X



【台湾列車脱線事故】台湾検察「速度超過が原因」 運転士は「気圧が足りない」と異常を何度も報告 安全装置が手動で切られた可能性
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/23(火) 05:09:33.69ID:CAP_USER9
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20181022004853_comm.jpg

台湾東部の宜蘭県で特急列車「プユマ号」が脱線して200人以上が死傷した事故で、台湾鉄道は22日、運転士から運行中に、ブレーキに連動する装置の「気圧が足りない」という報告を複数回受けていたことを明らかにした。現地報道によると、地元の検察当局は走行速度の超過が事故原因になったとする初期段階の見解を明らかにした。

 台湾鉄道などによると、報告は事故が起きる前に複数回、運転士から管理部門に寄せられたという。

 乗客は事故前に列車が急に止まったり、走ったりを繰り返したなどと証言している。装置の気圧の低下でブレーキに不具合が生じ、その結果、安全装置「自動列車制御システム」が働いて列車が止まる現象が生じた可能性があるという。

 一方で台湾メディアは、事故発生時には車両の安全装置が手動で切られていた可能性を指摘している。事故現場のカーブの制限速度は75キロ。検察当局は、100キロ以上だった可能性もあるとみている。ただ、実際に安全装置が切られていたのかについて、台湾鉄道は「現段階でははっきりしない」と説明している。

 運転士も負傷しており、現地の…残り:215文字/全文:671文字

2018年10月22日22時49分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLBQ52BTLBQUHBI018.html
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:44:39.87ID:N95glP4H0
スペインの事故は運転士のミスで速度超過したんだよね
事故直後運転士はキツネにつままれたような顔してた
なんか勘違いしてたのかな
たしかベテラン運転士だった
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:44:58.36ID:S+Q+SD2o0
ちなみに運転手は生きてるんだね
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:45:09.81ID:7kDK0rV40
>>26
見事にブーメラン刺さってるな
よほどラオスダムとKの法則が悔しかったのか…
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:45:15.46ID:N95glP4H0
>>98
そりゃ朝日は嬉しいだろうなw
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:45:16.38ID:X0i+e6YI0
日本のせいにしようと躍起になってた朝鮮人息してる?
さっさと死ねよ?(笑)
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:45:42.06ID:lZZ6Kmjy0
なんや、人為的判断ミスか
日本製とか直接関係ないやん
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:45:42.07ID:vMSI6wii0
チョンが一斉に逃亡したな(笑)
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:45:53.78ID:Cr/LD2040
スピード出しすぎなだけ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:46:16.54ID:MsJIHhdq0
気合いが足りないんだよ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:46:20.92ID:N95glP4H0
>>26
>ラオスでの恨みは忘れんぞネトウヨ
なんで恨んでるん
なんかしたか
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:47:19.57ID:Fk+wDYL90
>>94
産経はこんな感じ
 ↓
【蘇澳(すおう)=田中靖人】
台湾北東部・宜蘭(ぎらん)県蘇澳で21日に起きた特急列車の脱線事故で、
台湾当局は22日、事故原因は「速度超過」だとの見方を示した。
列車は日本製だが、故障の可能性は低いという。
当局は運転士が速度超過を自動で防止する装置を切っていた可能性も含めて調査している。

 事故車両を検証した宜蘭地方検察署の検察官が22日夜、報道陣に説明した。
行政院(内閣に相当)の「事故調査グループ」も同様の見解を示した。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:47:26.85ID:NXjfJDGy0
>>100
完全に欠陥品だね
過去にいくつもの事故例があるのに全く改善されていない
4件目の「福島交通飯坂線衝突事故」ってそのまま今回のケースじゃないの?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:47:40.88ID:Ho+MfhqF0
なにこれ、結局人的ミスかよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:48:28.65ID:MC0QOXFx0
>>104
立件ミンス党と狂惨党も(^。^)
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:48:44.47ID:w7Cf0jbq0
死者56名、負傷者55名を出したフランス・リオン駅列車衝突事故の経緯

1.女が勝手に緊急ブレーキを使った
2.運転手が緊急ブレーキを解除するため連結部にある解除レバーを操作した
3.その時に主ブレーキの配管バルブに手を掛けて無意識に閉じた
4.フィールセーフが働いてブレーキがロックした
5.だが運転手は緊急ブレーキを使ったためだと判断して、車掌に圧力を開放して緊急ブレーキを解除させた
6.主ブレーキの配管が閉じたままだったが、運転者の圧力計は1両目だけの正常値を表示していた
7.運転手は圧力計を確認して問題なしと判断して運転を再開したがブレーキが効かない状態だった
8.補助的な電気ブレーキがあったが、日常的ではなくて運転手は使い方を知らなかった

キッカケは些細だったが、次から次へとフィールセーフが突破され、大事故につながった
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:49:11.43ID:rBa0mHs00
>>100
その中では取手駅の事故が今回に近いのかな、報道通りだと

ただこれは職員は普通に直そうとしてたけど乗客のオッサンに速くしろと恫喝されて無理やり出したら
オッサンもろとも駅ビルに突っ込んだという話だよなたしか

そういう時に駅員に怒鳴り散らしてるオッサンはろくでもないやつだってこった
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:49:30.51ID:NXjfJDGy0
>>106>>113
明らかに設計思想の問題でしょう
こんな危険なものが世界中で運行されていると思うと
危なくて夜も眠れないね

【停電したらエアーが抜けて暴走する】
こんなの欠陥以外のナニモノでもない
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:49:30.61ID:J+lv+TVe0
在日って、日本製が如何に酷いかを叫ぶくせに、乗るクルマはヒュンダイじゃなくてトヨタなんだぜ…
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:49:34.79ID:3qKvzBno0
>>112
でも証言から数回繰り返し止まってたんでしょ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:49:41.31ID:aX7AR/UN0
韓国はケンチャナヨ・大丈夫
タイはマイ ペンライ・問題無い

国民性を表しているが台湾は?
数年前も航空機でエンジン不調とちゃんと動いてる方のエンジン止めて墜落したりかなり粗忽
そこの社長がポルシェで暴走したり良くわかんね
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:49:44.12ID:ck4VB6ec0
しかしさあ、さすがに130kmで突っ込めば脱線することぐらい分かるでしょ?
寝ぼけてなければ、直線区間からブレーキをかけるようとするんじゃないの?

安全装置を外しているとブレーキ操作してもブレーキが作動しないのかね??
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:49:45.35ID:lZZ6Kmjy0
そのうち人為的ミスは日本製だとか言い出す基地外がこのスレにも現れるぞw
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:50:04.80ID:D/n0mwS60
 


>「気圧が足りない」

中国語直訳?
なんだろ、エアブレーキの空気圧?


 
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:50:45.76ID:lAbbHgsF0
ヒューマンエラーかよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:51:33.45ID:SctV5PFY0
仮に運転手が言う異常を感じたならその時点で緊急停車すべき局面

自動制御装置の挙動を知らなかった可能性もある。
未熟による運転ミスの可能性が非情に高い
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:51:48.41ID:ck4VB6ec0
>>115
ふーん、そんなバルブ1つでブレーキが効かなくなるんだ...
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:52:01.21ID:NXjfJDGy0
>>120
でも動いたんでしょう?
なんで危ないのに動かせるのよ
制御で安全を確保しているなら
制御を解除できるように作っちゃいけないでしょう

そんなものを要求されたら【できません】と断るのが技術者でしょう
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:52:33.28ID:3qKvzBno0
よくわからないけど数回繰り返し止まっていたって事はブレーキは壊れてないのでは?
安全装置切って時間が遅れていたからとかでスピード出し過ぎたとか?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:52:35.32ID:D/n0mwS60
 


これ、福知山と一緒かもな。

遅れを取り戻そうとした。


 
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:52:38.82ID:nZB3fhaa0
こんな早く機械故障の可能性は低いなんて言うのは
何かそれを裏付ける証拠があるってことか
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:53:28.06ID:w7Cf0jbq0
>>106,113
大規模なシステムの事故は一つの人的ミスや、一つの機器の故障では起きない
なんらかの要因が重なって事故になるんだよw

安全装置を切ったのは確かだろうが、それでは何で安全装置を切ったのか?
直前の不具合が関わった可能性が高い
そして2年間で7回の脱線があったそうで、会社のメンテナンスがおざなりになっていた可能性がある

一概に運転手の責とは言えない
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:53:57.73ID:qt63FPV70
>>21
つか運行に支障をきたす異常があったなら普通運行中止にするのが当たり前でしょ、しかもブレーキに異常があるなら尚更
なのにもしも異常があるのをわかってたとしての速度超過はもう運転手が頭おかしいとしか言いようがない。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:54:03.09ID:Bke0JBRQ0
ヒューマンエラーとしてもその国民性に合わないものは輸出しても駄目だろ
こういう装置があるとかちゃんと教育しないと駄目
ただ売るだけは駄目なんだよ
ある程度誠意見せたほうが良いよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:54:03.58ID:r+oVASwX0
安全装置を切ったらダメやん(´・ω・`)
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:54:17.41ID:ApuZBbX90
ネトウヨ「ATPを切って暴走した運転手が悪いニダ!運転手は韓国系台湾人ニダ!」
ブサヨ「空気が抜ける欠陥車両を作った俺達日本人が悪いニダ…ごめんなさいニダ…」

↑どっちの分析が正しいの?(´・ω・`)
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:54:45.08ID:lZZ6Kmjy0
>>118
制御システムは日本じゃなくドイツのを落札したんだよね
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:55:00.18ID:D/n0mwS60
 


ブレーキ自体は壊れてなくても、
自在に操ることができなかったかもしれない。
・かけたい時にかからない
・かけてないのに勝手にかかる

みたいにね。


 
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:55:02.08ID:NXjfJDGy0
>>137
切れるような装置を作っちゃダメでしょう
仕様で作れと言われても【できません】と答えるべきでしょう
制御で安全を確保しているのに
制御を切ることができるって異常だよ?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:55:04.51ID:j8qgg/Uy0
昨日まで嬉々として書き込んでたゴキブリ半島人共はどうしたの?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:55:07.59ID:IoCunELW0
>>117
ブレーキの構造と事故原因がまったくちがうような・・・

>>118
まったくまちがってる
停電したらブレーキがかかる
これは構造上そうなるようにできてる
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:55:44.17ID:J+lv+TVe0
>>129
充分訓練を受けた運転士が乗務する前提において、
解除できるようになっているのは別に間違った造りでは無い。その際の手順に関しても充分訓練を受けているのだからね。

不特定多数の人が使う設備での設計なら
訓練を受けた専門家が到着するまでは解除できないように設計する手もあるがね。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:55:44.27ID:MC0QOXFx0
テレビ朝日はこれからワイドショーで怪しい専門家先生呼んでメーカー叩きと日本政府叩き
大特集でやろうと思ってたのに番組内容変更だな?(^。^)
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:56:09.91ID:w7Cf0jbq0
>>128
主バルブを閉じるとブレーキが掛かるが、車掌が別のバルブで抜いてしまった
だから2つのバルブだね

主バルブのレバーが剥き出しになっていたのも事故の原因の一つ
事故後、主バルブをカバーするように改良された
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:56:53.12ID:zb6wkEjL0
運転士が生存しているなんて奇跡みたいなもんですな
色んな意味で良かった
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:57:09.85ID:SctV5PFY0
万一ブレーキ異常があったにしても停止する手段はあるはず。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:57:19.58ID:J+lv+TVe0
>>148
どの局か忘れたが既にコメンテーターが「明らかに速度超過」とか分析しちゃってるし、
その線は元々無理じゃね?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:57:24.78ID:QISkgZUb0
>運転士は「気圧が足りない」と異常を何度も報告

運転士カワイソ
あ~あ欠陥車両に整備不良かよ
さすが信頼の日本製(爆笑
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:57:30.79ID:y19R8irf0
>>118
色々と勘違いしてるぞ
列車のブレーキはエアーが抜けたらブレーキがかかるようになってるんだよ
過去の事故を教訓に、不具合が発生したら止まるような思想で作られてるわけ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:57:44.95ID:3qKvzBno0
事故だから日本の責任もそりゃあるけど
なんとなく間違った判断が色々と重なってしまった気もするね
まあ謝罪とお見舞いはした方がいいと思うけど
賠償もかな
乗り物は怖いね
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:58:24.19ID:IeRTWqPg0
常時速度超過運航しないとダイヤが成り立たなかったってことは運航システムに相当問題あったんだろ
運転士だけの問題じゃない
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:58:24.94ID:NXjfJDGy0
>>141
そう。
だから日本のインフラを輸入すると危ないんだよ
NAやらEUやらコリアやら技術が混在してメチャクチャになる
結局、誰も正確に全体を把握している人が居ないんじゃないかな?
輸出するなら【全部オレにやらせろ】と押し付けるか
それを断られたら輸出しちゃいけないんだよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:58:46.36ID:hVcbO73m0
>>41
整備したのは台湾なバーーーーーカ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:58:51.66ID:D/n0mwS60
 


安全装置が手動で切れる必要はあるでしょ。
ただ現場の運転手が勝手にできるような運用は間違ってるけどね。


 
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:59:01.96ID:creporPU0
チョンか支那豚が日本の車両ガーとか台湾人を煽ってうざかったなwww
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:59:04.33ID:391T9TR/0
どんなに技術が進んでもこれだけは変わらねえ。
機械を作る奴、整備する奴使う奴。
人間の側が間違いを起こさなけりゃ機械も決して悪さはしねえもんだ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:59:19.81ID:ck4VB6ec0
>>150
あー、バルブって圧力を抜く栓の意味なんだね。
それが何かの理由で上手く閉まっていなかったか、どこからか漏れてたので、
ブレーキが効かなかったということなんだ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:59:37.21ID:hVcbO73m0
>>154
整備不良なら台湾の問題じゃね?w日本側は最初の1年のみであとは全て運行もメンテナンスも台湾側がやってんだぞ情弱バーーーーーカwww
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:59:47.53ID:kA4nAqEl0
>>122
ブレーキの空気が抜ければ例え家畜車でさえ自動停止する仕組みだよ
日本の場合だけど
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:00:03.11ID:QISkgZUb0
またまた日本製が迷惑をお掛けしたのですね(´・ω・`)
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:00:27.93ID:aX7AR/UN0
>>136
そこだね
日本車両が国内仕様で出しちゃったらまずい
メンテも落ちるんだし
日立はあんばいがわかってる気がする
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:00:37.63ID:w7Cf0jbq0
>>157
今回の事故に限れば線路自体に問題はなかったと思う
だが2年で7回も脱線するようだと、様々な機器の不調も放置されていた可能性が高い
それを応急的に対処していたが、致命的な故障を見逃したと思う
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:00:38.38ID:IDBXTfbC0
台湾の運転手はブレーキがかかってるのを解除できねーって報告してたんでしょ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:00:39.87ID:HcZUjTdS0
飛行機のカンパニー無線とか聞くと、出発直後に
「○○警告灯がついてる(消えない)」くらいはけっこう聞くんだけど

まあ羽田に引き返すのも、予定通り福岡那覇へ行くのも大差ないだけどさ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:01:03.93ID:D/n0mwS60
 


>>161

あんたにアドバイス。

あんたが理解されないのは「フェールセーフ」というキーワードを出さないから。


 
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:01:04.23ID:lZZ6Kmjy0
>>160
詭弁を使って論点を摩り替えられると困るんですが・・・
つ、認識がいろいろズレていることに気が付いたほうがいい
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:01:13.87ID:puMXdz4Z0
車両の不具合があったとしても整備も含めてヒューマンエラーの要因が大きそうだな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:01:42.98ID:/2ZDPIFN0
ブレーキ欠陥車両じゃ言い逃れできないよ日本人
オシマイだ・・・
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:02:37.75ID:zb6wkEjL0
線路に韓国人を並べておけばみんな助かったかも知れないね
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:02:48.96ID:w7Cf0jbq0
>>167
フランス・リオン駅列車衝突事故の経緯は、ニコニコのsm30214475に詳しい
忙しいなら41:20辺りから見れば概略が分かる
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:03:03.87ID:zPdKIWZB0
運転マニュアルみたいなものには、気圧が足りない時に安全装置を切るっていうことになってるのかしら?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:03:24.59ID:IoCunELW0
>>174
そう!それ!
ブレーキ効かないじゃなくて
ブレーキ効いたまんまで困る
こういってたの
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:03:37.14ID:QISkgZUb0
崩壊ダムは作った韓国が悪いというくせに
ダブスタいくない(´・ω・`)
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:03:55.05ID:hVcbO73m0
TBSと日テレも台湾報道の引用で列車の故障の可能性は低く人為的なミスの可能性が高いってよ。



朝鮮人どーすんの?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:04:12.98ID:HbQE0fw60
日本の高度なメンテナンスを要する製品は日本人でなきゃ管理出来ないんじゃないの
モノだけ売ったんじゃこうなるのも自明
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:04:18.95ID:Frdrwqv60
>>188
日本と台湾の話なのに朝鮮人関係ないだろ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:04:22.76ID:IoCunELW0
>>176
そんなもんいったところでむりだろw
自転車のブレーキみたいな構造とおもってんだからw
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:04:25.91ID:ck4VB6ec0
>>186
だとすると安全装置って何?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:05:08.94ID:Di71/OsI0
不具合生じたなら一旦運転打ち切れよ…。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:05:22.26ID:wa49fB4u0
高速車両なのに地元のメンテナンスが悪かったってこと?
日本企業の信頼失墜が連続してんで原因に関わってないかヒヤイヤするわ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:05:28.80ID:w7Cf0jbq0
>>185
現場の対応だと思う
それが日常的となり、不感症になっていたってことだね
ありがちなんだよな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:05:34.67ID:lZZ6Kmjy0
運転手が車両の構造や制御システムをきちんと理解していなかったのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況