留学生受け入れるのもやめたほうがいいぞ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:08:23.16ID:tAJuDv8e0
>>4
株安、元安、不動産安、おまけに未だに賃金クソの後進国ね
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:08:23.17ID:lU+FJ2qD0
東大ばっかりに金を集めるからだよ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:08:41.22ID:JYMxMMkF0
研究を行う目的は何ですか?
社会の発展のため、が一番無難で多いとして、
そう言ってる企業も大学も、
安倍総理総裁様やそのお友達やその忖度者を動かせば”社会の発展に貢献できる”と学習済みでしょう
目的がなんであったかは結果で証明出来ることでしょうけど、
そこが関の山で、なお証明努力が不足してないッスかwwwww
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:08:45.42ID:hOApAmOl0
早稲田=早稲田+慈恵+順天堂++農工大+多摩美
慶應=慶應+日本医科大+日本歯科大+武蔵美
都立大=東京都立大+都内私立医大
東京理科大=理科大+東京医科大+東京歯科大+東京農大
上智大=上智大+南山+聖マリ
明治=明治+昭和大
中央大=ARCH中心にその他関東の中堅以上の私大
同志社=同志社+関西医大
立命館=立命館+大阪医大
関西大=関西大+関学+他私大
名城=藤田+中京+他愛知の私大
愛知大学=愛知大学+愛知医科大+愛工大+愛知学院+他愛知の私大
福岡大=福岡大+西南+久留米大+他九州の私大
こんな感じで再編して国立大学にすればいい

日大と近大には私立大学のままでいてもらってその他の余り物私大を取りまとめてもらって全国で大衆向け教育やってもらえばいい、そして緩やかに縮小
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:08:58.97ID:qKiVIfSe0
授業も手抜きが多くなった 科研費獲得になんのプラスにもならないから
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:09:01.46ID:oh6jUSba0
大学いったことないような低学歴が
大学のことかたってるからな
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:09:09.23ID:o2oN84m90
財務省ってマジでガン。財務官僚が一番クズ。日本のためになった試しなし。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:09:22.79ID:M/99iiWO0
少子化とゆとり教育だろう。
昔は本当に頭いい人じゃないと有名な大学に行けなかった。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:09:42.48ID:j37GkR1+0
コミュ力採用の世の中じゃ
研究なんて地味なの誰もしないよ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:09:55.77ID:9Jzs5vsh0
>>381
『句読点』を付けることが出来ない馬鹿チョンのお前が、一番低学歴の馬鹿。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:10:26.15ID:jIK6r8a20
正直ヲタ的な専門分野に進まないのなら大学行く必要ないよな
事務職なら高卒で十分だもん
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:10:26.35ID:UgktjV5Z0
財務省が日本を滅ぼす
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:10:26.89ID:EQsrjLVb0
>>388
東大の場合みんな役所みたいな感じの連中多いからノーベル賞になかなか結びつきません。

あと西日本と違って「やってみなはれ」という文化ないから研究者の裁量権が狭いらしい
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:10:33.64ID:C95R7u4Q0
Fラン大学を潰して国立大に予算回せよ
バカに金かけても4年間遊ぶために大学行ってるんだから、バカのままだ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:10:39.46ID:aOI5/iQy0
教員の解雇規制を撤廃して、入れ替え制にし

水が濁っているんだよ

腐った水なんだよ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:10:53.07ID:UumJGZws0
>>353
ミッションだから立教青学上智は国立にできねぇな
そもそもここらは理系貧弱すぎるし再編しても理工系強い私大なんて限られてるし限界見えてる
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:11:15.87ID:Oku4aoQT0
>>7
これが現実
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:11:35.38ID:0Em9rONY0
>>395
なかなか良い案だけど、公立大学のほうがよくないか?
地元の大学をあつめたってことだろ?

道州制をひかれたら、州立大学ってやつよ。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:11:55.02ID:Bk5eCWs10
国家ガー、研究力ガー、理系ガー
って言ってる知恵遅れをいい加減、なんとかして欲しい

お前が研究者になればいいだろ?
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:12:28.91ID:EQsrjLVb0
>>407
東京理科大学あるからいいんじゃね?
ここだけは国立理系と互角にやれるだろ?院からとはいえノーベル賞出したんだし
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:12:30.02ID:oh6jUSba0
そもそも全部生き残らせようと考えるのが間違い
これから学生の数もへっていく上に、今でさえ定員割れしてる

それで現状維持しようとか頭くさってるとしかいいようがないからな
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:13:08.99ID:jj43gU1Q0
地方国立の税金効率の悪さは異常
潰せという気持ちもわからなくはない
島根とかの辺境文系大学は学生一人について複数人の教員比率
悪いがまさに地方の衰退を進めてるのは国立大学の少数教育なんだよ
偏差値気にせず定員50000人にすべき
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:13:13.36ID:eNlaAdLX0
論文発表数のシェア低下と
被引用数でソートした際の順位低下

を研究所力の低下と言うのは甚だ疑問

選択と集中により発表数のシェアが減った事実があったとしても
研究所の質の向上が減ったとは言えないだろ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:13:24.59ID:AkQ8IZSG0
文科系の大学はマジでいらないと思うなあ
教育はネット配信双方向授業で十分
質問があったらチャットで

オンゲみたいなものだ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:13:35.83ID:oh6jUSba0
技術者みたいな作業員養成校なんか専門学校で十分
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:14:03.82ID:qKiVIfSe0
>>406
国立大学の教員は永久雇用じゃないぞ 知ったか君 
任期は長くて10年更新制度だ
成果がでなければ審査で残れません
助教30〜40 准教40〜50 教授50〜60
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:14:05.30ID:hDrvYk6c0
>>415
加計学園みたいなの潰せばいいのさ。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:14:47.56ID:+bsWu+bJ0
>>348
無能だから、勝てると判断して取りに行けるリスクがとても小さい。

同じルールのゲームでも、優秀な人と無能な人で取りに行けるリスクは大きく違う

例えばお笑い芸人

素人一般人はどんな質問が振られるか分からない状態でニュースのコメンテーター席に座るリスクはとてもじゃないが負えないが、
人気芸人は頭の回転がメチャクチャ早いからどんなフリが来てもそれを笑いに変換でき、かつ自分の能力に自信があるから積極的にリスク取りに行ってテレビ出演したがる。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:15:12.08ID:M/99iiWO0
>>412
諏訪東京理科大は公立化でランクアップしたのに
東京理科大は私立のままなんだな。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:15:28.40ID:EQsrjLVb0
>>421
あれ国立愛媛大学協賛。他の国立大学は特区でどこも手を上げませんでした
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:15:53.92ID:CzQNQRNU0
>>1
科学立国という言葉自体が、
科学=善、立国=金を稼ぐ道具 という価値観が前提だからな。
芸術や音楽と同じで、余裕のないところには、新しいものは生まれない。
余裕のないところをいくら責めたところで、滑稽だと思う。身の丈に合わせればいいじゃん。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:16:35.81ID:k+CgLryU0
実利実益、損得勘定で判断したら文化や学問は金に余裕のある一部の特権階級にしか出来なくなるよ。だからこそ競争化とは言いつつも私立にすら補助金は出してるしね。
リソースが限られてる中で結果を出したいならそれこそ優秀な人間を選んで注力すべきだよ。
国の為になる人材に金を掛けるのは当たり前だし、無能なくせに権利ばかり主張する輩に金を出さなければ良いだけだ。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:16:43.11ID:bzHbxJAB0
財務省は何で日本潰したいんだ?
厚生労働省も少子化に大貢献してるし…

この国の官僚は本当に何がしたいのか分からん…国を発展させたいのが官僚ではないの?

何故敢えて衰退する方向に導く?
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:16:46.34ID:C95R7u4Q0
>>420
へー、契約社員みたいな感じなの?
ちなみに、どのくらいの割合で落ちるんだろ?
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:16:53.68ID:9Jzs5vsh0
なぜ関西ばかりがノーベル賞を取って、関東はノーベル賞を取れないか?
関西=文化が太古の昔から成熟している。純日本人が多い。
関東=チョンばかり
チョンはノーベル賞ゼロ。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:16:58.01ID:EQsrjLVb0
>>423
東京都立大学と統合できればいいのに。大阪は府立と市立統合されて日本最強の公立大学誕生するのに東京は都立大学がいまいちなんだよね
0431大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/10/21(日) 13:16:58.82ID:m2VZMfXf0
>>258
俺は精神疾患で辞めたが、日立製作所はいまの地方公務員より上と言われてる
新幹線はじめ妨害も酷いがな
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:17:07.37ID:AkQ8IZSG0
>>422
あれはテレビに映らないと生き残っていけないからだよ
だからヨゴレもしないといけない
そして面白いことを言わなくても編集で調整される

だいたい台本がちゃんとあるんだよ
自分で考えて面白いこと言ってると思ってる?
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:17:13.97ID:Gcof5Xj30
早く財務相は潰すべき
日本にとってプラスになったのしたことあるか?
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:17:18.64ID:oh6jUSba0
科学なんかでカネになるワケがない
科学なんか基礎研究であればあるほど
カネになる目処なんかない

そしてカネだけはむちゃくちゃかかる
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:17:19.94ID:hDrvYk6c0
>>422
自民党が長年政権につき続けるのも無能な国民が多いからだな。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:17:31.69ID:ScEvG5iS0
>>406
ワラタwww

「教員」 ぢゃなく 「厄人」 の間違いだろwww
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:17:32.04ID:0Em9rONY0
文系学部について、質問なんだけど、
パチ屋、サラ金とかに就職ってざらなの?

地方帝大とか総計とかはどうなの?
閑閑やまーち程度だったら、ザラみたいだけど。

まあ就職先で学問の優劣を言う気はないのだが。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:17:32.76ID:hKn2VcE60
総論に着地点なし
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:17:43.26ID:3f4vHO6K0
今研究者として最前線でやってるのはゆとり世代ではなく40代だろう。
この世代はもれなく役立たずだな
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:18:03.90ID:AkQ8IZSG0
>>428
たとえば東大でクビになった教授などいるのだろうか?
他の大学でもいるのだろうか?(病気とか除く)
教授には事実上機能してない制度じゃないのだろうか?
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:18:08.14ID:Xhb2iu5A0
>>348

ところがどっこい、それができないんだよな。
たとえば日本の企業って新しい市場で支配的地位に立てないだろ?

誰かが売れてるのを見てから市場参入することでリスク回避してるからなんだけど、
それ自体が会社をレッドオーシャンに突入させるハイリスクな行為だとはわかってない。
例えば、いまごろになってやれIoTだAIだとかいってるけど、すでにあらかた技術者とか
市場ルールは海外企業に押さえられてしまい、残るは消耗戦で会社自体が傾いてるだろ。

だいたいどこの組織でも、新しいことを持ち出したやつにあれこれケチをつけるのが仕事な奴が多いんだよな。
実際問題がないわけじゃないんだけど、その問題を覚悟したうえで取り組まないといけないのに、
問題解決させることを優先し、その間によそに先を越されるパターンってのが定着してる。

石橋渡った先にある野菜を買いにいこうとして、どんな野菜があるのか、石橋は野菜を運ぶのに十分な強度か
等々調べてる間に、とりあえずその石橋を渡った奴が橋の先の野菜を土地ごと買い上げてしまってる感じ。
確かに野菜で損失出すリスクは回避したけど、そのリスク以上の利益を逃すと言う経営上の大きなリスクに
直面しているわけだ。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:18:19.61ID:MEFnudiR0
>>388
学力テストが優秀な人材集めても研究には向かないのかもな。
研究には「馬鹿」な部分がどこか必要で、あまり頭が良すぎると、先が見えた時点で
諦めてしまうのかもしれない。
0444大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/10/21(日) 13:18:33.72ID:m2VZMfXf0
これ以上に軍事を増やすと、デフレーションのままで復帰できなくなる
そのくせ市中ではインフレ気味の不健康体だ

いまの俺もだが
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:18:53.25ID:GnmqM7JO0
財務省の役人は教科書が100%正しいを叩きこまれた人間たち。
教科書の9割は嘘を見抜く仕事の研究者の研究費に首を突っ込んだらいけない人たち。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:19:07.96ID:EQsrjLVb0
>>441
その教授になるまでが大変なのよ。
東大はプロパーでも成果無いやつは教授になれなくなってるから意外に他他大学出身多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況